
FF7リバースの売上問題をぶった斬る!言いたいこと全部言います…
0
FF7リバースについて改めてちゃんと客観的に考えてみた。(※前半ネタバレなし後半ネタバレあり)
<プレイ推奨>
https://www.jp.square-enix.com/ffvii_rebirth/index.html
◆おすすめ
Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03
Elektronomia – Collide [NCS Release]
Elektronomia – Energy [NCS Release]
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
#FF7R #FF7リバース #FF7REBIRTH
Views:186874
Taqs:FF7,FF7リバース,FF7REBIRTH,レビュー,評価,評判,売上
0
コメント
コメント (1026)
トラックバックは利用できません。
私個人の感想ですがF F7がやりたいのか、やりたくないのか、単純な事のような気がします。各々の選択でいいと思いますよ。生意気言ってすいません。
すっごいやりたいんだけど、リバースのためにPS5を今から買う気にならない。三部目がPS6で出るってなると目も当てられないから怖くて買えない。
PS4ですらFF7リメイクのために買ったのに。いつか必ずプレイするために実況プレイや考察の動画すら見れない。悲しい。
FF16途中まで本当に面白かったのにアルテマが出てきた瞬間「結局それかい」ってなったわ…
いまだから言えるけど、psのff7だけをやっていてよかったと思っている
完結させていた物語を無理矢理引き伸ばされるのはね…無理があるよ
子供にffを薦めるならいまの作品ではないですね
オッサン向けの懐古ゲーム
FFはPSでしかCSは出せないので日本国内じゃもう無理
バトルシーンでのストレスがやばくてアンインストールしました。
L1でガード、R1は特殊操作、これが身体に染み込んでしまっているので
バトルシーンになった時はストレスmaxでした。
PS本体のボタン配置を変更するまでもないと思いました。
pc出るの待つとか完結したら買うって奴絶対買わないよな…潰れる店方式で今買わないと次は出ないし、いいクオリティじゃないかもしれないんだからさゲーマーはムチ叩いて買おうぜ
スクエニの社員さんは頭が良すぎるんよね。100%理解出来たらめっちゃ面白いんだろうけど。
プライド捨ててアトラスから色々盗んだらいいと思う。
ダウンロードの便利さでパッケージ買う事なくなった
15の頃にダウンロード版買った時めちゃくちゃ遅くてゲーム開始するのに1日以上掛かった気がする
やはり社会人になると時間が無い、ましてや家庭を持つと尚更。
だから寝る前などYouTubeで実況プレイ動画観て満足しよう、とゲーム離れは様々な理由があると思う。
新規を獲得しようにもメインのファン層がおじさんばっかだからストリーもその世代向けにならざるを得ないんだよなプレステもアラサー以降のそこそこ金に余裕のあるライトゲーマーがメイン層だしまじでジレンマ
インターグレードで脱落した人多そう
私もです
クソスマホめ〜売上なんて関係ないみんな現実で楽しんでもらえばSONYは嬉しいのだ!昭和100年の戦争を止めるためにSONYと任天堂とSEGAとXBOXはみんな仲良くして平和ボケぜずに日本の災害もまだあるんだNASAと公安と警察と政府に任せろ自由に生きろよONEPIECE多様性溢れる世界のために2025年問題の昭和100年のために戦ってきたんだみんなアニメもおもちゃも転売ヤー許さね〜
任天堂に好きな少年より縄文時代から日本は侍魂をなくしてる目を覚ませよ
平和ボケすな〜地震大国だぞNASAが何とかしてくれてるから備えろよ全く
人生はゲームだ!人生は冒険だ!売上の数字なんて良いんだよ!大冒険しろよ!
エバークライシスに関してはセフィロスの新規エピソードということでやりたかったんですがそこに到達するまでに知ってる旧作をしばらくプレイしなきゃいけないってところで折れました
スマホゲーなんだし手軽にやりたいとこだけやらせてくれないかな
好きなものは好きで貫けば良いんですよ
ストーリーが重要なのに全編配信OKにするスクエニ
自分の再生数のためにネガキャンして、視聴者を扇動する配信者
PS5なんてどこでも買えるのにゲームにお金を出せない貧乏人、youtubeでストーリー見て満足するひと
要因なんてこんなもん
健闘したでも問題はそこからさらに何年後ってことだよね
次もたぶん健闘でそのうち無くなるんじゃないかと思う
本体の普及率が売上台数をもとにしたものであるとしたら、全くアテにならないと思います。
販売された本体の内、国内で使用されている【国内稼働率】が低いのが問題ですね。
国内で販売されたモノも、かなりの数が転売によって某国に持ち出されています。
とはいえ、それを考慮してもリバース売れてなさ過ぎますけど
Steamで出たらスクエニには貢献しますよって話
転売対策しなかったソニーは天誅受けてください
流石に完結篇は縦マルチで出すと思いますけどね。
16も元々は縦マルチを意識してたぐらいですから。
また、分作は初回から分かりきっていた事で、あまり売り上げには関係無いと思います。
それと、ファミ通は大手ゲームショップのみ(TSUTAYAやゲオ)店舗での集計だと思いますし、インターネットでの販売(Amazonや楽天市場、その他、家電量販店)は含まないと思います。
後、気になるのが、様子見しているユーザーも多いハズですが、「売れてない。」みたいなサムネもどうかと思います。(間接的に見てそう感じました。)
「やっぱり面白く無いのか。」と思われてしまい敬遠されてしまいますし、要素見ユーザーが離れてしまう可能性すらあります。
動画を見てそう感じました。
Switchで出すこと単純明快
ユーザー層もゲームしてる人も圧倒的にSwitchにいるから
ストーリー問題はマジでどうにかするべきと思う
すべてプレイしたことある人ですらもうほとんど忘れてるんよ
どうせ後で全部セットになった完全版がでるからそれを待つよ
終盤に差しかかるほど「あ、クラウドもうかなり………」てなる段階をずっとゾッとしながら見てた。
リメイクしかも分作という二大新規切り捨て要素をウリにしてる時点で選ばれたソルジャーしかプレイしてないのでハードルは気にする必要ないかと
あとFF7で青春を過ごしたファンとして言えることはひとつ、シン・FF7はノーサンキュー
FF7の原作ファンで、クライシスコアのためにPSP買ったし、アドベントチルドレンも買った。ガラケーのゲームもやった。ケルベロスだけ難しすぎて即離脱しましたが。
なのでリメイク発売は待望でしたが、アクションが苦手すぎたのとミニゲームが多すぎて途中でやめてしまいました。あんなにファンだったのに。自分で驚きましたが。
なのでリバースも未購入なんですけど、実況見てたらちょっとやる気出てきたので、まずはリメイクをやり直すところからしてみようかなと思います。リバースやるためにPS5も買ったのになぁ。
過去最低売上本数を出した作品に対して、大爆死ではなく想定の範囲内と評価するのは未来はないといってるようなものなので実はエグい
もう共感しかない本当に!
16もこのリバースも本当に最後で没入感がなくなって困惑の方が勝っちゃう。
この意見スクエニに届いて欲しい…!
楽しませてくれた時間が長かった分1プレイヤーとして最後に難しい顔しながらやり終えたのが勿体なく思えました
言いたいこと言ってくれてありがとうございます!
何見せられてるかわからんゲームだし、リアルすぎてなんかへんなとこいっぱいなので過去最高は言い過ぎだと思う。
作り込みは過去最高かもしれん。
最後の作品までにスピンオフ作品含めて全部アニメ化すればいい
ザックス面は気にしなくていい気がする。今や動画でゲーム内容は把握できるから。ただ、スピンオフでのストーリーとキャラの整合性はきちんとやらないと厳しいだろうね。ただでさえ複雑なオリジナルシナリオだし。
こんな面白いゲームでもダメな人もいるのか。。 悲しいなぁー
FF13がFFを殺したからさ。
マーケティングとして新規ユーザーはあまり視野に入れてない作りな気がします。。。
3作目までの間に、ダージュオブケルベロスやらをリメイクしてくれたらPS5買うかも?笑
PS5はディスクドライブつけると値段上がるからなおさらDL版しかない
安い方のPS5買った人も多いんじゃないんですかねぇ
まあ自分の場合スクエニの傾向的に絶対インターナショナルだの完全版だの-2だの商法やるから
全部出てからでいいやってなりましたね。というかリバースでまだ原作のディスク1枚目なんですけど
これ次で完結するんですかね?・・・めっちゃ凝縮されそうで怖いんですが
ミニゲームハラスメント。
もはや新ジャンル。
「よく検討している」が正しいと思います。コメント欄からでもわかるように、身分制度分けされたゲームに最下層から入るのは、なかなかハードルが高いですよね。ゲーム性に楽しみや、やりこみによっては自慢できる要素などあっても良いかも。
ていうかファミ通さんいつまでそんな原始的な集計してるのか?って思うわ
パケ版しか集計しないって…パケ版て今は手元に置きたいコレクターの人しか買わないイメージ、それか売上に絡まないゲームは中古しかかわないよって人
今の時代ダウンロードの方が優位だからね。夜中から遊べるし買いに行かなくていいしディスク入れ替えもないし
ファミ通さん…アムロのお父さんみたいやん。「父さん、まだこんな古いものを…」
3部作のお得セットも出るだろうから、それ待ってる人もいそう
『神ゲーだと思ってるから皆さんも是非やってほしい』
PS5持ってないので無理だし、これだけのために高い金払いたくない
最後のエアリスの死の所は自分も不満ありましたね。ややこしくしすぎでわかりづらい。今作1番のシーンだから残念でした。
ミニゲームいらないって言ってる人とは全くあわないですね。
それもうff7じゃないし。。
次回作も沢山ミニゲームいれてほしいです。
ラストは分作なのでああなってしまうのはしょうがないのでは。非常にいろんな伏せんがはられているようなので自分は最終作が楽しみです。
そのうえで、ストーリ面では、リメでも感じましたが何を目指しているかが難解で何の目的で旅しているのかがわかりづらい。運命をかえたいなら、そのままつっぱしればいい。そこを曖昧にぼやかすから感情移入できない人がいるのでは。あと、好感度分岐で見ている世界が違くなるという最低の選択をしたことが一番問題。どこがとはいわない。
分作の問題として、リバースの出来をリメイクでやって2部作にしとけばもっと売れたとおもう。その辺は返す返す残念。
ただ、ラストがあれだから売れないというのは違うと思うので、次を3年以内にだして、ミニゲームとか無駄な要素を大幅に減らして一番伝えたいことを3部作目で描いて、プラットフォームを広げれば徐々に売れていくとおもう。3部作めの最後次第では結構かえってくる層もある。なので期待してます。
3年以内にだしてください。
お疲れさまでしたー
なるほどなー
PS4なら買った。すまんね。物価高やけど給料変わらんねん
オープンワールド要素がいらなかったな。内容スカスカの広いマップのせいでレポートやるの飽きてくる。あとミニゲーム厳選して欲しい。多すぎるし難易度も下げるべき。
どこよりもわかりやすい解説
全体的に楽しめたのですが、ストーリー終盤にかけて私には難解すぎて何のこっちゃ分かりませんでした。
またパルクールがぎこちなくスムーズな移動ができない、メインシナリオの中でやりたくないミニゲームを多々やらされる、チャドリーが鬱陶しいなど細々ストレスは感じました。
ただこれはFF7に対して高い期待値を持ってしまっているからだと思いますので、客観的にみれば良くできたゲームだったと思います。
そもそもPSが新規ユーザー獲得できるビジョンがない、7万出して子供にさせるくらいならもう少し出してPCさわらせた方がいい。10年後の市場にPSが残ってるのか
プレステ5が買えない、ゲームしたいけど、プレステ5が買えない
俺の中でFFは3から6まで。あとは蛇足。ただし9だけは嫌いじゃない。
そもそも前作の時点で糞ゲーだった。
あれで続きやりたいと思わん。
ゲーム内での命のあり方を描いたオリジナル版に対し、リメイクリバースでは命の軽さ、いや死生観を描く事すら避けてる日和った表現にスクエニには未来は無い。
オリジナル版がやはり最高。
面白かったけど
ストーリー全く理解してない
ハード込みの値段で考えると高い
FF73部作やったらゲーム引退する
ps5買ってエルデンリングとFF7リバース以外面白いゲームがない
ps5独占を止めれば売れるはず
FF 15でさえ1000万だぜ
笑ちゃうよね
同じPS5独占の16以下とはこれいかに……
前作の完全版をPS5独占にして4ユーザーに泥ぶっかけたのが決定的ですね。
今作リバースも完全版をPS6独占で出す可能性が極めて高く、それに加えて完全版発売時期にはフリプに落ちるのも確実なワケで、今作の購買意欲を減退させるには充分な材料が揃ってますね。
10年遅いんだよなあ…
プレイ動画みて終わり
昔は何十周もしたのに気づけばゲームできない歳、家庭環境
やりたいけどPS5が高過ぎる。
7万払ってでもやりたいかと言われると悩むのが正直なところ。
2作目で売り上げが下がった、というよりも本来1本のゲームだったのものを3分割して売ってるって考えれば実質2作目以降は丸儲けともいえるかも?
開発費はそりゃかかってるだろうけどFF7ブランドがなければもっと売れないかそもそも開発予算も下りなかっただろうし
実際リメイク、リバース買ってやったけどクライシスコアは未プレイって人どれくらいいるか気になる。
正直続き物で過去作色々やってないと背景がわからないキャラが居るのはハードル高い。三部作なら三つにまとめて欲しい
そもそもps5はdl版しかできないバージョンもめっちゃ普及されてるよね?
ディスクが入らない本体しか市場になくてそれ買った後にディスク入るやつがやっと普及してきたイメージだから、単純にdl版にめっちゃ偏ってんじゃないかな
自分もFF7リバースクリアーして最後のエアリスがなくなるシーンは死んでいるのか死んでいないのかあえてわかりずらくして最後の3部作目にエアリスを世界を超えて復活もしくは何らかの形で生きていたと持っていきたいので、こういうラストになったんではないのかなと思ってるんですがどうでしょうか?
そう考えれば、ザックス世界線をわざわざ入れてきた意味があるんじゃないのかなと感じました
分作にされた時点でやる気なくなるのは必至なんだよなー
そりゃ新作出る度にハード買わされたり、未完成の追加ダウンロード出されたらまたやらかすだろうしね。
リメイクみたいにコマンド戦闘残してたら買う以前からのファンもいただろうね。
最後の3部目が5で出るとしてもインターグレードなのが6で出そうだし
考察勢の混乱を見るのもまた一興
日本人が貧乏やから、買えないんよ もしファミコン価格なら、バカうれです
FF7原作が発売された当時は、3Dムービーや、派手な召喚魔法やリミット技のエフェクトの凄さとか、マテリアシステムの楽しさとか、そういうシステム面が目立って世間に知られてたとは思うんだけど、でもやっぱりFF7が人気になった1番の理由は、キャラクターやストーリーの良さ、そして演出にあったと思う。
それなのに今回のリバースで最も重要だった忘らるる都のシーンが、あんな風な演出になるなんて、とても残念でした。
動画でもあったように、自分もエアリスが死んだのか生きてるのかどうなっているのか混乱したし、どう受けとめていいか困ったし、何より「人の死」を使ってユーザーの気持ちを揺さぶって、「どうだ?ドキドキしただろ?」みたいな感じに開発者に弄ばれてる感じが凄くしてショックだった。人の死で弄ばれたなっていう不快感が残るエンディングでとても残念だった。
こんにちは。
こちらの動画もありがとうございます。
わし、一つ、気づきました。
ご存知でしたら申し訳ありません。
一作目はコロナ禍での発売だったので、多少売り上げ的には有利に働いたのか?と。
売り上げ云々については三作目まで見ないとわからんなあ、と、いうのがわしの気づきでした。
今後ともお身体に気をつけてがんばってください。
またお邪魔します。
ではまた。

PS5独占はいまのとこ無理だろ。続きが出るのが遅いのも1つ。
後はリメイクが1年足らずでフリープレイになったから、リバースもフリープレイにすぐなるだろうと期待されてて買うやつがいない。
130時間やってクリアしました。
コロナ禍フリプでリメイクにハマり、クライシスコア発売から今年の頭までずっと原作のあらすじや考察動画を見てあつためてきました。そしてゲーム開始から八章位までは怒涛の面白さでした。新しいバトルシステムも仲間との共闘を重ねて絆が深まってやれることが増えて最高でした。但し最終章、お前だけは許さん。ホントなんでセフィロス戦共闘させるんだよ!生きてるものと思って最後何も感情移入出来なかった。ユフィー他が泣いてる理由一瞬ぽかーんとなったし、それまでの演習がなんか古臭いのは見逃してもあの共闘だけは許せない…
FF1からプレイしているオジサンゲーマーですが、今回のリバースはミニゲームが嫌でしたがそれ以外は非常に楽しめました。
なんで売れてないのか?って思ってましたが主さんの動画を見て納得しましたね。
分析お見事です!!
FFは時代の流れでアクションRPGになってしまいましたが、過去のコマンド方式FFを求めてる方もいらっしゃるのでは?とも考えています。アクション化して離れてるユーザーもいるんじゃないかと。
PS4でRemakeやったんで、ユフィのDLCもやってないし、まだPS5ないので今回のReverseも当然やってません。スタートはPS4含めたわけだから、とりあえずPS4でもやれるようにするのが筋ですよね。買わなくても動画でいいやって気にさせてくれましたわ。
良かった部分もいっぱいあるけどザックス、エアリスが生きてる世界線とかちょっと分かりづらい〜。もっと原作通りにシンプルにリメイクしてほしかった。ミニゲームとか多すぎ。余計な容量はぶいてせめて2部作でまとめてほしかったな。
やりたいけどPS5買いたくない
おれのps5、ディスク入らないw
正直なはなし男性も女性もホストっぽい顔によりすぎてて若干気持ち悪い。とくに男性の唇がプルプルしすぎててうけつけないんすよね・・・
4年おきに続編が出る15禁ゲームに新規ファンがつくわけがねえだろって
新作出るまで6年…子供は大人になっとる。
ff7からムービーゲーになってFFと言えばムービーかすげえ!
そのムービーやグラフィックが他社と変わらないレベルになってるし、ストーリーもキャラも厨二。あの頃のffプレイしてたプレイヤーも年齢が進み、厨二に共感できない上に複雑なアクション性についていけなくなってる。
ドラクエはずっと同じシステムでやってるから固定層が歳とってもシンプルだからやってける
リメイクの為だけにPS4を購入し、他に10タイトル位しか遊んでいませんね…3部作全てでハードが変わる可能性が出たので、PC版または完全版待ちです。
新規ユーザーが今の10代となると、そもそもRPGをやらない世代なので難しいでしょうね。実際、我が家の息子娘にも勧めましたが反応はイマイチですね。ゼルダは3人でガチハマりしたんですが。
オリジナル世代のおじさんにゲームは辛くなってきたよ。反応は鈍くなるし小さい文字は見えない。
何より夜更かし出来なくなったし時間が無い。単にゲームプレイ人口が減ったと推測。
今作は買ったがプレイしないでネタバレムービー集を見てしまった。
FF7ファンだが続編の開発中止も有りうるかなとも思う。
.hackシリーズを思い出しました
あれはハードまたぎはなく、ハードの普及も十分していたけれど
ファンになって、発売ごとに新品で手に入れてたら2万?3万?って世界
ユーザーからしたら「え?なんで1作として『〇枚組』で出さないの?」って話
(オリジナルのFFⅦやゼノギアスなどはそうしてましたから、尚更)
まあ、1作として普通の値段で出すとどれだけ売っても開発コストが回収できず、かといって『〇枚組〇万円』にしたら売れるわけないという話なんでしょうが
前作の攻略が終わってから新作の発売まで待つのもダレるしねぇ
ついでに言えば、お金使うのはソフトと本体だけじゃないんよね
グッズとか、ほしい人は一番くじなんていう、また何万かかるんだよみたいなのにも手を出すんだろうしさ
しかもこの、物価高で食うものからなにから値上がりしている中でさ
FFⅤ・Ⅵ・Ⅶを中学生のころに楽しんでいた身としては、ぜひ感動的な最後を迎えてほしいですが。
以上、コンピはDirge of Cerberusまでしかやってないオッチャンの戯言でした
古代FF7ファン(?)ですが、分作だと分かった時点で購入を考えませんでした。1作完結なら定価でも買ったでしょうけど。
どんな作品でも1つの作品でとりあえず完結させるのが、プロ作品の最低条件だと思ってます(素人作品は除く)。動画で仰ってるように、分作なんてしたら途中脱落するユーザーで購入者数がどんどん減り、後半になればなるほど開発費用を回収できなくなります。下策中の下策ですよ。
あと、平行世界のエアリス…???
今、流行りのパラレルワールドネタを、よりにもよってこの作品に持ってきますか?FF7原作のストーリーを知っている自分としては、ちょっとあり得ない展開です。それやっちゃうと、当時の感動(重要人物の死による感情移入)を確実に得られなくなるのは、プレイしてなくても分かりますよ。それとも、プロデューサーがティファ押しの人に変わったらしいので、わざとエアリスへの感情移入度合を下げようと、こんな謎シナリオにした…?
私個人は今後、半額セールがあっても購入しないと思います。そもそも最後まで完結すると思ってないので。
…というか、まだ本作EDの時点で忘らるる都なんですよね?こんなペースで、ほんとに3部作で終わりますか…??
正直なところ、FF12から戦闘システムについていけなくなった…
14はやってるけどあくまでMMORPGとして割り切ってるけど、アクションRPGになってしまってから反射神経とか動体視力が落ちて来て13以降(14除く)のナンバリングはやってても疲れてしまって短い時間で辞めちゃう…
コマンドターン式がまたやりたいなぁ…
前作はミッドガル脱出直前にフィーラーでめちゃくちゃになり、セフィロスも登場、「これどうなるの?!」「え!?セフィロスと闘えるの!?」と興奮したけど今作は「またフィーラー、どうせセフィロスとも戦うんだろうなぁ」と前作ほどのワクワク感もないしエアリスも死んだ?死んでない?ってなるし微妙だった…ナナキのチャプターが1番感動出来たかも…忘らるる都探索したかったなぁ
やりたいけど
ほんたいもってな:い。
4プロが全然現役
かつ年末に5プロ出るって言うしなー
なんで4と平行で売らなかったのかな?って感じ
単純に4年は間が空きすぎだと思う。
さまざまな環境が変わってしまう。
開発コストと時間がかかるのはグラフィックが向上したことの弊害な気がする。
自分的にはリバースは神ゲーなどではなく失敗作品
こんなミニゲームを馬鹿みたいに詰め込んだ作品は売れない方が良い
これでRemakeより売れでもしたらストーリーないがしろでミニゲーム満載にすればユーザーにウケるとか勘違いされる
同じような作りで三作目を出されて買わされるより2部作で半端に終わって開発中止になってくれたほうがマシ
やりたいのにPS5そもそも持ってない。
リバースで一番楽しみにしてたわすらるるみやこ。エアリスやられたのかやられてないのか、その後生きてるのかそうじゃないのか、マジでわからんくて萎えたw素直に原作通りにしてエアリスやられて悲しい号泣でスッキリさせて欲しかったわ。
メインストーリーに、ミニゲームは、要らない。
だって、ここで見れるやん
ものすごく共感
ラスト以外は本当に好きだけど
ラストが演出がどっち付かずすぎて
死んでしまったならしまったでそっち方面に振り切ってほしかった
次回作あるとはいえリバースはリバース内である程度オチをちゃんとしておくべきだった
2ディスクとか面倒だからダウンロード版買った人多そうだけどな
初代FF7のリアル世代ですが、FFブランドはファンやスクエニが思ってる程の求心力はもう失っていると思います、特に日本では
ナンバリングは6~7年の開発期間で10~20代前半までに2本程度しかFFの新作が出ない、若い世代は触れる機会が少なくてFFに興味持ってないですよ
FF7のファンはもう30~40代で養育費が掛かる時期に、1タイトルごとにハードを買い替えるなんてコスパ悪すぎて敬遠します
FF7リメイク3部作を12年以上かけてリリースって字面にすると、ユーザーの生活スタイルは大きく変貌してどの年齢層ターゲットにしても厳しいだろうなと…
普及台数で考えると歪むから普通に数字で見た方がいいよ。
70万→26マンが現実なんだよ。実際にそれだけの人間がプレイしなくなった訳だからさ。
FFに不信感を抱いているファンが多いなか、ps5独占なら買わなくてもいいや となったんでしょうね。それくらい15の未完や16の肩透かし感は大きかったのではないでしょうか。
女キャラの顔が似すぎてて気持ち悪いのよね。
タークスの子とか?の子とかも含めて、髪とか無しで顔だけみたらだれか分からないなと。
坂口さんのFFやりたい。
スクエニへの不信感。分作であること。キャラデザインも今の時代ではダサい。いくら面白いと言われてもいくつものハードルを超えてまで購入する気にはならない。
昨年末のPS5の新規購入特典で無料でFF7リメイクを手に入れられたのは運が良かったのか。
本音から言うと、PS5とかもうええわ。PC組んだほうがお得、やれることが幅広い、スペック増設できる。
それがなに?PS6出るって?自分はPS4で特に前から止まってるよ
正直4年という歳月は完全な続き物を出すには長すぎるんよ・・・
結末が明白な形で表現されるストーリーも良いですが、曖昧が故にプレーヤー毎に意見が割れることで、ファンやプレーヤー間で論議したり、語れるのを制作陣は期待してるんじゃないかなぁ〜
ハード跨ぎはホントしんどい。
閃の軌跡とか携帯ゲーム機から据え置きになったし、正気を疑ったわ。
だいたいソニーとスクエニの偉い人のせい。
中身は一番の出来、最高やった
1つはPS5やからやろうな、後はやっぱり分作やから買わない、少し待てば安くなるから待つ人もいるやろうし
変なシナリオやオリジナルはいらないんだよな〜。
自分のゲーム(の歴史)はPS2で止まりました
PS3はBlu-ray再生機になってますね
現代の新機種にはもう手が出せません、貧乏なので
3部作目がPS6で出た場合、PSシリーズのゲームが全て出来ると言うのであれば自分はその1点を買うだけで済むので、そうして欲しいです
PS4も5も高いんです・・・
ACCは持ってる、DCはちょっとやって挫折した、BCは知った時にはもう配信終了済、CCはPSP版のみ(現在強くてニューゲームでプレイ中w)
ECが現在進行形でプレイ中
そもそも7リメイクで脱落した人も多いと思う。
どんなに出来が良かろうと、やっぱりコマンドバトルで楽しみたかったって人もかなりいたはず。
新しいFF7に対して「コレジャナイ」と思ったであろう本来もっと取れるはずだった旧FF7ファンの取りこぼしは、最後の次作で取り返すことはできない。
王道に飽きた開発の作るストーリー展開と王道が好きなFFファンの方向性がズレてきちゃってるのかな
自分は正直セフィロス出過ぎだと思いました。リメイクまでは隣でみてる原作知らない嫁も食い入るように見てたけど、リバースは寝ちゃってた。ストーリーの組み立てがちょっとチープに感じましたね。
FF7シリーズに
アーケードカードゲーム
『LORD of VERMILION』シリーズの
『グレンデル』が出現する
グレンデルは武器の大剣に『女神』を装備している
あの『女神』はおそらく
『エアリス』だ。
じゃあその無責任な言い訳理由でFF7の続きと売れないソフトラインナップを
これからも5年かけて作り続けて倒産すればいいんじゃないですかね
他人事なんで見えてる結果はそれだけじゃないですかね
複雑な設定をいくら詰め込んだところでFFやゼノギアスの映画じゃ DBやワンピース、ガンダムのような作品は作れないんです。
スクエアには鳥山明、尾田栄一郎、富野由悠季のような幹となる絵、セリフで語る作家がいないんです。映像作家がいないのに映像が綺麗なら映画になりえるというあほゲームを作り続けるというめちゃくちゃなことをしているのがスクエニです。
初代FF7はプレイしましたがリメイクは買ってません。
買わない理由① 初代FF7は内容がそこまで絶賛する作品じゃない。リメイクはアクションゲームとして面白そうじゃない。
② ゲーム配信動画が大量にあふれてるので他人のプレイ動画を見るだけでよい。「でも見てない。」「映画としてのFF7にそこまで魅力を感じてないから」「FF7クリア後の世界を描いたフルCGアニメが面白くなかったから」
③2作ともタダで中身が見れるのに見ようとしない理由。ほかに見たいドラマや映画、漫画アニメがあふれてるので約30年前の作品を見たいという飢餓感がゼロ&完結してない作品を見るのは時間の無駄だからです。
④ あらゆるメディアが溢れている2010年に生きてる子供にマジンガーZや宇宙戦艦ヤマトの面白さを力説しても見てくれると思いますか?今のファイナルファンタジーの立ち位置はそれです。昭和生まれだけが楽しむ作品です。そのあらゆるメディアを見てきた昭和生まれのおじさんが中身のないリメイクについていけないんです。スクエア作品は映画としてみると面白くないから。
待って マジで今回のストーリー面白いかも…後半意味不明!!ってなっちゃう人多いと思うけど
友達と録画を何度も見返してキャラのセリフやシーンを考察したら
けっこうキレイにパズルみたいに出来てるストーリーと仕掛けで 1作目との答え合わせというか まじでワクワクしてしまった
ネットではストーリーがモヤモヤって言われてるけど
めっちゃ良く出来てる!!!って感想になった
最後のストーリーの詰めが甘いのはちょっと致命的ですね。一物書きとして詰めが甘いのは許せないかな。
全部のコンピレーションを網羅するのも無理。結論。
別にやらなくとも問題無しが個人の見解になります。10-2も12もある程度はかじりましたが、
同時に嫌になった作品なんですよ。分作商法はモンハンシリーズをやっていた時に呆れたから良いけど……。
原作にも普通にザックスいたよね?
リメイク全然やってないけどリバース面白かった。
ただそれは原作遊んでるという前提があるからやろうと思ったわけで
パケ買い新規が超絶入りにくいからそりゃ数字難しいよねって
いや…最低レベルでクソゲーだったんですが…
つまらない ミニゲーム 探索 クエストのオンパレード
戦闘も 派手なグラフィックで何がおこってるか解らない うえにスピードが速いので もう何してるかわからない…
これが面白い人の気持ちがわからない
FFリメイクがフリープレイになったことを考えればリバースをフルプライスで買う
必要はまるでなし。どうせ3部作ですし、まだ完結しないのだから3作ともがフリー
プレイになってからやっても問題ないのではないかと考えます。FF16は買いましたよ!
信者による信者の為の分析動画だよね
1番重要な新規に響いてない事はサラっと流しすぎだろw
3:44 売り上げを割合で考えちゃダメでしょう。個数で考えないと。 売り上げで儲けないといけないんだから
エバークライシスがオンラインだから、三作目が出るまでにサービス終了していたりして、エバークライシス側の話が終わってないパターンが一番やめてほしいかな。
実況動画もあるから買わずにそれ見て満足って人も多そう
新作にフルプライス払う層が減っているのも原因だと思います。
不景気と優良な無料ゲーム、サブスクリプションの台頭、セールと値下げ待ち等々。
ゲーム業界も供給過多の割に出版業界よりは色々趣向変えて頑張ってる印象。
広がり過ぎた世界観、製品展開が逆に間口を狭めているのは、マーベル・シネマティック・ユニバースが低迷しているのと同じ理由ですね。
実況動画、配信も影響してそう…。
時間がない人にとって、アーカイブ視聴は重宝しますし。
制作発表が2015年。今回2作目でもう9年経ってる。楽しみにしてた層の一部も亡くなってるんじゃないか?人生80年に当てても9年ってかなりの年月だと思う。普通に有り得ないレベル。言い方悪いけど、もう独りよがりの作品になってると思う。原作知ってる人は着いて行ってくれてる層はいるんだろうけど、色恋がストーリーに入り込むのが苦手な俺なんかはちょっと見るに耐えんてなる。これは完全に主観だから参考にならんけど。
あと、データ移行無しで初めからとか、もう分作でも無い。あと、PS3までは確か前規格のゲームも出来てたけど、ぶった切った。ハードゲームの未来ももう終わり見えてると思う。Googleのゲーム挑戦が失敗に終わったのは朗報だけど、プラットフォームの差異が少ないPCに今後統合していくと思う。
国内のPS5ってかなりの数が中国に流れてたけど、国内の実可動台数どれぐらいなんだろ・・・
シンプルに出るのが遅すぎるんだよ。セブンやってた連中は大人になってもう暇じゃないんだよ。
今の若い世代の子育てや仕事が落ち着いて余暇ができる数十年後に再ブレイクするかもしれませんね
あと、将来的に介護施設でもこのようなゲームが遊戯の一つとしてプレイできる様になるかも
もうリアルなグラフィックも行き詰って珍しさがなくなったな
爆死に関しては売り上げ本数だけじゃなくてスクエニがどの程度の想定で予算を組んだかによるので何とも言えないと思います。
ストーリーの詰めが甘いというのはおおむね同意です。FF16なんかは確かに後半の失速やとってつけた自己犠牲エンドなんかは個人的にはむしろ癪に障ったくらいでした。
ですが、今回は流石に三部作目への引きのためには多少致し方ない部分もあったと思います。
とりあえず、今回が爆死だったにせよ完結だけはさせてほしいです。
なんなのあの戦闘。なんでバスターソード持ったクラウドがナイフ装備の忍者みたいなスピードで戦うの?意味が分からない。カッコよくしようとしすぎて中身がないよ。
全部知ってる勢としてはもっとBCの要素とか出して欲しいくらいです笑
せめてイリーナの姉ちゃんは出して欲しい…
ラストなんでそんな流れになんの?は、めっちゃ分かります。
中途半端
エンディングだけ残念だったって感じです今回
作った人らのプレッシャーも凄そうですね。数千万、下手したら奥の人間のロマンを背負ってるんでしょうから。
次回作の持っていき方にまだ余裕や迷いを持たせた終わり方っていう印象でした。
シンエヴァのように拍手喝采で終わるといいな。
かなりの好評価みたいだからジワ売れいていくと思う
そして数少ない低評価ポイントがグラフィック面でしょ?
