
スプラ初代が楽しかった理由3選【スプラトゥーン3】
お仕事のご連絡はこちらから→notaru015@gmail.com
――――――――――――――――――――――――
●動画
【Youtube】→https://www.youtube.com/channel/UCDngYq5TH_FEQO-66Gw1HLw
●SNS
【Twitter】→https://twitter.com/12notaru
【TikTok】→https://www.tiktok.com/@12notaru?is_f…
―――――――――――――――――――――――――
▼使用させていただいてるBGM
https://dova-s.jp/
▼使用させて頂いてる素材
効果音ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
OtoLogic様 https://otologic.jp
Pexels様 https://www.pexels.com/ja-jp/
illust AC様 https://www.ac-illust.com/
―――――――――――――――――――――――――
#スプラトゥーン3 #splatoon3 #スプラ3 #ノタル #ランキング #shorts #short
Views:1412398
Taqs:ランキング,ランキング動画,小ネタ,ブキ,アプデ,アップデート,新要素,修正,視聴者,シーズン3,アンケート,投票,武器,ノタル,スプラトゥーン,スプラトゥーン3,スプラ3,Splatoon3,解説,情報,予想,考察,S5,最強,最高,比較,スペシャル,歴代,人気,歴史,弱体化,環境,シーズン7,スプラ初代,スプラ1,サービス終了,サ終,感動
コメント
コメント (385)
トラックバックは利用できません。
スプラ初代の楽しかったところは?
チェイスボムめっちゃ好きだった
FPSではない…
注文した偽ブラがギア2つついてた時の喜び
1はやってなかったけど2や3と違って
無敵化!とか1発ドカンの範囲攻撃!
無敵のイカ!とか
シンプルで誰もが見て分かるようなスペシャルだったのもあるんじゃないかな
カーボンローラーが強かった
縦ぶりとかいうクソ仕様が入ってから冷めた
多分フォトナの方が流行ってた
こんなにイライラできるゲーム他にない
2とか3から始めた人がたまに神格化してるけど、1はマジで破茶滅茶な対戦環境だったな
混沌がテーマの3よりよっぽど混沌してた
スプラ2中盤辺りで…ゲーム性は変わらず世界トップクラス…だけど、周りが厳しくなって…やめてしまった。今もヒーローモードやストーリーに関してはすごく興味あるし大好きなんだけどね…
顔はあんま可愛く無いと思う
一応TPSですけどね…
4対4
CPU無しで全員ヒトが操作。
家庭用で、こういうゲームは無かった。
ナワバリバトルが今よりもシンプルなのがよかった
陣地塗りしつつもキルをバランスよくやったり、これが本当にバランス良過ぎた
今はキル厨が多過ぎて過疎化しているイメージ
攻撃ギア3.9のネクロのクイコンたまらんかったなーまじぶっ壊れてた
昔過ぎて比べ物にならないでしょw
なんでも懐古厨みたいに言うの良くない。
いやでも時代の移り変わりにはついていけないのかなぁ……
ぶっ壊れがぶっ壊れによってぶっ壊れアプデによりさらにぶっ壊れて絶妙なバランスを保っていた
初代ってぶっ壊れすぎてゴミじゃなくておもろいから好き
まあ、思い出補正もあるよな笑
小学生時代はスプラ(ヒーローモード含め)狂ったみたいにやり尽くしたのは良い思い出
でも暴言厨増えたよな〜
スプラ無印はスペシャル壊れすぎてて1:4でもワンチャンあったからね。1人強いやつがいたら勝てた神ゲー。
1からもう設定がちゃんと作り込まれてるのもポイント高い
しっかり2と3の土台になってる気がする
私当時小学二年生とかだったんだけど、6個上の兄ちゃんが欲しがってたのを見てサンタさんに「おにいちゃんがほしいといっていたので、スプラトゥーンがほしいです。」って手紙書いた思い出ある笑笑 ちゃんと届いたし、兄も私もドハマりした。
でも、思い出補正が一番でかい。もし今1のリメイクが調整なしで出れば確実に終わると思う。ウルショ環境でも何人かやめていくのにあのめちゃくちゃな環境には適応できる人は少ない
なんか初代にしかないオーラみたいなのあるよね?