そりゃもう完全にPC版待ちですわ
24:15
てつおさんがここをぶった斬ってくれて本当に助かる。エアリスが死ぬシーンが意味わからなすぎた。死んだのか死んでないのか訳わかんなかった。死んだなら喋るなよ。原作の何も言わずにってところが感動なのに、全く感動しなかった。そしてクラウドの「エアリス…ウソだろ?」からのセフィロスとのやり取りが無いのは正直失望した。負の感情は強いとか意味わからない事言ってないで原作通りのセリフにしてほしかった。ずっと昔からあのシーンがリメイク&フルボイスになったらどうなるんだろうって言う期待が沢山あったのに、現実はこれ。ましてや水葬のシーンも無い。今のスクエニには本当に失望、ガッカリした。こんなゲームばっか作ってるから売り上げは落ちるしスマホゲーもどんどんサ終するんだよ。懐古厨とか言われても構わない。「原作の方が良い」
単純に面倒くせーが勝っちゃう
やるなら思いっきり没入して楽しみたいけど環境が揃わないんだよね
エアリスが生きるか死ぬかならマルチストーリーにすれば良かったのでは…と思っちゃうんですよね。
良い評価だと。追加の私の感想は単純にコスパ悪い商法で売れないのがクリティカルな要因で、それとFF7リメイ&クリバースは以外とキャラ達のセリフ・服装・仕草・メカデザイン・小物類の時代感というか雰囲気が…単純にマジでダサい。ユフィなんてあんな可愛いのに毎日ミュージカルみたいになってる
逆にFF16は惜しかった。分作でなくその時代に生きている人々って感じれて音楽のセンス良し主題歌素晴らしい、主人公ら成熟した愛すべきオッサンオバサン達が世界を救う、小道具等の世界観も統一感があり挑戦的で良かった。
3部作目で起承転結が完璧に収まり名実ともに神ゲー認定されてもリメイク〜3部作目の合計何百時間もやれないでしょうね。ff7は余計なことせずにps4でシンプルに復刻させた方が結果的に売れた気がします。
FF6のフルリメイクをやりたいが、このクオリティを求めると、ボリュームが何倍もあるから難しいだろうね。オペラの完全再現は夢に終わりそう…
連作って言うとピンとこないけど4年ぶりのDLCって言い方してもええんかな?そう言うとそりゃ売れねぇなって感じる
ライトニングリターンズもそれくらいかもっと売れてなかった印象
さまざまな声が出るタイトルになったとは思いますが、3作揃ったとき、なにかどっぷりやれるゲームとして自身を持っておすすめに挙げられるタイトルとして世に送り出されたのは間違いないと思います。これをもってして爆死とだけ騒ぐのはなんかネガティブに寄り過ぎてるなぁと。売れるためには〇〇した方が良い系の動画もありますが、FF7をリメイクするのとはまた別の話のように思います。新しいスターウォーズを待つような感覚のゲームですねこれはきっと。
自分もクリアしました!黒マテリアの一連の流れで、クラウドくんパーティー追放されてもおかしくないのに
最後に行けクラウド!ってコイツら正気じゃないなと思いました。その信頼はどこで、何で支えられている?ユーザーに納得できる情報や演出が足りていない。
基本的には作品単体で完結してないとダメだと思ってます。派生作品はあくまで派生で大元の原作をブレさせたのがストーリーの賛否両論を呼んでるし往年のファンも望んでいなかった事かと。フィーラーとかノイズが多くて物語に集中出来ない作りになってるし。FF7をスクエアが神聖視し過ぎた結果、濃密な超大作にしないといけない、みたいな勘違いが起きてる気がしますね。FFで面白いのは7だけじゃないので。
たしかにff12位から物語の尻すぼみ感と歯切れの悪さ?が目立ちますよね。
12は松野氏が退社したのである程度は理解可能なんですが、13はライトニングリターンズまでやってまあ何とかのレベル、15は圧倒的な描写不足でノクト視点で描かれていてよくわからないまま物語が進行する事が事前に理解していないと戸惑う。周回プレイはそれでも良いけど補足をDLCでやったし時間もかかり15への熱が冷めてしまったしプロデューサ田幡氏も退職、DLCも開発中止。16はクライブの人生を描きジェットコースターのように描いていくと事前に言われていてがクライブが奴隷の時の描写不足、戦闘はバハムートがすごくその後のオーディンとラスボスが尻すぼみとなった。ハッキリと言えばシナリオライターが能力不足と自分たちが作っている物語を俯瞰して見れていないのでと思う。
スクエニは初週売り上げ公表されたくなかっただろうな
リメイクっていう事と、PS5限定っていう古い時代のやり方、
そして3部作にしたのがそもそもの間違いやな
俺は最初からこのやり方は危ないって思ってた
お腹いっぱいなんだよ
ちなみに俺は、嫁とリメイクを夜な夜なやるためにPS4とリメイク買ったんだけど、嫁から一言「…え、別に原作でよくね?」
この一言で俺は目が覚めてしまった
そう、原作ほどの感動、あの頃のスクウェアの凄さが感じれないんだよもう
まぁ個人的な意見だからあれやけど、
とりあえずもう今の時代、
こんな不況の時代にハードを限定するとか時代遅れすぎ
グラフィックとかどうでもよくて、いかに自分が持ってる端末でそのゲームができるかって事。
クラウドゲームとまではいかないけど、ぶっちゃけハードを選ぶ時代だよ今は。
3作目はもっと売上下がるよ
正直、スクエニあぶない
クライシスコアをしていない知り合いが世界線が変わることを、あれは何なの?と聞かれました。その言葉で浮かんだのが、極端に言えば全部のFF7関連のゲームをやってこないと面白さが比例しないという感じです。それをてつおさんがおっしゃって下さったのでとてもありがたいです。
エアリス好きな身ですが、ラストシーンは本当にどうすればいいかわからなかった
一喜一憂させんなや!!!ってキレるぐらいには ストーリーがいいだけになあ…
分割辞めて欲しい。エンディングまで完走したらallin1かパック品出るかもしれんし、それまで待つわ
自分的にはオリジナルのFF7の方が良かったなと思う、リメイクに比べたら。
ps5て、デジタルエディション含むだから、、、結構な人がダウンロード専門でやってるんじゃないかな。
てなると、パッケージ版を買える方の普及台数はps4と比べて54%以下になるんじゃないなと。
てなると26万台はまぁまぁかなと
Hi, nice to meet you. Interested info, well, some of I can understand with the auto translate subtitles.
ストーリーは最後の方まで楽しめたのですが、最後のボス戦30分は歳的にキツイです。あと強制ミニゲームはスキップ出来たらいいのにと地団駄踏んでました。ある程度得点出さないと進まないサブストーリーとかミニゲームとかやる気がそげてしまい、途中から無視でクリアしてから本腰入れようと思います。
ゲーム歴30年のゲーマーです。
今まで遊んだ全ゲームNo.1と言えるぐらい素晴らしい作品です。ここまで作り込んだゲームは他に見たことがありません。
何らかの事情で遊べないのなら、環境を用意して是非とも一度遊んで見て欲しい。シナリオや演出、魅力的なキャラクターに引き込まれて止め時を見失っちゃいます笑
ウチでは私も嫁もFF7リバースを遊んでます。お互いのプレイ時間を捻出するために協力体制を構築しています。
ただただPS5を叩きたい人とかスクエニを叩きたい人と違って
凄くスッキリ納得の解説でした
いろんな要因が重なって史上最低になっているとは言え、26万本は普通に凄い数字だと思います
FFシリーズ全体でもそうなのに、今回はことさら『一見さん完全お断り!紹介会員制』になってるwww
Steamで出してくれてたら買ってたわ。あと一年後にSteamからリバースを販売されても買わないし。。。
同じ感想です。個人的には忘らるる都までは95点、ラストは50点くらい・・・。
原作はくそー!!エアリスー!!って目頭を熱くしながらジェノバと戦った。しかも曲も最高。
今作は、ん?どういう事なの?悲しんでいいの?安心していいの?と考えながらの連戦で手元は忙しい。何か混乱させられる演出がマイナスすぎた・・・
新規からしたらリメイク三部作のために今更カクカクポリゴン本編履修する気にはならない、でも本編やらなきゃ本質的にはリメイク三部作を楽しめない。更にはCCもやっとけ、もちろん前作リメイクも…ってなると難しいよね。敷居高いよ。せめてキンハみたいな過去作おまとめセットでも有ればちょっとは違うかもしれんけど。これだけ力を入れて作ったものはメーカーだって売りたいはずなんだけど新規切り捨てファン向けな売り方は本当にそれでいいの?って思ってしまう。いや絶対作り手はめちゃくちゃ頑張ったよね?売りたいはずだよね?
ゲームの出来以前にこれまでのFFというゲームジャンルがもうマス受けしないんだという現実を直視しないと生き残れないですよ。
商売というのは時勢や立地に大きく左右されるものですが今のFFはその両方に背いていると言わざるを得ません。
私も16とリバースのためにPS5を買ったのでこんな腐すような言い方したくはありませんが、我々往年のファンを喜ばす作品は「そこそこの開発規模で愛だけは篭ってますね。」というので良いんですよ。
FFらしさという概念やFFというフランチャイズそのものが新規獲得のための挑戦の妨げになるならAAAタイトルとしてのFFは一旦凍結した方が良いんじゃないかな。
最後のストーリー問題のツメの甘さに関しては、それがスクエニのFF作ってる人らの限界なんだろな。と思っています。
個人的には、キャラのノリもキッツかった。制作側がゲームに真摯に向き合ってないと感じてしまいました。
エアリスが生きていると見せかけてるのはクラウドの今の状態のヤバさを伝えてるんじゃないかと自分は思ってます。クラウドの壊れ具合をどう三作目で表現するのか楽しみ
リメイク出すのが遅過ぎたのと分散リリース、新規も古参ももうええわ状態。
FF7R最終作には確実にルクレツィアが出てくるから
その時点でダージュオブケルベロスをプレイしてないとストーリーが理解出来なくなる
今更PS2を引っ張り出してDCプレイしろとか無理だし
CCみたいにFF7R最終作に合わせて最新ハードでリマスター版を出すかも知れない
でもDC自体評判が良くないからCC以上に売れなさそうだけど
FF7のキングダムハーツ化は悪手だよ
分作で且つハード跨ぎしてるのは致命的。
前作をPS4で発売したにもかかわらず、DLC追加ストーリーがPS5版のみだったときからかなり批判はあったし
あれを経験したユーザー達にしてみれば3作目はPS6買わせるための餌にされるなと大体想像は付く。
ソニーにとってのFFシリーズはハード売るための素材でしかないのにそれを良しとして付き従ってしまうスクエニ
そんな黄金タッグ…もとい金メッキタッグの神髄がディスク印刷ミス!!
FFもドラクエもさらにサガシリーズとかも大好きで出れば買うけど、最近のスクエニには不信感しかない。
FF7リバースはゲームの中身だけ見れば素晴らしかったし、まだちゃんと”力を入れて作れば”素晴らしいゲームを作れる会社だけれど
そうでない作品(ダイ大のアレ等)も非常に多い。
正直、広報やマーケティングに問題があると思うし、ユーザー軽視の売り方が多い。
最近思うのはスクエニが潰れて権利関係引き継いだ別会社から出るようになった方が良いFFが出るんじゃないかと。
別にスクエニから出ることは重要じゃない。
あと、スクエニが無くなればゼノギアスのリメイク発売の可能性も…と期待してしまう。
積みゲーになってたリメイク
いまさらながらやってます
とりあえずエルデンリングと同時並行でやってるけど
思ってたよりも悪くないけど
やっぱり分作で引き継ぎなしなのはアホなことしたなと思う
野村だからな〜、、、キンハやってる身としては多作品のごっちゃは回避できないと思う
本当にてつおさんのFFにたいする愛が良くわかりました
ラストの展開にたいする意見もまさにその通りだと思いますすばらしいレビューありがとうございます
あなたは世界一の FF7信者だと思いますありがとうございました何回も動画拝見させていただきました
あと、物語を一つにまとめるって、書き手の腕だと思う。
スピンオフはスピンオフ。
複雑にしすぎてとっ散らかって、万人向けじゃなくなるのはあたりまえ。
当時のノスタルジーを感じながらプレイするのって、おじさんたち。お仕事してる。めちゃくちゃ脳みそ使ってる。
シンプルにしんどいですわ。
ユーザーに判断を委ねるストーリー=きちんと描き切らないやり方
これが作り手のあり方として私は大嫌いなんだなということに、気付かされました。
エアリスに生きてて欲しいのは、そこまでのエアリスの存在感の大きさ故。
そこ、肩透かしは、無いなぁ。
リメイク買って、リバース買ってないのは、なんか違う感がリメイクの中に山盛りだったから。原作が好きだったから、原作を壊されてる=思い出ごと壊されてる感じがどことなくします。だから買わないんだな。。。
途中までは神ゲーだと感じたが、ゴンガガエリアの立体マップ辺りから探索が面倒くさくなった。
そして後半のイベント(ゴールドソーサー)で白けてしまった。
まあ、次作も買うとは思うけれど、人に勧められるモノではなかった。
リバースのパリピみたいなノリがff10→ff10-2に感じてしまう
ff7ってこんなノリだったっけ
まだ3部作の言い訳…….そもそも何のだめの3部作?ミニゲーム?
FFリバースやりたいって言ってる人多くいますが、やはり金銭的や時間の問題で手が出せないみたいです。三部作が一つになってからですね。原作を掻き回しすぎなければいけると思います。
売上不振については色々理由は挙がりますが、スクエニには失敗を冷静に受け止めて中長期的な販売戦略に切り替えてほしいです。
PC版開発や新規の取り込みなど試行錯誤した上でサイバーパンク2077のように再評価されることに期待します。
エルデンリングやゼルダとも渡り合えるタイトルだと思うので巻き返しの目はあるはずです。
ディスク2枚組が大変そうだったのでDL版で買ったという人はたくさんいると思います。
こういう売上って、どうしてDL版は計上されないんでしょう…
ラストに突入するまでがボリューム満点だっただけに、忘らるる都の部分があっという間に終わってしまった感が強く、ちょっと残念に感じたのが私だけじゃなかったんだなということが分かってホッとしました(^^;
今回も気持ちの良い解説でした!
クライシスコア(PSP)、DCをプレイしていて良かったー

BCはかじったくらい。もう全部、所々しか記憶に残ってないけど
7リメイク・リバースやるなら最低限、ザックスのことは知っておくべきですね。
今はたくさん動画あるだろうから、それで補完してもいいと思います。
てつおさんの言う通り、面白さと感情移入が全然違うと思う。
この動画であらためて観て、確かに忘らるるの都、フィーラー多すぎ
オリジナル知ってる人なら、あそこは想い出深い場所だから。
静かなままの方が良かったかもしれません。
エアリスの描写、個人的には
は付くけど、生存の可能性を匂わせてくれてるのは嬉しかったです。
これからもFF解説、考察を楽しみにしています♬
どう考えても神ゲーなのにプレステ5だけってのがな。あと全編配信してオッケーなせいで、プレステ5持ってない貧乏人は配信見ればいいやになるもん。
今のスクエニはブランディングとマーケティングが下手。
非常に申し上げにくいのですが、YouTubeでプレイ動画が見れちゃうのも販売数の低下に関係していると思います。
ナカイドとかいうネガキャン野郎とはレベルが違う丁寧な論評。
しっかり素晴らしいゲームであるということを踏んだ上で、三部作に対する懸念点や問題点を指摘。
売上に関しても前作とdl版予想数値を入れた前提の冷静な分析力。
嫌味が感じられない適切なレビューです。
もうティファの旧コスDLCで売って開発費にしてくれ、おじさん1万でも買うぞ
YouTuberが発売して2.3日でラストまで動画をUPするからっていうのはないですか
自分はわりとそれで満足してしまいがちです。
忙しいのでリバース今頃クリアしました。まあ相変わらず神ゲーと思います。自分がやりたいのでハードが変われば買うし。次回はps6でしょうね。
PS4なんて2019年年末に19800円という訳分からんことしてる
セフィロスとの一騎打ちで最高潮に達するオリジナル準拠のストーリーならば良かったのにね
フィーラーとか多元世界だとか変にオカルトじみてる上に分作毎にセフィロスと戦うと言うのも、、、神ゲー神ゲーよく言えたもんだよ
てつおさんはスマホのエバクラやってますか?
やってましたら、ブランドの信頼度落としてるの分かってきますよ
最新作のエバクラがゴミゲーでした、というか
ほとんど同じアップデート内容なのに課金ばかりでユーザーをATMとしてしか見ていないのでブランドを大きく悪化させている原因です
いつも楽しく拝見しております。
7リバースに限らず、結局のところ坂口博信さんが離れたこと。これに尽きると思います。
ドラクエが堀井さんという絶対的なリーダー+鳥山先生の絵+すぎやま先生の音楽であるように、FFは坂口さん+植松伸夫さん+天野喜孝さんが力を合わせて初めてFFなんだと思います。
少年心。RPGに対する愛。これを坂口さんは誰よりもお持ちなんですよね。
てつおさんの動画が本当にFFドラクエ好きな人に刺さるのと同じです。
ファンの高齢化ですかね
これから好きになる人あんまりいない、知ってる若者があんまりいない
ストーリーのこと考えるとFF10の終わり方は本当に感情の落とし所もあって神作だと再実感できました。
7出た頃まだ生まれてない世代だけどリメイクで興味惹かれてやってみて面白かったんだけど、リメイクもラストが分からなくてポカーンとしてしまって
次やれば分かるかな?と思ったけど4年も空いたせいで熱冷めちゃって結局買ってないなぁ
オリジナルも古くてプレイキツイから普通にリメイクして欲しかったなっていうのが本音
ユーザー側からすると、
ストーリーが違う?→別の作品?
ゲーム性が違う→別の作品?
って迷いが出るのが問題。分作がさらに購入ハードルを上げてる。とにかく魅力がストレートに伝わってこない。
続編ちゃんと最後までやりたいから
頑張ってスクエニ
お店で新品買ってきた
他の方のコメントも見てて思ったけど、結局は分作+ハード跨ぎが1番大きな原因だろうね。
PS4で出してたら倍くらい売れてたんじゃないかな?
かく言う俺もリメイクの為にPS4買った口だから、リバースやりたいけどPS5を買う余裕が今はない。
となれば、完結編の動向も見てからじゃないと流石に買えないかなって感じ。
PS4で出してくれてたら100%買ってた。
AC出た時に初回限定版買った程度の7ファンの独り言
感情の迷子には共感しました。忘らるる都まで100時間以上かけてプレイしたのに、最後は感情の迷子になってしまい、自分でも驚くほど何の感動もありませんでした。クリア後のやり込みをする気もなくなりましたし、数年後の最終作をプレイする気も失せてしまいました。
原作も含め全作未プレイの完全新規ユーザーですが、仰る通り敷居が高くて購入予定は無いです。てつおさんの動画を最初から最後まで観させて頂きました。街ごとのイベント(特に水着回とデート回は最高です!!)一つ一つは楽しめましたが、根幹のストーリーは全く分かりませんでした…。難し過ぎます…。大事なエアリスの◯亡シーンも、え?セフィロス弾いたのに何で??と終始「訳分からん!」で終わりました。PS5限定であることも確かに購入を遠ざけていますが、例えSwitchで出たとしても残念ながら買いません。リメイクなら買うかも?
ゲームとしてはキャラもグラフィックもシステムも非常に素晴らしいとは思っています!
グラフィックはすごいが自由度がない。戦闘でのレベル上げが物足りない。戦闘がサクサクできない、必殺技がただ派手に見せているだけで、緩急をつけるなどの見せ方ができてなくセンスがない。おもしろさがオリジナルを超えていない。
PS5国内普及率500万台とか言うけどほぼ海外に転売されてるやろ
性能低すぎてまともなゲームにならなそうなps4から5移行は正解だと思う。が、5独占はうーん?て感じ。
スチームでできるなら潜在的にやりたいユーザーはもっといるはず..(私はそれ
昔と売り方が全然違いますよね。分作だし次から次に発売する期間も長い。 自分はセーブデータ引き継ぎなしはがっかりしましたね。やり込み要素みたいな満足感は減ってしまう作りだなと
Steam版が出たら買うますが
少なからず配信者の増加も影響もあるのかなと
最初から最後まで決まったストーリーに沿って進めるゲームは
プレイする労力をかけず、ポテチ食べながら配信者の発言に共感しながら楽しんだほうええやん..って自分はなってしまいます
詰めが甘いに非常に共感です。自分は原作プレイ済みだから、かろうじて解釈できるかもだけどリメイクやリバースから始めた人これわかるんかな?と心配になりました。
PS5をディスクレスで購入してる人もいるだろうからその分減ってるのもありそう
強いて言うなら、エアリスが死ぬなら死ぬ、生きるなら生きるはっきりさせても良かったのかなとも思いました。
みんなで感情を1つにして、3作目を楽しみに待つでもよかったかな、、
今回の終わり方は考察の余地柄ありすぎて困惑した
てつおさんに共感しかないです!特にストーリーの詰めの甘さには首がもげそうに成る程頷きました!世界的にも有名なあの名場面が期待していたものと大きく異なっていて、全然感動できませんでした!FF15のルーナ様以上の美麗かつ悲壮感たっぷりの涙ちょちょぎれ感動ムービーが見れるとバスタオルを用意していただけにめっちゃガッカリ…
もっと演出もグラも頑張って欲しかった
FF7リバース感動が行方不明です!
22:38 忘らるる都からの件、自分も全く同じこと思いました。
フィーラーだらけで情緒台無し→エアリス死亡?→みんなノリノリで共闘シーンなジェノバ戦→ついでに出てきたのに神の誕生が流れないリバースセフィロス→エアリスと一緒に戦えば盛り上がるよね!→どっちにも解釈できるラスト
なんやねんそれ、って。
開発陣がやりたいことは押し付けるけど、最悪ユーザーのリアクション見てストーリー変える気満々なのが見て取れるのはダメダメよ
一つ前の前回の動画と今回の動画の再生数を比べるとyoutubeの歪みが分かるな。
リメイクやる為だけにPS4買って
PS4はリメイクしか買わなかった訳で
次はリバースの為だけにPS5買うのもな〜って感じですね
そもそもゲーム卒業した世代なんでね
てつおさんのチャンネルが「考察・解説」で魅力を発信するチャンネルなので提案なのですが、
ご自分の考察・解説で一度RIBIRTHの世界やキャラを深堀したり魅力を発信してみてはいかがでしょうか?
ワンピースやエヴァなんかが良い例ですけど、考察者さんが盛り上げてくれるからこそ物語が楽しくなる側面もあると思うんです。
この物語って今後どうなるんだろう?あの描写はこうだったんじゃないか?っていう純粋な物語の考察で盛り上がっていた方がよっぽど建設的だと思います。「そういう観方があったのか!」とのめり込むきっかけにもなるし。
どれだけ良い作品だったとしても、社運だブランドだ売上だなんだと堅苦しい話題ばっかりに終始しては盛り上がれる訳ないと思います。分作でかつ複雑なFF7だからこそそういう熱が重要なんじゃないでしょうか
・PS5持ってない
・そもそもff7やったことない
・YouTube のサムネは女の子の水着のばっかりで、家族の前でやりにくい(小学生〜高校生や自部屋にTVのないお父さんには死活問題)
他のFFシリーズと比べて、コアなゲーマーに対象を絞ってて手を出しにくいゲームなのによく売れてて凄いと思う
高齢化もあるんじゃないでしょうか?私自身原作リアルプレイした当時もいい年でした。何度もプレイした程ですが今となれば60歳手前です。YouTubeの動画を観ている方が気楽です。子供達はプレイステーションで遊ぶより、カードゲーム等遊び方も多様性になっています。私自身、正直言って据え置きゲームは面倒臭いと言う歳になりました。
FFは10以降 後半締まりが悪いから単純に作れなくなっただけなのかな の上で分作ですしね 14も頑張ってたから16にも期待はしてたけどハードルはこえれず あと単純に高いソフト合わせたら8万近いのはね
フロランドラクエFF7ってチャンネルに載ってる考察動画見てほしいー。めちゃめちゃ面白かった
リメイクの最後でザックスが関わってきそうな展開だったので買いませんでした
クラウドとエアリス二人が中心のストーリーが見たかった
オリジナル7でエアリス派だった人にとってザックスは思い出の中で眠っていて欲しい存在ですね
私もそうだがフリプで出るの待つっていう声が周りに多い。
FFシリーズほとんどゲームカタログに入ってるしPSプラス入ってればいずれプレイできるんじゃないかと思っちゃいます。
私の周りには声優の問題が少なからず影響していると思う。少し時間は経ちましたがやっぱり憶えてる人は憶えてるし嫌悪感持ってる人はいますよ。
FF7リバースの購入参考になりました。
PS5ってそんなに売れてたことに驚き
ストーリーとかムービーとかおまけのようなもんでゲームがどうなってるのかだけが関心だが、ゲームの部分が破滅的に面白くないと思った
俺はFF大好きなんでこの作品は落第点です、最低ですね
はっきり言うと物語の深み(?)を維持しながらライト層が楽しめるストーリーを作るのって無理な気がするなぁ(要はライト層とそれ以上の層を同時に満足させることは出来ないのではってだけの話)
FFブランドはオワコンにはならんと思うが隙間産業になると思う
俺の周囲じゃみんなスクエニだから買わないとか、FF(w)とか言ってるw
ゲームとして面白くないからもう無理だよ
一本道ストーリーを脳死状態で遊ぶのに苦がない人はプレイできると思うが
俺はちょっとムービーの途中で電源切りたくなるねー退屈すぎて
ピクセルリマスターはどれもわりと面白いのだがな
変なエロ要素がいらんのよねぇ
FF7大好きでプレイしたいって思うけどその為だけに今6万近く出して買うか?と言われれば買いませんね。
それよりも来年のモンハンは絶対やりたいのでその時のついでにリメイク、リバースプレイしようかなって思うレベルですね
ff7リメイクシリーズってff16とかみたいな代表枠ではなくて、ff零式とかディシティアみたいな(やや)サブ的な立ち位置になってきてると個人的に思う。
自分も今回のラストの違和感は3部作で回収してくれる事を願っています!
そうじゃないと、よく分からないゲームをやってしまっただけになってしまうから…悲
個人的にはスイッチの後継機にFF7コンプリート版が出るまで何年でも待つ予定
最後はとにかくエアリス助かってくれって祈りながらプレイしてました。原作もプレイしてるし、リメイクからずっと見知ったエアリスの喪失が辛すぎました。3作目、期待してます。
今さっきクリアしたばかりなので、今はただ喪に服します。
あぁ、悲しい
普及率だけなら健闘したと言えるが、制作費、制作期間考えると、爆死も爆死、大爆死、青い顔してそうじゃね?w
見たくもないムービー+QTEとか時代錯誤がふんだんに取り込まれたゲーム、駄作の次回作はさらに売れなくなる
スクエニさんすいません。忙しくてゲームできる状況になくて…このゲームは最高だよ。PS5も持ってるからハードの問題じゃないし、リメイクもクライシスコアもやって準備は万端なんです。ただ4年待つ間に忙しさが…あとコロナで時間がありすぎたから…だからもう一度言うけどこのゲームは最高です。スクエニさんすいません。
そもそもリメイクが売れすぎたって考え方もできるかな?って思ってる
あの当時確かコロナ禍全開で、
アウトドアで遊ぶ趣味しかなかった人とか、
普段テレビゲームとかやらない人も
ゲームとかやってみるかって
手を出した人が多かったイメージがあるから
結局エアリスは肉体的には亡くなってて、一時的に出来た生存世界線でクラウドザックスエアリスの3人パーティ操作する機会とかありそう。
リメイクもリバースも面白かったよ
でもさ、これ過去作品なんよ
そんなもんをいまだに大黒柱で売ろうとするのが過ちだよ
新作のFF16こそ内容からしてオープンワールドにするべきだった
過去に囚われてる限り新作は期待出来ない
3部作の2作目という中途半端(最初のワクワクもクライマックスのドキドキもない)な作品で
PS5という中途半端(肝心の3部作目がPS6の可能性がある)なハード。そりゃ熱狂的なファン以外は様子見しますよ
オリジナルは無論PS1で当時やってCCはPSPで当時やって、今PS5で一作目はPlusカタログからDLしてるだけで放置しているって状況だけど、他のスピンオフまで絡んで来るなら更に二作目以降買う気はなくなるな・・FF15もPS5買った時にタダで貰えたから一応ライブラリには入れてあるけど、あれも実際の質・評価抜きにしてそもそも単体だとストーリー不完全でアニメだの映画だの見ておいてくださいなんてやってるのが個人的にあり得ないやり方(他作品絡めるなら最低限その他作品がすぐにその作品の中で理解できるつくりにはしておくべき)なんで手付ける気も起きないんだよね。
FFシリーズと対極的なゼルダ
初心者への配慮
FF 過去作をプレーしていないとついていけなくなるし、新作ごとにわかりにくい造語ばかり
ゼルダ ブレワイもティアキンも過去作をプレーしていなくても問題ないし、さらに過去作をやった経験者であればニヤリとするネタも多い
ソシャゲ
FF ソシャゲで乱発してサービス終了ばかり
ゼルダ ソシャゲで一切出さない徹底ぶり
年齢を重ねてもやりたいか
FF 年齢を重ねるたびにやる気がなくなっていく
ゼルダ 最新作をやったあとに過去作をやってみようと思わせるしかけがあり、年齢を重ねてもこのゲームならやりたいと思わせる
出演している声優陣
FF 流行りや人気の高い人が起用されることが多い
ゼルダ 人気や知名度より外画の吹き替えをしっかりと経験している人のみが起用される
ハードの普及台数を単純な割合で計算して「健闘してる」というのはちょっと違うんじゃないかなと思う。
普及台数は増えれば増えるほどいろんなジャンルのファンがそのハードを買っているものだから。
たとえば今のSwitchはマリオをやりたい人もドラクエをやりたい人もユニコーンオーバーロードのような戦略ゲームをやりたい人もいろんな人が買ってる。
その中で普及台数に占める特定のソフトのパーセンテージと、まだSwitchの普及台数が少ないうちにマリオが発売された時のパーセンテージは全然違う。
もちろん後者の方がパーセンテージが高くなっていないとおかしい。
ゲームとしての造りはよかったと思うけど
ストーリーが残念すぎました。
何が
消えろ罪悪感
だよ、ってかんじ。
セーブデータ引継ぎないので動画でいいやってなった層がわたしです
FF/DQは家庭用ゲーム機の黎明期~発展期を支えたって意味では芸人でいうBIG3ポジションだと思ってる。
子供の頃はさんざんやったけど、「自分の子供たちがハマるか?」と言われるとたぶん違う気がする。
実際、自分の子供が興味を持ったのは親和性の高い「ポケモン」とヤクザを知らないからこそ興味を持つ「龍が如く8」だった。
ユニコーンオーバーロードが人気出たのなら答えでてる
FFタクティクスをフルリメイクすればいい
というかしろしてください
めっっちゃ作り込まれてるのは分かるけど、結局どの層に向けてるかがふわっとしてると思うんだよなぁ。
FF7に熱狂的だった年代の人たちが今、こんな作り込まれてて何部作にも分かれてるゲームにそんな時間とお金をかけて遊べるかな、って。
自分は今30歳だけど、それでもゆーて自分らはクライシスコアやディシディア世代で、7自体に熱狂的なわけではなかった。
現時点子供がいる訳じゃない自分でさえ、やっぱり今、「FF7だけの為に時間費やすぞ〜!」っていう気にはならないのよな。。。
すごく丁寧に作りこまてるんだろうなっていうのは見受けられるし、制作してる皆さんへのリスペクトはもちろんあるんだけどね…。
プレイヤーの歳の問題。
超余計なおせっかい、勿体無い、
めっちゃ分かります
個人的にリバースのシステムでFF16を出せていたらだいぶ違う現在になったんじゃないかなぁと思いました
ただ、FF7が初代PSの牽引に大きく寄与した一因は当然FFという人気ブランドだったからというのもありますが、その当時初代PSはバージョンが上がって値段が2万ぐらいになったのも大きかったと思います
今のSwitch本体を買える値段でFF7+PSを買ってもお釣りが帰ってくるレベルでした
そう考えるとリバース+PS5で8万弱というのはやはり購入に対する心理的なハードルは非常に高くなると思います(そもそも分作の2作目ですし)
あとてつおさんがFF7を子供の頃にプレイして大好きだったと話されていましたが、今のFFは子供を全くターゲットにしていないため今はギリギリ耐えられてももうこの後には続かないんだろうなあと最近思っています
自分は原作やってない状態でリメイクから始めたけどめちゃくちゃ面白くてその後原作もやって、リバースも楽しみにしてて実際楽しかった。完結編が出るのが数年先で待つのがきついけどそれだけ楽しみにしてるしハードがPS6で出るとしても絶対に買う。完結が見れるなら値段なんかどうでもいいな。
「ストーリーのラストの詰めが甘い」というのは完全同意です
本作は中作であるにも関わらず、ストーリーテリングの中核部分でプレイヤーを置いてけぼりにしかねない演出のエンディングを作っていたため、最終作に物語進行のしわ寄せが行って、情報洪水をおこしたり、広げた風呂敷がたためなくなってしまうのでは?とちょっと不安ですね
これそんなに面白いゲームでしたか?自分はかなり期待ハズレでしたね。動画を見た上でもオワコン判定は揺るがない。
もうスクエニのゲームは買わないと決めたからな。ワゴンになったら考える。
フロムソフトウェア万歳。
エアリスの生死は、描きっていないところが続きものとして素晴らしいと思います。
最後まで熱中させてくれる演出だし、三作目までやきもきさせてくれるのは流石だと思います。
「ツメが甘い」てプロの作品に対し、一素人が上から目線で何の根拠もなしに言うのは失礼すぎて笑ってしまいました。
また、どの作品でもそうですが、スピンオフを網羅したらそれだけ理解深まるのは当たり前だけれども、Ⅶリバース単体や、次回作のみを楽しむのも悪くないと思います。自分と同じコア層の楽しみ方を押し付けておいて、「ツメが甘い」と評論家気取りなのは、不快を通り越して滑稽に感じました。
戦闘、やりこみ、演出要素はめちゃ褒められてたけど
肝心のストーリーの評判が並行世界とかで賛否生まれちゃって、ウケなくて思ったより微妙だったのが尾を引いてそうだなとも思う
物語の終盤になると詰めが甘くなる、コンピレーション作品を履修していないと展開についていけない、キングダムハーツ3と全く同じ流れじゃん…???
信者補正が入りすぎだねこの動画
まずFF7Rがすごく良いゲームであった、神作だったという前提を疑わないと
分割なんかにするから買う気なくすわな
スクエニに他のゲームで騙されて泣かされたファンが多くいるんだよ
素人考えできょうしゅくですが、リメイクやリバースはその後の完結作が出てから続けて購入したいと言う知人の声もあるので、全て出てからハード統一したら3作爆上がりの売り上げを期待できる気がしています!
今ってパケ/DLの購入割合が大体1/3~4くらいって聞くから、DL込みだと結構いってそうではある
コンピレーション・直近スマホタイトル周りはちょっとフォロー入れる仕様を入れるなりなんなりしないとな…とは思う
コンピレーションはBCとEC、1st以外は全部やってたけど、グレンって誰? BCのキャラ??ってなってた
忘らるる都に関しては、探索もないから、
「あぁ、納期とかキツかったかな…」
って印象
エアリス周りに関しては、クラウドが狂ってるって表現なのと、世界が交わり〜なのかなとは思うけど、まぁもうちょっとストレートな描写あっても良かったなとは思う
今後の作品でそこら辺がどういう風に、
「実はこうだった〜」
としてくれるかは気になる
私はREBIRTHやるためにPS5買ったので次回作がps6になったらさすがに買えない笑
FF7リバースやってます。1のリメイク微妙でしたがリバースは最高におもしろいです!!
売上爆死の理由は
①リメイクが微妙だったこと②PS5の普及率
だと思います。
リメイクは正直60点か70点位の出来。
原作未プレイの新規はゲームとしてあまりおもしろくなかった人が多いと思いますし、
原作プレイ済みの人は序盤しかやれなかったこと、ストーリーの改変への不安や不満などあったと思います。
私も敵が固すぎたり一本道だったりでリバースを買うか迷いました。
また、三作出てから買う勢もいて、とりあえずリメイクは買ったけど後は全て出てから買う人達もいると思います。
PS5は転売をしている人達も多く、パッケージよりDL版を買う層が多いと聞きました。
リメイクの出来は「PS5を買ってでもリバースをやりたい」と思う人達をあまり作れなかったと思います。
周りにもやりたいけどPS5を買ってまでやるのはちょっと…と躊躇している人達が何人かいました。
リバースはメタスコアで90点以上とったことが納得できるほど凄く作り込まれた素晴らしいゲームでした。
原作未プレイの友達もリバースにはまって毎日楽しくやってます。
ゲーム好きならやることをオススメできます。ジワ売れするといいですね
今、リメイク進めてます。
分作による弊害の所で、7割付いてきてるから健闘してる!って言ってるけど、これ一作目の初週売上と比較してるからそう見えてるだけ。
実際はその後もプレイ人口は増えて300万人くらいが遊んで26万人しかついてきてないのが正しいよ。
自分先日まで高校生だったんですけどクラスの友達や学校の友達はFFのこと全く知りませんでしたね。
自分の学校が例外な訳もないと思うので全国的に見ても高校生以下にFFは知名度低いと思います
ストーリー問題について、全くの同意見です。
リバースはスクエニさんが本気出して最高のもの作ってくれたと思ってたのに、最後の最後でいつものスクエニさんになった感じがしました。
複雑なことしないでもっとシンプルでいいのにと思います。
「詰めが甘い」「感情の迷子」はめちゃめちゃ共感できました

自分も小さい頃からFFを楽しみ感動してきた人間ですが15あたりから途中までは面白いけどラストがもやっとしてふわっとしてすっきり終われないってことが続いてるような気がします
個人的にはコテコテのハッピーエンドで気持ちよく締めたいのが正直な意見です
売り上げ自体はそんなに問題ないのかもしれませんが、ユーザーに植えてしまった「FFブランドはFF7であってももう売れないのか?」って印象は、これからずっと尾を引くんじゃないかなとちょっと思いました
あと、個人的で身近な印象なのですが、FF7のリメイクにあたってゲーム性をコマンド式からアクションに変えてしまったのも良くなかったんじゃないかなと思います
30年も立つと人によっては還暦になる人もいます。例えば私の母はFF7と聞いて前作を買いましたが、ゲーム性が合わずリバースは見送ることになりました
そういう人も少なからずいるんじゃないかと思いますね
どんなに良い物を作っても、売り方が悪ければ売れない。
セフィロスどんぎつねはクソウケてるけど、アンミカどんぎつねは不買運動まで起きたのが良い証拠でしょう。
同じ「どん兵衛」でも、営業の違いでああなるんですよ。
個人的な率直な感想としては、もっと忘らるる都を歩き回りたかった、、と。
大切で思い出深い場所だからこそ、フィーラーが群がっていない状態でも見たかったです。
作品への最終的な感想は3作目をプレイしてからとは思っていますが、3作目でもっとコンピ作品が深く関わってきたらプレイヤーが置いてきぼりにならないか心配です。。
プレイヤーみんなが関連作品まで手を出してる訳ではない&調べたりする訳ではないので。
薄いし浅かった 過去の状況と単純に比べられるものでもない
スマホゲー全盛の世で、しかも競合する娯楽が多く、人の興味もうつろう
現状ではこの数字が妥当というだけ 取り立てて特筆することはない
正直なところ、わざわざハードから買って揃えなくてもゲーム実況で事足りてしまう。
アクションメインとかFPSならその限りじゃ無いだろうけど、特にFFみたいなストーリーメインのゲームはその辺りの影響も結構ありそう。
仮に100万回再生されれば少なく見積もっても30万人くらいは観てるだろうし、全てストーリーを知った上で、綺麗になった映像も見た上でそれでも買いたいって思うのはよっぽどコアなファンだけなんじゃ無いかなぁ。
視聴者からしたら手軽に観れてありがたい話だけど、販売台数には大きく影響してそう。
まだ3部作の2作目でこれは3部作目はもう売れない事確定してるやん……。 どーすんのこれ?
ナンバリングもダメ、リメイクもダメ……問題だらけだし何やってもダメじゃん
完全版が出るまで待つ論はわかるけど、じゃあこの3部作ってただのイメージダウンでしかなくね? FF7でもダメなんだってイメージつけただけじゃん。
リメイク作品ということは所詮ファンサ作品なんだから売上がナンバリングタイトルと比べたら落ちるのは当然だろ。
+動画で言われてる事を考慮すると妥当だと思う。
開発に時間掛け過ぎた所為でマルチバースってジャンルももうオワコンになっちゃったしな・・・
自分がやらなくなった理由はYouTubeでストーリーが見れる様になったから
YouTubeの存在もかなり大きいと思うな。
6万払いましたよ
リバースやりたいので
そもそもファン以外発売した事自体知らんよ
FFシリーズの面白さよりもスクエニという企業への不信感が凄い
どうせ完全版出るし次作まで何年も掛かるだろうし廉価版出るまで待つよ
大作の発売が前後に近かったからってのもあるのでは?
ペルソナとか普通の人は1ヶ月以上かかると思うし、毎月大作やってたら疲れてしまう。
死亡してる世界線は白マテリアがホーリー発動できてないからACに繋がってないと思うんですよね。
そもそも原作と全く同じ世界線ってリメイクで運命の壁をこえた時点で存在してないと思う。
だって原作にフィーラー出てきましたか?
エアリスが存在してないリバの最後の世界線では星が救われることはないのでは。
意味ありげな無垢のマテリアも白いマテリアにするために存在してそうだし。
気になってるのはエアリスとまた合流する過程です。それが納得できる流れかどうか。
40才前後がメインターゲットだけど、忙しくてオープンワールドRPGなんてやってる時間ない
エルデンリングはps4,5合算で約27万本ですよ。
ps5だけで26万なら普通に健闘してないですか?
そりゃ売上超度外視して開発費や時間かけすぎれば、それなりに面白いのは当然やろ。ズルい
長文になってしまいました。すみません。
PS4ならまだしも「FF7リバース?モンハンワイルズ?新作を売りたいならスマホかswitchで出せ」とか言う層が結構いて、今のゲーム好きには無知で貧乏な残念な層が一定数いるんだなと思ってます。
僕の周囲は「買うにしてもPC版」、「ps5と一緒に買った」の二通りしかいなかったので、発売からほどなく爆死呼ばわりされているのが意外でした。
なにしろ、僕自身がオリジナルはおろか、リメイクもインターグレードも買っておらず、クラウド、セフィロス、ティファはネットで知っていて、リメイクはサラッとネットでおさらいした。というシンプルにオープンワールド新作JRPGをps5でクオリティで遊びたいから買ったという新規だったからです。
実際、EC?AC?CC?ネロ?グレン?ソエン?ミッドガルには入れないの??って感じでした。
ですので、健闘しているが苦戦しているとも言えるという妥当な評価とその根拠が提示されているこの動画の内容には納得です。
個人の趣味になるので詳細は書きませんが、ストーリー面はてつおさんとは違った理由で神ゲー!大満足!とまでは言わないですが、十分楽しめる作りだと思ってます。
僕が思うのは、個人的にps5ならではの演出がとても良かった作品だと感じたので他プラットフォーム待ちやらフリープレイ待ちなんてケチらずps5を買うきっかけにでもしてスクエニのAAAタイトルをフルプライスで大勢に楽しんで欲しいということですね。
リメイクや他のFF作品もやって見ようかなあ。
自分もラストのエアリス関連は感情が迷子になりました。原作はあんなに感動したのに・・・。無駄にストーリーこねくり回してややこしくした結果、シンプルなカタルシスや感動が薄れちゃってる気がします。あと個人的にはセフィロスに食傷気味です。何回戦うの?もういいよって。原作ではあんなに特別感があった片翼の天使なのに、こうも大安売りされると曲が流れても感動しないどころかうんざりしてきちゃいます。
X2までしかしてないけど、ひでーな。ストーリーは気になるけど、正直プレイ動画とかでいいわ。
外伝の履修ありきというのも酷いけど 中盤だろうが謎は多少でも明かしていけよと
答えを先延ばしにして引っ張りすぎ
いつまでもふわっとしたままどうやって感情移入しろと言うんだ
全部最後のオチに持っていこうとして無駄に広げた風呂敷を畳めなくなって中途半端な結末になるゲームを腐るほど見てきた
ストーリーについて制作陣が得意と認識してる事ですね。
最近の傾向ですがスクエニ側がこれエモくない?とかこうしたら尊いーみたいな内輪学園祭ノリもやっててキツイっす。
ユリパ、ファルシのルシがコクーンでパージ、寄せ書きからのテネブラエにはよらねーぞ、デビルメイファンタジーラスボスお母さんじゃダメなんですかね?等
プレイヤー側の理解ハードルが高い上に何年も待たせてハードも揃えて前作、過去作やらないと置いてくよってそりゃいなくなるよ。
なんかスクエニって最近プレイヤー雑に扱った上にマウント取ってるようにしか感じないんですよね。
やはりオリジナルが最高だと思います。もう作品に考え方が違うと思います。作り直しは失敗なんでしょうね。
野村哲也氏は、こういった多元並行世界とか複数の時間軸をベースにストーリー作るの好きよね。
これらの設定は叙述トリックで驚かせたり、後付け設定の辻褄合わせをするのに便利。
一方で、情報過多になりがちで「お前は今どのお前だ?」と勘繰って一時停止さてしまい、脳疲労とリズムの悪化を生む。
ある程度必要な時空の数を絞るか、繋がっているポイントを明らかにしたり説明を加えて思考誘導する必要があるかと。
察しろ程度の情報ではストーリーを拾いきれず、プレイヤーが置いてけぼりになる。
じっくり時間も費やせるファンなら何回も見返してより楽しめるけど、新規やライト層に対しては敷居が高く、「俺の世界観についてこれる奴だけついて来い」と言われている様な感じがする。
今朝4時56分にクリアしました!(月曜日だというのに笑)
朝まで時間を忘れて没頭するゲームはなかなか無いですし、前作よりも没頭しました。
ラストも良くまとめたなと思いました。
残虐なシーンを見たい訳じゃなかったし、生きている世界線があってもそれはそれで良いと思いました。
穏やかな感情で終える事が出来て良かったと思いました。
PS5からダウンロード版のみのハードも出たし、ていうか値段考えたらそっちの方が買う人多いと思う
ダウンロード版入れいないとわからんと思う
ゲームとしては神ゲー個人的には
FF7は好きだけど、普通のRPGとアクションRPGはシステムが全く別物なので、アクション系が出来なくて諦めるユーザーが自分の周りには多数派でした。アクションRPGは特に画面酔いが酷いのも理由の一つだと思います。
後はハードが単純に高い、続編が同じハードで出るかわからない、発売までの年数を考えると完結してからでしか手が出せない。システム切り替えで昔のFF7と同じような操作で遊べる等のモードがあればいいのにと切実に思います。
FF7は学生時代に2回クリアしたはずだけど、ストーリーは何も覚えていないなあ。忘らるる都って何だっけ?てな感じ。マテリアの組み合わせはとても楽しかった。
振り返ると、ほとんどのゲームのストーリーをちゃんと覚えていないなあ。
リメイクやリバースを買わないのはやるほどの興味がないから。学生時代から熱量はさすがに続かなかった。20年以上経ってるし、自分みたいな人は他にもいると思う。
リメイクのストーリーはすでにラストまで完成していると開発から発表されてます
プロットが出来てるので大きな変更はないでしょうね
個人的にはフィーラーの設定が余計と感じてますが、スクエニの方針を変えるのは無理だと思うので、このまま完結まで見守ろうと思います
あと、派生作品全ての要素を絡めてくると思いますよ
リメイクのアルティマニアでそのような事をいってます
そして、クライシスコアをやるにはFF7原作をクリアしていないと楽しめないので、それもハードル高いですね
ストーリー変えずに、普通にリメイクして欲しかったです
自分は親の影響でFF7リメイク、リバースやり始めたけど、何も分からない状態でリメイクやって最後に出てきたザックスって誰?ってっなったからCCのストーリー映像を見て納得したんだけど、やっぱり派生作品を見てないと感情移入しにくいし、訳が分からくなるなぁ〜って感じです(笑)DCとCCはプレイしていませんがストーリー映像や解説を見まくりました。正直原作はやってなくてエアリスが死ぬって事は聞いてたので、リバースで忘らるる都のシーンはハラハラしましたがフィーラーが登場した事によってややこしくなってて理解出来なかったです⋯。皆にとって印象深いシーンだからこそ、もっと単純に表現して欲しかったなと思ってます。ラストシーンの解説みないと訳が分からないですからね
個人的な意見ですがFFのストーリーだけ気になるからそのうちYouTubeで見る
ゲーム機とゲーム買ってやる必要がないよねえて感じですかね
逆にゲームがめんどくさい
これはあまり語られてないと思うのですが、「前作評価が実は分かれていた」というのが大きいと思います。プロ評価だと絶賛されてましたが、個人的には「ただのグラフィックお使いゲー」「絶対次は買わん」と思ってました。ただ、ff好きとしてはあえてそんな声をネットに上げる事もなく、ひたすらの高評価に違和感を感じていました。もちろん自分みたいなオープンゲー志向の人は少数とはいえ、無視できない数だったんじゃないでしょうか。結果私はYouTubeや体験版から「今作はマジで良さそう」と思い直し、購入して本当に良かったのですが、前作で離れた人に是非やって欲しいと思ってます!
早く野村を降ろしてくれ
いいストーリーって今は無料のソシャゲでいくらでもあるので、
お金払ってまで見たい人いるのかどうか。
FFってグラフィックが綺麗なゲームのイメージでしたが、
今はどこのゲームも同等に綺麗なので強みが無い印象です。
出るごとにハード(5万円以上)変更、完結までに10年近くかかる。そもそも無事完結するかどうかも分からん
これでユーザー数増えるはずない
シンプルに原作よりにリメイクするだけで爆売れするのに全部アレンジ入れていつもの一本道の映画ゲーに成り下がった。ユーザーの意見が全くフィードバックされてない。
ダージュオブケルベロスすっごい懐かしい
頑張ってクリアしたのをふと思い出しましたw
FF7RBはよくある声にはなってしまいますが、Steam版待ちしてます。
FF15もそうやけど中途半端なストーリーやけんやない?前FF7R買ったけどアレの続きどうなったん?フィールドはオープンで歩けるようになったの?既にデータも残してないわ…
自分がFF7Rシリーズを買わなかった理由は「FFだから」以外にないですが、興味を持ったタイトルが同じような売りかたをしていたらSteam版を待つでしょうね。PS5を買う選択肢はないです。
個人的にはFFシリーズを続けるよりも、過去のナンバリングをパッケージングしてリプロダクトしていくべきだと思ってます。
マーベルにおけるアベンジャーズですね。DFF…WFF…?うっ…頭が…
続編7割の中ですが、次PS5で出るとしても中古で検討します。DL版で後悔したからです。
エラーディスク品とわかってて新品で買わない人もいるんじゃないのかな。
てかまともなパッケージ版はもう出荷されてるん?
FF大好きだけど、記憶も薄れるしてつおさんの解説動画にはいつもお世話になってます!!ただ、それないとほんと派生作品のキャラや設定はわからんし、グレンは置いてけぼりでした。原作にグレンいたっけ?くらい遡って、最近のスマホゲーの奴って知って愕然としました
スクエニはいつまでドラクエ・FF擦ってるの?って呆れてる。
0から1を作るのは物凄いエネルギーを使う事だけど、そこに果敢に挑んでいるメーカーの作品を遊んでみたい。
運命の壁?でしたっけフィーラーがいらなかったと思う。
自分もエアリスは死ぬなら死ぬ、死なないなら死なないではっきりさせた方がよかったと思いました。
なんというか、え、どういうこと?どうしたいの?みたいな感情しかわかなかった。
映画はスターウォーズ、アニメはエヴァ、そしてゲームはFF。
長年待たせても絶大な信頼があるから大丈夫!って大物気取りだと思う FF開発チームの皆様。
実際にプレイしたらわかるがPS4でこのゲームを出すのは絶対に無理だったと思う
PS4を切ったのは正解だよ
というかPS4でいつまでも新作ゲームが出来ると思ってるのが間違い
パケ版やめてDL版にした人間だけど、まずプレイした感想としてはマジ神ゲーだった。
リメイクからリバースへ行く時にあった不安が全て払拭されてなおかつ想像を超えた完成度だったと思う。
ただ売上聞くとやはりメインのユーザーはオッサン世代なんかな〜と。
まぁ最後までやるけども(笑)
前作のリメイクでクリアできずに置いてかれてる人もいるでしょうね。アクション型のバトルが苦手な人もいますし…。
フリプですぐ出そうなんだよな
中身は良かったんだが PS5独占にこだわりすぎたな PS4ユーザーを切ったのが裏目に出たかも
分作と発売までの年数が悪い
あと最近の悪行がかなり悪い
僕もFF16もFF7Rどちらも大好きですが、両作ともラストの詰めが甘いってところは完全同意ですね
そんなに売れて欲しかったらネガキャンやめたら?
言ってる事とやってる事が矛盾してるよ、いつもだけど
日本だけyoutubeのコメント欄が閉鎖される理由知ってる?お前らのせいな
クールでシャイなヒーロー、乙女チックなヒロイン。というFFシリーズのキャラクター設定が古いと感じるなあ。プレイ動画を見ていても恥ずかしくなってくる
原作が当時、《何か凄いらしい新しいゲーム機だったプレステ》で《私の中で名作殿堂入りした6の次作だった。》っていうとこで7は本当に思い入れがあって、AC~EC。小説。FF7派生もコンプするくらい好きなんですよ。
で、そこを踏まえてFF7Rに思うのは
①PS5じゃないと遊べない。
②引き継ぎ出来ないから、やりこみしたい私からしたら物足りない。
③最後の作品までPS5で完結するか判らない。
④全部の作品が出きった後、ベスト盤みたいに一本化するのかなって可能性を考えてしまう。
⑤中身が気になるけど、過去にリメイクは大体地雷を含む事が多々あったから金額的に失敗したくない。
⑥ゲーム実況者がいるから試し見出来るし、あらかた見た上で実際やりたくなったら改めて買うか~みたいな。
⑦原作が入口で好きになった側からすると、AC等でキャラクターのイメージに拡がりが出た分、RシリーズのFF7は違和感を否めない。
⑧王道のRPGゲームが好きな側からしたら、メインルートを進めるに当たって避けられないアクションミニゲームがあること。原作ファンとしても、あの話の補完が出来るかも?っと、ストーリーを純粋に楽しみたい人は、ストレスになります。
カードゲーは良くても射的やチョコボの飛行、バイクアトラクション系は苦手とかあるでしょうし。他にも色々思うことはありましたが、でも楽しんではいます。
今まではゲームメインの映像鑑賞だったのが、今のゲームはゲームというより美しい映像動画の鑑賞がメインでゲームがしたい側からしたら結構つまらないんですよね
戦闘の派手さは好きだけど、ゲーム性がちょい足りない感じ。
ゲームカタログやフリープレイを消化するのに忙しくて、新作を買わなくなった人は多いはず。私もPS5からは新作は買っていない。
また、去年のFF16の評価がイマイチなのも大きなマイナス要素
2作目やる人はリメイクやってクリアした人がやるんだから評価は高いのは当然だよね
他のコメントにもあるけど、野村哲也のキンハーも一番最初は良かったけど、派生作品(スピンオフ)出しすぎたせいで訳わかんなくなって、一部のコアなファンしかやってないわけで。そういうダサい売り方がFF7も完全に踏襲していて、AC、CCがあるから、それに合わせてFF7Rも作っていて、だからたとえば7とCC未プレイの人がいきなり7Rやったら、ザックスって誰よ笑、ってなるし。ストーリーのプロットが下手なんだよ。
やっぱff無理なんかなリバースは神ゲーやけどもう令和だから今さらかんとかあるしストーリーも長いからYouTubeで見てそれですます人もいるし後スクエニがクソゲーばっか作ってるにも原因あるしもうffのブランドも限界がきてるのかもしれないな。
ゲーミングPC勢なのでSteam版待ちです。
スピンオフと絡ませてもいいけど、本筋以外のところで絡んで欲しいですわね。
ダージェオブケルベロスのキャラに関してはリメイクのDLCユフィ編で既に出てきてますし、あの終わり方的に3作目で出てきてもおかしくないすよね・・・・・
所詮リメイク作品でしょ、既に完結したFF7引っ張り出してこれだけ売れれば御の字でしょ
若い人は”FF”ブランドには興味ないでしょ。ソニーが長年抱え込みすぎて外の空気に触れなかったからブランドが腐ってしまった。
ハードルが高すぎるは確かにそう。
FF7リメイクとリバースを完全に理解するにはグラフィックが数世代前の原作と、クライシスコアと、なんだったらクソゲーとして名高いダージュオブケルベロスまでプレイしないといけない。そりゃ無理よね。
PS5の普及率に関しては500万台と言ってるけど初期の転売ヤーに買い占められ海外に流れた分入るので実際は300~350万くらいじゃないかな。ただそれを除いてもスクエニに対する信頼度の低迷と分作問題は大きいとは思う。自分もリバースは遊びましたが少なくともFF16よりはゲームとして面白かったしこの結果は残念だと思いました。
コンピレーション作品は全部通ってきてるけどいまだに買ってない。3部作全部出たら買うってずっと思ってるけど、昔のようなゲーム熱量を維持できない
今買うことがあらゆる意味で続編への応援になるんだから、どうせ買うなら今買えよ…
売り上げがあるから開発が出来るんだよ…
分作のリスクを承知で、良いものを作るためにたくさんの人が莫大な金と時間を賭けて作ってんだよ…
頼むから今買ってくれ…
PS6だかPS7で3部作全部入った完全版待ち
個人的には
「そもそも事前にFF7リメイクの2作目の、発売日が全然知られてなかったのでは?」
ってのも原因の一つなんじゃ無いかなーと
実際の所自分がこのゲームの発売を知ったルートって
一番くじ情報を発信してるYoutuberの動画の中で
「今週末にFF7リバース発売記念くじがローソンで販売開始になります」
って言った事で知ったので
みんな思ってるのはⅦ擦りすぎなんだよ。
初コメ失礼します。
リバースをps5と一緒に購入しました。
プレイ途中ですが、動画終始うんうんとうなづける内容でした。
完成度がとても高く感じるゲームですが、時代の流れや、転売ヤー、現代の環境なども相まった結果が売上本数に出ているように感じます。
僕自身、本作をとても楽しくプレイしているので、こちらのチャンネルをきっかけにユーザーが増えることを期待しています。
これからも楽しい動画楽しみにしています。
PS5がそもそも高額すぎるし、買ったとてやりたいゲームが少なさすぎる。

リリースされてるソフトがどれもゲーマー向けのマニアック作品が過ぎるし購入意欲が湧かない
敷居が高いのがユーザー離れの原因かな
あと単純にFFファンが高齢化・現役世代だからゲームに費やす時間が無い+新規ファン層のZ世代はタイパ重視だから超大作よりもライトなゲームが好まれてるかな
今の子どもたちはもうFFは遊んでないんじゃないかと、スクエニのトップタイトルとしてFFブランドの限界もあるんじゃないかなと…
それに比べて任天堂は常に同じ年代向けだったり、全年齢が遊べるタイトルを作ってることは凄いよな。
PS5は持ってないけどPCなら持ってるからさっさとSteamで出してくれ以外に言うことない。つかいつまでFF出せばPSハードも売れるって勘違いしてるんやろなソニーもスクエニも。
自分も完結してからまとめて買う派ですね。どうせいつかSteamでセットで買えるだろうし。
それぞれのハード代含めると10万円以上節約できる。置き場所も。
今はアニメ・動画・ゲームなどコンテンツも溢れてるし全然待ててしまう、のがメーカーには厳しい現実なのでしょうね。
今強いのはソシャゲやアニメなど「定期的に更新されて、リアルタイムに皆で盛り上がれる」コンテンツなのだと思います。
オープンワールドRPGとして完成度は過去一なので完全新作にこのリソース使うべきだったのではとは思います
前作から4年というリメイク作品としては長過ぎる間隔と次回作がまた同程度間隔が空くんじゃ無いかという失望がこの結果なんじゃないかと個人的に思いました
めっちゃ買いたいんどけど5が高すぎるんよ、、、
個人的にはFF7は過剰評価されすぎというか
原作のFF7が当時何で騒がれたかって3Dになってグラフィックの進化が凄かったからって面も大きいんですよね
だからFF7リメイク買って、「FF7人気らしいから買ったわ、面白いけどまぁこんなもんか」って感じでリバースはいいやってなった人も多いんじゃないだろうか
あと単純に無口クール系主人公って昔の流行だから結構時代遅れ感もある
切り札の7を使ってこれじゃあね…
ps5proで完全版、7-3はps5で出てもps6で超完全版+3作セットって感じかなあ
素晴らしいゲームなんですが、最後は同意ですね…
原作ルートの悲しさも、生存ルートのカタルシスも両方得られない中途半端な感じ
話もビジュアルも完全に原作やってるおっさん向きだからな〜ps5独占ならGoWは1000万以上売れてるんだから健闘どころか株主からしたら顔真っ青よ。16とリバースがわるいんじゃなくてFFブランドが新規獲得できてなくて終わってる
リバースの売り上げに関してユーザーが買わない理由が挙げられてしまう時点で昔のFFのブランド力を失ってると感じます。巷で評判になってたりそこに興味があればハードを買ってでも、関連作品を自ら調べてでもやると思いますしタイパも重視される時代で広範なユーザーの購買意欲を削ぐに足る前提条件が多いように感じます。スクエニの狙いがコアなファンだとするならば今の在り方でもありだと思いますが新規を増やすといった点では苦戦は免れないと思います。
FF7昔大好きでしたが、今回は声優が入ったり、ムービー多くなったりで、俺の思考の中のキャラはそんなんじゃなかった、って思って、プレイ動画観て最初のリメイクの購入から脱落。
想像力が要らなくなって行くのは自分的にはつまらない。
ストーリーの締め方への不満は共感できる。謎を散りばめたかったのだろうけど、そこで頭を使わせると感情が理性で抑えられてしまって感動が台無しになる。ゲーム以外でも同じだけど余計な横槍があると勿体ないなと思う。
とっととPCで出して…
PS5は抽選外れまくってもう買う気無いんでw
早く出さないと熱さめて買わなくなると思う。
刀を防いだのにエアリスは死んだということ。
その部分から先は原作(死んだ)になってエンディングを迎えた?
生きている世界線が別時空に出来たから合流する可能性もあったり?
FF7もクライシスコアもFF10も仲間の死や別れがありながらのラストが子供ながらに心底、心を震わせられた。正直自分の好きなように受け取ってねみたいな半端なストーリーはなにも感じない
前作つまんなかったから今作買わなかった
てつおさん、幾つもの他者のリバースのレビューも拝見した上で最も中立的かつ真っ当なことを仰られているので、最後のシナリオに関して動画内で言及してほしいこともあるので投稿します。このコメントを見るか解りませんが、一応、私は7やスクエニにかなり詳しい者、という立場で書きます。
時系列的な話として事実ベースで書きますが、まずシナリオ問題で直近のものを示すとFORSPOKENがあります。この脚本が本来、外注であったにもかかわらず、内製に切り替わってますよね?これに関して元の脚本家が苦言を呈されてます。この時、内製の脚本を担当したのは誰でしょうか?あえて言及しませんが調べれば出ます。
続いて、FF16の脚本について。これも本来の脚本家の方ではない一度14の脚本を外された方が担当されてますよね?なので、FF16の問題とそれ以外の脚本はちょっ分けて考える必要があります。
最後にリバースの脚本について。野島さんですよね。これに関して、正直言いたいことは沢山ありますがあくまで事実ベースで。この方が執筆されたFF10-2の後日談、ティーダがブリッツボールが爆発して爆死するという奴です。あれを書かれた方ですが、あの後日談を読んで、この方にシナリオライターとしての技量があると思いますか?
又、これ以上の言及は憶測の域という事になってしまうので深く触れませんが、あの後日談を書かれた方と原作7のシナリオを書かれた方が同じだと思いますか?
つまり、基本的に16は別としても全てに共通しているのは野島さんは今は別会社ですが、基本的に内製のシナリオに問題があり且つ、外注で秀逸なものが出来ると全て消去してしまう(FORSPOKENが表に出てる範囲の話)という実態があります。何故でしょう?多分、会社勤めしてる方ならこれが保身という事はすぐ解りますよね?
この問題に関して、スクエニが抜本的に解決しないと何も変わりません。内輪での癒着が酷すぎるんです。
エアリスの件はなんとなく予想してました!!
絶対どうなったかわからない感じにするんだろうなって
多分開発側も3作目にどうするか、ユーザーの反応を見ようとしてると思ってます。
プレステ5本体は、やはり値段が高過ぎると言う結果ですね。
仮に三作目がリバースと同じ4年で開発されて発売されるとして
リメイクから足掛け13年でやっと完結する一本の物語、しかもリメイクだから大筋はもう一度世界中に向けて発信済みってどうなんだこれと思いますね
13年って赤ん坊が生まれてから小学校卒業する歳月ですよ
さっさとsteamでだせ。それだけだ
分作という形式取ってる以上仕方のないことではあるよね
発売間隔も長いし
一応PSと時限独占契約結ぶことで売上とは別の収入を確保しているのと、開発資金や技術提供を受けているから出来うる限り最速で提供しているとは思うけど
自分はダウンロード版だからカウントされてないんだろうなぁ^^:
たしかに自分もPS5買うためにお金は確保してたが、「転売で手に入らなかった」時期に発売がPS5だけってなったから買うかどうか悩んだしなぁ(そのまま別ゲー買う人、PS5諦めてPS4で遊ぶ人と別れたのもあるんじゃないかな?いまだにPS4対応ソフトでてるし)
…それに、PS4でリメイクだしといて「ユフィ編、リバースはPS5」ってやり方も批判の一つだと思う(PS4ではミッドガルしかやらせてくんないのかっていう)
そういや「3部作でてから買う」って人もいたしなぁ
一応「エパークライシス」で保管は可能ではあるが…
私はすべて(A、B、C、D、E)プレイしてきたから(Aは見た)いいが、心配なのは「ビフォアクライシス」なんだよなぁ^^:(ガラゲーのみだし、やってたことある人でも「通信料により断念」(未クリア)した人もいること、そしてなによりも「動画でもプレイ動画がほぼない」ことかな?(ダージュオブケルベロスは動画で取り上げてる人がいるから、苦手だったとしても確認は可能))
周りの意見は、
①全部出てから買う
②PS5を買いたくないのでPC待ち
実際、僕もPC来るまで全裸待機勢。
正直若い人がFFに興味無いとかはさほど問題じゃなくて、単純にハードを持ってる母数が少ないのがキツイ理由だと思う。
昔のFF7をやった事無いし、自分含め、
若い人が多い環境にいるが、皆リメイクの発売をすごい楽しみにしている。ただみんなPCに移行しちゃったから、リアルタイムでは買えないだけで…
PS5はドラクエ、ドラゴンボール、GTAの専用が出れば売れるかな、今んとこPS5専用人気ソフトは7リヴァースくらいしかないからなあ
今、ゲームを1番やるであろう20代前半の人は10代の頃にFFシリーズを触った経験がないのが大きいのかなと思います。
僕自身は今大学生で時間があり、FFシリーズを1から遊んでFFがシリーズを重ねることに進化していくことに驚き感動しました。
僕が小、中学生の時はDS、3DSが遊びの中心でした。ですがその時にFFの新作がそれらのハードで話題になった記憶がありません。そのせいか当時の10代はFFに触れる機会がなかったんだと思います。僕も周りの友人も実際そうでした。
そのため今バリバリにゲームをする20代前半の層は思い出補正などでFF新作やリメイク作品を望んだり、購入したりすることがないんだと思います。それに対してポケモンはダイパやBWの今の20代が10代の時にやっていたシリーズのリメイクがネットで話題になっています。それを見ると、定期的に新作を出すことの大切さがわかります。
FFシリーズは、どれか一作やってみてハマったら他の作品も遊びたくなるほどの面白さがあり、それは今でも衰えていないと思います。実際に僕はFF3でマップが広がった時、ティアキンに地下マップがあったのと同じくらい感動してました。当時のファミコンでやってた人は、もっと感動しただろうと嫉妬してしまうぐらいです。ですから今のFFを知らない世代が僕みたい一作でもいいから遊んでくれる機会があればFFの今後も良くなると思っています。
ラストに関してはユーザーを考えてああした、って感じた、おそらく素直にエアリスの件や世界線の件を一旦無視して全部三作目にもっていく事は出来たと思う
でもリメイクで既に世界線の事もエアリスの事も何かが変わるって示唆しちゃってるからこれで何もせずにそのままやっちゃう事は
ユーザーに対して誠実じゃないって考えてくれた、だからこそ次作の情報の一部としてラストに提示してくれた、そう思った
あと企業の利益というのは
会社全体で見た場合。
あえて利益にならないこともやるし何を目的としてやるかってこともある。契約上のこともある
一部分だけ切り取ってとやかく言ってるYouTuberが多すぎる。
経営サイドは何言ってんだ素人がって思うだろう。
単純に原作厨なので、リメイクのプレイ時に失望した人間です。
あのままのFF7がみたかった…。というだけですね。クライシスコアでのザックスの活躍(ラスト)もないようにされ、スクエニから裏切られたように感じてしまいました。
確かに言いたいことはわかるが、
スクエニもある程度わかって出している。
これだけ専門家ぶった素人配信者がネガキャンすれば、YouTubeでのゲームの規制がはじまりますよ。再生取りたいからネタをFFにしたいんでしょうが、ゲーム業界もめんどくさい業界になったなとは思います。
ダウンロード版で購入された本数を含めないと売上本数って意味ないと思うんですよね。
最終章まで赤字覚悟で作る気なのかね もう追加DLCで終わらせてリメイクと一緒になった完全版で終わりでよくねーか?
steam待ちが多いのがデカそう、と言うか前回で言うユフィ編みたいなのあるだろうし・・完全版待ち
そして、前作の例見るといつやろうが100%面白いのが保証されてるので安心して待てるのも売り上げとして見ると逆風、と言うのが個人的な印象
FFの厨二病設定なセリフやキャラは、若い時はともかくそこから10年とか大人になると鼻につきだすこと。
このゲームで次に出て来る四年後くらいまで遊べると思えないこと。
かっこよく絵を綺麗に見せたいの理想はわかるが、ごちゃごちゃしすぎて見にくくてうるさい。
原作とはゲーム性が違いすぎて、あの時に使ったあのマテリアが同じように使えた!とか、懐古が全くできなくて、ストーリー以外リメイクしすぎて、FF7ではなくてFF17みたいになってる感触。
色々なコメント見る限りも、やっぱり長期に渡る分作×PS5独占 というのが一番の原因で間違いなさそうだね。
更に、リメイクということもあり、ある種の予定調和が売りなると思うんだけど、その中でも、2020年のリメイクは「どんなゲーム体験になるんだろう」という未知な世界へのワクワク感はあったと思うんだよね。ただ、これを分作にしてしまうと、おおよそどんなシステムなのか、ゲーム体験なのかが、ある程度分かりきってしまうことにより、未知へのワクワク感が失われてしまうと思うんだよね。この点も、購買意欲を削いだ原因なのかなと思う。
FF16もやったし今回のもやったしキンハもほぼやってる人間から言わせてもらうのはプレイしたらすごく面白いけど新規はいろんな意味でやるにはハードルが高いゲームになってしまった事かな
スクエニのアンチってどういう点が気に食わないの? 過去になにかあったん
前作はff7ブランドだから買いましたが、アクションRPGになってて離脱しました
パッケージ地味すぎて
どんなゲーム化わからないってのもあるんだよなコレ
サムネ映え時代に一目見てどんなゲームかわからないの問題あると思う
ユニコーンオーバーロードなんて色んなファンタジー仲間が集まるんだろうなってのは一瞬でわかるし
そろそろ庵野秀明 監督に
お願いして3部発売までに
アニメ初めてV字回復狙おうか。
原作は中学生の頃で好きなゲームだけど今美形のお人形同士がオーバーな声付きで動くあのストーリーを楽しむのは思い出補正ありきでもキツい
映像演出が綺麗になればなるほどチープさとか嘘っぽさが浮き上がって気になる
良いゲームは時間を掛けないと出来にくい。ff7リバースについては、旧作をそのまま焼き直しではダメなので、創意工夫の積み重ねが必要。創意工夫が行き過ぎて世界観を壊してもダメ。良いゲームしたいんだったら待ちましょう。おっさんは待てるけど、若いもんは無理かな。
前作より売上下がるのは予想してただろうけど、ここまで下がるのはさすがに想定外だろ
私みたいな奴はあまりいないかもですが、1作目の物語の改変とか、サブキャラとかへのフォーカスの当て方にモヤモヤして、発売が間空きすぎたのもあり、プレイしたい気持ちへ向かないという感じです。過去最高と言われているので気になるものの、ああ、やっぱり物語に引っかかるところあるのかと不安視してしまう懐古厨です。
最後のエアリス関係って、
わざわざ並行世界をクラウドにもザックスにも見せてセフィロス戦でザックス一時合流させたんだし
こりゃエアリスも3作目は合流して完全無欠のハッピーエンドにレディゴーじゃんとわかると思うんだが…
めっちゃ盛り上がる展開への伏線撒いたなと俺は褒めたい
だからもやもやの原因が本当にエアリスの生死だったのかもう一回考えてもらいたい
単純に原作と違うからやだってだけじゃないの?