このタイトル…今のスプラを楽しくないように聞こえるw
まじでスプラ考えた人天才よな
環境は今この環境が実装されても好ましくない体験なんだろうな
みんなが何も分からず手探りでやってグチャグチャになってたから面白かっま
まじでなースプラ初代だけやってて無性にやりたくなってスプラ3買ったけどほんとにおもんないもんなぁ
シンプルなのもいいよな😊
スペシャルは一撃必殺でいい。
だってスペシャルなんだから。
何で必殺技的な立ち位置のスペシャルを何発か当てたら倒せるメインと同じ仕様にしたのか不明だし、2と3のスペシャルは本当に塗りに特化してない
初代の時はモニターなんか持ってなかったから土日の朝めっちゃ早く起きてフェスしてたの懐かしいな
スプラ1の時は、横長裏取りステージ
多かったから良かった。
格ゲーをスマブラへ、レースゲームをマリカーへ、FPSTPSをスプラトゥーンへ。
ポイズンボールをダイナモに当て続けてニヤニヤしてたのが懐かしい
新鮮味があった、これに尽きる
ガチマッチで発狂しすぎてすっごい姉に邪険にされてたなあ
懐かしいなぁ…
ステージが終わっている
その分大人は台パンが増えた
第1位思い出補正
かと思った
ダイナモ楽しかったなー
初代のコンセプトムービーみたいなのがニンダイで発表された時、未見のタイトルなのにすげえ面白そう!ってなった記憶がある。
今は味方ゲーだけどな
やったことないけど絶対1は楽しかっただろうな。2はなんか環境つまらなかった。
安心できるゲーム性だが人格破綻の可能性アリ😌
正しいバランス調整よりぶっ飛んだバランス調整の方が楽しいはガチ
やってた当時、インターネット繋がってなくて、ヒーローモードとバトルドージョーばっかやってたけど、めっちゃ楽しかった記憶がある。
これホームタウンとかアイドルとか良かった
確かにスプラトゥーン以前に任天堂でシューティング対戦ってスターフォックスアサルトくらいしか思いつかないなぁ…
性能的にほぼ白兵戦はウルフオドネル一択だし
リッター3Kは今でも許してないよ
2から勢なんだけど、やっぱ地面や壁を塗って潜ってスイスイ泳げるって革新的で好き
運営「ぶっ壊れがたのしい?しょうがないなぁ」
そうして、スプラトゥーン3は闇に染まっていった…
バケモンスペシャルにはバケモンスペシャルをぶつけるっていう方向で環境保ってたのすごい
思い出補正でしょ。
小学校の頃シオカラーズに脳破壊されて今やオタク極まった高3でそろそろ大学生だよ…
初代スプラ好きすぎて屋外でベース弾くタイプの音楽が未だに癖ド真ん中
なにもかもが好きなんだけど、ちょっとしたホラー要素(キンメダイとかヒラメが丘とか)とか重めのストーリーがぶち刺さった
スプラ初代はキルデスしまくりって感じだったけど、今はどれだけ生き残るかって感じになった気がする。
初代はSPで1キル以上確定だし、目の前で使われたらデスしなかったすごいって感じだったけど、今はキル出来たらラッキー、相手に使われたらうざくらいでデスしたらキャラコン下手だって反省しちゃうレベルだもんな。
これに使うなららでん様の名前くらい覚えておいてくれんかね
化け物スペシャルとかの巣窟なおかげで奇跡的にバランスがよかった
正味2と3やろうと思うほどじゃなくなった
3は全体的に力が抑えられていて
アプデ来る度に弱体化されるのがなぁ…弱を強にアプデするのじゃダメなんか
帝京○成大学wwww
初めてのタイトルだからだよ
俺は3が初めてだから初代後からやっても3の方が面白く感じる
ゲーム性もキャラデザも一生かかっても思いつかない要素の集合ゲーム
でも脳に悪影響を及ぼしやすいゲームの常連だよ
スペシャルがぶっ壊れだらけで試合に迫力があったんだよな(今のスプラがインパクトに欠ける訳ではないんだけど)
3のテーマの「混沌」よりも混沌してると思う
初代と3は違う楽しみ方してるな〜
純粋に革新的な塗バトルゲーを楽しんでたあの頃に戻りたい気持ちもあるけど、対戦や勝ち負けが楽しくていろいろバトル方法も追加されてグラフィックもすごくなって…ライブも楽しめる今も好きなんだよね
さすがに理不尽すぎてまたあの環境でやりたいとは思わない
「殆どが平均で一部がぶっ壊れてる」今よりも「全てがぶっ壊れてる」昔が良かったのかもな
初心者だったからってのも今より楽しかった
初代の頃はゲームバランスとか今で言う馴れ合いとか気にせず純粋にみんな楽しんでいたのが良かった
さすがに武器自体はぶっ壊れ過ぎて環境破壊だったから賛否両論で荒れてた
初代はとにかく全部ぶっ壊れで理不尽だったのが楽しかった🥲
小学校2年生だった私ももう今年から高校生だよ ずっとスプラトゥーンを好きで居られて嬉しい限り
サンタさんにマリオメーカーかスプラか
どちらを貰うか迷ってたいい思い出
バリアでぶっ飛ばされて発狂してたことかな、
わたし、スプラ中毒になりすぎて現実と見分けがつかんくなって現実世界でイカになろうとしてしまったことがある
正直スプラ3買った理由ただ単にドライブワイパー使ってみたかっただけやけど今となっては6つぐらいの武器使いこなせる(種類でゆうと)
ハイカラ・シャンディ・ランデヴ!?
可愛いキャラクターたちを出すことで誤魔化されてるが中身は北斗真拳伝承者もびっくりの世紀末殺戮ゲームなんだよな
私FPSやった事はあるけど唯一好きじゃないジャンルで、でもスプラは1からずっと好きでやってる。可愛いしグロくないしこれだったらFPSでも子どももやってもいいと思える。本当にいいゲーム😊
昔はほんと楽しかったよな。どのスペシャルも強いし使いやすいからやるだけでも楽しい。今は競技などで微妙すぎるやつばっかだからつまらん
思い出補正があったとしても3作品の中で一番面白い😤😤
神ゲー
思い出補正と時間が経ってみんな慣れすぎたのもあるんじゃないかな
初代の空気感が良かったとかはきっとあるだろうね
タコツボックス初見の時キモかったなぁ
当時中学生でバチクソキレながらやってたのが黒歴史。あの頃は家族に迷惑かけて申し訳なさすぎた。
あれはスプラトゥーンの中毒性の所為。俺は悪くない。
友達がやってんの見てるだけでクソ楽しかった時代
普通に初代からリアル過ぎて売れた説
4ではぜひ、シオカラーズ、テンタクルズ、スリミ連合、4のアイドルで歌って欲しい!!!!
これだけグラいいなら
このグラ使ってハイカラ地方や
バンカラ地方を巡れる
単品ゲームかなんか作ってほしいな~
正直思い入れ補正ってかなりでかいと思う。
正直2信者の俺だけど最近3復帰して3もいいじゃんってなってる
お子さんにプレイさせても安心できるゲーム性
(あ、お口の方は保証しませんけどね)
Wii U を買ってよかったと思うゲームです。そして自分の人生に楽しみを与えてくれた。今後もずっとファンです。
急な帝京平成大学草
いい意味でカジュアルでマリカWiiとかに近いバランスだったのが面白かった。フェスとかも野良でもずっと同じメンツで最後までやれたり、完全ランダムマッチングでプロとあたったり初心者とあたったりワクワク感がおもろかったなぁ
初代にめっちゃハマっててうきうきで2も買ったけど何故か急に飽きちゃったんよな
自分でも理由がわからん
2,3はeスポーツ路線に走ったのが失敗だよなぁ……
いやスプラ初代っていうか、スプラシリーズ全般に言えることでは…おっと誰か来たようだ
射程に対して脳筋でヒレ伏せたから楽しかった
グラフィック?質感?って言うのかなそこが一番好き
初代スプラはマジで楽しかった
あの頃は純粋にゲームを楽しんでた
今では遠距離ブキにやられ「クソゲー!」撃ち合い負けて「相手の運が良かった」などなど純粋にゲームができなくなってきてるいる初代スプラには感謝してる
今までありがとう!!!
近接特化の銅モデラー好きだった
初代はね、壊れてるのが面白いんだよ。
初代やったの小一限りだったから全然覚えてないや
またやりてーな……
小学生でスマホとか持ってなかったから、友達と家電で電話して「夜ご飯食べ終わったよ!20時にタグマね!」とかやってたのが懐かしいな
なんだろう初代さん3より混沌しないでください
ガチホコがいちばんよかった時期でもある
カスタムロボと同じ位楽しいゲームだったな
任天堂はすげぇよ
スプラが他のシューティングと違う新しいゲームなの分かるけど
話題に出したマリオカートもスマブラも普通の格ゲー、レースゲームとは違う面白さがあるからね
どのゲームも競技性や大人もやり込めるしっかりとしたゲームでありながら、子供も遊びやすい分かりやすさとハードルの低さがある
子供が喜ぶ料理なのに決してお子様ランチではなく、大人も食べて美味しい料理を作ってる感じ
カスタムロボっていうのがあったが
マジで一位に共感しかない
今のスプラは変にe-sports意識してると思う
発売後1週間以内はみんなスプラシューターのエイムが合わなくてローラーコロコロで敷き倒すのが最強だった
少しするとエイムがうまいやつが現れ始めてローラーコロコロで勝てなくなっていった
ガチでダイナモぶっ壊れててめちゃくちゃ楽しかった!!!!
ガチで神ゲーですからね
2015年の売り上げ1位ですからねこいつ
スプラだけは1回もやった事ないわ
ぶっ壊れをぶっ壊れでぶつけるの大好き
自分は2からだけど、あのぶっ飛んだ環境でも遊んでみたかったなぁ
スプラ初代よ、安らかに眠れ。
最強同士でジャンケンして勝った方の勝ち みたいな環境
初代はwiiUだったから、ゲームパッドとテレビ画面に別々のものを表示できていたのも良かったポイントだと思う。
あとは思い出補正かなぁ。楽しかったなぁ……
スプラは曲、BGMがヤバすぎる。ビートといい、歌声といい、スプラの唯一無二の世界観を支えてる重大要素だと思う。
switch後継機が出たらリメイクでそのまま出してもらいたい。チェイスボムが好きだったのね。
後、マップも面白かったよ。タチウオパーキング、アロワナモールのリスキルが最高だった。
可愛いキャラクター達がインクを発射し合いお互いの陣地を広げるゲームなのになんでスナイパーライフルが環境取ったりラグ爆殺バッタモドキが流行ってんだろうな。
最初の豆腐とうさぎが、信じられねぇ…w
ほんと…任天堂のアイデアの力には
足元にも及ばないよ…
名前忘れたけどサブウェポンにチェイスボム(追尾型の爆弾)あるローラー使ってた
単に見た目がイカや他の動物じゃないのも点数が高い(開発段階だとうさぎか何かだっけ?)