某エロゲメーカーと同じで大事な部分が進化してないんですよね…
制作陣のこだわりが呪いになってる感じがあります
ただただ3部に分けただけで全く面白くない
人の金をバカにするのやめてほしい
ff16の方が一本道なのに楽しめた
個人の感想です
是非グレンとザックスの解説動画を出してください
今からスピンオフをやるのはちょっと難しいです
私含めてユーザーの95%はこの二人についてよくわかっていない気がします
メディアの多様化と無料ゲームが多い事もかなとハードに数万ソフトに数千円ってかなりハードルが高いですし
スクエニさん、DL版込みで数値押し出さないのはなんで?
と思う。
海外の物価の上がりを考えると、過去3万で買えたハードが6万になってもそんなもんよねって位だよな
まあ当時もスーファミのソフト一万円超えてたことはあまり言われてないけど
リメイクのアドベンチャーRPGで中間作グラフィックに充填を置いただけの純和製RPG
配信見たら充分
実況者の存在が売り上げ伸びない要因だと
実況を見て実際にプレイしたいと思えるほどの作品ではないと明言するべきですね
健闘など程遠い大コケですわ
自分はFF一切触ってない前作リメイクからの新参者です。ゲームの作りは文句はないかシステムとミニゲームは良くなかった。ATBシステムの中途半端のRPGとACTプレイスタイル強要はマジで苦痛でした。ミニゲーム関しては今作多すぎだろう…一つ一つ悪くはないですか何にもここまでミニゲームする必要があります?
・完全版商法リスクに備えた買い控え
・大筋知っているリメイク作が故の値下がり待ち
前作の際、実際に発生した事実を元に、
ユーザがリスクに対応した結果だと思うな。
そもそも分作なのに、更に間にDLCって計画性なくて不信。
これが、「知っている話だから、完結を待つ」という対応を助長してるよね。
ラストのストーリー展開についてはマジ同感です。
FF7中でCCが一番好きだったんでザックスほいほいされちゃいました
動いてて嬉しかったけど、扱い酷くて悲しかった…。踏み台扱いするくらいなら、出さない方が心穏やかに生きられたのにな。
とても分かりやすかったです。厳しい意見も作品へのリスペクトが感じられるし、優しい語り口で聞きやすかったです。
リバースの動画通して、てつおさんのファンになりました
絵が古いからでしょう( ¯•ω•¯ )
こんだけすごいゲームがある中で急いでプレイすんのってファンか配信者かティファで抜きたい人だけでしょ。
7大好きだけどリメイクの売り方でどうでもいいわwって思った人多そう
オレは個人的に7はお腹いっぱいや
追記
見るだけでいいって人も多そう
FF13もFF15も国内400万台程度の時期に発売されて、それぞれ初週で150万と70万、ハードもそれなりに引っ張った
本来FFは「ハード台数が足りないから売れないのは当たり前」ではなく「自分がハードを引っ張って勝つ」タイトルだったわけで
それがハード台数を売れない言い訳に持ってくる時点でもうダメなんだろうけどね
まあ7R2だけがダメなのではなく、16も7R2も一緒にダメだったのだから、基本的にはFFというブランド自体の失墜の問題だと捉えています
何十年後かにコンプリート版が出たら買うわ
その時まで生きてたらいいけど
普及率500万ってのが信用出来ないな
忘らるる都がかなり駆け足だったのが残念。エンディングのモヤモヤは他の考察動画で何とか補完出来た感じだけどもうちょい分かりやすくスッキリ終わらせて欲しかった。 あとセフィロスが出過ぎて胸焼けする思い出の中でじっとしていてくれ。
深い考察を楽しみながら聞かせていただきました。概ねその通りだなーと思うことは多かったですが、普及台数に関してはFF13の頃はPS3が400万台程度で現在のPS5よりも少なかったのですが、FF13は150万本の売上があり、ハードは24万台売れていました。FFというIPにハードを買わせる能力が無くなったといえばそれまでですが、昨今はハード独占ソフトが少なくなっており、わざわざPS5を購入する方はFFシリーズに思い入れがある人が多い印象があるため、既にFF7Rに興味のある方の手には普及されきっているのではないかと推測しています。
従って、純粋に70万人から45万人程度が脱落してしまったと考える方が理にかなっているのではないでしょうか。
FF7リバースは最後意味が分からなかったな…
水葬の所みたかった…エアリスも生死不明
エンディングもなんか不気味だし、てつおさんと同意見
steamで出してくれる龍が如く、ペルソナ3 あざます!!
Switchだと同じクオリティは出せないじゃん
16より評判が良いなら良いんじゃないの? プレステ時代のセブンで俺は辞めたけど
大事なのは自分が買うかどうかなので、健闘しているとかはどうでもいいかな。他人が買わなかった理由なんてわからない。わかるのは自分が買わなかった理由だけ。
リメイクが発表されて気になったのはエアリスがどうなるかと物語に変更はあるのか?だった。で、それはゲームをプレイせずともYouTuberが勝手に垂れ流してくれるのでゲームを買う必要が無くなってしまった。それが自分が買わなかった理由。
最近はネットフリックスとかの連作は1年も経たないうちに出てきますから、次に出てくるのが数年後ってのは流石に通じないでしょう。
続編発売までモチベーション続かない&なんかエロゲーみたいで萎える&YouTubeで実況見れるからもういーや
普及台数で比較しても意味ないと思います。
最初の100万台は熱狂的なゲーマー
300万台までは趣向系ゲーマーなど初年度や2年目に勝ってくれる人がゲームを買い続けてくれるユーザーで
500万台以降はたいしてゲームは買いません。
GCのゼルダやWiiUのスプラトゥーンなど売れてないハードでもソフトが売れてるのは熱狂的なゲーマーがいるからです。
熱狂的なゲーマーから支持されていないタイトルにFFがなってる事が問題に思います。
this game deserves more sales. SE did an amazing job and the game is a blast from start to finish.
I hope the third part doesn’t have it’s budget reduced because to me, this is the best in the franchise.
PS時代のFF7でも割とザックスってぽっと出だったような気がする。そもそも初代FF7の時はクライシスコアの存在自体なかったわけだし。その点で考えるとザックスに対する説明が不足しててもなんの問題もないし、クライシスコアをプレイしなきゃという印象もない。
自分もFF13まで買ってたけど、それ以降ほとんど買ってないなぁ。自分だけかと思ったけど周りもそういう人が多かったのかーと感じた。リメイクは、買ったけどps5買ってから全部やろうかなぁーと思っててps4が寿命をむかえそうなったら買い替えてからプレイするだろうとはおもうだから、そのころには完結まで一気にできる可能性もあるのでいっかと思ってるw
7のリメイクは待ってた人間はたくさんいた
10年という歳月を待った挙句に3部構成
新作を三部構成ならまだいいが
すでに既出してるタイトルを3部に分けて販売するなんて
普通に考えたら意味が分からない
しかもすでに既出してるタイトルなんだから
テンポよく発売するのかと思ったら
1部から次作までまさかの4年、スクエニの企画者たちに問いたい
おまえらは「カレーを食べたい」と思って4年後に「あの時食べたいと言ってたよね」と
カレーを出されて「やったー!カレーだ!」となるのかと
しかも何度も食べたことのあるカレーをだ
なるわけないだろ。だって周りに美味しいものもあればカレー以外の選択肢もある
ゲームだって一緒だ。常に新作が発表され
面白いタイトルも出続けてFF以外の選択肢もたくさんある
そんな中で7のリメイクただ一本を待ち続けるモチベのあるやつなんて
滅多にいない
7のリメイクを待ってる熱がほかのゲームに奪われて当たり前なんだよ
売上については多くの予想通りで小売は兎も角、販売元が予想できていなかったとは思えない。エンディン迄盛り上がるゲームは少ない気がします。Xは最後熱かったが中々あーいうのは見ない。日本のRPGはボスまでにストーリーが大体終わっていて倒して結末を見るという仕組みが多いので、大どんでん返しがない限り尻すぼみ感は仕方ない気がします。
マルチで出せばいいのではっていうのはわかるけど、あのグラフィックとボリューム、ロード含めたプレイテンポを考えるとPS5以外で出せたのか?という前提があると思う。
PS4やXBOXでさえ出したら何かを犠牲にするだろうし、Switchで出すのはどう考えても無謀だと思う。PCでという声は大きいだろうけど、あのボリュームをPC版へ最適化するっていうのはどのくらいかかるものなのか。同時発売を目指した場合、未だにリバースは発売さえしていない気がする。
リメイクであった不満点を解消しつつ、広大なワールドマップをあそこまで作り込んでいることを考えるとむしろ開発速度は異常な方でなるだけ早く届けようと頑張ったんだと感心したけれど。。。
個人的にファミコンからリアルタイムでゲームを遊んできた身としては、ユーザーサイドがわがままになりすぎてるんじゃないだろうかと感じてしまう昨今。
リメイクが発表された時、分作で出すとしても少なくともPS版のコンテンツが全てあると思っていました。
でも実際はそうではなく、極端な言い方をするとFF7のキャラを使った全くの別ゲーでしかも内容も薄い。
ハードコアファンなら買うでしょうけど。自分みたいな考えだった人は多かったのでは。
PS4で出ていたら確実にプレイしたと思います、勿体ない
キャラクターデザインが平成感あり過ぎる
ストーリーに手を加えるなら髪型や服装とかも今風に少し変えても良かった気がするね
気にはなっているけど、どこかで似たような…、あ、ゼノギアスと関連があると言われたゼノサーガ三部作、結局前作はどんな内容だったのか忘れていて、全部完結してからで良いやと思ったら…1~3の間が開きすぎてもうどうでも良くなっていた…。FF7Rも全部完結してからまとめてやりたいと思うけど、今となっては三部作全部やってる暇なんてないだろうな、手軽にやれる他のソシャゲで暇が潰せればいいかとも思う。FF10の続編もなんか中途半端になってるし…。
売り上げは全然健闘はしてないと思います。製作費を考えたらかなりの赤字。これだけクオリティーが高いと金もかかるよねー。
そもそもサブスクで簡単に過去ゲーム出来る時代にソフトの値段が高過ぎるよね
セールの時のゲームすら積んでる状況だから尚更だね
ストーリーを変えてきた事自体は割と評価している派です。
後半の部分は概ね同意しますが普及率と売上の比率で言えばFF15発売当初の普及率は今のPS5より低く初動69万本でした、FF16はまだそれに当てはめれば理解出来る数字ではありますがFF7Rに関してはむしろ大幅に数字を落としてる印象が強く、このペースだと3作目は国内10万本程度、累計100万本未達になる可能性が高くその程度の売上では大幅に開発費が削減され、使い回しの多い一本道ゲーにされff7リメイクプロジェクト並びにffブランドそのものに(すでに手遅れだと思いますが)トドメを刺されるでしょう
FF7にワクワクして感動して、愛のあった人達に対してブランドに胡座をかいて殿様商売しすぎですね。
自分もプレイしてて、この懐かしさや感動が伝わる人がどれだけプレイできているんだろうな、と悲しくなりました。
あと個人的にはクラウドの終始ナヨナヨした感とセフィロスからっぽお人形ストーカー具合がこいつらホントに屈指の人気キャラかよって思うくらい鬱陶しいです。
PS5独占が駄目PC版も必要って言うだけじゃ足りないのでは?
ドラクエ11のような形でSwitchにも出さないと。
PCとPS5だけではマニア層しか受けてけてくれないのでは?
爆死かどうかってよりもこれが見込み通りっていうのがFFとしては悲しい
忘らるる都もだけど原作の遺跡のケットシーのシーンめっちゃ良かっただけに変わりまくってて残念だった
ストーリーが終わらないとわかってる事、次が出るまで4年待たされる?という懸念。この辺りも影響していそう。
開発陣は技術的な挑戦(ゲーム体験として)が出来ているのかな?
プロモーションムービー見ても、別のゲームから取って貼っつけたようなものが流れてくるだけで、一瞬で心を鷲掴みにはしてくれないよね
もっとユーザーのプレイ感覚に訴えて欲しい、ストーリー、ムービーはその次
translation of the cliff notes?
PS5本体は中国に結構流れてそう
ラスト良かったけどなぁ
てつおさんの配信で観たので、プレイはしてないけど、たしかにその通りですね。CCやってないとシスネ?グレン?誰?ってなったし、ゴールドソーサーのジェットコースターが無かったり、敵の技が少なくなったり盗めるレアアイテムが削られたり、ストーリーとゲーム両方で足したり引いたりが原作より目立っていた印象。あとはハードが高いので次作のことも考えると買うのに躊躇するのも確かだと思う。
FF7オリジナル→FF8のナガレでまずわかるし、そもそもユーザーにきちんと回っていないPS5専有タイトルなのは明らかに失敗やと思う。
自分は買う気があったけども散々抽選だ何だと買うためのハードルが高くなりきって購買意欲が地に落ちたあとに専有タイトルで発表されても買わないでしょう。
FF映像が綺麗だけど、それ故に髭生えてる癖に脇がツルツルだったり気持ち悪い
もう髭面にノースリーブ着させるな
独占も時限だとハード購入意欲わかないよなぁ
リバースの独占販売の目的がどの辺にあるのかによりますね
PS5の普及率内で最大限売る事が目的なのかPS5を普及させる事自体が目的なのか
現在20歳男です。去年夏頃PS5買って最初はスパイダーマン目的でやり込んでて、リバース発売の情報が色々出てきてPS+でリメイクやったらCCもやってACも再上映で見るぐらい鬼ハマりしてめっちゃ評価高いと思ってたから少し残念、、
スパイダーマンも同じような理由で衰退したし、PS+でやれるし……は正直リメイクやった人間として分かる。それ以上にハマったから脳死で買ったけど。。そもそもやっぱり、周りでPS5持ってる人がほぼ居なくてだいたいPCで色んなゲームで遊んでますね〜
Steam版を魔晄浴びせながら待たせます()
ナカイドも似たような考察してたけどあいつはFFの為とか言いつつFF下げの結果自画自賛の内容だった。
良く聞くと俺みたいな素人でもある程度推測できる内容だったしこの人は更に深堀してていいためになる内容だった!
発売日に買ったff7Remakeまだクリアしてないんだよね。
だからまだ買えてないよ。
こんだけ待たされたら、例え面白くても熱冷めるわ。
インフルエンサーの紹介動画のかなりの割合にティファエアリスの水着動画の部分が使われてるけど。
エロゲーは一般層には需要ないのよ。
ff7リアル層はもう家族持ちで家族の前でやるの気まずいし。
RPG要素の強いエロゲーにしたのが間違いだったな
結婚出産のためゲームから10年以上離れていましたが、FF7リメイクがしたくて、一年前に中古でPS4を買いました笑 リバースやりたいけど次回作はもしかしてPS6になるかも?と思ったらPS5を買うのをためらってしまいます。
『神ゲーであることは間違いないという前提』
これがまずちょっとおかしいと思う
このジャンルではごく普通のゲームですよ…
リメイクなのに分売したのが失敗ですね
同時期のまわりが化け物すぎる。バルダーズゲート3にヘルダイバー2にドラゴンズドグマ2とか。
一番の問題は同じ時代から走り続けている任天堂がうまくやるどころか今尚伸び続けている事なんじゃないかな?
それとの対比でオワコン化とするなら間違いではないと思う。
なぜ任天堂は(マジコンによる暗黒時代すらも乗り越え)うまく維持できていて、ソニーとスクエニは失敗してしまったのかの考察とかしてみて欲しい。
1週目はわかりませんが、2週目のパッケージ版の急激な落ち込みは例のdirc誤印刷問題が影響した事はないでしょうかね?
クリア後の売却に影響するならDL版でいいやと乗り換え組が結構いるような気がします。いずれにしろ、スクエニの正式発表待ちですね。
独占が原因とは思えない、何故ならポケモンは任天堂だけのゲームだよね。
PSとFFに魅力がないから売れないそれだけのこと
バイト頑張ってPS5買ってやったんだけど続編はPS6になっちゃうのかなぁ、、、

単純に今の時代で見たらキャラに魅力ないとかじゃないのかね
なーんかどいつも芋臭い
消化率知らんけど買った人はさっさとゲオったほうがいいんじゃね
対応プラットフォームの選択を含めた商業事業なので販売本数振るわず、十分な収益が確保できていないなら
普通に失敗とか判断ミスと分析されるのはむしろ当然の話では?
物価が高くなりましたからね。もし、PS2で販売してまら、10倍の売り上げだったのに。
プレステは起動させるのがめんどい
グラフィック綺麗なゲームは
いくらでもある
美しいドット
わかりやすいストーリー
可愛いキャラ
緊張感ある戦闘
レアドロップアイテム
ムービーいらん
おっさんおばはんの思い出補正、キャラの髪型会話が古い、ソフト含めてPS5高え、フリプ落ち若しくはセールすぐ来る。中古は半年で半額。ムービーもクリアもー長すぎる。楽しむ為のハードルが高いから新規はつきにくい。昔の俺たちがそうだった様に、今の子供達がワクワクする新作頼みます
忘らるる都は、おっしゃる通り、本当に残念で仕方ない。FF7で最も大事なシーンだと個人的に思ってて、FF全シリーズ通しても指折り数える大切なシーンでした。
フィーラーで場所を汚され、エアリスの名シーンはカット、その後のクラウドの台詞もカット。なぜ、、。
FF7リバースの物語が、原作通りであればもう文句なし、かつFFがやっと戻ってきたなぁと思ったのに、本当に残念!
グッドエンドはお客さんの為、バッドエンドは制作者の自慰だと映画ではよく言われていますが、FFって何作も続けてずーっと主人公が幸せになってなくて気持ちよく終わらせてくれないんですよね。たまにはお客さんの為にハッピーエンドにしてくれませんかね
数字で見たらff13の頃は普及率が同じなのにミリオン越えてるからね?
かなりのボリュームの動画ありがとうございます。
全て見させていただきました。
かなり、このゲームの醍醐味を感じましたが、自分はリバースを買ってません。
理由は、いずれ追加エピソードを入れたものが発売されるのではないかと思われるからです。
原作の7や、10、ドラクエ11と急いで買って損したと苦い経験があります。実際リメイクもインターグレードが出てますし、そんなスクエニがFF7で儲けてやろうという意識がが垣間見えるので今は様子見です。
これだけのために6万弱のゲーム機本体を買う気にはならなかった
10万超えのグラボはポンっと買うのに、要は価格よりも用途の広さよ
CCFFRはSteamやSwitch同発したんだからリバースも時限独占やめたらいいのに
1つ前の動画も含めて的外れな発言多くて言いたい事多いけど、とりあえずナカイドの最近のリバース関連の動画見たら世間の声も含めて全てが詰まってる。
それと『忖度』という言葉の意味を、正しく理解してから使った方が良いかと…。
PS4の普及台数を2020年の上半期としてるので多く見積もりすぎですね。4月発売のFF7リメイク発売時の普及台数じゃない。
てつおさんの考察お見事でした。自分も原作はインターナショナル版まで楽しんだので、スクエニには頑張って欲しいと思います
1つ言うならば、新規層の期待値は中高生に在ると思うんです。ハードが兎に角高騰しすぎ、周辺機器やプラス会員料金あらゆるものが無能ジムライアンのせいで、、、
中高生が買う、親が与えるにしても高い。為替の件云々有るにしても言い訳にしすぎてる気が
今は海外版switchのFF7やってます
ARPG苦手だしシナリオがねえ……
FF7のリメイクは今スチームのグローバル売り上げで20位に上がってて、アメリカで17位、日本の売り上げも5位に入ってます。セールになってて4939円なのですが、これはスチームでもFF7をプレイしたいっていう人がきちんと存在している証拠。自分は3か月とかの独占は別に良いけど、独占期間が過ぎたらリバースもすぐにスチームで発売できるぐらいの開発体制にしておくべき。リメイクのジワ売れ見るに、リバースもスチームで出せばジワ売れすると思う。
てつおさんや他のコメント欄見ると、皆エンディングに感動を求めすぎてるように思う。原作FF7も悲しい出来事はあるけど決して万人に向けて「お涙頂戴」な物語ではなかったと思う。リバースでは事前にエアリスのエピソードで終わる事が知らされていたから、泣ける準備をしていたかもしれないけど、下手に情動を煽ってくる安っぽい演出にならなくてよかったと感じています。どっちかハッキリして欲しい気持ちはありますが、それを言ったらザックスの存在も曖昧ですしね。
ライフストリームの言わば精神世界みたいな数々の世界の一つでザックスや死後直後のエアリスが存在してるとラストわかって一瞬交わり共闘する演出アツいでしょと運営のドヤ顔が見えましたがそうじゃないでしょ、、
エアリス刺されるシーンもクラウドが間に合わなくて下手に生きてる幻影見せない方がクラウドが精神崩壊するきっかけになるし泣き叫ぶクラウドを見たかったです、、
話膨らまし過ぎてなんでもありじゃん!クラウド壊れないの?感動薄れたなぁがクリア感想でした
FFと言えば長編ストーリーの買い切り型RPG
どう足掻いても今の若年層プレイヤーには刺さらないゲームなんですよね笑
今のプレイヤーは
長いストーリーよりもモンハンの様なアクション!プレイ!やり込み!や
APEXの様なオンライン対戦! FPS! 基本無料!
原神の様な 基本無料! オンライン通信! 他のプレイヤーに自慢出来る!終わりの無い育成!
こういうゲームが今のプレイヤーに人気なので
感動する長編ストーリー、終わりのある育成とボス、買い切り型のフルプライスゲームはもう古いのかもしれません
忘らるるどころか今作はずっとティファに焦点を当てた作りにしてるからあれじゃラストが原作と同じだったとしてもクラウドのダメージ少ないでしょうね。ティファの反応のンハァやら表情の作りまで凝ってるのにエアリス空気じゃん。エアリスが見えなくても今作クラウドは悲しくなさそう(特別じゃないただのメンバー)な薄さが。まさに詰めが甘いなんだけどティファ好きは楽しめてるんじゃないの?
エアリスただの駒になっちゃったな…
ダウンロードも発売一週間目世界で8位とかになってたからバカ売れはしてないと思う
海外でも日本と同じような反応だとしたら
終わりに向かってるよな
てつおさんUPお疲れ様です。
欲しいんだけど、子育て世代の男にはPS5と一緒に買うとなるとちょっと高いんですよねー
あとは、最近のFFはビジュアルが大人向け過ぎて小学生を取り込むのが難しいのかもしれないですね。
FF7Rのシナリオってちゃんとしたシナリオライターに頼んでるんですかね?
前作も色々詰めが甘くてムービーに緊張感がなく、だいぶ萎えたんですが今作もですか…
PC版待ちでしたが場合によってはスルーするかもなぁ…
リメイクの2020年の4月なんてピンポイントでコロナ巣ごもり生活突入時期だからそりゃ売れるよ。
これがもしコロナ巣ごもり時期が今だったらその10万本の差も埋まるでしょ。
FF16もFF7リバースともに最高のストーリー。特に両方ともクエスト全部やるとシナリオにキャラクターの深みが増して良かった。両方とも神作品。
DL版はツインパックがあって前作のFF7インターグレードとリバースがついてパッケージ版と同じ値段だしな、今回は自分もDL版買ったわ
ゲームの初週売上とかどうでもよくない?
クソゲーならまだしも出来が悪いわけじゃないから、独占解除と3作目発売前にまた売上伸びるだろうし
なんなら叩かれるだろうけど、3作目出た1年後とかに3作統合した完全版でまた利益出せる
忙しくてセールで買ったPC、Switch、PS5の積みゲーが消化しきれなくて、わざわざフルプライスでFF7リバース買うって選択肢がなかった。全て消化し終わるころには3作目が出てそうだし、その時に完全版買えばいいやってなってる。
ダウンロード増えてるだけだと思いますよ。
ソフト入れ替えるの面倒だし、ゲーム購入金額でケチケチする大人も少ないんじゃないかな?
ドグマも30FPSでやるのイヤなんでPC環境そろえてPC版でるまで絶対買いません。
金かけてる割には、ffって新規が参入するほど、グラもストーリーも売れ筋のゲームに勝るほどの奇抜さもワクワクも見た目で感じずらいかも。
小奇麗なのが唯一の長所だけど、美形が出るだけで売れるほどゲーマーも単純じゃないだろうし。
正直、王道ストーリーが売れるのはまだrpgが飽和してなかった30年前くらい前で終わってる気がする。
事情があって分作にせざるを得ないのは仕方ないとしてやっぱ三分作はキツイです
プレステ5が高すぎるんよ!!
買おうと思った時もあるけど転売ヤーの邪魔で買う気がなくなった
まぁストーリーに関しては完結しないと何とも言えないからなぁ。現段階で評価できないってのは分作の良さでもあり悪さでもある。
リメイクから約70%が継続して購入してるのには驚いた。多方面で100%分作だから売れねーんだよって意見の人が散見されたからもっと脱落してる人多いと思ってたわ。
死亡ルートか生存ルートか、どちらにせよ批判は出るが確かに自分もラストは感情が迷子になりました。
エアリス助かった→やっぱり死んでた→生きてる?( ゚д゚)ポカーンでしたね。原作の流れは変えないみたいなこと言ってたきがするので(アドベントチルドレンに繋げるため)それなら原作どうりの流れで死亡ルートで良かったんじゃないかと。
一時はこの考察エンドもありかなと思いましたが、感動して泣けるとはならなかったのでやはり、てつおさんの言うように次作で思念体で再登場くらいが良かったと思いますね。中途半端が一番良くない。
スクエアエニックスって会社への信頼のなさが1番でかかったと思う
「どうせ完全版商法するんだろ」とか「また発売延期されるなら別にいいか」みたいな人めちゃくちゃ多い
興味を持って、FF7Rを購入してはじめてる人もいると思うな。分作による効果って複雑で見えにくいよなぁ
ストーリーの理解という点では『オリジナルFF7』をプレイしたのか『FF7インターナショナル』をプレイしたのかという時点で、もうユーザーの乖離は始まっていたとは思います。その後は、おっしゃる通りだと思ういますが、、、
[[キラーコンテンツだったマテリアシステムへの理解度と新規ユーザー]]
①そして、新規のユーザーの取り込みについてですが、若い何人かのゲーム動画配信者がオリジナルの『FF7インターナショナル』のプレイ動画を上げていますが、「マテリアシステム」を十分に理解できていないので、このゲームのアドバンテージである「マテリアシステムの面白さを十分に理解して熟考してマテリアの組み込みを考え、気持ちよくバトルを攻略していくこと」を体験できていないのだと感じました。
②それは『FF7リバース』でも同様で、何人かの海外ゲーム配信者の動画を見ましたが、そもそも「各個のマテリアの持つ意味が分からない・マテリアを買わない・マテリアの組み込み装着でバトルが格段に進歩することを理解できていない・マテリアの成長を優先すること」が理解できていないというように感じました。
気になったので、3人の比較的若い海外動画配信者(アメリカの黒人男性・アメリカの黒人女性・アメリカの白人女性)を追いかけて、動画を見ましたが、ゴリ押しで何とか中盤までクリアした時点で、各人の動画の継続は無くなっていました。
③マテリアシステムは理解が進めば、とてつもなく楽しく、スキルやステータスを自由自在に変化させ、各キャラクターを自分好みにアレンジ出来てそのうえでゲームバトルについて一層楽しめるものだと思います。
しかし、チュートリアルでなかば強制的にマテリアシステムが何たるかをゲームプレイヤーに教え込んでいないので、途中放棄する新規プレイヤーは多いと感じました。
続編が出るまでに流石に期間が空きすぎかな、ps5買うのしんどかった。最後のエンディングの疑問を待つのにまた3年以上かかると思うとキツイ、あとはミニゲーム多すぎてやりたくない人は飛ばせるようにしてほしかった。
ユフィが扇子持って踊ったり、ティファやエアリスが水着でクラウドを挑発したり、こんな映像見せられても全然面白そうに見えないんだもん
てつおさんの意見に120%同意です。この動画をスクエニのお偉いさんに見て欲しいぐらい。
コマンドバトルが良かったって人は設定から出来るの知らないのかね
面白そうだけどなぁ
PS5でしかプレイ出来ないのが痛すぎる
自分はPS5発売当初買う気満々だったけど、転売ヤーのせいで買う気失せてそのまま買ってない
発売前はAmazonの予約件数が3万件とPS5売れ筋ランキングで断トツだったのに、早くもドラゴンズドグマ2と浪人に抜かてて驚いた やるじゃんカプコン!でも俺はスト6がやりたい
多分何年越しのコメもしれません。どれも頷くばかりでありがとう!リメイクから最終章まで小説込でもACも変更点出て来そうでモヤモヤ。
ナンバリング一桁台でやめた人間からすると、パッと見いつものホスト キャバ嬢ゲーにしか見えない。
プレイもしてないのに勝手なこと言うな!とか言われても、ほとんどの一般層にとってプレイするか否かの決め手はイメージでしかないのだから仕方ない。最近のFFでついたイメージであるホストキャバ嬢ゲーではない!という強烈なイメチェンができなければ、もう栄光は戻らないでしょう。
昔は FF=良作RPGというイメージだけで売れた(実際に良作が多かった)。今は FF =ホストキャバ嬢ゲーというイメージで売れない、ということだけかと。つまり、イメージ=ブランドが失われた。
???「いいから買えっつうの」
初代FF7はゲームがとにかく面白かった。だからゲームさえ面白ければそれでいい。
リメイクはグラフィックは素晴らしいがゲームとしてはつまんなかった。戦闘と長いムービーがとにかく苦行に感じた。
リバースも戦闘面とかはたいして変わらんのだろうなと思ってる。セール来たら買うけど多分ハマらんだろう。
最後のシーンの感想が全く同じで安心しました
どういう感情になればいいのか全然わからずしばらく虚無でした
前作の引きが個人的にとても好きだっただけに、スクエニにシナリオは期待できないんだという失望が凄まじかったです
こんな結末しか作れないなら最初から改変しないで欲しかった
フィーラーが本当に邪魔なだけでいいことがない
次回作のシナリオも結局大して変わらず、適当に酷い改変を加えてACに繋げました笑、てオチになる未来が見えて悲しいです
シナリオ以外は超いいだけに本当にそこが悲しい
ハードまたぎとエアプコンテンツが最大の要因と思います。だっておれがそうだから。
すまんなスクエニ。本当にいいゲームだったよ。
動画UPお疲れ様です!!
正直な所、自分はPS5を持ってないです。PS4も中古です。ゲーム機器に2万以上は正直キッツイです。
PS作品であるオリジナルのFF7は若い頃に自分で購入してプレイしました。
アドベントチルドレンはDVDを購入しました。ダージュ・オブ・ケルベロスもPS2の頃に自分で購入してプレイしました…
FF7リメイクは子供(成人してる)がDL版を購入したので同期してプレイさせて貰いました。クライシスコアもPSP版のソフトを借りてやりました。
その他のスピンオフ作品は、情報でしか知りません。
ぶっちゃけるとね、どれだけ好きな作品であっても全ての作品は追えません。PS4からPS5に買い替えるって所で先ず、つまづきます。
離れてしまったユーザーも、リメイクで戻って来た人や、リバースで戻って来た人も中には居ると思います。
確かに現在の技術で、再構築されたゲームは映像も含めて素晴らしいと思います。
ですが、自分がFF7オリジナル作品を当時プレイしていたのは20代の頃でした。
現在、50代も終わりに近づき、反射神経も鈍り…こんなに複雑なゲームを自分でプレイ出来る自信は無いです。
結果…売り上げに貢献する事が出来ません…
なので、プレイ動画や実況動画を見て満足せざるを得ない…というのが実情です。
似たような感じで、自分でプレイする事を諦めた人も多いのではないかと思います。
歳をとるとPS4proを買ったのが最近な気がしてて、しかもそのPS4pro用に買った積みゲーがまだまだ残ってて
やらなきゃーとか思ってるうちにPS5出てきて・・・・・みたいな
FFやドラクエは普及率がどうこうでなく普及率をけん引して売れるゲームだったのにね。
今やあれこれ理由つけてまあまあ売れてるほうだなんてよくわからない擁護しなきゃならないゲームにまで落ちぶれるとは悲しい。
せめてPS5が現役のうちに完結して欲しい。PS6で出しますなんて言われたらもうついていけない。
PCゲームをやるようになってからFFというものにもう何年も前から魅力を感じなくなってしまっているし、FFの新作と聞いてももう特に興味が湧く事もなくなってしまった。
色んな理由が人それぞれあるだろうけど、今回の件はそういう人が増えてきていることの現れでもあるし、一度離れてしまったユーザーの気持ちを取り戻すのは容易なことでは無い…というか、無理と言っても過言では無い。
取り返しがつかないほど減ってはしまったものの、このような動画をあげてくれるような根強いファンがいまだに居るのだから、スクエニはこれ以上事態が悪化する前に今いるファンをしっかり繋ぎ止められるよう早く解決策を打つよう頑張ってもらいたいと思う。
PS5独占でナンバリング最新作でもないのにすごいと思う。他の好きなゲーム、最新作なのにPS4と合算してもこれに敵わないし。ストーリーも原作のままなら面白味もリメイクする意味もないと思うし、ラストはアレンジが効いてて良かったと思うけどな。
「思ったより売れている」
「売上は○○にしては健闘している」
FFがこう言われる時代になったんですね。
正直自分は忘るる都のフィーラーいらない
ff7で1番あの神秘的な場所を次は最高の映像で探索したり出来ると思い楽しみにしていたのにかなりガッカリでしたff7では巻貝みたいな家がいくつか有り中に入って記録読んだりしてたので今回はそれを楽しみにしていたのでかなり残念でした(辞めよと思いました)色々残念でしたがエアリスのラストと
忘るる都以外はいい感じでした
リメイクからのフィーラー要素が1番足を引っ張ってる感がなんとも普通にff7を最高画質でストーリー深掘りしてリメイクしたら良かったのになぁ
後、ダージュオブケルベロスは当時中学生でしたがかなりハマりましたGACKTさんの歌が痺れたー今でも好きな曲ですよ
そのまま最高画質でリメイク出して欲しい
売上に関しては単純にファンの高齢化とブランド力の低下が原因でしょうね
スパイダーマン2はPS5専用ですが世界で1000万以上売れたみたいですし
先日FF14のファンフェスに行きましたが、観客の大半がアラフォーぐらいに見えてあまりいい未来は感じませんでしたね
Steam版待ってる間に興味無くして結局買わなくなる人多そう
てつおさんのおっしゃる通り、忘らるる〜以降があの様な演出にしてしまったのが残念です。FF7の核となるシーンを曲げてまで、マーベル映画の様な今流行りの観せ方になってしまったのがどうにも陳腐に思えてしまいます。おそらく次作でエアリス達をどうにかするために必要だと判断した上であのような演出に行き着いたんだと思いますが、自分の大切な思い出までリユニオンされてしまい残念です。プリレンダーのムービーの使い方もそこに使うのかという感じでしたw
カイン、ケフカ、セフィロス、、、それ以降の記憶に残る敵キャラっていまいちピンとこない
やっぱ敵がいい味出してるとゲーム自体が面白くなる気がする。
ゲーム自体はすごく良いんですけどね。完結まで8年って長すぎるし、ハードが変わるってどれだけ一般庶民にはハードル高いかスクエニは分ってないんでしょうね。もしもPS6でなんてなったら私は買うかわかりません。
そして終盤のストーリーは???でした。複雑にし過ぎで、残念感しかありませんでした。エアリスの死はシンプルな方が良かったと思う。だから3部作ではなくて2部作にすべきだった。長すぎ。
色々もったいないゲームですよね。
FF 16は、その前に出たテイルズオブアライズが同じような、『奴隷』『自由』『解放』をキーワードにした作品だったから色々言われてると思う。FF16はなんかこう、ヒロイン残して主人公が死ぬ胸にモヤモヤが残るエンディングだったし。一方でアライズは完全無欠の愛が世界を救うハッピーエンド、FF 16の完全上位互換というか、RPGはこういうハッピーエンドでいいんだよ! って作品だったから
リバースめちゃくちゃ楽しんだ立場として言わせてもらいたいけど、無印やリメイクと売上比較しなくていいと思うな
ゲームに限らず、コンテンツの多様化がどんどん進んでいて、それだけユーザーの選択肢も増えてるから、逆に作品単位で考えたら注目度が下がることはある意味当たり前
昔は皆DBとジブリとハリーポッターと月9ドラマ見てたかもしれない
今は流行りと言われてるコンテンツでも「全員話についていける」なんてこと珍しい気がする
スクエニ側が売上本数気にするかどうかはともかく、たくさんのコンテンツを頂いているユーザーとしては「本数半減、スクエニ何やってんの?」とか叩く必要ないんじゃないかな
性能が足りないPS4には出したくても出せないのは仕方ないが、PS4ユーザーに対してPS4が如何に性能が低いゲーム機であるか分からせられていないのが問題。
未消化のままのラストも来年続き見れますならいいけど最低4年は先となると流石に気持ちを維持できない
神殿前まで文句無かっただけにここを今回の終わりにしたのは失敗だったと思うます
結局今回はどれくらいスクエニの利益になるんやろうか。このペースで行ったら3作目はもっと売り上げ落ちるやろうし、赤字覚悟で3作目出すしかないのか…
FF7コンピレーション作品から、スマホのスクエニゲーのFF7キャラ参戦(課金)と、FF7の世界とキャラを擦り過ぎなんですよ。
オリジナルのFF7をプレイしてコンピレーションは興味無いので未プレイの者ですが、この20年間位で「またFF7だ…」「まーたクラウドか…」と何十回思った事か。そら飽きますって。
こんな擦り続けてる作品のリメイクを会社のメインコンテンツにして超長期・大人数・莫大な予算を掛けたのは明らかに失敗だった、と私は思います。
その時間/人材/資金を他の新作に回していた方が、スクエニもソニーもユーザーもみんながプラスになっていた可能性があるし、ゲーム業界全体として考えても新しく生まれたクリエイター/ユーザー/作品がこれからも成長し未来へと続いていく訳なので、絶対そっちの方が新鮮さや可能性に溢れ、明るく楽しく盛り上がっていたと思います。
それでもスクエニはこれからもFF7や過去作を擦り続けていくんでしょう…それで本当に成長するの?未来はあるの?ちゃんと考えなきゃ手遅れになりますよ。
これやってる人って40〜60歳のおじさん達らしく、この年代って普通は会社の管理職やしバカ売れとか、ナイナイ
めちゃくちゃ勉強になりました。
第二作目(のエンディング)を見ただけで、(この作品のストーリーの)結末が分かったような話をすることは「薄い話」ではないのか?
PS5はPS4のときと違って転売ヤーに買い占められた割合が多いですからね。そこも含めるならまぁ割と頑張った本数なのでは
データではなくぼんやりと感覚的なところだけど
流石に同じ題材のものを擦り過ぎと思ってる人結構いるんじゃないかなぁ…
FFVIIが売れた作品だって言うのは勿論分かるし
リメイクして欲しいタイトルと言えばで上がるのも分かるけど
なんかよく分からないスピンオフの様なものも沢山出てるし
「1997年」に出たものが「2024年」でもまだ進行してて
まだ完結しませんとか言われても、流石に空きすぎだとも思うし
すんごい長い作品で言えばエヴァンゲリオンとかも
「1995年」に始まって「1997,8年」に映画が終わって
「2007年」から新劇場になって、「2021年」に完全に終わったけど
ゲームと違って見てるだけでよくて、せいぜい1本2時間程度の映画
それでも、長すぎる、もう流石にいいとか言う人もいる
FF7はどっしり力入れて数十時間~100時間以上遊べますみたいなゲームだから
初代が好きだとしても、もう無理っすってなってる人多いと思う
FF自体が世代交代失敗してるオジサンオバサンコンテンツになってしまったかなと思う
新しいものを楽しめる人が減ってく一方の世代なので苦しいね
概ね減点になってる要素は正しいと思う
あとは大衆が求めてるゲーム性が特定シナリオを追うって形じゃなくなってきてるのもあるかもね
友人とオンラインで一緒にプレイする時間だったりが重要視されるようになってきてる
思えばFF14はそういう要素で伸びていたとも言えるわけだし
24:15 もうほんとに言いたいこと全部言ってくれた
4年待った人生で1番楽しみにしてたと行っても過言じゃないリバースのエンディングで、感情が迷子になった挙句に泣けなかったのが本当に悔しいし悲しかった
わかるな〜ツメが甘いってところ。そこなんだよ
制作を開始するうえで上層部を納得させてゴーサインもらうのがフロムやカプコンなど現役で強い競合と比べて難しいんじゃないかな。これがユーザー離れを生む諸悪の根源だと思ってる
@user-lu5vq3pe2kとかも言ってるけどまーじで野村のせいなんだと思うわ。
それっぽい匂わせ、意味のない言葉遊び、どっちつかずな展開、全てがKH3と被る。
FFをFFたらしめた救世主の一人だけど、アーティスト性もプロ意識も高すぎて後進に道を譲るみたいな考え方は出来ず、結果的に最高の作品に泥を塗る癌そのものでもあると考えるとなんとも言えない気持ちになるわ。
頭一つ抜けたクリエイターでもなんでも120%こなせる訳じゃあるまいに。
まだ話題になってるから良いですよ。
本当に悲しいのは話題すらなりませんしね…。
FFシリーズで話題にならないはずはないですが、10万本減っても健闘しているとスクエニ社員も考えてくれているなら3部作目も出してくれそうですね。
どちらにしても結末が決定して開発がゴールに向かって進んでいると思うので提言しても変わらないと思います。
てつおさんがいくら的確な助言をしても、これまでと同じように聞かないと思いますよ?
沢山の人の意見がFFならあったと思いますが、それでもこの感じなんです。
FFはこれからも作られますし、話題にもなるし過去の遺産もあるし「普通のゲーム」として消費され続けるんだと思います。
昔のような力は無いですが、それでも名前だけでも話題になるので凡作が作られ続けれると思います。
てつおさんもFFのYouTubeが作り続けれると思うので安泰ですよ!
リメイクのフリープレイってPS5オンリーでしたっけ?これで4も入れてたらそこも間違えた対応ですね。私はリバース買って楽しんでるのでYouTube内の評判が悲しいです。
FF7ファンの高齢化、それに伴うPS5の購入率、などかな、家庭を持ったお父さんがゲーム1本に8万円近く使える家庭がどれほどあるか、あと映像美だけで戦える時代はもう終わったのかと。
キャラデザインが媚びてて個人的には好きじゃなかったです、あくまで個人の意見です。
我が家にはps4しかなくて、ps5&ソフトまで手が出ません
FFのためだけに(とりあえず今は) ps5買いたいんだけどってなかなか家族に言えない 無駄遣いって言われてしまいそう… やりたいんだけどなぁ やりたいなぁ
価格がいろいろ下がるまでは我慢かなぁ(´-ω-`)
売り方がなぁ…
あと最近のスクエニはクソゲー量産し過ぎてなぁ…
自分が思ってたこと(それ以上ですが)をより深く、丁寧に説明してくれていて少し嬉しい気持ちになりました笑
新規勢ばかりに目を向けるとコアなファンが満足できないという考えもあるとは思いますが、個人的にはストーリー改変は最小限に留めてサブ要素でコンピレーション作品を絡めるくらいにしておけばよかったのでは、、、と思います
アンチが言うほど大爆死とも思わないし、信者が言うほど神ゲーでもないって思う。
個人的にプレイして神ゲークラスの出来だったと思った上で動画内で出している売れていない理由は大部分が個人的にも賛同しているのですが、ほとんどの人が触れていない部分でもう一つ理由を挙げるとしたら、ゲームレビュー系動画配信者の方々の過剰なネガキャンも要素として少なからずあると思っています。
てつおさんの最近の動画内で触れているこのゲームをキャラゲーと評した方等の動画を見ればわかりますが、ある程度高評価をしているはずなのに最終的にはこのゲームが4~50点くらいの出来かの様に見えるようなネガティブな表現の方が圧倒的に多く動画内で取り入れられていることが多いです。
てつおさんのようなFFシリーズへの愛があり、尚且つ客観的で公平な視点を持っているレビューに対してFF7リバースのレビューでは、多くのインフルエンサーが数字目的の為だけに作品の本質から外れたゲーム会社にとってかなり悪質なネガキャンをしてしまっている印象を受けています。
他の配信者の方々のFF7リバース動画の再生数を見ても分かりますが、基本的にはゲームをポジティブにレビューした動画よりもサムネと内容に大きくネガティブな要素を入れる方が動画としては伸びてしまいます。
現状一番伸びているFF7 リバースのレビュー動画もそういった要素多く入れている配信者の動画になってしまっています。
あくまで配信者個人の感想をレビューするわけなのでネガティブな感想があるかどうかは自由というのは大前提なのですが、それでも多く存在している本質的な評価に反したネガティブな要素を多く盛り込んだ動画というのは、ゲームを継続的に売り続けることへの弊害を生んでしまっていると思います。
良いゲームなのに初動での売り上げが振るわなかったからこそ、口コミでゲームを広めて少しずつ売り上げを伸ばしていくことが大事なはずなのですが、それが発売1~2週間でまともにプレイしているかもわからないユーザーのネガティブな感想の方が目立ってしまっていることは今後の売り上げという面でかなり大きな弊害になってしまう可能性が高いです。
本当に良いゲームだっただけに現状のYouTubeを見て悲しくなってしまって長々と書いてしまったのですが、3作目の際にはもう少しゲームレビュー界隈が落ち着いていることを願っております。
分作という点はドットハックシリーズなんかはどうだったのかとか比較ほしかったなー。古いし情報集めるの難しいかもだけど;
対新規というか若い子狙いという点では有名なFF7が今の環境で遊べる!と思ったらストーリーが違うっぽい?っていう流れが一種の期待に対する裏切りになったところはあるんじゃないかなぁと・・・古のファンからしたら新しいストーリーで続きに期待が持てるから良いかもしれないけど。あとはやはり続編出るまでに間が空きすぎだなと。FF7というある程度の売り上げは確定したような作品なら成功失敗は考えず熱が冷めないうちに続編出るようにある程度続きを製作してから発売が良かったと思う。
ブランドという点ではFFというよりスクエニがソシャゲ関係で売り上げ下がるとすぐ切り捨てる悪いイメージが付いているのが問題かなと。下手をすると3作目が出る前にソシャゲFFがサ終したけどソシャゲネタを載せた3作目でスタッフインタビューで明かされるまで謎が残るみたいなことになりかねない不安もあるかな。
この作品ってナンバリングシリーズと比較するようなもんなん?
リメイクなのに?
シリーズならFF13-3が初週28.1万本で似たようなもんですね
ドラマと映画は削ぎ落とされるかもしれんが、漫画は絶対にちがう。途中からバズって人が増えていく。
昔からFFをやってて、まだFFの新作をやり続ける人はよっぽど好きなんだと思う。リメイクも含め。散々期待を裏切られてきたらもうやる気も起こらないし、動画を見る気にもならない。
昔みたいなコマンドバトルができるならやってみたいと思うけど。
後、個人的には7はそこまで好きでもなかった。面白かったけど長くてだるくなった記憶。
やっぱりFFは4,5,6が至高の作品だった。9と12も良かったと思う。
FFって縛りだけどナンバリングによっての好みが出ると思う。
年齢層も高めだし、売り上げを考えるならFFじゃないゲームを新規で作った方が良いと思う。
もう皆が求めるFFは作れない。人それぞれFFへ求めるものが違うからね。
なんやかんや言い訳して出来ない人を横目に楽しめてるの最高や
分作にするにしても、期間が空きすぎなこと。
ハード跨ぎで最後にまとめ売りされるだろうと買わない層もいる。
新ハードが高すぎる。
過去のFFシリーズで話題を呼んだ映像美も今の時代では何の強みも魅力もない。
つまり、リメイクという割に作り方が古い。
単純にプレイ時間が長すぎる。
実況、配信のある現代では重すぎるゲームだと思う。
ユーザーに対してタイムパフォーマンスもコストパフォーマンスも悪すぎるゲーム。
既プレイユーザー向けの内容。
中途半端なアクションならコマンドバトルの方が良い。
アクションで強みのあるゲームが多い。
スクエニへの信用や期待は落ちている。
長文失礼しました。
FF7Rは楽しかったのでリバースも楽しみにしてたが
ちょっと間隔が空きすぎてリバースはいつ発売されたのかも知らなかった。
気付いたら発売されてたから今やってるけど超楽しい。
たまにしかゲー厶しない人はまだ発売されたのにも気付いてない人いるんじゃないかなあ。
個人的にはff7リバースはホントに面白いと思った。でも、同じ意見になるのですが、古代種の神殿あたりからちょっと微妙な感じだと思った。いきなりあからさまに不自然にクラウドがおかしくなったし、普通だったらあそこまでまともじゃなくなったクラウドをパーティーから外さない、休ませないのもおかしい。自分がセフィロスだったら黒マテリアをクライドが手にしてセフィロスに渡すまでクラウドをまともにしておくと思う。あとラストの忘らるる都もエアリスが死んだのなら死んだで良いからちゃんと殺された演出をしてほしいし、ちゃんと死んでほしい。救えたの?死んだの?生き返ったの?死んだの?やっぱ生きてたの?やっぱ死んでた!みたいにとっ散らかってたからもっとシンプルにしてほしい。個人的にはスクエニはFF7を意識し過ぎてると言うか高尚なものにし過ぎてる気がする。もっとシンプルにしてザックスのところはFF7インターナショナルの登場くらいでちょうど良いと思う。で、フィーラーは全部カットして、セフィロスの通常回数も原作と同じくらいに抑えてほしい。個人的には思った以上にめっちゃff7リバースが面白かっただけに残念ポイントが多くて勿体無いと思う。せっかく良いものを作っても、わざわざ作った残念ポイントのせいでイマイチ満足出来ないのがもどかしい。ただ言いたいのは本当に面白かったからこの反省点を次に活かしてほしい。そしたら次のff7が本当の神ゲーになると思う。
・当時のファンならまだしも現代人からしたらキャラがダサい。
(というより、リアルすぎるグラに当時のキャラデザが合わない)
・ムービーゲーが配信宣伝ありきの現代に全くかみ合わない。
・10年以上蓄積されたスクエニに不信の影響で多少高評価を聴いても食指が湧かない。
てつおさんのリバース実況観て、更にこの動画を観て改めて『思ってる事が全く一緒』『それな!』の気持ちになりました!
動画見ながらうんうんって何度も同意してましたぶっちゃけ。
これは1ユーザーとしての個人的な意見ですが、ぶっちゃけ初週のパッケージ版売上一番悪かったって情報どうでもいいと思ってます。何で少ないんだろうって疑問もありますけど、興味を持った方がプレイして楽しめばそれでいいんじゃないかなぁという頭悪そうな意見になりました……。
自分でもこのFF7リバースは神ゲーと思ってます。正直、一周目の時点でプレイ時間泥棒されるゲームは初めてです
それくらいマジでのめり込んでます!
全世界のクラティファンがスタンディングオベーションするくらいの超神ゲーと思ってるので最後の3作目もこの勢いで最高の作品に仕上げてほしいと思ってます!
ちなみに自分がてつおさんの意見でめっちゃ頷いた箇所はライトユーザーが置いてけぼりにされそうな懸念と最後の詰めが甘いという所なんでホントに、次回作、マジで気を抜かずにがんばってほしいです
わかりやすい動画ありがたい。
細かい理由なんてきっと関係無いと思います。期待度が高けりゃハードくらい買います。そんなパワーが昔はありました。
けど今のスクエニには信頼も期待度も皆無。FF16やバビロンズフォールなどのせいでスクエニブランドもFFブランドも地に落ちましたね。と感じてます。
評価と売上は必ずしも一致しない好例だと思うね。最近では、サイバーパンクなどの詐欺紛いの糞ゲーが爆発的に売れたのも、評価と売上が一致しない事例の1つ。
つまり、実際の面白さよりも事前の期待値が売上に大きく影響する。
ハード跨ぎはしゃーないけどPCでも5年に一度くらいのタイミングで買い替えするし一世代型落ちしたグラボだけでも6万くらいしてゲームハード並だしなぁ。
てつおさんのチャンネルが 一番的をえているように感じます




冷静で高い分析力でしっかり作品を評価されてて、自分の好き嫌いで批判したりしないのは見ていて気持ちがいいです
これだけのことを短期間でまとめられるのも凄いです
他の方の動画は時々悲しい気持ちになる事があります
コメ欄も純粋にプレイしてる人を信者呼ばわりしたり
PS5を買う人買えない人を攻撃するような幼稚な人もいたり、自分の一方的な考えをただ吐き捨てるようなコメや、作品をプレイもしないでただただ批判だけする人もいて悲しく思ってたなか、てつおさんの動画はポジティブな発言が多く作品対する自分の中のちょっとしたモヤモヤもうまく代弁してくれていたりととてもありがたいです
FF愛を感じます
スクエニ関係者さんにてつおさんの動画を是非見て頂きたいです
こんな色んなYouTuberが神ゲーって言ってて実際面白くて評価も高いのにこっから売れなかったら本当に終わりだと思うよ
X以降は戦闘操作が複雑でゲーマーしか扱いきれず、FFやドラクエしかしないような層が離れていったのが大きな原因だと感じています。パーティバトルで視点がぐるぐる動くなんて目が追いつかないし、シームレスバトルになってからアップになる事が少なくなり、必殺技や召喚魔法の見せ場が少なくなったし、ストーリーを楽しみたいのであれば、動画配信や攻略本で十分というのが初期からリアルタイムで楽しんできた私の正直な感想です。ハードウェアも含め、ビギナーからオールドファンまで楽しめるゲームを期待します。
なんで、第二作で結論を求めるのだ?
プレイヤーの感情のカタストロフィーは第三作を見て言え!
プロの脚本家の能力は素人のレベルではない、と私は考えている。
プロの脚本家以上能力が自分にあると思うなら、なぜ脚本家乃至小説家にならなかったのか?自問自答しろ!
あーそうなんだ、最後の最後聞いてしまった。後悔
単純な売り上げ比較で爆死だオワコンだと煽りたいだけの動画ばかりのなか
冷静に状況を照らし合わせて多角的に考察されている本動画の質の高さよ
良いチャンネルを知れるきっかけになったので今後の考察も楽しみにしています!
どれが要因というか、複合的な要因でしょうね。
昔からFFやっているおじさんはアクションをやりたくないという人もかなりいると思いますよ
リメイク1作目が合わなくて脱落した人も多いと思う。戦闘難しいし、楽しくない。
私はFF7好きだからストーリーを見届けたいと思いプレイしてるけど全然戦闘楽しくないし神ゲーではないです。
一個人の感想だと思ってください。
リバースやるためにps5買った勢やけど、七万円は人によっては大金やからなぁ、もち七万の価値あった派ですが
凄く分かりやすい考察でした。
私自身原作プレイ、リメイク以降未プレイ勢ですが、要因1-4全てに当てはまると感じました。
まず、私はアラ40ですが新しいハードを気軽に買える立場にない事ですし、PCやSwitchなど広いハードで遊べる事を望んでます。
その上で前作未プレイですので、前作からPS5で一気に遊んでしまおうとも思いましたが、それなら最終作まで待つべきと思ってしまいます。
ただリメイクからリバースまで4年間かかってますし、4年前のゲームを今更なーという気持ちがあるのも事実。
とはいえFF7は大好きな作品ですので経済的な事が許せばプレイしたいと思っているのが素直な気持ちです。
ストーリー終盤への苦言、本当に同意です。
リメイクやリバースという事で原作と違う分岐を作る事は全然ウェルカムなのですが、原作ストーリーの大きな起承転結の部分は大事にしてほしいと思いました。
FF16も含めて制作側の作りたいものとプレイヤー側の求めるものの食い違いがある感じがしますよね。
余談ですが、FF14の漆黒のヴィランズ、暁月のフィナーレはとても素晴らしい脚本演出かつ、シンプルに熱くなれる場面も多く、プレイヤー側がスッと物語に入り込めていける作りになっていました。
FF13以降感じていたFFのどこか感情移入しにくい所が無くなって今後の作品も楽しみだなと思っていた矢先、FF7リバースもFF16も素材はかなり美味しいのに、最後の調理と提供の仕方を間違えてしまったなという印象です。
世界観や設定、キャラクター、BGM等素晴らしい部分がたくさんあるのに本当にもったいない。
詰めが甘い。この一言に尽きますね。
単純に前作リメイクの PS4版を買った消費者をバカにしたようなユフィのDLC。
後はストーリー改変で最早リメイクと言えないレベルになった事と戦闘システムの面倒くささが原因。
実際、自分の周りはここら辺が理由でリメイクで見限った人が多い
自分はストーリーをメインで進めて、クリア後に今探索やサブクエをやってます!
ストーリーに関しては自分も最後よく分かりませんでした。ただ2作目ですし、納得できなかったということは無かったです。
後々調べたりして、運命の壁を超えたクラウドと超えていない他のキャラで辿っている道が違うから、エアリスのいなくなった世界線と生きている世界線があり、リユニオン(様々な世界の融合)がもしかしたら進み始めていることによって、そのふたつも混じって、複雑な描写になってるのかなとも思ってその先を考えるのも楽しんでます。
個人的に『ライトユーザーを獲得できない難しいゲーム』がダメだとも思わないですし、分からないところや知らないキャラについては、プレイした時点で分からないから低評価とするのも勿体ないなと。分からなかったところを調べて知っていくのも楽しいので。
ハード跨ぎについては、自分は好きだから抵抗なく買っちゃいますけど、流石にそうもいかない人が多いのもわかるので、極力同ハードで出して欲しいものですね
過去作を網羅するFF7好きプレイヤー=⭐︎5神ゲー
クライシスコア&Rからのプレイヤー=良ゲー
Rからのプレイヤー=普通、良ゲー
リバースからのプレイヤー=良、普通、クソゲー
FF7に興味なし=⭐︎1やる価値なし、クソゲー
未所持で動画視聴=良〜クソゲー
でもういいんちゃう
おじさんになったせいか、戦闘システムがガチャガチャし過ぎて無理
あとは現在のスクエニに一切信頼がない
なんか共倒れ感ある
ffとps5お互い足引っ張ってるというか
業務提携って簡単に切れるもんじゃないんだろうけど..
マーケティングが下手だったですね
出ること直前まで知らなかったですし
ストーリーとかには文句ないけどリメイクの時からも感じてるけど戦闘システムはストレス多いかな
FFはストーリーが命。 原作FF7のストーリーはクラウドの正体を知るためにストーリーを進めて謎を解いていき共感できたから感動できた。FF10もストーリー展開面白かったから売れた。FF8はストーリーがわかりにくい、9はストーリーの謎解きが少ないあきる。13は専門用語多すぎて内容が分からん。15、16は知らん。そしてこのリバースは分作であり分作自体がFFブランドに合わない。と言うかFFを侮辱している。そもそも既知のストーリーのためストーリーの謎解きがない。
ゲーム自体を冷静に見れば
映像美:ほかのメーカー・タイトルでも、いくらでもある。
ストーリー:27年前に売れた物語。
システム;とくに新しくもなくむしろ古いとも言えなくはない。
私はどうしてもアクションRPGに慣れないし、せっかく好きな作品リメイクされたって喜んでも出来ないってなりました。
ハード自体も買えないからいらないって気持ちより買ってもやらないに変わっちゃった感じですね
プレイしたい気持ちはあるけどそのためだけに専用機としてPS5までは買えないなぁ。コスパ悪すぎだし、性能的にもPCの方が上だし。(個人的にPSコンを何年も使ってないもある)
今の気持ちとしてはPC版が出たら買うつもりだけど、PC版を出すのはソニーや小売店への配慮でまた1~2年後だとしたらその時の購買意欲は保証できないよ。
流石にソニーのシェアや小売店に配慮できる状況じゃない!ってスクエニが危機感を持って独占期間後の対応について考えておいてくれたら歓迎なんだが・・・・
FFは新作ごとにシステムがコロコロ変わるので実質新規IPと変わらない
ドラクエのように土台となるシステムかシナリオがないとついていくのは難しい
初めまして、いつもてつおさんの動画をドラクエ方面も含め拝見させていただいております。
いつもわかりやすい解説をありがとうございます、今回のリバースの評価もとても共感させていただきました。
FF7はプレステ1でプレイし、AC、CCも含め、様々なFF7を長らく楽しんできたFF7好きです。
FF7リメイク、リバース共に発売日に購入してプレイしまして、ジェットコースターのような感覚で大満足した陰で、リバースの納得いかないぞ…これなんだろう、っていうモヤモヤの正体が、てつおさんのおっしゃった
「感情をどこにもっていけばいいかわからない、最後のツメの甘いストーリー」に集約されていて、
思わず初コメントをするほど共感してしまいました。
FF14が大好き故に、そのスタッフが作ったFF16もプレイ済で勿論大好きなのですが、中盤までの盛り上がりがあまりにもすごすぎた分、最後の最後で感情が迷子になってしまう展開にちょっとだけもやってしまっておりまして、その理由にもようやく納得がいった感覚です。
PS5で次回作が出るなら万々歳なものの、もし次世代機って言われてしまうと、最初は購入を躊躇ってしまうかもしれません…他のソフトで使う予定がなければ、現在のゲーム機は手を伸ばしにくい価格になってしまった感はありますよね。
自分は次回作も変わらず追いかけていく所存ではありますが、何年待てばよいのか…という不安はあります。早く続きがやりたい!という熱も、何年も間が出来ては冷めて忘れてしまうのは仕方がないですし、次回作に関してももう少し早く出てくれれば…という希望は持ってますが、昔に比べてじっくり作るようになった分、すげー!!!という新鮮なプレイ体験ができる反面、開発時間があまりにも掛かり過ぎてしまう悪い所でもあるような気がしてます。
長文失礼いたしました、てつおさんの投稿する動画をこれからも陰ながら応援しております。
もし3部作目がPS6独占なら
PS6にあらかじめ全3部作をインストール済のPS6本体を発売すればいい。
今どきみんなDL版買うからパケ売上で語るのはナンセンスって公表されてない数字で語る事がナンセンスでしかない
正確な数字なんて一般人にはわかりようがないからわかってる部分だけで語るしかない
しっかり現実を見ないとね
ただ、ポジティブな数字なら公表するだろう
最近のスクエニのゲームの本当に良くないところは終盤になってもまだ謎めいた演出を入れようとしてくるところ
分作とはいえゲームの終盤はプレイヤーの気持ちをスッキリさせる方向に持っていって欲しい
まだクリアしていないので、後編ストーリーについての言及からは動画を拝見できていないのですが、コメントさせていただきます。
アラサーでオリジナルFF7ドンピシャ世代の僕ですが、リメイク発売当時までオリジナルをプレイしたことがなく、有名作品だけど今更ポリゴングラフィックのゲームをプレイするのもな…と萎縮気味でした。
そんな時にリメイクがフリープレイに追加させて遊んでみて、どうやらこれはオリジナルを知らないと楽しみ尽くせないタイプの作品だと気づき、ゲーム実況者のオリジナル実況プレイ動画や、てつおさんのストーリー解説動画などを拝見してから改めてリメイクをプレイしてどっぷりハマったタイプの人間が僕です。
てつおさんのような作品にたいしてポジティブかつ冷静な解説動画をあげてくださる方のおかげで、僕はリバースもネタバレを踏まずにリアルタイムで楽しみたいと即購入するくらいFF7が大好きになりました。
長くなりましたが、新規ユーザー獲得問題は皆さんのような方が窓口になってくれている面もあるということ、それにとても感謝している人間がいるということを伝えたかったです。
スクエニもてつおさんも本当にありがとうございます。
てつおさんのアンケートではパッケージとダウンロードほぼ半々だから合計は55万本前後。
低い数字ではないけどリメイクの100万本からは45%減なのでもう一声(+10〜15万本)はほしい。
ストーリーは3部作をやってどういうことかわかる構造になっていると野村氏が言ってたので、3作目をしっかり出してくれて、感動できる終わり方をしてほしい。
また考察動画も観たいです。
FF15の時に本編ストーリー前日譚を映画で、人物相関関係の理解を深める補完的要素を配信アニメで、と別けて2時間で観れる映画と全5話構成の短編アニメですらほとんどのユーザーは観ていなくてFF15の序盤から大量のストーリー難民置いてけぼり民を産んだのに、FF7Rシリーズの3作目はまず原作、それに1作目のFF7R1、そして2作目のFF7R2、それにあわせてFF7CC、その他派生作品ABDEを事前に観といて(遊んどいて)ね、は流石にあり得ないし信者と呼ばれる層以外は絶対ついていかないと断言できるわ
steamのff7リメイクの売上ランキングが5位になってる。やっぱりリバースの高評価を聞いてリメイクを始める人が増えてるんだな。リメイクとリバースの売上増加が見込めるな。
買い控え層はかなり多そうですね。
PS3でステーキが焼けるなんて噂を中学生の頃に聞いた辺りでゲームを卒業しているので、PS5、ひょっとしたらPS6を買うのは中々の冒険。
なので三部作揃ってからの購入検討組です。
ただ、レッドにケットシー、各種チョコボの可愛さと、たくさんのバトルシミュレート、討伐、お使い要素。
こういうの大好きなので三作目が駄目でもストーリー重視ではないので、リバースだけ買おうかななんて思ってます。
解説に偏りが感じられず、とても聴きやすいので今後もお付き合いしたくチャンネル登録させていただきました。
FF7リバースの結末に関しては初見時は私も何だこれ。。。状態でしたが時間を空けて見直してみるとあれはあれで良かったのかなと思えてきました
自分の観測の範囲でネットでよく見かけることが多かった意見は
完結したら購入したい、ですね
完全版商法がとか最終的な評価を見てとか色々危惧したりあると思いますが
分作はどうしても避けられない色々な問題がでてきますね
思い出あるゲームなので応援してます
他のシリーズ買ってないと分からない問題は同じく野村哲也氏が関わっているキングダムハーツと同じ問題だと思います。キングダムハーツの場合はコンサート観てないと分からないネタ入ってるくらいなので、野村哲也氏がそういう展開するの大好きなんでしょうね
ただ単に昔と今の状況の違い
昔は(知名度的に)DQかFFを遊べばよかった。今はたとえハードを持っていても他におもしろそうなものがあるからやらなくてもいいや、な時代
実際今のゲーマーにウケているのはストーリーや映像美じゃなく、プレイしてゲームとして楽しいモンハンやフロムゲーや各種FPS、最近だとユニコーンオーバーロードとかだよね
YouTubeの普及も1つの原因だと思ってます。中には実況で見れればいいやと言う層も少なからず昔よりは居るので、売上げが昔ほどいかないと考えてます。
この状況を予想できた人はそれほど多くないとは思うが、結果から見たら当然だろう。
いくつもの状況が重なっており、かつ、コレで確定という話でもない。
結局、3部作揃って、完全版として発売されてみなければ、steamの早期リリースが正式リリースになった際と同様にわからない。正直、再度売れると思われる。
FFブランドの低下ってよりスクエニの信頼度がなぁ…
ファミ通の週間売上をちょこちょこ見てる人なら、ps5のソフトにしてはかなり頑張ってると感じると思う。
steam版がでたら買うのでごめんなさい、てつおさんのプレイ動画も今回は見るのを我慢しています
FFはもうダメだダメだと言われながらも毎回過剰に期待値とハードルを上げられるのが矛盾してて面白いですよね
話題性ではまだまだトップクラスなのが分かります
いろいろ外的要因あげる人多いけど
そもそも30年近い昔の作品が今、
ライトプレーヤーや新規にウケるはずがない。(実際売れてない)
FFはしばらくフアン向けにしか制作してないのだから
先細りも仕方ないよね。
ファンの熱は熱いかもしれないが
大衆の関心はそこまでないのが現実。(売れてないのだから)
詰めが甘いってのはまじで激しく同意します。16もリバースもっていうのも含めて。
エアリスの最期感情の迷子は全員共通ですね。
しかもこれは原作発売の時生まれても無かった俺は原作にこだわって欲しさ1ミリも無いので、三部作目も冒頭からじゃ無くてもいいからエアリスも思念体とかじゃなく一緒に冒険出来ないのなら買いたく無い。
星に帰っただけだから大丈夫で済ますなよ絶対にいいぃぃぃ笑
ps1のときは中学生で時間もある程度とれたけど、いまはアラフォーで家庭があるから、よほどやりたいって気持ちにならないとゲームはできないかな。それにps1のときはff7以外にもやりたいソフトが結構あったけど、ps5ではやりたいソフトがないから、なかなかハードを買うモチベーションが出ない。だからpc版が出てくれるとうれしい(modもあるしね(*^^*))。あと、バトルがアクションになったのが、なんか違和感はある。さらにはクラウドに思い入れはあるけど、ザックスには思い入れはまったくないかなー。なんなら、個人的にはクラウド、ティファ、エアリスの三角関係はもうちょいあっさりしていてもいいかと思う。もうアラフォーだから恋愛って気分じゃないのが理由かな。
全ゲームユーザーを対象に売る1に対して
1を買った人しか対象にならなくてさらに数年単位で間隔があくとなると厳しいよね
自分もリバースいまいちやる気ないしガルパン最終章も見なくなった
エバークライシスのグレンか!