ここがすごい!イカ研究所大学〜
最高にイカしてる
ただそれだけ
中3の受験期に遊びまくってたなー。今は大学院に通いながらvalorantやってます。シューティングゲームの基礎はスプラに教わった。
競技性を重要視するとどんどんつまらなくなるんよなぁ。スプラはその代表例
初代スプラは質感が良かったよね
もうみんな飽きてんだよ
トルネード打つのにパットタップするのなつすぎ
普通にxマッチが無かったこと
初代を見てるとスプラをeスポーツ化は任天堂の悪手だなと感じる
メガホンレーザー
1は音楽が最高。
2も良いけど自分的に1を超えるものは無い。
正直ギア気にしてなかった
相手がぶっ壊れの分こっちもぶっ壊れで楽しかったなぁ
初代が一番好き
小学生の時は時間を忘れてやってたのにいつしかやらなくなっちゃったな、、、
帝京平成大学!!
正直2や3はあんまなんだよな
初代はのめり込んでプレイしてたってのに
サーモンランはすこ
1位
俺らがまだ子供だったから
そういえばスプラってテストプレイとか大変そうだな…こんなすごいシステムなのにバグがあんまないのよね…(バトル中壁にめり込んで落ちちゃうとか…)
fpsなの?tpsじゃ無いの?にわかだから誰か教えて
いい年した奴らが子供がやるゲームにムキになって環境ガーとかクソみたいな練習やらやってるからおもん無くなったんだぞ。
スプラは気軽に出来るゲームだったんだよ。
1戦3~5分とお手軽で、「もう一回!」が気楽な所
PDCAサイクルを高速で回せて、いろいろな作戦とプレイヤーの成長を楽しめる
まず、BGMが神すぎた
少し流されたら大体口ずさめるぐらいには歌えるぐらい聞いたな
実を言うと、任天堂製のシューティングゲームはスターフォックスがある
インフレの殴り合いは気持ちよかった
ゾンビステジャンとかぶっ壊れスペとかバランス終わりすぎてて逆に良かった
3はバランス良いが故に戦いがネチネチしててなんか…
ラグが3よりマシ
理不尽を理不尽で捻じ曲げられるのがよかった
初代は全部ぶっ壊れていることによりどの武器使っても楽しかったのに、、、😢
可愛いすぎたカオスだけどな
0から1を作り出すの凄い
初めて遊んだあの感覚を思い出したい
ぶっ壊れに対する対策がこっちもぶっ壊れでいくというぶっ壊れの世界だったのは爽快感あった。トルネードとかメガホンやダイオウイカやバリアで互いにゴリゴリ攻めできたのがよかった
友達にリッター使いがいて、よくトリックショットでめっちゃキルされてたなぁ。あん時小学生なのにもう高校卒業しちまったよ。
スプラ1の頃年中さんやったなー
クイボ片手にチャージャーが突っ込んで来るの好きでした
昔からのタイトルもええけどまたスプラトゥーンみたいに新しいゲームも生み出してほしいなぁ
まず2015年あの頃Wii Uはマリカー8ぐらいしか対戦ゲーム面白いの無かったから、自然と流入して行ったんよ。で中毒性ある、eスポーツ的で競争性がある、あとは可愛いとか任天堂製TPSで…と。時代背景としてはやっぱりWii U対戦ソフトがイマイチだったって所がまず1番でかい。それ以外はその次の話。
今はブキもSPもバランス全然取れてないからな。
あの頃を思い出してため息出ちゃう
最近スプラ1サービス終了した事しらないで買った
もうね、、、、体験版で一目惚れよ
キャラは可愛いけど1番残酷なゲーム。(スタヌ)
wiiu持ってて良かった
シンプルにBGMも良かったよね
発売初日からプレイしてるのと、初代イカと同い年だから現在進行形で一緒に歳を重ねる事ができるのが唯一の自慢😌
面白いのは2や3かもしれないけど楽しかったという点ではやっぱり初代だと思う。
2が1番好き。3はなんか、1みたいなのっぺり感が増えた気がする
でもスプラトゥーンってなんか、闇深いよね、
楽しかった理由
今よりガキだからだよ!!!!
昔はゲーム全部楽しかっただろーが!!
第一位 子供だったから
勝っても負けても楽しかった
試射会の楽しさは異常だった…みんな下向いてるピチピチ塗ってたり、私はローラーで必死に塗ったり、お母さんと一緒にテレビに夢中になってたのがすごい楽しかった
マジ天才だよな。高校生くらいの時に1リリースされたけど、働き始めても全部やってるからな
擬似確竹
Splatoon 3やってた時、イカに変更する仕方がわからんかった
3のゴミみたいなマッチングがないからでしょ
初代は友達の家でやったのが初めてだったなー。それで、好きすぎて習い事の水泳で深く潜って上に一気に上がってイカ移動の音真似して遊んでた。その時小1だったなー、今はもう高1だーわお
今はぶっ壊れ武器、ギア、スペが無くて、何なら度々のアプデで秩序が保たれるようにになってますもんね😢
良くできたゲームだと思う
でもいま習熟しきった我らにスプラ1のような環境渡されたら正直スベってると思うのよな
初心者だから楽しかったっていう加味もぶっちゃけあるっしょ
任天堂が銃でやり合うゲームを出したのがまじで意外過ぎた
This is really spectacular!