スマホでプレイして知ってたのに、それでも気が付かなかった。
国内のライト層はもうPS5までのクオリティ求めてないんだよね…
据え置きはswitchで十分だし、暇つぶし程度ならスマホゲーで十分
10代の頃から大好きだったスクエニRPGも、新たにハード買ってまでやりたいっていう熱量はもう無いのです
同じくFFで青春過ごした身として、本当に全てが的を射ていて泣けました。
steamのリメイクの売上があがり
ランキング2位に浮上してるので、
やっぱりPS5を買う必要がないって感情は高い気がします。
やろうと思ってると思います、多くの人が。
ソニーの独占のメリットをとったところで
次回作(FF7-3,FF17)の期待には繋がらないので、
悪手には間違いないと思うのです。目先の利益よりも根本的に未来に繋げる選択をとれるなら取るべきと思います。
未来を考えるなら「FFって面白い」って新規の人に知ってもらうこと。そしてそれは多くのプラットフォームで目に触れてもらう事。
※現状のPSにその力がないことは誰の目にも。
PC版を待つ人がFF7リバースの存在を忘れていくのも時間の問題。
熱がそのうち冷めれば最後の作品が来るまで忘れられるでしょう。
ストーリーゲームなんで回ってる動画を全て見てしまえば炎は消える
ネタバレを我慢してるうちに忘れる
そのうちPS5を買ってやってくれるだろうは驕り。消費者はそんなにバカじゃない。
素直に原作を今の映像技術で再現するだけの純粋なリメイクなら分作せずに1作で済んだと思うし、FFシリーズも若い新規を獲得できたかもと思う
エアリス生存ルートがどうしても欲しい人のために2周目の強くてニューゲームでエアリス生存ルートを忍ばせておけば良かったんじゃないかと
エアリスの水葬シーンがあるからこそ心に刺さる作品になったのだから
PS5独占+分作(発売まで間が空き過ぎ)+スクエニへの信頼激減ってのは確かだろうね。
これはもう仕方がない、アンチ云々ではなく現実としてこうなってる。
普通の大人ならPCで仕事の合間にゲームをする程度。
ゲーム機を買うなら子供が楽しめる、或いは子供と一緒に遊べる作品が豊富なSwitchを選ぶ。
7万弱もするおもちゃを買うのは精神年齢の低い「大きなお友達」だけだよw
前作の時点でゲーム的に面白かったのかが疑問です
コントローラーで操作した時の手触りみたいなものをコントロールできる人がいないのかなと感じてます
個別のネタは色々多いのに、やらされることがいちいちつまらない
がんばって擁護してるけど厳しいよ
今までのスクエニの不誠実さが招いた結果。シンプルにそんだけ。
この短期間でこれだけのまとめとユーザー(私の)代弁してくれてる苦言!ほんとさすがです
ありがとうございます。それまで夢中になって観てたのにラストで心離れた原因がわかってスッキリしました。
てつおさん、どうにかスクエニ入ってこの苦言を提言してほしいくらい素晴らしいプレゼントだと思いました笑
好きだからこそ、やりこんでるからこその、それでいて忖度ない意見はとても気持ちがいいですね。
これからもてつおさんの考察楽しみです。今後もよろしくお願いします!
私は初代プレイ世代ですが、てつおさんの動画見て久々にやりたくなりました!
でもやっぱ本体が高過ぎて…あとガッツリゲームする余裕と体力がない
やるとしたらパソコン版が妥当かな〜と思ってます。
リバースが売れるかかなり不安だったからこそ完成度高いものに仕上げてきたんじゃないかな
良いものだったらウィッチャー3みたいに口コミで売れるはずだって感じで
ウィッチャー3の場合は2までとはかなり激変してたのとか完結編だからとかでだいぶ状況違うけどあ
FF7Rが最高か最低なのかなんて最終作が出て完結してみてからじゃないとわからんやん。リバースの時点では時期尚早。次作にかかってる。
てつおさんの気持ちがわかります
エアリスが生きてるか生きてないかはっきりしてほしい
自分はエアリスは生きってほしかったけど死んでしまったと思って涙がでてきました。
よく見ると違和感があるので
生きてるなら生きてて欲しいです。
新規には3部作で4年待ては論外だし
リメイクでFFブランドの復活を占うのも無理がある
私が大学生だったら買って、徹夜したさ
しかし、今は何十時間、何百時間はゲームのためには使えない
だからプレイ動画で満足している
エアリスについては、最後がマルチシナリオ・マルチエンドになる可能性もある感じなんですかねぇ
色んな要素とさらにユーザーが高齢になって来た事、趣味が宇宙なほど広大に深くなって来た、世界的な病の問題も少なからずもあると思います。むかしほど情熱もなくなって、やりこみ要素よりは、あの頃けなした一歩道ゲームが喜ばれる逆転もあるかも知れない。
未だに気持ちの置き場所も決めてませんね。はっきりさせないのは第3部までの煽りじゃないかなと思います。だってエンディングはエンディングで希望を捨てない私がいます。もしかしたら今度は、と思っちゃいます。でも2023年11月で「この3部作品はアドベントチルドレンと連携する予定」の発表から見れば、20何年たっても運命は変えられないという説はちょっと寂しいです。だったら「運命を変えた!」という希望を煽られた今作のラストをもっと許せなくなる感じがしますよね。
投稿主も心配していたけど
若い層はいちいち高いハード買ってまでやらないからw
もう老人だけのシリーズなんだよ
全世代にアピールしない「この」PSに注力した時から決まっていた未来だよ
確かにPS5は高いが、PCも環境整えるのにはCSより圧倒的に高くて悪いとおもいますが
原作がそもそも複雑な話なので、大幅な機能拡大した分作の中間なので、新規の人達は、ストーリーはついていけないでしょうね。技術は素晴らしいがストーリーが難解で自爆した映画ファイナルファンタジーを連想します
ホグワーツ・レガシーが2023年に台頭してきたからではないでしょうか。ハリー・ポッターシリーズは今でも根強く、素晴らしい作品です。ハリー・ポッター役のダニエル・ラドクリフは色んな役に挑戦していましたね。ハーマイオニー役のエマ・ワトソンは美女と野獣の実写版で新たなイメージを創りましたからね。私は、ハーヴェステラにスクエニが参入して嬉しかったです
麗しい音楽と切なくてじんわりとくる物語が大好きです
FF16は体験版が最高過ぎて即買い決めたけど体験版がMAXでそこから緩やかに面白さが減っていた。FF7Rは最後まで面白かったけどエンディングがFF16と一緒ではっきりしない、あとはユーザーが考えてっていう逃げのエンディングだったな。
高々6万とかでPS4の上位互換にすればいいだけなのにそれすらできない貧乏人が大勢いると思うと悲しくなります。
ミニゲームというくだらないコンテンツの為にPS4切り捨てたという理由なら自業自得。
初めの1作目からPS5で売れば良かった話。
マジ、ミニゲーム詰まらないし、それやるならもう少し内容に詰めろよって思う。
ストーリーがほぼ分かってるものを何年も待つのは辛い
前作からの間に学生から社会人になっちゃって、他のゲームをやる時間もないなかで、リバースのためだけにPS5買う気はしないな~
今作は配信禁止区域もないしね
そもそもリメイクと販売して蓋を開けたら分作で完結しない。物語も全然違う。
俺含め騙された人は多いと思うし。
次回作以降は買う気すら起きない。
引き継ぎないし、結果が数字で出てるよね。
4で出しといて最近までまともに買えなかった5で続き出すとかね…
PCでも出すだろうしPSは値下げ酷いから予約してまで買う価値がもうないんだよなぁ
FF7リバースメチャクチャ面白かったしまだ楽しんでいますが、FFブランドはもう失墜してると思う。
もうゲーム性も会社のやり方も古いんだよ。
昔みたいに1年1作でるなら3部作でも納得するけど、今の開発期間だと買う側もハイリスクだよなぁ
売上低下で予算・品質低下もありえるし、最悪は途中で頓挫する可能性もゼロじゃないし
年配の人は最終章が出るまで生きてるか怪しいってケースもあると思う
てつおさんの解説何度も頷いてしまいました。いつもとてもわかりやくいです。
私がff7をプレイしたのは13歳の時、現在アラフォー。育児仕事に追われ、夫ともリバースやりたいけどまぁ時間ないよね笑、で終わってしまいます。+ps5が高すぎる&他に魅力的なゲームが少ない、たいしてSwitchは子供も楽しめるゲームが多く結局先日Switchを買ってしまいました、、過去ff7に魅了された年代は私みたいな人も多いのではないかなと思います。
そしててつおさんの動画大好きで観ている身として言いづらいですが、動画で見れてしまう現代、やらなくても感動できるならそちらをとってしまう、、のも正直なところです。
PS4の普及台数が500万本前後とのデーターもあるよ??しかもこのゲームはマニア層やから遊ぶ為なら迷わずPS5買うはずやわ
勝手な考察になりますが、、、
FF10〜12あたり迄は、日本国内のユーザーを販売対象にして制作していた様に感じる
以降のタイトルは国外での販売を考えて作られているのでは?
PSで7をプレイした者から言わせていただくと、3部作になると知った時点で買わない。
PS5でグラフィックが強化された元の7とあまり変更点のない一部完結作の方が売れたかもね、、、
PS5って、たぶんAPEXとかフォートナイトとかを高FPSでやりたいアラサー以上の金のある世代が買っているとすると、その世代はゆっくりとFFをやったりはしないので、PS5の普及台数って結構難しいかも。保有者の中にいろいろなゲームをやるという人がどれだけいるのか不明です。
FF7Rというか最近のスクエニという会社に対する信用が落ちすぎてる
エアリスが生きたいって前振りを壮大にしておいて植松さんも最高の挿入歌を作ってくれたのに
エンディングで感動させてくれるとおもってたがモヤモヤしか残らなかったわ
リメイクもそうだけど4年間隔で待たせて一つの作品として感動させる要素がないと萎える
いや、正直飽きるぞコレ
プレイ途中勢ですが、裏の映像はPVの映像とかにしてほしい…
まだ到達してない映像出てきて悲しい
これ絶対に買ったほうがいい
このゲーム面白いのにな。
ゲームの質を向上させるための独占は納得だしそれで良いと思う反面、やっぱり値段が高いから躊躇してしまう。
内容もグラフィックも大好きな分本当にもったいないなと思う。
多面的に論理的に考察されていますね。凄い。
オリジナル版を連日徹夜したファンですが、最後の苦言は完全に同意します。
今作でスッキリしないのはむしろ良いところだなと思った。続きが気になるし。
ただし次も別ハード、4年後以上かかるのであれば話は別だ。
ツメが甘いと言うよりも、難解過ぎるんじゃないかな。
エアリスが生存する世界線がある、自体は別によくて、それが難解である(しかも分作なので結論が出ない)ことが問題なのだと思う。せめてリメイクのラストのザックス生存くらい(あ、別の世界線がるのね!と思える)分かりやすかったら良かった
クラウドの
ピキーン!「うっ!」ってなるのも飽きたよ
ラストについては確かにもやっとしましたね。
オリジナルの時に受けた衝撃に対してリバースは混沌の状態でゲームを終えました。
スタッフ(確か野村さんか浜口さん)インタビュー記事でラストをどう受け止めてもらえるかを非常に気にしている旨の発言を記事で目にした事から、開発陣は意図した表現なのかな?と個人的には思うと共に、早くこのもやもやを解消したいので、完結編はよぅ!という気持ちです。
問題が複数絡んでの結果だと思う。
「今回買っても完結しない」じゃあいつ?「さあ?」ほんとに出るの?「さあ?」PS6で出すとか言わない?「あり得るね」じゃあPC版になるのを待って、でいいんじゃない?「良いと思うよ」・・・まあもう何年っ待ってられんか・・・買うのをやめとこうっと。
この流れですわ。せめて連作なら間1年位が限界だろうさ。
データ引き継ぎさえあれば買ってました。
原作しかやってない人間にはちょっと難しい気がする内容でした。誰?って人もいたし(笑)エアリスのとこはえ?え?え??
って感じたし、泣けはしなかったですね
あとは宣伝不足も原因かなぁ。
厳しいこと言いいつつも期待して買ってくれた人も徐々に去っていったから売上減った。
メーカーも過去最高、とか耳障りのいい言葉だけ聞き入れてこのまま制作すればいいんでないかな。
勘違いしてる人多そうですけど、FF7リバースは完全新作ではないです
過去作品のリメイク作で、しかもその続編です
爆死とかいう基準がよく分からない曖昧な言葉に踊らされるのは滑稽ですよ
いやーなるほど
個人的に今回のFF7R2の売上に関しては、FF13から続くFFブランドへの期待値の剥離、15のゴタゴタ、そして決定打になったの期待値よりも思ったより跳ねなかった16の影響が大きいかなって思う。
価格も1万近くになってるからね。
おいそれとは手が出せんくなってるよ。
あとストーリーが複雑だよ。。。
キングダムハーツみたいに意味わからなくなりそう
IPを支持する客の世代交代と利益の最大化に取り組んでないからですね
年齢層が広いシェアハードを外して出し続けてりゃいつかはこうなります
まず会社として当たり前の事が出来てないのでゲーム内容はその後の話です
同人感覚で仕事をしてるとしか思えません
PS4のままだったらとかPCでも出てればみたいな話はこのIP支持層の年齢問題は解決しない(これらのプラットフォームの新規若年層の割合は低い)ので結局FFシリーズの老朽化は止められないでしょう
制作側が落胆してるのが伝わってくるから擁護しても意味ないと思う
失敗は失敗
1作目だけやったけどこんな別物と化したリメイクは望んでなかった
リブート作品じゃなくグラやUIの改善、多少の肉付け程度のもっとシンプルなリメイクがやりたかった
前提知識ないと楽しさの全てを感じる事が出来ないなら内輪だけの神ゲーで終わる
私もPS時代の原作からのファンですが、FF16もFF7リバースもストーリーに関して非常に同感でした。気になるから続きが早くやりたい!とかではなく、つまりどういうこと?みたいな。
グラフィックやフレームレートに関しては文句無いので次回作もPS5で出してもらえるとありがたいですね。
僕はダウンロード版でしたよ。
PS5独占の弊害が一番では?何故そう思うかと言うと、PCゲーマーのボクちん(PS5持っていない)がFF7リバースがPC対応してくれるのを首を長くして待っているからですw
売上はよくないけど評価は高いからスクエニにはホントに頑張ってほしいわ。
ff7リバースのゲームとしての出来を持ってしても売り上げデバフが色々とありすぎる、、、
おっさんになってからのリメイクはあまり好きではない
若年層に広げることを考えたら、小中学生の頃の思い出は20代で振り返るくらいでいいんじゃないかな?
正直他の批判して再生数稼ぎたいだけの動画より全然言いたいことは分かるかな
ただ国内でゲーミングPC買ってまでゲームしてる人って実際どれくらいいてるんだろ
海外では多いイメージあるけど
くだらないっすね
そもそも製品の売上はメーカーが気にすることであってユーザーが関知することではありません
普段使ってる日用品などで売上なんて気にしますか?
アフィリエイターが養分にしたいだけです
続編への影響などはユーザーが気にしたってムダです
売れた本数がFFというタイトルで見ると少ないけど、本数のみでみるとそこまで少ない数ではない。
でも、制作費という物も考えるとどうだろう?
15、16と比べたらどうだろ? という気持ちはある。
リバースはすごすぎるゲームなのでいろんな人にめちゃめちゃおすすめしたいですけど少なくとも原作ccff7を知っていないといろんなところを楽しめないというところが邪魔をして友人が興味あるって言ってもなかなかお勧めしにくいのが苦しいですね。。あとFF16やFF7リバースも終わり方は心にモヤモヤが出てきたり不完全燃焼で終わるのは勿体無いというのはよくわかります。
リメイクで育てたのにデータ移行無しはやる気が無くなる人、分割だからストーリー知ってる人もやらない人。だからYouTubeで死ぬかどうかだけ分かれば良いと思う人。逆にモンハン新作がリリースされたらえぐい売り上げを上げるはず。そこが違うかなあと。
まあラストではないからなあ
本体の普及率と売り上げの関係性をみるとリバースは健闘してるってのは、あんま意味なくない?
結局のところ付いてきてる人が初週の売り上げなわけだから。
現時点でPS5持ってなくてFF7リバースを早く買いたくてウズウズしてる人、出るのか出ないのかまだ未確定だけどPC版を待ってる人などが大勢控えてるとも思えない。
発売から30年経ち、ファンの中にはゲームはもう卒業した、でもストーリーは知りたいという層が結構いるのではないかと思う。
そんな人でも初作のリメイクまではPS4を頑張って買ってやったけど、YouTubeなどで思ったよりもストーリーは見れるし、これなら二作目は頑張ってハード買わなくても動画でいいやと思う人が多くなったんじゃないかな、と思います。
分割にするな
引き延ばすな
てつおさんの動画見てたら書きたいことがどんどん出てきたので私見ですが長文失礼します。
他の方もコメントでおっしゃってる通りFF黄金期の世代が高齢化しているってのはまさにそうなんですが
今の10代~20代ってFF以外にもおもしろいゲームが多くてそっちを遊んで育ってるってのも影響してそうなんですよね。
あと純粋にナンバリングタイトルのリリースがどんどん遅くなってるから新規の間口として遊ぶ機会を逃しやすいのかもしれません。
ちなみにFF14遊んでる人の中には他のFFシリーズ一切知らない状態でやってるって人もちょこちょこ見かけなす。
(FF14には他FF作品のネタがちょこちょこ出てきます。)
自分はPS5持ってるけど、PCゲーが9割9分の状況で起動するの億劫で結局PC版待ちになってます。
FF16はPS5で最後まで遊んだけどやっぱり起動するのが億劫だったので…
その中でリバースはてつおさん含むいろんな方の動画や配信を見ましたが最後の詰めの甘さに関しては自分も感じたところです。
とにかく考察の要素が多すぎる。これはFF16でも感じた事で、すっきりしないんですよね。
野村ゲーで言えばKH3のDLCリリース前にも同じことを感じました。
スクエニのAAAタイトルにはもっとユーザーが「クリアした!やってやった!」っていう感覚を持たせてほしい。
FF14の暁月のフィナーレのメインクエストくらいの内容がちょうどいいです。
FF7という虎の子のリメイクなのにFF16に初週売り上げで負けたのは結構衝撃なのでは。16とはPS5の普及状況、ディスクとDLの比率も大きな差はないと思う。
オリジナルのままでシナリオは良かったかな。
クラウドが人以下のクズで
死んでしまえ。と初めて主人公嫌いになった唯一の作品ですから。
だから原作プレイ後に、
クライシスコアは中古でプレイし
話の筋わかって、
ますます、クラウドのクズ人ぶりと、
ザックスの善人振りの対比が
わかって、
クラウドがさらに嫌いに。
逆に
ザックスエアリスは大好きに。
で、
リメイクは、原作変える
とアナウンスで
一縷の望みで買った。
リバースは、エアリス生死決まったら
買うのやめるか決める
さて。わけわからん生死にしたなあ。
クラウドがクズやめるのか?
やっと人並みな愛せる
人になるのか?
はあ。
自分は、クラウドが罪償い死ぬのがベターだと考えてたから
クラウドをクズから救う
シナリオ改変は
?なんか不快かなと。
エアリス救えなかったし。
PS4で続編出たらやってた
①DL版だとユフィのやつがついてくるんじゃなかったけ?
②今のスクエニ作品を初週から購入は少しギャンブル性が高い
③そのうちスチームで安売りすっから
リバースに関しては考察ありきでの楽しみ方に偏っている印象ですね。
素直にそのまま楽しんでも感情が動く上に実はこうだったというような、考察がプラスアルファされるような作りでないと、初見の方は置いてけぼりをくらっちゃいますよね。
僕は考察楽しむ派なので、エンジョイしてますが、てつおさんの意見、すごくよくわかります。
まず根本的にハードが高くて買えない人が多いのと、ffやるためだけにハードを買うかと思うと、うーんとなる。他にやるゲームがないからねぇー
開発陣の誰か一人でもてつおさんの動画を見てくれてたらいいな
PC版出たら絶対買う
FF7の主なファン層ももう40代前後になってしまっているしゲーム一本クリアすることへのハードルも上がってる。
既存ファンだけを対象に見てしまうと結局は離脱率をどんなに抑えてもユーザ数は目減りするばかり。
広いプラットフォームでなんとか若年層にリーチしないとFFとしては先がないんじゃないかと思う。
またユーザの期待値のコントロールができていないがゆえに期待値を下回っているのではないか。
ポケモン、MH、DQなんかを見ると順当にシステムが改善されていっていて時代に合わせて遊びやすくなっていってる。
その点FFはグラフィックは良くなったとはいえ毎回違うシステム、共通点は召喚獣や敵の名前くらいで
改善/アップデートされていってる感もなく毎回ナンバリングではなくスピンオフをやっている感覚になってきていて
ユーザ側も期待値がブランド名のみのものになっているのではないかと感じる。
PS5のみならず4でも発売すれば良かったと思います。
ゲームする時間が無い人が多い気がしますね。
ステイホーム文化が消えつつあり、外出する機会が増え、さらには物価高で、そこまでしてやりたいかってなると、、
「リバースやりたい!」という僕ら世代の大人が少ないのと、
僕ら当時遊んでた年齢層の人口が今は少なかったり(少子化)
今はSNSやYouTube等の動画配信があるのでゲームに時間を費やさない人が多いのではないでしょうか。
企業は一般人の時間の奪い合いですね。
DISCの誤表記問題で販売休止になったってのも初週売上が伸びなかった理由に含まれるのでは?
15で見限って以降は配信者が全部見せてくれるからやる必要が無いことに気づいたという層です
FF13の㎰3同梱版を貯めたお年玉で買ったあの時の興奮はもう二度と味わえない気がする…
FFは話を複雑にすればするほどいいと思ってる節があると思う。特に野村哲也がかかわると大体わけわからん設定入ってるしハードもよくばらけさせる癖があるからもうちょっとわかりやすく話題にしやすい作りにしてほしいとは思う。
自分でもよくわからん話で他人に勧めにくい
PSでFF7をクリアしてたので3部作が完結してからやり始めようと思ってたけど、ここでも言われてる通り、友達から完結はPS6になるかもしれないよと言われて最近リメイクからやり始めました。その前にリバースの体験版をやりましたがゲームとしてはめちゃくちゃ面白いです。
普通のゲームにしては想定の範囲内だよねってしか聞こえないかな。。。。
スクエニを代表するFFブランドの会社の今後を左右する超期待大作にしては大幅な想定外の結果ですよ。
スクエニはソシャゲでユーザーをいじめすぎたと思いますね。ビジネスとしては正解だったのかもしれませんが私は悪手だと思っています。
続編出すなら2年以内に出せなかった(ストーリー忘れる)
ストーリー重視(リプレイ性ない)のムービーgameはオワコンなのよスクエニの幹部くんw
昔の原作ファンからすると気になるのはゲーム性よりも名場面のリメイクとかストーリー部分な気がするので、プレイ動画で満足しちゃう方が多そうなイメージです
多角的な見方、分析、とても納得のいく動画でした!
やはり広げすぎたこの風呂敷をどう回収していくのかが気になりますね。
てつおさんの様々な想いの乗った動画でした、UPありがとうございます!
原作ファンが小学生時にプレイして中二病に共感出来ても、
原作ファンは現在は、
40代オッサンでパパ。
FF7中二病みたいな
幼稚な時期終わってるから
主人公の未熟すぎる心に苛立ち、
ダメぶりに、不快に思って、
「思い出補正」効果に愕然とし、2作目買わないのかもね。
エアリス死ぬと、開発陣が
予告してましたし。
シナリオそのままなら
細部変わっても、
死ぬんだしエアリスファンは
まず買わないから
減りますよ。
そうなんだよ
3作目がPS6で出るなんてことがあったら立ち直れない
少子高齢化と、日本の経済が低迷していることが原因ではないでしょうか?
今や日本人の平均年齢は50歳です。
更に経済がオリジナルが発売された1997年は、今より圧倒的に経済が潤ってました。
それを踏まえて考えたら、めちゃくちゃ売れてると思います。
プレステ5の売り上げに間違いなく貢献していますから、単純にソフトの本数だけでは考えられないですよね。
リメイクのあとDLCでユフィサイドの物語があったからヴィンセントサイドの話あったらいいなと期待してます
最後がもったいないは本当に同意見です。エアリスが生存するか死亡するか、はっきり描いてほしかった。「助かった!え、ダメだったの!?あれ?生きてる?どっちなの?結局ダメだったんかい!」っと感情が右に左に揺さぶられてモヤモヤしてしまいました。
それと、いろんな世界が複数存在するという設定も私個人としてはややこしいと感じてしまい、話の流れが掴めないこともあり、ストーリーに関してはもったいないと改めて思いました。ただゲームとしての面白さはFFの中でもトップクラスに面白いと思いますので、3作目もこの調子で開発を頑張ってほしいと思います。
15000円のブック版買いました
単純にリメイクじゃなく別ゲーになって需要が無いだけ、信者しか持ち上げないのが現実、ff7というブランド使ってこれはやばい。
すみませんけど、どんだけゲームの内容が良くてもPS5が必要なら買いませんね
ドグマ2とかも控えてるしSteamで出るまで放置です
スクエニはちょっとカプコンを見習った方がいいと思いますね
残念ながら1本のゲームやるためにハード買う時代はとっくに終わってるんですよね…
PS4時代に発表したからには、やっぱりPS4で完結できるのがベストだったように思います。
続編が出る度に6万以上もするハード買わなきゃいけないなら離れる人がいるのも頷けるし、
3作目は絶対PS5、遅くても3年後には発売して欲しいものです。
解説全部納得です。自分はリメイクのためにPS4を買いリバースのためにPS5を買ったけど、ゲームとしてはすごく面白かった。でも最後の終わり方見て3作目は買うかわからなくなりました。ストーリーの面では忘らるる都はあんな変え方するなら原作通り美しく終わらせて欲しかったです。アドベントチルドレンに繋げるならどうせエアリスは離脱してしまうのに、生きるの?死ぬの?って生死をネタにする煽り方してた公式にも嫌な気持ちにもなりましたし。
多分3作目でクラウドが全部思い出した時にエアリスが亡くなった事を理解して回想かなんかで水葬シーンとかやるんでしょ?って考えるとちょっと冷めちゃいました。ゲームとしては面白かっただけに残念です
FF7リバースでザックス等々に興味持たせて、クライシス、エバークライシス、インターグレード、ダージュオブケルベロスをやりたくなる。
スクエニのこの考えも悪くはないかと。
初手でPS5買えなかったのほんと痛い。普及されるまでの数年で生活が変わっちゃったのと、発売から3年以上経ってもPS5でやりたいソフトがそこまでなくて6万は出せない。さらに分作。次世代機でシリーズの関連作まとめたやつ出るだろうしって思うと本当に手を出せない。
てつおさんの動画全て観てきましたが、いままでに聞いたことのない声のトーンですね。
悔しさが伝わるような。
ps5がバカ高いのが悪い。
ソフト込みで約8万だよ。。
それでも売れた方だと思う。
ゲームは最高やった。
PS4でも出せていたなら結果は違かったでしょうね……。
私はリバースのためにPS5買ったクチで大満足ではありましたがやはりPS5の価格に躊躇はしました。
前作、1年でフリプ落ちしたからね。裏切られた感あるから買わない。まったらフリプになりますよ。
ソフトの値段も上がってるから、よっぽどやりたいのじゃなければ中古で3000円になるまで待とう、ってなっちゃう。
やっぱりハードの問題は大きいのかなー
自分はPS4しか持ってないからPS4でも出たら買ってたけど。
自分はPSは本体が壊れるか完全に切り替えしてからかな。
キングダムハーツもそうだけど別ハードのスピンオフ作品全部やってないと完全に理解できないストーリー設定はユーザーシカトしすぎよね。もう過去のストーリー全部一回映像作品で映画として出せばいいのに。
リバースがリメイク作品として出来が良い前提での話になってるけど、そもそもそこが正しいのだろうか。
今作でファンが離れているのは確実でジワ売れもせずヒットしていないのは、単に分作やPS5独占ばかりが原因ではなく中身にも大きな問題があるのでは
わかりやすくまとめてくれる!
しかしプレイ動画上げて短期間で2本建て。すごいなぁ。
なるほどー、ff7リメイク本体付きに対して私は購入後真・女神転生IIIリマスターもその後買いました。ハマったけど、Switchで買えば良かったと思ったけど良かった思いましたが、個人的にゲーム内容は真・女神転生IIIの方が好きなんだよな。
PS5の独占のスパイダーマン2は1000万本売れてるから、独占性は大した問題じゃないと思う。
てつおさん、折角なのでこれを機にFF14やってみませんか?今のFFブランドを語る上ではプレイ必須な気がしてます。ちなみに私的にはFF史上最高傑作でした。夏に新拡張が発売されるので、タイミング的にはちょうどいいハズです。
時代だと思う。スクウェアとエニックスがくっ付く前のFFが活気的だった頃の世代が、良い歳になってゲーム熱もガキの頃に比べて無くなるのもあったりで、買うの今の若い世代が大半なんじゃないかな〜。ハード機の関係もあるはず。90年代は何かとゲームの黄金期だから、過去に比べて今の売り上げが落ちてるのは仕方ないと思う。極めつけはYouTubeと言う媒体が今はあるので、買わなくても見えれてしまうのも…
PS4で発売してたら間違いなく買ってましたね。PS4で3部作買い揃えるつもりでリメイクとPS4本体セットで買ってたので。リバースがPS5独占で決まった時点で購入は断念しましたね。3作目がPS6になる可能性が怖すぎるので
ストーリー自体はYouTubeのプレイ動画で見れるのでそれで我慢して終了となりました…
ザックスに関してはリメイクでは名前出てくるところあるんだけど、謎の頭痛でノイズになって名前出なかったからなぁ。
とても愛のある批評動画だと感じました。ありがとうございます。
エアリス死んだの…今プレイしてるのにネタバレくらった。
ハード跨ぎはマジご勘弁を
ぶっちゃけストーリーがメインのゲームはYouTuberが実況でやってくれるから自分で買う必要あんまりないんよな
私もてつおさんと同じなんですよね…
ストーリーが残念です…
特に最後が…私は訳分からなくて泣けなかったです…
エアリス大好きですが生存なのか消失なのかそこはハッキリ描写して欲しかったです。
心が迷子になりました、ゲーム性はとても魅力的でしたし、グラも素晴らしいかったですが、最後の最後訳分からなくて残念です。
16も何かストーリーあれで途中で見なくなりました…。
ps5高すぎて…
本当終わりがね…他が楽しく面白いだけに勿体ない
こういう終わり方するなら早めに次作出すならまだ良いのだけど、そうはならないだろうし
PS独占タイトルだからぁ~、だと品薄状態が続き、ソニーの公式でもお詫びのコメントを出すまでに至ったツシマは凄いってなりますね。昨年ようやく日本でもPS5本体が流通するようになった時期にFF16が出ましたが、それより下回ってるということは、話が続いてる分作続編なんてライトユーザーにとって敷居が高すぎだからです。
話が独立してるFF16に比べ「やってみようか」ってならないですよ。ファン向けなんだと割り切ってるんじゃないですか?スクエニさんも。
妄想のダウンロード数に現実逃避するのはいい加減やめたほうがいいぞ
売れてないからいまだにスクエニがダウンロード込みの世界出荷数公表してないのがその証明
FF16 の時は10日で300万出荷とドヤ顔で発表してただろ?
新規の若いFFファンが増えていないのが大きそう。
今の若い子とはFFやその他の(かつて)超人気ゲームシリーズの話がほぼできません。
やったことないって言われるんです。
今はスマホで無料ゲームを遊ぶのが一般的。
高い金だしてハードとソフトを買う習慣が無い世代がもうできてきてる。
PSで10代のフレンドが何遊んでいるのかと見にいくと、原神、APEXと無料ゲームがずらり。
ゲームに限らず今は無料コンテンツがとても多い。
動画や漫画、音楽だって無料で楽しめる。
この動画を見た後、リバース購入してプレイする人がどれくらいいるか…
大多数はyoutubeで次の動画を見るはず。無料だからね。
多分口コミでじわじわ伸びて結果凄い売り上げになると思いますよ。
自分は全然ゲーマーでは無いしps5持ってないですが、この作品がやりたいがために購入を検討中です。
面白い面白いって言ってるけど、個人的には寒すぎるストーリー改変のせいでつまらなすぎた。
前作でも感じたけど、今作は許容不可能。下らない時間稼ぎのミニゲームもくそ。
1作目から地雷臭感じる人がいたから2作目の売り上げが爆死したのでは?
まじで、ps4ででて欲しい
分作と聞いて買うの止めたとかはよく聞きました。
あとオリジナルに無かった演出、要素が自分は邪魔に感じましたね。
ff7どんぴしゃ世代。でも毎日忙しすぎてゲーム買ってやるの無理!
てつおさんの動画見てるだけ。でも、売上に貢献したいから、リメイクのときから、関連本やCDなどゲーム以外は出来るだけ買ってます。
途中までしかみてないけどDLの人多いのでは?もう数年前からパッケージ版買うことなくなったな
ソニーとしては当時の様にハードを牽引するソフトであって欲しかったんでしょうが、当時と時代が違いすぎますからね。
任天堂の牙城を崩してセガとソニーで一騎打ちの値下げ合戦をやってたのでPS本体は2万程度で手に入りましたし、FF7ソフトも調べたら7千円程度。
学生のバイト代で本体とソフト数本を余裕を持って買える価格でした。
当時はPCは高価なものだったし、ネットもなかった。PSでDVD見れたり音楽聞けたりするというのも地味に購入の大きな理由になりました。
今は下手したらPSハード買う価格で↑の条件+αを満たせるPCが手に入る。それならPC買いますから。
いくらソフトが魅力的でも、ハードがちょっと買ってやってみようかって価格じゃないんですよね・・・。
正直FF7の関連作品を知らないとついて行けないのは、新規ユーザーの獲得や物語の没入感に大きな影響を受けてしまいますよね。
今シリーズは確かに「FF7のファン」には嬉しい小ネタもあるし、コンピレーションの作品のストーリーも加味しているけれど、やはり全てのゲームファンが全てのFF7を全て知っているわけではないというのを加味してほしいな…と思ってしまいました。
あとリメイクでも思いましたが、終盤のストーリー問題では分作ごとのラストのキャプチャーだから盛り上げたいのは分かる。特にリバースはエアリスの忘れるる都からエンディングまでの演出。
肉体的には「死」を迎えたが、エアリスの存在が完全には消えてしまっている訳では無いということ。
だけれどあそこでのエアリスの生死というのはやっぱり一番曖昧にしてはいけない場面かと思うんですよね。
そこで感情をどう整理していくか、乗り越えていくかというのもFF7の大きな物語のキモかと思うので。
ゲーム自体や物語の考察は楽しい。だけど難解な設定を詰め込みすぎてキャラや今冒険している世界に集中出来ない部分が増えている。
正直自分はFFシリーズのにわかですが、
今回のシリーズではそれが大きく、最大の課題だと個人的には思います。
長文失礼いたしました。
私もff歴代最高だと思います
クライシスコア知ってるからなのかもしれません。そこ確かに多く説明されるような内容あるので私は興味津々に見ましたが、ザックス知らない人は感動薄いかもしれませんね
ps5の普及率が低いというか転売ヤーに流れすぎて一般層が買えなかった事と、一気に値上げした事が大きいと思います
昔店舗向けのマンスリーカンファレンスでメーカーの営業から聞いた話だと
続編分作は3割減、70%程に売上が減るらしいです
その理論と調べていただいたハードの普及率(54%)に基づいて計算すると
70万本×54%×70%=26.46
初週売上とほぼ同数です
転売よる中国流出とフリプでのユーザー増が計測不能なのでなんとも言えませんが、同じハードで出ていれば確実に結果が変わったと思います
カードゲームが何気に面白い
気付いたら3時間くらいやってた
スマホゲーで出してくれないかな~
PS5普及率て国内販売数からですよね?国内IDの数字を調べる手間はかけてないと思います。単純に販売数を数える方がラクです
留学生やら在日海外の方々が自国に転売してると聞いたことあります。円安なので高く売っても安いし、日本で売ってる電化製品の方が信頼あるとか
日本国内でPS5が500万台売れても、日本でPS5で遊ぶ人が500万人いるわけではないです。そこをSONYもスクエニも分かってない
あとはコロナ明けでドラゴンズドグマ2など様々な良作RPGが同時期に一気に出ているので、お財布に1万円ある人が、何を買うか?
てつおさんの仰るとおり、分作にお金払うか迷ってる方もおられたり、他のゲームは1作で終わるという要因もあるかと思いますし、次作販売前にリバースクリアすればいいか、というコメントも見かけました
FFやったことない新規がFF16やってみてつまないと感じたら今後もう買うことは無いだろうしお試しの新規なら3部作のゲームをやろうとは思わない
まだ終わってませんが、今作を買う上で一番迷ったのが価格でした。
1作目約9000円、今作約1万円。
フルプライスゲームだと分かってても高い。
これってSFC末期の価格に近い。
いくら名作、良作でも単純に高ければ、セールになるまで待とう、中古で6、7千になったら買おうと思う層は少なくないハズです。
それが独占と相まって、買い控えになってる様に思います。
原作通りにエアリス死んだら、それはそれで文句言われるので、どちらにしてもアンチが湧きますね…
FFは面白いよ、ストーリーは10(7)が良すぎた…あれを超える方が難しすぎる
バトルが面白いのが個人的には最高に良い
レベリングめんどいとやる気失せるんですよね
ちなみに、9派です
13も好き
売上とかだけで薄くスクエニの利益を考えてない感想聞くとホントうんざり
てつおさんの、こういった新たな考察も凄く良かったです!!
個人的にはBCもDCも知らないけどストーリーに全く絡まなかったら悲しい……それも含めFF7なので
ストーリーに関しては調べたり動画見ればいいだけなので、
最悪 ECみたいな補完なくてもですがECに追加すれば良きかなぁ…と
私もEC始めましたし!
ECやった感想としては
クライシスコアは、リユニオンやった方が絶対的に良いと思いました
没入感や感動が全然違うと思います
これからも応援してます∩^ω^∩
リバース、リメイクからバトルなどの変更される要素とかまたレベル0からかとか少し心配してましたが、リメイクよりバトルシステム良いですし、ストーリーもオープンワールド的なところもサブクエの繋がりなど
ややこしく見えて意外とスイスイ進み、リメイクよりマップが広すぎるのでたまに迷子になりそうになりますが、地形、風景など
全体的に面白く、ストレスもほとんどないです。
不思議とやる事多いのでややこしそうでそうではないやりやすくスイスイ行き、映像(表情など)でクラウドの謎についての話がされるなど最高でした。
私も同じ心配してます
クライシスコアを知らないと面白さを全然違うと思います。
クライシスコアの動画とかまとめてる人いたと思うのですが…
ここでもまとめてくれると嬉しいです。
エアリスはクラウドを愛してるという人が多いようで、エアリスが好きなのはザックスでしょ?と思いますし、リバースでは今でも好きと言ってますからね。
それだけリバースは伝わってないのか売れていないのか?
すごく良くできてると思えるのはクライシスコア知ってる人だけではないかと思わされます
てつおさんあんた頭いいな
FF7が発売されたのは中1の頃で、今でも大好きなタイトルです。
しかし、もうそろそろ40歳で、休日にも仕事に必要なスキルを身に付けたりなど、やらなければならない事もあり、これからPS5を買ってがっつりゲームという訳にもいかない状態です。
ティファのmodを入れられない時点でps5は論外。
今は買わなくても見れちゃいますからね。。自分は買わなくても見れるからいいやになりました。。後は単純にリメイクからリバースまでの期間が長くて興味が無くなった人もいると思います
PS5が足を引っ張ってるな…
転売ヤーのオモチャにされてるからなぁ
色々な理由はありますが、様子見してる人が多いんじゃないかな。今すぐやる必要はないだけで、自分は長期でみてます。とりあえずPC版が出たらやろうと思ってます。それまで待ちです
パッケージ版の通常版が9,878円
DL版のデジタルDXエディが11,501円
1600の差額でミニサウンドトラック、アートブック、召喚マテリア、防具、アクセがついてくるからお得感が高かった。いろんなサイトでも「断然デジタルDXエディション一択」くらいに言われてたので、DL版に流れたのでは?と思ってる。実際自分も普段だったら絶対パケ版を買ってるけど、今回はDL版に流れたクチ。
アップありがとうございます。納得出来る意見だと思います。
派生タイトルと3作目への懸念ですが、FF15も似たように映画やアニメなどで話の補足をしているので類似してる点もあるのかなと思います。しかし補足ストーリーを追うファンはコアファンとも思うのでそこまで影響が出るのかは疑問と思いました。どちらかと言うと、新規プレーヤーは15の時もあまり気にせずゲームをやったのではないでしょうか?「100%理解は出来ないけどまあいいかな」てな感じで
でもおっしゃる通りこの戦略を選ぶと新規がコアになるにはハードルが高過ぎるとも思います
個人的な感覚ですが娯楽が昔より増えてるので、自分はこの売り上げ本数は成功だと言っていいと思ってます
これでFFブランドオワコンといっている方は的外れな気が…
丁寧に作り込まられているのはいいけど、制作が長すぎると熱量も下がるし、メインターゲットのライフステージも変わるから徐々にゲームできる環境ではなくなってしまうのもある気がします
ps5の普及台数を国内販売台数とするなら、そのうち何割が転売かもわからないからもうあてにならないと思う。ps5の転売は個人へ転売するのではなく中国やロシアに転売する業者に安定して売り込める。こういう業者が出てきてしまっているからその台数は他の転売の比じゃない。実際、FF7R2は売り上げの割には知名度がやたらと高いしレビューは好印象なものばかり。
PC版が出ればPS5が実際の国内の家庭でどの程度普及しているのかがわかると思う。個人的にはPC版が出たときに売れるんじゃないかって予想してる。
リバースが初めてのFFプレイの人も一定数いるからな。最初の回想シーンで自分の出生がわかっただけで何故村を焼き払ったのか理由がわからないだろうな・・
インターグレードの5縛りは悪しき前例になりました。
CDと音楽のダウンロートも当時は滅茶苦茶いわれてましたね、今の時代正直パッケージの時代じゃないと思います。
昔漫画数千冊処分しましたが、今は電子書籍のみしか手を出しません、ゲームダウンロード派の人必ず増えてると思います。
やってる奴殆ど居ないと思うけどバトルシミュレーターはマジで文句付けてえわSEKIROのボスラッシュの方が楽くらいには鬼畜だぞ
次回作で完結かはわかりませんが、また装備、マテリア、ステータスが初期化されると萎えますね
ミニゲームがイラっとしましたがクリアしました!面白かったです。
ですが、分作の上に独占とかあこぎな商売だなぁと感じてしまいます。
「詰めが甘い」と「難解」は最近のスクエニAAAタイトル多い気がする。
FF7Rはキングダムハーツの香りがしてきて、複雑なんだよなぁ
エアリスのラストは生でも死でもストレートに描くべきだった。(できれば生きて旅を続けたかった)
PS5の実普及状況がどうかなぁ。
転売されてかなりの数は国外にいってしまった感はあるけど…
冷静な分析だと思います。
ですが未来は決して明るくない。
配信などでゲームをプレイしようというよりも見るだけで十分だという層の人間がかなり増えている中で戦略を考えなくてはならない、それはとても大変な事と思います。
ゲームのラストでの不満は(多分ここ意図的に隠してるな)とわかる所もあるし、三作品目で詳細がわかるだろうなと。
その辺は期待と不安ですが、今の製作陣なら問題ないだろうと思っています。
PS5はとても困難でしたが、その困難に見合う体験をしたなと個人的には思っています。
子育て仕事でハードにかけるお金もプレイにかける時間も割けないので、実況とても嬉しかったです!
クラウドザックス見れてCCプレイしまくった私、泣きました。
ただ大好きなFF7には1円も入らないので申し訳ない。
ドラゴンズドクズ2やり込んで終わったら値段半額ぐらいなってそうだからそこで買う
PS5が手に入らない状況になってる間に、良いゲーミングPCを購入したので、PS5買う理由ないし、FF7Rのsteam版を待つ一択なんですよねー
そんな方多いんじゃないかなあと思った今日この頃です
考察面白かったです。
FFがヤバいという炎上効果の結果
作品クオリティは高い点がわかり
認知が上がれば数字は伸びる
とも思いました。
特に3作目が出てから数字が伸びるか興味深いですね
コアファン層の高年齢化も
どう影響するのか気になってます。
私は頑張って作って欲しいので御祝儀のつもりで買いました。前作もです。ちなみにまだ前作も透明ビニールテープ剥がしてません(笑)
うすぃー内容のネガキャン野郎には飽き飽きしてました。
てつおさんの動画はやっぱり魅力があります。
てつおさんを批判する意図は全くないけど、いろんなYouTuberがラストまでゲーム実況したら「ボリューム的にもしんどそうだし、もう自分でやんなくてもいいか」って考えるユーザが続出して、売上が減る気がするのよね・・・。もちろん逆に「楽しそう!オレもやりたい」って人が現れる可能性もあるとは思うけど、実際のところどうなのだろう?ちなみに私個人は前者です。
製作陣が楽しんで作った事はプレイして伝わってくる。しかしプレイヤーに楽しんで貰おうという気持ちが伝わってこない。
スターウォーズでもロードオブザリングでも、ゲームならメタルギアソリッドなんでもだけどサーガ三部作系の中間の作品はどれも評価分かれがちになる傾向があるしこれは仕方ないことかもですね。
発売直後から配信や動画投稿する奴が多いからね
ストーリー系のゲームは規制すべき
相変わらずクオリティの高い動画だな。すんげ〜納得した
みんな悲しむシーンでクラウドだけ前向きなのがただのヤバいやつに見えて感情入らなかった笑
リメイクの為にPS4買いました
リバースの為にPS5買いました
次はPS5で是非お願いします
私は忘らるる都の演出、そのままつっぱしっちゃって良かったと思ってます。あれだと表現規制に配慮したようにすら見えます 「おお!??」ってなってどうなるどうなるってワクワクしてたのにノイズ走ってあれです。そこリバース(戻)してどうするよ!?って思いました。大筋は変えないとは言ってましたけどあそこまで見せてそれは無いわぁってガックリ来ました
ダウンロード購入の比率が実際どうなってるかは発表待ちですが一応普段より高い比率になってる可能性ならあると思いますよ。根拠として予約期間のみのツインパックキャンペーン(ツインパックを単品の価格で提供)があったんですからね。実際自分も(カタログでリメイクをクリア済みだったにもかかわらず)それでダウンロード購入に決めたんですからね。
チャンネル主がセガを裏切って(笑)7を遊んだ当時の年齢が気になりますね。プレステも自分のお小遣いだけで買ったんでしょうか。
常識的に考えてみてほしいですよ。もう最後の傑作と評判の10から20年以上経ってるシリーズに何の訴求力があるんですかね?
当然今の20代半ばの子たちはものごころついてから1本もまともなFFが出なかったわけで、FF(だけでなくドラクエですら)1作もプレイしてないのが当たり前になっちゃってるんですよ。
どう考えても売れるわけがない。
PS5だけだし、時代はDLだしな
仕事に育児に一番時間がなくてゲームやる時間もなかなか捻出できないので、FF7Rのためにハードから買うのは敷居高すぎる
というのが30代半ば前後の人でけっこう共通しそう
本体価格がps1は15000円でps5は60000円。ソフト一つでハードを牽引できる時代ではないと感じます。
色んな制約の中で私も健闘している部類だと思います贔屓目に見ちゃいますね…リバースは本当に面白いので
リバースのedは確かにモヤッとはしましたが、次の完結編を見ないと何とも言えないですね。完結編をプレイしてリバースのedはああするしかねえよな!って言いたくなる話にしてもらえたら嬉しい
ほんま最後の苦言その通りやと思います。メタスコアの目標とか達成できたんかもしれんけど、あの終盤のシナリオがウケると思ってたんなら残念でしかない。考察の盛り上がりを狙ったんかは知らんけど、いつ出るかも分からん続編に向けた考察してもワクワク出来んし、結末ちゃんと理解できるんかって不安の方が大きくなる。何よりも今回のエンディング見て二周目やろうって気持ちが完全に削がれた。生死不明なエアリスの扱い、ムード台無しのセフィロス連戦、クラウドだけがなんか一人前向きになって終わり、この物語をHARDとかで振り返ろうと思えない。ただただ少しだけ残念です。
いつも解説動画楽しく見させていただいています、ありがとうございます。
ストーリー難解、これでいいのか?問題については開発陣がプレイヤーの質を高く見積もりすぎているのでは?という開発陣あるあるでは?と個人的には思います。
作る側って、操作(ユーザー)側はこれくらいは理解できるはず・・・という予想で作りますが、基本そのレベルにはないんですよね、、、
まぁ、あえてそういう作りにしたって可能性もありますが、、、その場合、何が狙いか読めませんね。
DQ1・2・3はユーザーをRPGプレイヤーとして育てたって話がありますが、今のプレイヤーって遊ぶものほかにいっぱいあるからただ離れていくだけの気もします
FF7好きなので盛り上がって欲しいなぁw
PS5持ってるけどやる時間ないから買わないで実況みて終わりって人も多そう。
仕事ある日は据え置きゲームする時間なんてないし、休みの日だってゲームばっかりやれるわけじゃない。
そういうので買わない人も多いんじゃないかな
時間が足りなかったから尻切れトンボになった説
ただでさえ開発スピードが遅すぎてドラクエ開発部からも白い目で見られている上、
良くも悪くもFF14,FF16の開発スピードに煽られたと思っている
ゲーミングPC一台買うと20万とかしてコンシューマの4倍くらいの値段する割に寿命はコンシューマと大して変わらないの考えるとPC買っちゃうと損したくない気持ちで「PCで出せ!」ってなっちゃうのかもね
逆にPC買わなければPS5とswitchとXbox全部買えるのに
シリーズ完結させるのに5年以上かかるのか、
FF1~6くらいまで発売出来ちゃうよ・・・
個人的にはバイオのREシリーズとかペルソナ3みたいなリメイクがやりたかったんだよなぁ。
完全版商法の警戒が大きいのかなと
スクエニはえげつない商法で仕掛けてくるので待ちは痛い目にあった人は当然だと思いますね。
完全新作ではなくリメイクなのでだいたい予想できる範疇ですから我慢はできますねえ
私は3部作が全部出揃ってから買いますねー。
自分が買わなかった理由は、三部が出た時に3部まとめてお得パックか3部融合したフルバージョン(もしくは引き継ぎがかなりできる)が出るんじゃないか、
さらにキンハーみたいにDLC含めた完全まとめパックが出ると思うので待ち状態になってます。
リメイクなのでストーリーも大筋が見えてて焦りがありません。
あと個人的に、外伝作品の話を続編の本編に絡めてしまうやり方が結構しんどい。普通にメンドクサイ…設定資料集のおまけストーリー程度にとどめてほしい。
PS5独占問題についてはいずれはPC版でも今後出るとは思います。が、莫大な容量だったりPC側の最低スペックもなかなかのものになりそうな気がします。それよりは開発側としても安定していてロード時間とかも少ないゲーム体験を提供できるPS5独占という判断も間違いではないと思う。
PS6云々についても個人的にはないと思ってます。リメイクは発表された時点でおそら開発ハードも用意されていただろうしスペック等もほぼ完成されたものがSONYから提供されていたはず。現時点でPS5発売からしばらく経ったとはいえまだPS6はまだ開発途中のはず。ただでさえ自作も大ボリュームの作品になるのにそこまでの開発体制は構築できないと思う。
16と7RB最後の詰めが甘いってめっちゃ共感するw
単純にただただあまり告知を打ってなかったのが影響してる気がする。
ぶっちゃけ出た後に知った。知らなかった。いつの間にか出てた。
売上とはちょっとズレるんですが、完全に子供がやるシリーズでは無くなったんだなぁ…と考えます。5や10みたいに、将来「昔FF16や7Rみんなでやったよね~」みたいな話も出てこなくなると思うと寂しさを感じますね
シンプルに信用が地に落ちてるんだろう
プレステ4ユーザーの為にもしっかり3部作完結リリースしつつ
プレステ5でも出していたら
買え控えも減ったかもしれない
ザックスを、CCの映像を使った「ギャグマンガ日和」の「ソードマスターヤマト」や、「煬帝」でかなり知ったよ。
まだ途中ですが、ザックスがこんなに出てきたときは驚きました
すでに原作知ってても謎だらけのストーリーで理解が追い付かないです
普通に考えて3作目のプラットフォームがPS6ってのは考えられないのではないでしょうか?
3作目の開発はもう始まってるはずですが、SONY側からソフト会社に対してPS6の開発環境はまだ提供されていないはずなので。
どんなにFF7を擦ってもオリジナルは越えられない。
これを確信しました。
会社はこの人を雇用してら売り上げとか伸びそう
自分も、ゲーム内容について言及している人々には「そこじゃないと思うけどなー」と感じています。
ムービーゲーはしばしば「時代でない」と蔑まれますが、それは好みの問題であり、そもそもゲームコンセプトにおける顧客層に当てはまらない人たちだと思います。着眼点はそこではなく、ハードの普及率やインターネットの普及によるコンシューマーゲームの買うタイミングやdl版へ、などの移り変わり、コロナ禍が明け、家で過ごす時間が少なくなったなど、理由としてはそちらの側面の方が強いのではないかと予想しています。
やっていた友達はみんな面白いって言ってました!ありがとうFF7!
ヴィンセントの変身姿を改変されたのは原作ファンとしてはホント納得できなかったです。
(原作ファンを大事にすると謳っておきながら原作ファンを裏切ったことの一つ)
三作目ではヴィンセントもプレイアブルになるでしょうし、変身姿を原作verにも切り替えできる機能実装をしてくれないと購入を見送ろうかなと…。
(それくらいリバースではガッカリでした)
FF16もそうだけど、はやくSteam版を出してほしい。
出してくれたら即日買うのに……。
Steam待ちは多そう
PCと同時並行で出すと4年では作れませんし、仮に出したとしてもバグや不具合のオンパレードで更に印象が悪くなった可能性のほうが高いですね。スクエニ自体はゲーム業界の中では技術力が高いほうではありませんし、まずソニー側の技術提供を受け、スクエニ自体が最新ハードでの開発の勉強をすることも必要だっただろうし、資金力や開発のスピードにおいても会社自体が不安を抱えていたのだと思います。近年にプレイステーションで独占のゲームに加えて、その他のゲームもPCに移植が来ますが… ものの見事に最適化に引っかかり、不具合やバグまみれで発売され、炎上を起こし更に信用を落とすことが多いです。それらの中にはGOTYを取った作品もあり、移植には数年間の経過や調整があり、(しっかり作ったと思いきや)それでもローンチの段階での不具合やバグは必ずと言ってよいほど消えていずに残されています。スクエニが単独で作って複数のハードで出していたとしたら、未完成の不具合ゲームを出すメーカーとして更に悪評を獲得したかもしれないことは普通に予想はされます。複数ハードをまたいで開発が進んでいたら、FFリメイクの6年後にFFリバースが販売なんてことも普通に起こり得たし、更にFF7リメイク3部作の存在が忘れさられ、最終作の開発も遅れたり、開発キャンセルに繋がるアクシデントがある可能性も十分に予測されます。そういうこと自体をスクエニ自体が真剣に考えたんだと思います。PS5独占で作った現在のFF7リバースですら、致命的ではないにせよ、カクツキや重くなって十分に快適に動かせない部分も一部見られます。RPGゲームだから見逃して貰えてるとこがありますが、もしこれがアクションゲームだったら見逃せて貰えていないでしょう。スクエニはアクション系のゲームを単独で作ることは非常に少なく、ドラクエ系やFF系の外伝ではコーエーテクモ、二ーアオートマタの時はプラチナゲームetc.まだまだ単独でアクションゲームを自由に&臨機応変に作る体制が整っていません。今回のFF7リバースに関しては、純粋なアクションではないにせよ、アクション系の力を借りた形をしたRPGであることは否めません。それだけに技術の開発の部分に遅れや不安もあり、現状の完成度の中でより良いパフォーマンスを出せるためにはソニー側の技術力の提供を受ける必要があり、苦渋の選択の末に独占販売という形を選択せざるを得ない状態だったんだと思います。スクエニはこれまで独自で秀でた部分も突き詰めてきましたが、純粋なアクションや格闘ゲーム、FPSやレースゲーム等 細やかで自然な動きを単純に必要とするゲームを開発するには遅れを取っており、まだまだ発展途上の段階で、良いパフォーマンスを残すには、まだまだ自分達に何が足りないか、まだまだ分かっていない状態なのです。何か学ぶために我慢の時期!それを越えるためには、単独で作れない以上 独占販売という形態を選択せざるを得ない状況だったんだと思います。各メーカーでも複数のプラットフォームで出そうとして、無理な緊急開発をして失敗してしまった例は幾つも上がっていて、メーカーの信頼に傷を残してしまったとこもあります。そうそう複数のプラットフォームで一度にゲームを展開することは、ゲームメーカーにとって容易なことではないということは一般の方々も知っておくべき事項ではないかと思います。流石に1年後ぐらいのゲーム移植にかかる時間は我々も許容する寛容な心を持つ段階の時期に入ってきているのではないかと思います。
もう野村くんとかスクエニ人らは話作る力も何もないんよFFは終わりや キングダムハーツもそうだが番外編の知識ないと全部楽しめないとかアホかと
ハードの問題もあるでしょうけど、人の世代交代も関係してそうな気がします
PS1のFF7の時に10代、20代だった人、単身でゲームにかなりの時間を割けていた時期に比べると、年齢を重ねて家庭を持ち、40代、50代、60代になっているわけでゲームに費やせるだけの金銭面とか時間を持てなくなったのもあるんじゃないかと思います。
今の40~60代の人口より10代後半~30代が多ければもっと数字は変わったんじゃないかと思います。
あくまでも私見です。
FF7リメイクをやる為にPS4を購入した自分的には、リバースやりたいけどPS5に手が出せないでいます。PS4で出てたら間違いなく購入してましたが。
中小企業としては売れているが、大企業としては売り上げが伸びていない。
今のスクエニの立ち位置はどのへんだろうか
41歳おっさんです。
ffシリーズは、大好きなんですが、アクション要素は苦手ですね…
全作触ってますが、最後までできたのは、10までです。
エンカウントは大丈夫なんですけど、バトルは、
コマンドバトルに切り替えとかあればありがたいですね。
おっさんにはキツイ
RPGは、コマンドって古い概念が消えないですね
やりたいけどPS5が無いです…
ってなりました…
PS4で出ないなら最初からリメイクも出て欲しく無かった…
本当に楽しみにしてたのに…
リバースがPS5しか出ないって分かった時にはっ
リバース終盤脚本の件、全くの同意見です。
あのセリフあってこその、エアリスのテーマソング付きジェノバ戦、原作DISC1の締め括りだった筈なのですが….。
原作でいうと古代種の神殿以降のクラウドは頭リユニオン状態だったので、リバースの終盤脚本(クラウド視点の描写含め)は何となく説明がつきそうですが、それでも広げた風呂敷要素のせいでプレイヤーが消化不良を起こしている感じだなと思いました。
二周目だがヤッパリ最高。
没頭して気づけば10時間が経過していた
「FF16もFF7Rも詰めが甘い」
てつおさんがここまで言ってくれて嬉しいし、信頼できるチャンネルだなーとなった。
仕方ないことやけど自分的には前作のリメイクから発売間隔が空きすぎてこの4年の歳月で環境も色々変わってゲームに対するモチベがなくなってしまったってのもあります。昔ゲーム大好きやったのに歳とってなんか変わってしまった、、
※ネタバレを含むのでネタバレを回避したい方は続きを読むをクリックしないでください。
終盤のエアリスのシーンの改変ですが、私は自分の投稿した感想動画にて原作と同じにしていたら突然理不尽に仲間の命が失われるという喪失感をより感じて良かったのにと考えを述べました。クラウドが自身の感情を事細かく吐露していたあのシーンは、FF7にとってとても大切な名シーンだったはずだからです。けれども、そのシーンを改変したということは、クラウドの精神崩壊への1つのピースにしたかったのではないかと考えました。自分がセフィロスコピーであること、ザックスは川ではなく自分を守って死んだこと、エアリスは本当は守れなかったこと、それらをうまく一つのイベントシーンに盛り込んだらクラウドは完全に精神崩壊するだろうと。それこそ原作以上に。
ただし、リバースで改変した部分は、原作でライフストリームにティファとともに落ちクラウドが自分の足跡を辿ってクラウドになったシーンに追加シーンとして活用することもできると思います。例えば、あのシーンにザックスやエアリスを登場させ、俺は友達を守りたかっただけ、私はあなたの想いを聞けて良かったよ(リバースではクラウドはあの時世界が重なっていており、おそらく次回作で原作通りのシーンを追加)、と追加シーンを加えれば原作以上に感動が生まれる可能性はあると思います。
いくらでもFF7リメイクシリーズが納得できる作品になる可能性はありますが、分作で数年後になること、物語を考察し楽しむことができず批判しか言わない人がでしゃばること等を考えれば前途多難だろうと心配しています。
ff6までリアタイで遊んでました。ff7リメイクにも興味はありますが、3分作各フルプラはあまりにも価格が高すぎます。しかもPS5の独占戦略を取るソニーにはさっさと心が折れてほしいので、個人的に非買心情が働いているのもあります。
Steamで3部統合で1作品フルプラになれば、青春の続きに呆けたいですね。
無印FF7しか興味ないであろう大多数の旧作プレイヤーにしてみれば、最低でもクライシスなんちゃらはプレイしておけ、なんて言われても無理な話だよなあ。
無印ガンダムしか興味ないガンオタに、リメイク作ったけどZもZZも見ないと理解できないから全話見てね、と言ってるようなもんだし。
今回は水着が売りみたいだったが、出たばかりの龍が如く8とマリンリゾートが丸被りで新鮮味を感じられなかったのも痛かったね。
龍が如くと言えば、バトルの合間に延々とムービーで演説聴かされないと先に進めない点では共通してる(元祖は多分、Dの食卓2)。
リバースはミニゲームもあるから更に苦行だけど。
原作のみクリア済&スピンオフ作品手付かず組です。
てつお氏の実況動画全て拝見しました。本当に美しく、充実した素晴らしいゲームだと思いました。
世界観、グラフィック、ストーリー、キャラクター、音楽、システム、どれをとっても完成された、まさに「珠玉の名作」と言っても過言ではない作品だと思っています。
同時に、自分には無理だと感じました。
元々アクションや格ゲーが苦手でRPGに走った私としては、アクション要素が強いこの作品は敷居が高すぎるという至極単純な理由です
ハードの問題とか独占とか分作とか、なんか色々とめんどくさいんですよね
それから、あくまで個人の感想ですが、CGが少し不気味の谷に入ってて何か苦手です
Steam解禁されてからが本当の勝負なのでは…と思います。本作は個人的には素晴らしい仕上がりだと思ったのでハードの制約などで売り上げが低迷するのは勿体無いですね。
3部作目が出るのは原作が出てから約30年後。
10〜20歳だった人は40〜50歳で家庭がある人も多いだろう。
そんな人が約10万近くゲーム代に払うってのは難しいよね
原作通りにはならないとは思ってましたが、原作とccしかやってないので登場人物含め少し複雑に感じました。とはいえザックスだけで満足しましたが。
ff7のリメイクが噂さされた十数年前まだ独身、一人暮らし20代後半、時間がいくらでもあった。
今はもう40歳も過ぎ昔のように何時間も一人の時間を常に確保出来ないし、今のゲームの複雑さについていけず、リメイクをコロナ禍のおうち時間でプレーしたが途中で断念。
ただストーリーは気になるので、てつおさんはじめ、YouTubeで確認している。
良くも悪くもゲームよりストーリー気になる人はこれで満足してしまう。
ff7好きだけど、リバースの売上に貢献出来ない1人のおじさんの意見。
スクウェアがFF7を金のなる木と認知してからFF7の派生が大量に出てしまって、オリジナルがその整合性を取るために設定がどんどん追加されてしまった。 <(ToT)> シマッタァ!


そう、FF13、14、15、16を作ってきた者たちの悪い意味でのセンスがミックスされてしまったのだ
結果的にFF7ファン内でもそれについていける層と離れた層が生まれた。
もう出涸らし同然になってしまったFF7はこれからどうなるのか
やりたいけど金が無いや。
メインターゲットの40代に据え置きは無理がある。
可能性があるならPCのみ。
このままソニーの子会社みたいなことをしていると3作目も爆死が約束されると思う。
投稿主は動画内でff7リバースを
過去のスクエニ作品の中でも最高の出来、と評価している。
仮に本当にそうであったとしても
スクエニの外にはたくさんのゲームがある。
スクエニで1番のゲームは、ゲーム業界においてどこの位置付けになるのか?
たくさんの意見があるとは思うけど、
少なくとも僕は、今のスクエニは別にゲーム業界を牽引している存在ではないと思う。
人気絶頂だった頃に比べて、とかじゃなくシンプルに質で。
ストーリーが、とかじゃなくゲーム性において。
エバーなんとかとかいうクソシャゲーは別にいらんww
つーかFF15で別媒体絡めた歯抜け置いてけ堀ストーリーで大失敗したのにまだ懲りてないんだなスクエニ…
FF7リメイク時のフィーラーとかいうイミフオリジナルの時点で萎えるのに…
あとあの意味不明なカードゲームも無理やりストーリーにねじ込むのやめーやとww
素直にsteam版も同時発売しとけば良かったものの…
三分割はイメージが悪い。1作でそこそこのボリュームがあっても結局は3分の1ずつだからね。
中高年ゲーマーは健康との戦いもある。最後まで付き合えるか分らない。なるべく早く終わらせて欲しい。
とは言えこの投稿者本人が自ら言ってるように元のFF7の時はPS買ったと。
つまり本来はハード自体を買わせるキラーソフトとしての位置付けを期待されてのハード独占なわけですが
さすがにもうそれをやるにはFFは荷が重いタイトルにはなってしまったとは言い切れますね。
本当にブランドの実力があるならハード自体を買わせることができたはずなんですから。
ある程度妥協した作りでもいいから、自分らで開発費を捻出してマルチ展開するのが正解だったのかな。
分作はしょうがないにしても2部まで。
経営判断って難しいですね。
CCのみリアルタイムで何度もプレイして大好きな作品だったけれど本編はやったことがありませんでした。
昨年てつおさんの動画に出会いリバースの実況を数名観させて貰いましたがCCを知らない方はザックスやシスネに対して反応が薄かったのでやはりそういう事なんですよね…。
CC好きにはどのチャプターも涙無くしては観れなくて堪らない演出ばかりでした。
派生作品が増えすぎた結果こんな結果になるとは…
リバースの実況、みました!
最後のエアリスのシーンはオリジナル版のクラウドのセリフや最後の水の演出など、当時のグラフィックでありながらも本当に神秘的で悲しく、あれをそのまま今の美しいグラフィックで再現して欲しかったなというのが正直なところですね。
白マテリアのはねていくシーンがそのままで素晴らしかったから余計に・・
やり方がキンハと一緒でハードルが高く感じるのは当たり前だし、そこを乗り越えるファンがたくさんいて売上が見込めるみたいな事を開発側が思っていたらそれは飛んだ思い違いだよね
自分も古代種の神殿までは『今回は神作だ!』って見てましたが、都とエンディングで「んん?」という消化不良な感じになりました
「詰めが甘い」って自分もめちゃくちゃ思いました。FF7はやったことなかったのですがリメイクから入ったものです。リバース100時間プレイしましたが、過程は最高で最後に失速に感じましたね。
PS5高過ぎてプレイ断念
坂口さんと植松さんがいなくなってから、FFブランドの徹底的な低下だと感じるのは自分だけでしょうか?ゲームに対する愛情が感じません
特にラストが
過去のシリーズはラストが最高だったので、何とも言えません
売上問題はゲーム内容や開発、販売方法だけの問題でしょうか。
今や動画投稿者によるプレイ動画や解説動画も増えましたし、
それらを観るだけで満足する私のようなFF7ファンもいます。
だからと言って動画投稿者を責める気は毛頭なく、これが今の時代の流れなのだと思います。
動画投稿者が作品を魅力いっぱいに語って宣伝しても、
「自分も同じ感想!」で終わるのが殆どなのではないでしょうか。
こういった問題はビッグタイトル程動画投稿者が実況プレイ動画として飛びつくので、
影響も大きいのではないかと思う次第です。
結論:はよPC版出せ
ストーリーに関してはそもそもFF7のオリジナルをやってない新規ユーザーがリメイク、リバース『だけ』をやって理解するの無理じゃない?って言う事が1番気になる。思い出のFF 7を今の技術で作って
新しいユーザーと共にもう一度盛り上がりたかったのにマルチバース形式のファンディスクなんですよね
買わなくなっちゃったなぁ
昔ほどFFを絶対にやりたいと思うだけの魅力がなくなっちゃった
確かに「FFリバース売れない、爆死」と言うサムネのYoutube投稿多いですよね。
センセーショナルな方がヒット数稼げそうですから。
ただ海外での売上本数や評価はどうなっているのでしょうかね?。ドラクエと違い海外が主戦場でもあると思うので。
エアリスは思念体ではなく実体で復活するような気がします。思念体で復活するならリュニュオンの必然性は何ってなりそうですから。
おっしゃる通り、ラストはもうちょっとすっきりと見せても良かったかなと。
ハード跨ぎは不景気の世の中で、新しいゲーム機を買おうという購買力が上がるとは思えません。だからこそ、switchが買いやすい価格帯でありソフトも面白いものが多く、PS5は本体価格があまりにも世の中の景気にマッチしてるとは思えません。ソフトの関しても、決定的な魅力的なソフトがswitchよりあるのかと言ったら、圧倒的にswitchより少ないからこそソフトの売り上げが天と地いや天空と海底の差があります。FFでPSを普及する時代は終わってると思います。ソフトが面白いからと言っても、本体価格が世の中にマッチしてませんからね。
前作からの育成引継ぎできなかったらから、どうせ次も引き継がない。
ならプレイ動画だけ見ればいいよね、倍速でみられるし ですかねぇ
まぁ、リメイク3部作という時点で、いつ完結するかも不明だし完全版商法するだろうから、全部出てやる気が向いたら買おうくらいですね
寧ろ完全版が出ないと思っている奴いるの?
色々原因を挙げてるけど、結局はやりたくなったら買えばいい。
それだけ選択肢が増えたんだよ。(PC対応やフリプ対応まで待つとか)
あと3作目がPS6独占の可能性があるなら、それまで待つのもあり。
まずね、エアリスが死んで並行正解のマルチバースとか言ってる時点でダメなんよ
命が軽すぎてライフストリームの価値も下がる
今までのシリーズに配慮して矛盾無く八方美人のシナリオがダメ
FFの売りは挑戦でしょう、全く新しいお前らの全力の最高のものを持ってこいよという感じです
エアプが騒ぎすぎてるのもあってしんどいな最近のFF
リバースプレイして現在50時間ぐらい楽しめるので、今後もリバースのように頑張っていけばブランドが変われると信じてる
てつおさんが過去最高って言ってくれていることで安心して購入したくなりました。
まずはPS5を買わねば
最後まで出たらまとめて買うかも?
ザコ敵までバーストさせないと敵が固くて、メンドクささが上回ってしまいリメイクは新羅ビルでやめた
最近のFFはユーザー目線で開発してないよね…
FF16だって開発陣が14のメンバーだからひねりのないストーリーだし!
良いと感じるのは中盤だけ!
あとアクションRPGに難易度設定いるか?
戦闘は16みたいなシステムじゃないだけましかな
あと、エアリスを中途半端に殺すのやめてほしいな!
正直スクエニ国内で見てないと思う。全世界でどれだけ売れるかの数字で判断してるんじゃ?