環境バランスより、プレイヤーのスキルが煮詰まってなかったから楽しかった
フォトナがシューティングゲームだな今は
もう高校生だょ……
こうゆう人がゲームの
価値を上げるんだろうなー
第4位 思い出補正
だがしかしインクリングたちの目をよく見てほしい(特にイカ状態)リアルだ!
最近海外の人がサーバー立ち上げてまた遊べるようになったらしい
名前言うのもあれだけどサシブーさんが 解説してたから見てみてください
個人的には試作段階のステージ?がよく公式pvに出てたからそのステージやってみたかったなぁ〜
チーターが居たのがめちゃくちゃ楽しかった
スプラ初代できるようになったよ
小さい頃よくやってた水鉄砲でサバゲーごっこみたいな感じして懐かしみを感じる
ここがすごいが好き
初代は全てがぶっ壊れで楽しかったな
思い出補正もあるけど
スプラ1のヒーローモードとかいう
インターネット無くても出来る遊びがあって好きになった
スプラ3と2すぐ飽きたけどスプラ1めっちゃ楽しかって飽きんかった
まじで可愛い
そこら辺のTPSより人格ぶっ壊れるゲームだけどね
もう高校生になってしまった
全部がぶっ壊れてるのが一番神調整説ある
リッターは遠距離が強い代わりに近距離が強いって言われてたの笑う
キャラまじで思う
初代は理不尽押しつけられても押し返せる理不尽があった。
3はただ一方的な理不尽
初代からプレーし続けて気づけば私20。感慨深い、思い出たくさん
今と比べてラグはどうなんだろ(3から始めた人)
まぁ他にも個人的にはタコちゃん(オクタリアン)を今まで通りにして欲しいわ、消毒とかケバインクとか正直不気味
初期設定豆腐やったけど絶対豆腐じゃクソゲー扱いされてたよな、
みんな慣れてなくて下手っぴで差が比較的なかったから楽しく感じる
環境に関しては一部の層が美化させすぎだと思う
確実に3の方がバランスいいし面白い
テーマカラーのインクの色も最高❤
正確にはFPSではなくTPSです
スプラ一番最初は豆腐?
誕生日とかクリスマスとかしかゲームソフト買ってくれなかった親にめっちゃ説得して、何故か何でもない日に買ってもらえたソフト!やりたすぎて、ネット回線も変えて貰ったぐらい何故かスプラトゥーンに関しては親が寛容だった
正直負けまくって嫌になったこともあったけど、ここまで続けてきたのはイカへの愛着が抜けなかったからだと思うんだよ……
個人的に色々とぶっ飛んでたからに一票✋
まあ、ダイオウイカは壊れてたわ
当時小学生だったのに今はもう大学生になってる…はやいなぁ
途中帝京平成大学出てきてて草
1位 思い出補正
最初CMで見た時の異質感が最高だった
全てがぶっ壊れてたおかげで逆に今よりバランス良かったの好き
当時はぶっ壊れてるやつもぶっ壊れてると思ってなかったけど2とか3が出て気づいたw
1の頃環境なんて気にせず楽しんでた
一番長く続いたのはスプラだなぁ〜、2出身ですけど、たまには顔を出そうかな…
スプラが出るまでそんなゲームがそもそも存在してなかったからってのもあるんだろな
スプラ初代はプレイしたことないんだけど「初代だから」って理由に尽きるかも。
お母さんがフォトナとか買ってくれないけど、スプラだけはふつうにやらせてくれたなぁ
ゲームシステムとゲーム性がごっちゃになってるよ〜
最大の理由は…
ニンテンドーオンラインがねぇから
もっと早く生まれていればプレイできたのに,,,,
可愛いキャラクター達がローラーで轢き潰されるってグロくね?
確かにスプラも銃だけど他のフォート◯イトとかエ◯ペックスとは少し違う気がする
ゲーム内容
かわいいいかちゃんがインクを掛け合う
言葉内容
4ね
初代まだできるよ
スプラ1は今と違って理不尽VS理不尽みたいな感じで逆にバランスとっててよかった
リッターとハイドラが強すぎた
リールガンチェリー懐かしいな…
やっぱり塗りと、たたかいカナ~みんなそうだよね✨🎉スプラ最高
今のスプラも好きだけど、「eスポーツ性」を意識してるせいかバランス!バランス!バランス!って感じなのよね
初代の全部がぶっ飛んでる環境大好きだったな
2や3のステージと違って1のステージは街や施設でそのまま遊んでる感があって良かった
2や3のステはナワバリバトルの為に作られたアリーナで遊んでる感じなんだよな
「理不尽を理不尽で返す」って言うコメント見て納得したわ
なんでもアリすぎて逆にバランス取れてたのが面白い
そういえばタコツボックス初代と2と3全部に登場してるじゃん
ダメ泣いちゃう😭
できればでいいんですけと
ジャッチ君が
もったらかわいい武器三選
やって欲しいですお。
お願いします🙇
ぶっ壊れスペシャルがあったから逆にバランス取れてたよね。いまは無くなったから人気下がってきてるんだと思う。プロデューサーがあつ森のプロデューサーに変わったのも原因だと思う
昔はぶっ壊れすぎてみんな楽しく的な感じでやってたけど、今はもう開幕ナイスもウザがられるし、レギュラーマッチでもみんなガチ勢でエンジョイ勢の居場所がねぇ、、、
スプラ3とゲーム性が正反対なんだよ
ぶっ飛んでるのを否定しまくる人がいるけど、ふさそのぶっとびが楽しいんよね
瀬戸弘司の動画みて面白そ〜って思ったの覚えてる
なんかで見たけど、マリオやカービィのような新しい看板キャラを目指したらしくて、もうほんと大成功だよね
海外サーバーでまだできる
ゲーム中でフォートナイトも入ってたんじゃん?
あとは思い出が詰まってるって言うのもあるような…
なんでほんとあんなに楽しかったんだ?マジで神ゲーだった。終わる時最後まで出来なくて悔しい
今やったらクソゲーじゃねえか!ってなると思うけど爽快感はあったよね
始まりだからみんなそんな上手くないのも
あるかもしれないね
よく考えられたゲームだよね
やっぱキャラデザ大事だよなぁ
いくら楽しくても、そのゲームのタイプに見合ったキャラクターがいてくれないと次第につまらなくなる
当時スプラトゥーンを持ってないだけで遊んでくれなくなった子いたな、この前成人式に来てなかったけど元気にやってるかな
まじでなんで3でイカちゃんの等身変えたんや…
初代調整班の
「え?このブキ強すぎる?じゃあ他のブキ強くしたろ!」
みたいな脳筋調整好き
スペシャルのバランスが最高で、最強VS最強ってのがクソ楽しかったんだなって今になって思いますね!
あとは裏取りってのがしっかり手札として切れるゲームなのも面白い、3だとマップ的にほぼできないから初代の裏取りして塗りまくって勝った時の爽快感が気持ちよかった!
3も強い武器を弱体化するんじゃなく、全部ぶっ壊れ性能にして欲しい!
これがスプラ2まで楽しいが続いたけど、3は2と1と何も変わらないからそんな飽きやすいっていうね。
ストーリーは良かった
めっちゃわかる!!理不尽には理不尽で対抗する構図が爽快感あって大好き❤🎉😂
それとBGMもノリが良くて好き
スプラ初代のぶっ壊れ武器を残したまま他の武器やスペシャルも全部同じくらいぶっ壊した環境になればとんでもなくぶっ飛んで∧楽しい神環境どころか大御神様環境になると思う
スプラ初代って歯には歯を目には目にを力には力をって感じがするよね
初代は続編よりスペシャルのパワーがデカくてスペシャルの組み合わせと吐き方次第では一瞬で試合をひっくり返すことも全然できた
ぶっ壊れはいたけどテクニック次第で対抗できるいい塩梅だったしね
特にスペシャルがぶっ壊れに対するいい具合のカウンターになっていて中には唯一のチェイスボムラッシュ持ちであるカーボンデコみたいな頭悪いやつもいたしバリアは重い攻撃もらうとめっちゃ吹っ飛ぶが落下と水没以外無効でガン待ちや長距離に対抗する手段として重宝された
正味3が面白くない理由は最後の要素だけが欠けてるだけやと思う
初代面白すぎてスプラ中毒になってたな〜!
授業中にステージ名とかイカの絵とか描いてたもんね笑
作った人は本当に天才だ!神だ!金一封!!こんなに素晴らしい面白いゲームをありがとう!!って思ってた😂
任天堂の対戦ゲーム大体初代は全部ぶっ壊れ性能でバランスとりがちな印象(初代スマブラもほぼ全キャラ即死コン持ちだったらしい)
1番重要な塗りを忘れてる
始めたばかりの時は、みんな操作に慣れてなかったのもある
ゲームを理解してる人口も少なかったから、下手でも安心して遊べた
なんか3ってステージ小さくない?気のせいかな。団地とか1の方が広かった気がするんやけど
ギアの影響力が強いと同じ武器でも戦い方がガラリと変わるから、プレイヤーごとに好きな戦法とれたのが楽しかったし、飽きなかった
なぜか知らんけどスプラがいっちゃんむかつく
今のスプラ3は環境壊れてるけどおもんないよな
まだスプラ初代できる方法あるらしいですよ
キルしやすくキルされやすいけど何度でも復活出来るから面白かった
メトロイドプライムハンターズ
「そ…そんな…」
新・光神話パルテナの鏡
「私達は対人シューティングじゃなかった…!!?」
リッターでチクチクしつつ近づかれたら4連クイボ+爆速ダイオウイカクソ楽しかったなぁ
あとノヴァでヤグラ乗ってトラップ置いてパンパンも最高
何よりダイナモで一生バシャバシャするのが一番やったなぁ
小学生の俺とかアホだからステージ全然覚えれなくて毎試合ステージ冒険してる気分で楽しかった
なんだかんだでぶっ壊れって楽しいんだよね
やっぱりやることなすこと全てが「新鮮」なのがいいよね
懐かしいメガホンレーザーチートすぎた
ローラー、フデ、バケツみたいな他じゃ見ないようなブキまであるのが好き
球を撃って「塗る」事でも勝利に貢献出来るって点が唯一無二って感じだよね。