PS5がどうの言う前に、これ本当に分作じゃなきゃどうにもならないようなもんだったか、胸に手を当てて正直に考えて欲しいね
原作のカットしても問題ないシーンなんてたくさんあるし、ましてや追加キャラなんて足してる場合だったの?
初めまして!
リバース実況動画も楽しませて頂いていました。
自分はリメイクからのいわゆる新規勢です。
実況者さんがリメイクをプレイしているのを見て、自分でもプレイしてみたいと思い、そこからハマってCCリユニオンとエバクラだけやりました。
正直リメイク・リバースプレイしてみてストーリーの解釈は追いつきませんでした笑
自分なりにも考えてみて、且つ、てつおさんをはじめ考察をしてくださってる方の動画を見たりしてなるほど!となるのがワンセットでそれもそれで面白いです!笑
原作のストーリーも実況者さんの解説動画等で予習した状態でプレイしました。
自分だけで物語を深く理解できるかというと不安ですが、普通に戦闘システムとかがめちゃくちゃ楽しい!
PS5もリバースをやる為に買ったし、
めちゃくちゃ良い作品だと思うので、3作目で
原作プレイヤーも新規勢も納得できる良い作品を作れるように頑張って欲しいなと思います!
長文で大変失礼致しました…
クライシスコアはPSPでやったきりだけど大丈夫かな?
凡そナカイドさんの評価とてつおさんの評価も似た内容でしたね。
割と辛口な印象のナカイドさんが面白いと言ってたので、そうなんだなぁと思ってました。
ただ、ナカイドさんは今回のFF7リバースを楽しむには分作の2番目なので最低限1作目はプレイしておくか、誰か配信者の実況でもいいからストーリー把握しておくのがいいと言ってましたが、てつおさんとしてはザックスをしっかり知っておいた方がいいからクライシスコアもやっておいた方がいいというのはてつおさんのFF7への愛を感じました(事実その方がきっと楽しめるんだろうと動画視聴しながら思いましたが。)。
今後の制作中のFF7が動画内のてつおさんの懸念されてるように派生作品が全部関わったりしたら、確かにてつおさんの危惧してる通りになりそうですね・・私もFF7は1度やりましたが、その一回きりで殆どストーリー覚えてないです。派生作品なんてアドベントチルドレンを視聴したくらいしか触れておらず、FF7は結構前から置いてけぼりなので今回のてつおさんの危惧した展開で置いてけぼりユーザーの自分がアリアリと想像できてしまいました(;´・ω・)
やっぱり手を出すとしたら、私の場合は完全版になってから要検討かなと今回てつおさんの動画視聴させて頂いて思いました。いつも熱い熱量で解説等ありがとうございます、今回も大変参考になりましたm(__)m
私が買わない理由は、
PS5が高いから本体に手を出しにくい、リメイクやってないとリバース手を出せない。
3作目の最後こそ気になるから正直最終作が出たらまとめてやったらいいかなって思っちゃうんですよね。
俺は16より先に7リバースが出てたら絶対買ってたよ
16のせいというよりここ最近のffが苦手になって買うのやめた
今回は評判良さげなのはあったけどそれでも買おうか悩んでて結果やめて動画みて終わった
ストーリーに関しては、昔はFF10や、ゼノギアスといった、
高いストーリー性が評価されるゲームを出してたスクウェアですが
ストーリーが完璧!と言える作品が近年無いというのは、本当に最近のスクエニの大きな問題点の1つですよね。
フロムソフトウェアが出来の良いゲームを作り続けてブランドを作ったみたいに
多分、売上が落ちて厳しい時期は続くとは思いますが、7リバースのように力を入れたゲームを作り続けて、
会社の方針を改めてファンに向き合ったファンが求めるサービスの形を提供していって欲しいなと思います。
大好きなFFブランドを終わらせたくないという、てつおさんの魂の籠もった素晴らしい動画です!
DL売上に期待したいです。ボクもDL組です。
ぱっと見の数字だけで判断せずにしっかり要点がまとめられていて良い動画でした。
ちなみに私はリメイクは発売当日に買ったがリバースは買い控えています。
個人的にリメイクであまりに不要な水増しが気になったので、今回もそれを恐れたのが理由ですかね。
新キャラとか出さずにメインキャラの深堀りだけする、これだけだったら分作せずに一作でまとめられたのではないでしょうか?
リメイクが面白くなかったからリバースがどれだけ良いと言われてもやりたいと思わない。
そして、最後の懸念は的を得てると思う。キングダムハーツもそうでしたし、、、ノムリッシュの悪いところ。
自分は派生作品全くやってないのでザックスって知らんとなる
単純にゲーム機の進化が早くすぎて、新しいゲーム機買わんねよな
他にも自分みたいな人おるんじゃないかな?
ターゲットユーザーの高齢化は考えられます。
FF7が発売された時仮に20歳の方なら、47歳 になっており、その方はもういいお父さんです。
47歳が5万円払ってゲーム機買って、家でゲームする姿はあまり想像できないし、自分の親なら家族から心配されるでしょう。
長い作品ならこの様な事も考えられます。
内容が素晴らしくても売れない時は、外部要因が影響している場合が考えられますね。
「この条件なら健闘してる方ではないか」という論理展開が多いのですが、メーカー、それも業績が振るっていない、
経営改革の必要性すら語られるほど不振なメーカー。他作品とは比較にならない程の規模が容易に想像できる開発費。
メーカーの立場を想像すれば、健闘どころか想定外、緊急事態レベルではないかと想像しますが。
これで健闘なら、PS5専売期間は元々期待してなかったということ?
どちらにしても今回の売り上げが3作目の開発にに影響がない事を祈るばかり
投稿お疲れ様です(^^)
諸々の事情があっての数字というか、てつおさんが言う通り必然性の高い現実味あるパケ版売上と私も思ってます。
個人的にピクセルリマスターのようにグラフィックと音響が単純に向上しただけで一切弄っていないものが出て欲しかったので(ピクリマもゲーム性調整はあったけど)、作り手も買い手も私とニーズが違ったというこの温度差が果たして小さな問題なのか…
スクウェアエニックスというブランドの信用と、価値が下がったことも大きいと思います。
クオリティの低いソーシャルゲームを粗雑乱造して、一年でサービスを終了してしまったり、(勿論出来が良いのもありますが)
SFC時代のゲームをスマホやswitch等に移植する際に、手抜き移植してドットが味気ない物になっていたり、
SFCDQ3の双六やモンスターの動きを削った、ガラケー版を性能が足りているswitch等の移植版として販売したり、(ピクリマはその点頑張ってると思います!)
自分達でせっかく築いてきたブランドと信用を崩してしまったなと思います。
更にPSの値段が上がった事、PSオンリーのソフトが少なくなった事で、
FFというソフトだけの為にハードを買える人が減った というのが1つの答えだと思います。
自分が買ったお店はファミ通の集計協力店に入ってなかったです
またDL版や国内で1番割合が高いはずのAmazonの売り上げも集計に入ってないので本当の数字は分からないんですよね笑
ティファのおっぱいが眺めるのに何故!?
Steam待ちPS5で他に欲しいソフトが出たら買おうかなっていう待ちの人は多いと思います
三部作だし最終作の販売スケジュールが見えてきてからやろうとかはあるかなぁストーリー忘れちゃうし熱が冷めないうちに続きやりたい派もいるかなとか
KHとかどんだけハード変えるんだよソシャゲもやらねーといけねぇのかよってレベルのものあるので正直FF7はまだ優しい方だと思ってますが…
報われない………どうすれば良いんだよ全く
肝心の大黒柱であるFFのリリースが遅くなった結果、若い世代にとってFFが身近な物でなくなり、
20代ぐらいの人って、FFって1から話続いてるの?って認識だったりします。
ゲームを沢山やったり思い入れをもってくれる若い世代が抜けた事。高齢層のゲームについていけなくなりの脱落。
この2つによって、今のFFのパワーダウンが落ちたのかなと思います。
これは、リリースペースを速めつつ、力の入れた物を作ることで信用を取り戻していくしかないと思います。
FF7リメイクは本当に長年FF7オリジナルユーザが待望してました
2020年に1作目をプレイしたことである程度満足して「卒業」してしまった既存ファンたちも多いかもしれません
予想できた値よりも売れてるから健闘してるってゆうのもなんかなぁ
単純に戦略ミスで負け戦に挑んでるような感じに見えるんだが…
ff16神ゲーはエアプ
リバースのラストは考察の幅が広がるって言う捉え方にしまた(笑)
キャラがキモいし見てて恥ずかしいよ
こんなパリピだらけの世界じゃないよ7は
DLの初週売り上げがすごい気になるのに、公開してほしいですよね、、 集計できないんのかな
DL派の私が通ります
奇跡的にパッケージ版超えてたりして、、、
鉄男さん応援してます!
とりあえず至急、SeriesXでも遊ばせてくれや
みんなにやって欲しいなって思うくらいには神ゲーでした。
ふと思ったんだけど、FF7リメイク知らない人からしたら、リバースがリメイクシリーズの2作目だって、タイトルからじゃすぐには分からないよね。
2作目でここまでザックスを物語に絡めるつもりだったなら、1作目でユフィのDLCを作るより、いっそクライシスコアをリマスターじゃなくてリメイクシリーズに組み込んだ方が良かった気がする。
オリジナル版やクライシスコアを知らない友達がリメイクとリバースをプレイしてるんだけど、ザックスを知らないせいでストーリーについていけてないっぽい。
完結してから買う予定かつpcでやりたい派ですね。
絶対おもろいわああああああ早くやりたいいいいいい という叫びを我慢している。
てつおさんセンス良い、すごく共感できた!
エアリスの件はシナリオの着地どうするか開発側が迷走してるんじゃないかな
3部に加えてDLCでマルチエンドも、という伏線張れるようにとか…?
結局ハード跨ぎやプリプ落ち、完全版商法など、客をナメた商売してるからしっぺ返しを食らってるだけでしょ。
ps5に関しては本体自体がダウンロード専用の層が結構いると思うからそもそも500万台という数字を母数で考えること自体間違ってる気がしますが、、
BCだけはどうしようも無い……
リメイクだけしかやった事ない配信者さんのも見てたけどザックス出てきた時ノーリアクションだったの面白かった
しっかりと根拠を持って現状の分析してくれてるので、納得できます!
ffの事をテキトーに叩いておけば視聴数伸びるだろう、みたいなクソ動画がまま見られるので…
PC版が出たら買うはまだわかるが3部完全版でたら買う層は絶対買わないって断言できる。
そんな何年先になるかわからない未来に既に販売された過去作の完全作を通しで数百時間やるってあり得んだろ。
そこまでコアなファン層ほど発売時に分作買ってちびちびやってるんだよ
分作にした段階で終わりってことなのかな
関連作品の多さもさることながら、FF7本編単体で見てもかなり分かりづらい話だと思うんですよね
解体新書・アルティマニアとかこのチャンネルの考察とかを見て初めて知る事とかも多いし
(ぶっちゃけジェノバって何?セフィロスが悪者なんでしょ?で認識してる人多数だと思う)
そこに加えてマーベル作品並みに関連作の予習を求められるとなるとちょっとついていけないですよね
売上すくないのはPS5普及率のわりに持ってる人が少ないと思う。転売問題となかなか買えなくてもういいやって人が多いと思う
Sonyによる日本軽視が問題だと思う。Sonyはそこを直していかないと無理だと思う
てつおさんの見方でいくと、第三作目の売り上げは頑張っても下がりそうということになりますかね
特にPS6独占見たくなったらどうなるんだろう
やりたい気持ちはあるけど据置ハードはなぁ、、パソコンで作業の合間にちょこちょこやりたいのよね
サムネで批判気味を誇張して再生数を稼ぐファンとは呼べないような人達の動画よりも客観的でよくまとまっていると思います。愛を感じる
FF7は数年先などもってのほかで遅くとも来年中に出なければスエニはもうお終いなのでは?
ガンバレ!スクエニ!
15と16の失敗とPS5独占だと思う。
パソコンもやっていくべき
どっかの〇〇イドみたいに批判ばっかりしなくて ちゃんとまとめてるのは好感持てました
自分も心からFFⅦが好きなので、忘らるる都の所でのラストシーンについて考察したり自分の中で落とし所を作ったりして納得しようとしましたが、どうしても何か引っ掛かる部分がありました。てつおさんの解説を聞いて、感情をどこに持っていけば良いかが分からないという所で自分が困惑していたんだと気付けました。ありがとうございます!!!
知り合いがRPGだと思って買ったら、アクションゲームだった、、、ってガッカリしてた
リバースクリアしました。面白かったので売上とかどうっでもいいかなぁ。
FFアンチも大きく叩けるところが売上しかないからそういう動画が多いよなぁ。
売り上げで叩かれたりしてるけどリバースも16も神ゲーでした
動画初見ですが、分かりやすい解説とかつてのFF7(PS)時代を含めた考察に唸らされましたね。
そして「苦言」の件は極めて同意しましたし、次の三部作ラストでどういう答えを出すのか
(匂わせ戦法でなくきちんとした落とし所を用意できるのか)がとても気になります。
PS5高くて買えない。
よって、てつおさんの実況を見てクリアしたことにしました。
ストーリーの最後の詰めが甘い、という感覚。わかる気がします!
こんなもんですよ FF7 Re birth
皆さんが過大評価しすぎなんです
神ゲー言うけど凡ゲーですよ
そろそろ目覚ましましょう
冷静に評価して下さい
暇な時間 ゲーム以外にも選択肢が昔より増えたのもあるとおもう
それとYouTubeでストーリーを金かけずにストーリーわかる事ができちゃうのでそれもありますね
PS5自体が売れてないってニュースでも見たからなー。
ハードが売れてないからソフトも売れないのは仕方がないな。
ラストの詰めが甘いのはFF12以降ずっと思ってますね。途中までおもしろいのに、『終わりよければ全てよし』の真逆行ってて途中までのおもしろさよりもラストの悪い印象だけ残ってしまいます。
仮にてつおさんのアンケートが正確だったとすれば、DL版合わせて50万本出ていることになるので悪い数字じゃないかと思います。
あとは「独占が終了したタイミング」と「ストーリー完結のタイミング」でどれくらい伸びるかと言ったところでしょうね。
仮にハードを跨いだとしても、流石にPS5版と新ハード版は出ると思いますよ。(急に来年とかに新ハードが出なければですが)
もう何十時間かかるゲームをやる時間も体力も気力も無い人が増えた年齢層もあるだろうな。まさに自分がそうだから。
休日に4時間ぐらいしか出来ないと、なかなか進まんね
めっちゃ共感!言語化してくれて嬉しい
スクエニの完全版商法への嫌悪とソニーのPS5国内供給絞りが原因だと思います。海外の販売はどうだったんかな?
自分としてはインターグレードはマジで裏切られたって思いです。PS4版はロード時間長くてフレームレート低くてグラ荒くても良いから、PS4、5の縦マルチで出して欲しかった。
ソニーもそこまでスクエニ(というかFFブランド)に拘るならリメイク出た2020年時点で真剣に転売ヤー対策して欲しかった。
全盛期のスクウェアで青春を過ごしてきたアラフォーとしては、ソニーに頭上がらないまで技術力が落ちてしまったことが一番残念です。
FF7リバースは3部作の2作目なので、1作目のリメイクより売上が出ないのは当たり前なことなんですよね。それ以外にも売上減少の理由は色々と考えられますが、そもそもPS5独占じゃなかったらまだ発売もされていません。
スクエニ側も売上だけを考えるなら、最初からマルチプラットフォーム展開したほうが良いってことは当然知っているはずです。PS5独占は致し方がないことなんでしょう。まあ時限独占ですので、PC版を待っている方はPC版が出たら買えばいいでしょう。
PS4版も出たらよかったって話もありますが、さすがにPS4の性能を考慮すると無理だったでしょうね。発売されて10年以上も経ったゲーム機ですよ。PCで例えるなら、10年前基準の安価のグラボでFF7リバースを快適に遊べるかって話なんですよね。
ストーリーに関しては分作だし、モヤモヤしてるくらいで丁度いいような。結局は最後の3作目を見てみないと何ともですね。
原作通りにすりゃいいのにねー
フィーラーいらんし
セフィロスとも戦いすぎだし
最後の最後にやっと戦える!!
って盛り上がりが皆無
完璧なストーリーをいじらんでいいよ。そのままのストーリーのリメイクが見られないのが残念すぎる
きちんとリメイクしているバレットの所とか他も最高なのに
リメイクの時はコロナが始まったばかりでステイホームしていた方も多かったから売れたのもあると思います…。
家の中で遊べるのはやはりゲーム、ですし。
PS4でもリバースが同時配信していれば良かったのかなぁ…とは思いますが。
ザックス出る時点でこのシリーズ切りました
なんやかんやで次回作エアリスとザックスが再会できて抱き合えばなんでもいいと思ってる。エアリスはザックスのもの派だから。
アドベントチルドレンの最後でエアリスとザックスが一緒にいたからそこに繋げるのかなって思った。
ストーリーの話をするなら、大事なシーンほどフューラーという名のおたまじゃくしがブンブンうなってるあたりリメイクの時点から「これセンスないなぁ、置いてけぼりにされてるなぁ」って思ったのも事実
FF好きな若い人が減ったんじゃね
中国転売問題でPS5って2年くらい店頭に並ばない期間が続いてたよね
販売台数のうちどのくらいがアクティブユーザーの手に渡ってるかわからないせいで国内500万台といっても数字通り受け取れない状態になってるのもPS5の市場が読めない悪因
エンディングに関してはクリアしてからモヤモヤしすぎて1週間ぐらい精神不安定になったけど何回も見返して考察し自分なりの着地点を見出しました
運命の壁を超えたクラウドはエアリスが生存してる世界へ、超えなかった仲間たちはエアリス死亡の世界(原作)
最後のシーンはその二つの世界が交じり合っている
クラウドが見た空だけ裂けていたのでクラウドのいるエアリス生存世界はいずれ消えてしまう世界なのかなとも…
3作目でどう風呂敷を畳むのか気になります
いずれにせよ関連作品ほぼ網羅してる自分でさえ混乱したのに新規の層からしたら置いてけぼりになりますね
ファンからしたら開発陣のFF7愛を随所から感じられたのと同時にライト層からの評価を得られにくいつくりになっているジレンマがとても歯痒いし寂しいです
てつおさんの動画はわかりやすいしFF愛を感じるのでこれからも応援してます
長文失礼しました
ストーリーの件、なんとなくわかります。自分はFF7Rやってませんが、てつおさんのおっしゃる違和感はKH3で思いました。
最近の野村さんがそういう傾向なのか、少し消化不良になりやすいのがユーザーとしてはしんどいです…
神作なのに物語は中盤、自分もアニメが完結してから見る派だから完結作が出てから買いたい気持ちは理解できてしまう。でも完結作がいつになるのか・・・完結作はみんな絶対買うからすごいと思うのだが。
新規さんがキャラに関してザックスとシスネはCC、ユフィに対してリメイクDLC、グレンに関してはソシャゲをやらないとまじでわからない。ハードルはクソ高いと思う。
ザックス誰それ問題については、オリジナル版プレイした人なら、誰しも経験したことで、ザックスを深堀りしたのも、インターナショナル版からだったから、ある意味、オリジナル版の再現になってるような気もする(笑)
うちは、PS4しかなく、リバース買えていないです
国内で売れたPS5の1部は転売で海外に渡ってる…らしいのですが
単純貧民が増えすぎな日本
白マテリア白いままだからリバースの世界線ではホーリー発動しないですよね。
クラウドの持ってたマテリアを白マテリアにする過程と、エアリスを見つける過程があるんでしょうね。
Hollowでもう一度輝け言うてるし。
正直てつおさんの動画見なかったら「FF7って生まれる前に出たすごいゲーム」くらいの認識しかなかっただろうなと思います。
自分でお金を稼げるようになったら原作もリメイクも遊びつくしたいと思います。
いつも分かりやすい動画を作っていただきありがとうございます。
1997年1月31日オリジナルFF7が発売されました。この時点での初代PSの国内普及率は500万台。今とハード普及率は全く同じです。当時FF7の予約数は150万本で初週売り上げは200万本です。そこからじわ売れで累計320万本です。発売から半年後にアメリカでFF7が発売されました。それに伴い国内でもインターナショナル版が発売されました。約100万本売れてます。累計420万本以上国内で売れてます。世界全体だと現在までに累計1200万本以上売れてます。もちろんPS独占販売です。なので、単純にPS5独占だからとかハード普及率とかは言い訳になりますね。ただ当時と今では状況が全く違うので比較するにはちょっと難しいです。どれだけ新規ユーザーを引き込めるかが課題ですね。
恐ろしくポジティブポジティブポジティブ
ステイ勢だけど昨今のスクエニから考えれば非常に良い出来なんだろうなというのはわかる、出来ればやってみたいという偽り無い気持ちもある
だからこそ挙げられてる細かい問題点に少しずつ引っかかっていって、結局ハードル越えるのやめて低くなる時を待とうってなっちゃってるのよねぇ
自分の周りだとリメイクの戦闘システムが合わなくて脱落しちゃった人が多い感じですね…
今は昔程ゲームにのめり込む時間減りましたよね
歳を取ったのもあると思いますが
スマホの普及やYouTubeやX等で
情報が簡単に調べられるし
ちょっと調べただけで「知った気になれる」
昔は友達と情報共有して
攻略本買って読んで真相を知る
みたいなのがあってそれも楽しかったんですが
今の若い子にはそういう行為がないんだと思うし
ゲームプレイしなくても動画で見ればいいやって層も多い。
個人的には寂しく感じることもあるし
そういうもんかって納得するしかないと思うし
若い子にそれを押し付けるのも違うと思うし
価値観が違うってだけだなって思ってます
作中屈指の名シーンである『指先がチリチリする。口の中はカラカラだ。目の奥が熱いんだ』をセリフなしで表現
エアリスを水中へ葬るシーンのカット
この辺勿体無い
純粋に1作目がおもんなかったからやめた人多いんじゃなかろうか
一応PS+でもプレイ出来たから触った人多いだろうけどこのRPGラッシュのなかでどうせすぐ値崩れするFFなんて後回しで良いと思ってる人多そう
PS5は、購入自体もうええかてなって、FF7リバースは実況動画等でストーリー見れるし、自分では購入しなくていいかな〜?てなってます( ´・ω・ ` )
結局、原作のままリメイクやった方が、綺麗だった気がするんですよね。
ザックスパートは、不要じゃないかとしか感じられないです。
このモヤモヤをまた4年待つとなると僕は精神崩壊してしまいます。
ほんとにFF好きなんだろうな
オリジナルFF7 はPS4に入っており、今でも時々触っています。てつおサンの動画を見て、やったつもりになって、リバースはプレイしないかもしれません。と言うのも、フィーラーの存在が複雑すぎて理解が追いつかないからです。動画で十分楽しめました。ありがとうございました。忘らるる都の考察、同感です
未完のゲームに対して、神ゲー評価は早過ぎるのでは?
第3部でシナリオが駄作化する可能性はあるし、そもそも開発費が見込めずに、超軽量の第3部となり、大批判になるかもしれない。流石に出さない事はないでしょうけど、内容軽量化からの小説版での補足完結なんて事もないとは言えない。
そう言う現実があるのに、未完のゲームに「神ゲー」とはこれいかに。第2部が良作は確定だけど、FF7改変版としては「ゲームを終わりまでやっていないのに評価をするな」と言われてしまう。
FF応援団としては、「神ゲー」評価で応援しているつもりなのかもしれないけど、上記の流れで、すでにFFに嵌っている人以外には、その声は響かないと思う。
そろそろ「褒め〇し」をやめてあげてもいいのではと思います。
私も無印FF7ど真ん中の世代ですが、主にSwitchを使っています。FFリバースはプレステ独占だったので、悩みましたがそれだけの為にプレステ5を買いました。本音は、劣化画像でも良いので、クライシスコアの様にswitchで遊べれると嬉しいですね。
ff15のロイヤルエディションみたいなのが出たら買いますね。
なんだろう、ゲームって大人がやってもいいものになっていますが、基本子どものためのものだと思います。
我々?も子どもの頃からFFを楽しんでここまでついてきています。
でも最近のFFナンバリングって開発期間が長くなりすぎて、一番良い青春時期(中学~高校)で1本出るか、運が悪いと1本も触れられないままのタイトルになってしまっています。
難しいとは思いますが2,3年に1本出せないとファン層が続いていかないんだと個人的に思います。。。
ぶっちゃけ、youtuberが配信してるのを見るだけで十分。自分でやろうとは思わない。
ずっとてつおさんの動画でストーリー楽しく追ってましたが、ほんとに最後あたりは理解に苦しむ内容がつめつめで頭混乱し感情迷子になりました。オリジナルの内容を理解してても改変が多くて、、伏線?みたいな描写も多くてモヤモヤしました。このまま数年次回作を待つのが辛いです。
disc1,2入れ替わってる問題もありそう
売れた500万台のうち、転売屋の倉庫にあるのが400万台くらいなんじゃないの?
キングダムハーツは特にハードル高い
ストーリーがややこしい
シリーズ長い
完結したらまとめて買う人尊敬する。発売されたらすぐやりたいしそんな何年も待つ忍耐力持ち合わせてない
全くストレスなく最後まで見られましたし概ね同意です、ほんとに勿体ない。答えが曖昧であえてグレーで、それこそ誤魔化してる感が否めない終わり方ですよね。スッキリ終われない。自分はコアファンでコンピ全部知ってますが、流石にPS6で出すと言われれば見限るかもしれないです。連日のゲームプレイと動画編集お疲れ様です。ありがとうございました。
今まで買ってなかった自分がこのゲームによって買わされたと思うと、買ってる人は多いと思います。ダウンロード版の集計をちゃんと見たいですね。
ハード跨ぎは完全版商法より酷い。
最終作が今年中に発売、もしくは来年発売と発表すれば
ワンチャンリバースも今後売れるかもしれない
分作とストーリーで
今作は買わなかったかなぁ
やっぱりねぇ
一気にやりたいんですよ
時間がないリアタイ世代は
コロナが明けて
今の不安定な情勢の中
ゲームよりも優先しなきゃいけない事が多い世代です
ストーリーについては
ループ物やマルチバース物は
エヴァやエウレカに限らず
もうお腹いっぱい状態なんです
そして、今回
買わなかったのは
有能な動画配信者達の存在があります。
てつおさん初めて多くの方々が
要点を短時間でまとめてくれます。
3部は買いますが、2部は3部やってから買うかどうか判断しますね
FFナンバリング全てやったけど、個人的には2番目に面白くなかった。
分析力が素晴らしいです。
ライト層についての件で、分作、続編に次ぐ続編、派生に次ぐ派生、ハードコロッコロゲームはキングダムハーツの二の舞な気がしますね。
世界観やキャラの魅力やストーリーはいいのに複雑すぎて迷子になります。
ともあれFF7リメイクの三作目は待ち遠しいです。
タイミングが全部悪い気がするw
来年はモンハンとGTAの新作が出るからハードは確実に売れるだろうから、そうなればFFやってみるか!って人少しは出てくるのにね。知らんけど
ビジネスモデルは30年で衰退するとゲームを問わず何事も統計が出ている。FFブランドで勝負できる期間は終わってると考えるのが正常。本作は確かに神ゲーだったが、いい物が売れるとは限らないのはマーケティングの基本だなと改めて感じた。
めちゃくちゃやりたいけどPS5買う金がない!
めっちゃ良い世界周遊できたのに、最後もやもやだね…
FF7リメイクリバースより大幅な低予算であるピクセルリマスター
6本トータルの全世界とはいえあの本数売れたってことは
まぁグラや綺麗美なムービーでは売れないってことを証明してるよね
スクエニは今一度初心に戻って欲しい
他の分作はもう少し短いスパンで発売してるけど、FF7は長すぎなのもあるんじゃないかと思います。
リメイク→リバースで4年近く開いてるということは、次で終わるとして仮定して、同じくらい開発期間あるとしたら、リメイクから終了まで8年。
小学校6年生が高校卒業までとか、売り上げ落ちても仕方ないんじゃないかと。
スターウォーズどこから観ればいいねん昔のはちょっと古くて観れないねんと似ているような気がする
ネタバレ
ラストのわすらるるの演出はただでさえややこしいのに
あの場面でエアリスが殺される。という
オリジナルの前提を知らない人からすれば全く理解ができない展開になってしまっています。
ザックスのくだりに関しても
肝心の種明かしがリメイク、リバース時点でされておらず
全く掴めないキャラクターになってしまっています。
(リメイクくらいの登場だとサプライズ要素として許容できる)
そのためCCのプレイが必要になってくると思うのですが
CCの存在がそもそもオリジナルのネタバレなので
結局オリジナルを知っている。プレイしている前提のつくりになってしまっています。
リメイク、リバースは大きなストーリー改変はしないとのことで新規にも向けて作られていると思っていたのですが
本筋は逸れていないものの、過去作を予習しておかなければ
疑問が残る展開が散見しており
販売層のターゲットが定まっていないと感じてしまいました。
リメイクをPS4で買ってしまったから全てが無駄になってしまった
もうやる気が起こりません
ffブランド復活まで先が長い。
とりあえずやってもないのに売上だけみて叩いてる奴は悲しいと思う
リバースはオープンワールドなのにバグが全く無い。
マルチプラットフォームで同時発売だとバグだらけや発売時期が数年先ということも考えられるのでPS5独占で今の販売数は致し方ないと思う。
ゲームの内容自体は非常に楽しいので購入を迷ってる人には是非プレイしてもらいたい
まあ否が応でも全世界で一番期待されているGTA6の時にPS5を買うことになるからPS5はそこからが本番だね
配信者もさすがにGTA6をSteam版が出るまで待つなんてことはないだろうから
恐らくGTA6の発売に合わせてPS5Proも出すだろう
なんでsteamで出さないんだろ?
値段高くてもいいからPS5のゲームが遊べるPSPが発売されないと土俵にすら立てないと思う。みんなスマフォでヴァンパイアサバイバーやるし。
PS5はまだまだ普及してないと思ったらもう500万本も普及してるなら、わざわざ独占にして普及率増やそうとするよりソフトの売り上げ伸ばすためにPC版同時に出したほうが盛り上がりもあるしよかったような気がします。PS5独占デバフに分作デバフがあるなかで26万本も売り上げてるのはむしろすごいのかな。
原作大好きな僕としてはまさに『これぞFF7!ノムリッシュ!』って思ったしめちゃめちゃ感動したけどそうじゃない人もやっぱいるんだなって思いました。リメイクやACみたいなノムリッシュ全開が好きな層は今回の演出や考察余地のある終わり方含めかなり感動できたんじゃないかなー
Steamで出たら買います。
今日は動画2本とは珍しい
他にやりたいソフトないし、貧乏ですし、PS5買うことはできませんでした。
シンプルにファンディスクな上に分作だからだよ…遅すぎたんだよね。
FF16の評判は「お前ら何やっても文句言うじゃん…」って印象だったな。
実況動画配信が増えてるのも売上減少にかなり影響してると思う
ポケット版のリリースあるといいなぁ
子供が遊べないのが売上に繋がってると思う
PS5ファミリー層には売れてないでしょう
個人的に、FFは8,9,10と、ムービーシーンの美しさや背景の美しさ等で、
本当に感動を覚えたので、7のEDが美しかったのは嬉しかったです。
FFってドットの頃から美しいビジュアルを見せて、ずっと絵にこだわったゲームだと思うので、
また業界の中で突き抜けた美しいムービーシーン。
ユウナの登場シーンや異界送りのような美しい光がみられるシーンや、キャラクター等を見せて欲しいです!
昔のFFなら「FFのためにハードを買う人」が多かったけど今はそんな力は無くなったって事だよね。
悲しいけど
スクエニに問いたい、あの頃の様に楽しんでゲーム作れてますか?
完全版は出ないんじゃないかなあ
容量とんでもないことになるでしょ
評価甘くしすぎ
仮にPS5が900万普及してるとして本当に一作目と同じ数字出ると心から思う?
FFの評価でFF復活みたいなところまでいかないじゃんみたいに言って結構頑張ってる風味にしてるが、そもそも論メーターは復活じゃなく脂肪の方に振れているということを理解した方がいい
今までのffの内容で、それがff7リバースの結果だと思う!!
ゲーム実況を許可しなければ売れるだろうな
映画を自分で観るのと他の人の視点で観るのは対して変わらない
FF16も同じ
このチャンネルで実況見てるだけで十分ですよ
これくらい分析できるならわかってると思いますけどね
言及しにくいんですかね
同じ和製ゲームでも、世界で覇権を取ったパルワールドから学ぶこともあるのかも…
ツインパックもあるし今回は特にDL版の方がお得だと思いますよ。
なによりPS5にはDL版でしか遊べないモデルもあるので、昔と違ってパッケージだけで語る時代じゃないと思いますね。
ps5独占がきつい、、、このためにハード買っても次の続編がPS5じゃなかったらちと悲しい…
死ぬまでにはやるつもり
まとめる能力とプレゼン力が高すぎる、この人絶対仕事できるわ
今日初めてFF7リバースクリアしたけどこれが大爆死って信じられないですや

まあ公式からの売上発表されるまで待ちましょうや
わたしが聞いた中ではスクエニ大好きなブロガが100万本売れてるって聞きましたけどやはり公式から発表されるまで待ちますか
普通に完全版steam出でるだろうからそれ待つ
PS5が悪い
マジこれだろ
意外にNHKのことでTV放棄した人も結構いるからね。PS5があるかないかに関わらず、プレイできなくなってる人もそこそこいるとおもう。
リメイクの第1弾はコロナ禍でやる人が多かったけど、今は忙しいしコロナもある程度収まってるからだと思う。 過去の2作品目が落ちるのは分作の時点で仕方の無いことだとも思ってます
なんだろう、とにかく経営判断がとことんズレてしまってる気がする
これだと開発陣がどれだけ頑張ってもネガティブなイメージを払拭するのが難しい
頼む!!steamで出してくれないか!!
ps5ないから動画勢になるしかない
自分みたいなライトゲーマーはSwitchとPS4とPCとスマホでゲームは事足りちゃうんだ…
6:50 Switchが今も3万円台で買えるのでかい
Switch2はどうなるかな…
もう、FFに求心力が無いってことだね。
ホントにコアな客相手の商売しかできない。
そもそも三部作でやるのが無理、年数がかかりすぎ。
汚いFFこと龍が如く8が世界で100万本販売、アクションではなくベタなコマンドロープレ。
この差はなんだろうね?
確かにマルチ展開なんだけど
完結&Steam待ちしようかなぁ
続編物だから、リメイクを買ってプレイした人でないと買おう!とは中々ならないんですよね。
あとは、PS5が転売問題等で躓いて、今でも中々PS5でしかできないソフトが増えてなかったりで、
新しく買おうって人が中々出にくかったりするのが大きいのかなと感じます。
7リバース自体は、久々にワールドマップを再現しようと試みたり、エンディングの映像の綺麗さであったり、とても意欲的な面が見えるソフトで
昔のFFの良さが戻ってきてる面もあるなと嬉しい物でしたね!この調子で頑張り続けていって欲しいな。
FF16 33万本(PS5独占)
FF7R 26万本(PS5独占)
FF16が糞だったせい
スクエニは100%完全版商法やるからそれを待ってる奴ばっかりってことやろ
キングダムハーツみたいにリメイクとリバースをSwitchクラウド版で売ろう知らんやつもスマブラでクラウド知ってる
ps5限定っていうのと
それならゲーム実況見るだけでいいやってなる
7万近い本体買うの正直抵抗しかない笑
これ系の他の解説の人とは比べ物にならないくらい見やすくて綺麗にまとめられてる
リバースから始めた人って内容分かるんかな〜
1!PS5独占は厳しいなあ
(無理だとわかってますが)Switchで出てくれたら買えるのになあ…