APEXやOWとか諸々のFPSって敵をぶっ殺すことがメインで適当に銃を撃ってもなにも貢献出来ないけど塗ることで相手が攻めにくくなる、自チームが攻めやすくなるってのが強い。しかもそれが相手も味方も自分もできるってところも。
障害物とか高低差が多くて、死角になる角も多いステージばっかりでとにかく潜伏が楽しかったし強かった。その強い潜伏を無理やり暴くスペシャルや、顔を出した敵を一歩的に薙ぎ倒すor返り討ちにするスペシャルで帳尻取ってるような環境がホント面白かった。今は良くも悪くもありがちなFPS(TPS)ゲームになっちゃった印象
なんかネチネチ地味に強いやつより
全部ぶっ壊れのほうがおもろい
初代スプラは理不尽を押し付け合うハチャメチャさが凄い楽しかったね
2からは競技性を意識してて初代みたいな迫力は減っちゃったなー
逆にこの時にアサリというルールが来てたらと思うと笑えてくるw
任天堂の対人シューティングといえばスターフォックスぐらいしか出てこないですが、ゲーム初心者にはとても難しい操作性で、その点スプラはジャイロ機能もあってゲーム初心者も楽しめてたのが大きいかったですね
理不尽を理不尽でねじ伏せるの楽しかったな
なぁ初代インクリング、俺もう成人だよ…
何気にスプラ初代のインクの質感?みたいのが一番好きだった
そしてお子さんにプレイさせた結果俺らみたいな廃人が生まれてしまったわけだな
初代のあの色が大好きなんです…
慣れてないキッズでもスペシャル使えば簡単にキルを取れるぶっ壊れはやっぱ初代ならではだと思うわ
ぶっ壊れてるから駄目ではなく、ぶっ壊れてるから良いというのが初代スプラ
急にトラックが止まって子供たちがゲームし始めるCMがすごく印象に残ってる
イカちゃんたちが真顔で踊ってんのほんまおもろい
豆腐で作られる予定だったとは思えないほどの変わりよう
頭おかしい性能してる物に頭おかしい性能の物をぶつけるって過去から現代まででほぼ見ないし成功してる例なんて数える程しかないと思うけどギアの自由度はさておき、スプラ1は楽しかった
理不尽なんだけどこっちも理不尽で返せるのがいいのよね
負けてもあれは理不尽だからしゃーない みたいな感じで無限にしてたww
※注 キルの演出が穏やかに見えるだけで、やってる事自体はその辺のFPSの比にならないレベルでえげつないです。
ベッチュー系まじで帰ってきて(´;ω;`)ベッチュー系好きすぎてスプラ2してる
理不尽を理不尽でねじ伏せるのが楽しかったwww
初代は敵倒した時のパシャーン!って感触がとにかく楽しい。
2以降、競技性が増した分、上手い下手とは別とした、取り敢えずただ触って楽しい部分は後退したと思う。
後、イカというより、スーパーマリオの雑魚敵のゲッソーが主役になった感動と、それに合わせた8ビット風にアレンジされた音楽が凄くマッチしてた。
兎に角、バランスは無茶苦茶だったけど常にお祭り騒ぎの様な初代スプラが今も好きです。
そもそもスプラ自体が神
一回死んだらその戦いでは復活できない銃ゲーなんてたくさんあるけど、「あいつに殺られた、あいつ倒したい」を実現しようとできるのは、個人的にストレスになりにくくて良き。
クイボリッターまじで楽しかった
今までありがとうスプラトゥーン!
これがなければ縄張りバトルの歴史は生まれなかった😂
またぶっ壊れてくれー!!!
すべてーーー!!ー
でも俺は倒すとき死ね-!って言いながらしてるで
スプラもめちゃめちゃ楽しいけど生々しいのもいい
強いと弱いが混ざりあった今のスプラと違って、全部が強かったのが良かった
ステージでもチャージャーに抜かれまくりの理不尽モンガラとかまだあの時はチャー持ってなかったのに怒りながらも楽しかったなぁ…
スプラ初代って任天堂だったっけ?💦
スプラ1いろいろとクソゲーだけど楽しかったな。言うて1年半くらいしかなかったけど
メガホンレーザー好きだった
ぶっ壊れブキが多くて
爽快感や楽しさで言ったら
間違いなく初代スプラが最強
最近のスプラは混沌じゃねぇ 見た目だけの混沌だ
そして各武器で最強の武器+最強のサブ+最強のスペのメインに相性抜群のやつをつくってくれ!
クマサン印の武器をフェス限定で使えたり プライベートマッチで過去に開催されたイベントマッチを出来たり
とりあえず1の頃みたいな祭りがしたい! いや…
1の頃の3倍のお祭りがしたい!!!
ほんとにコンセプトが神を超えてるんだよね!
さいっこうのゲームだ!神ゲーを超える神ゲー✨
急な帝京平成大学ネタで草
ま、でも私みたいに純粋な心な持ち主は、これをやってしまえば『しねぇ!!!!!』とか『くそが味方なにやってんだよ』とか数字に囚われたりとか純粋な心を失うんだよな(´・∀・)
スプラ初代…忘れないよ!ありがとう!
ありがとうスプラ初代!!!
初めてやったゲームが友達の家でやった初代スプラでした。
今でもあの楽しさを覚えています…
またSwitch2とかで復活して欲しい!
あの頃は小2とか小3だから、敵にイラつくことがなかった。尚現在…
マリオ、ピクミン、メトロイドとかの1人でやるゲームだけじゃなくスマブラ、スプラとかのみんなでやる対戦ゲームも作れる任天堂神!やっぱり任天堂といえばマリオ、どうぶつ、リンク、スプラ!
テレビでスプラのCMを初めて見た父親が「これ買おう」って即決してたのが今でも印象に残ってる
1のリメイク出ないかな〜
初代してなかったけどありがとう
なんというか、キル速(火力)と射程に次ぐ塗りという第3のパラメーターのお陰で個性もつけやすくなりましたよね
理不尽と理不尽で殴り合うそんな環境が大好きだった
何の武器使っても強かったから楽しかった
全てがぶっ壊れててもなんかバランスが良かった
「ここがすごい」のところなんだっけ元ネタ
ここがスゴイ!海女美術大学!
俺らの青春はいつまでも
スプラで環境とか気にしたこと無かったけどあの頃も環境とかあったんか
懐かしい。
もう記憶が薄れてるけど、トルネードの使用方法が新鮮で簡単でゲーム下手でも楽しくできた。
スプラトゥーンを考えた人ほんとにスゴすぎるよね、、大好きなゲームです。
お子さん「〇ね!!こいつ〇ね!ウザイウザイ!〇す!〇ね!」
スプラトゥーン初代からヒーローギアとかamiibo限定のブキ、ギアだったり初代から完成度高い
ク イ ボ リ ッ タ ー
やっぱ今見ても新ステでダンシングは意味わからん
今もボトルとジムと52あたりを筆頭にぶっ壊れブキSPの押し付け合いなのに何が違うの?
まじで今考えると本当にぶっ飛んでたんだなって思うけど、当時はそれが当たり前だったしめちゃめちゃ楽しかったんだなぁと今更気付く今日この頃
ああああぁぁぁあ!!!!初代が終わっちまうよぉぉおおお!
何かがぶっ壊れてるんじゃなくて、全てがぶっ壊れてたから良かったよね
確かに思い出補正もあるんだけど
2の時のメイン性能みたいな感じで
なにかが突出してぶっ壊れてたってそこまでない印象だったんだよな
だってほぼ全部ぶっ壊れてたから
大体何使っても楽しかった思い出
今中途半端に競技性持たせようとしてるからな
あの頃のフェスは今よりも暗くて特別感が凄かった気がする
ぶっ壊れをぶっ壊れが抑えるという環境
今見るとややギラギラした色合い
かなり立体的なステージは羨ましい!
今もだけど改めて、本当にイカちゃんたちが可愛すぎる🥰🥰イカのゲソが髪の毛になってたり、目元に縁取りがあったとしても、馴染みやすさのあるデザインで、違和感(?)的なものを感じない、、、
ブキも身近にあるものがモチーフになっていたりして、任天堂の想像力には感服です。
スプラはルールとかも新しすぎた。ナワバリとか新しすぎて楽しすぎた
やっぱキャラデザに惹かれたところはある!特に3DSではうごメモでイカマンガ見てたなあ…これ、わかる人いたら同世代。あと俺の友だちになれる。
なんだかんだで初代が全部ぶっ壊れだったからこそバランス良くなってた
何か一つぶっ壊れがあるのではなく、全てがぶっ壊れていたからこそ逆にバランス取れてて良かった
ぶっ壊れ同士の怪獣大戦争だったからめっちゃ楽しかった
理不尽武器に理不尽武器で対抗するの良い
小学校のときスプラ1が出たときの友達の感想がなにこれ、キャラデザキモッからだった
スプラ1はやってたけどその後はヴァロを一生やってるね
Switchでポケモンみたいに初代のリメイク来ないかな
正直思い出補正
ここがすごい大学😂
キルを取らなくても貢献できるFPSって革命だよね
全てがぶっ壊れてたからバランス良かったまである
俺たちの青春が,,,,😢
初代は縦ぶりがなかったからひきあったりして楽しかった
ヒーローモードのステージが難しい所もあって良かった
他にない感じのゲーム内容でその体験が最高だった
主もぶっとんでて草
懐かしいな。小1だった俺がもう高校生だよ。人生初の徹夜がスプラトゥーンだったことは一生忘れない!今までありがとう!!
キャラデザ最初はウサギだったんだよなあ
何でサービス終了したんだよ、
めちゃくちゃ直球で草
帝京平成大学で草
追記:あ、イチコメ