
【ファイナルファンタジー16】発売前に予告して、なぜか製品版で実現しなかったこと「5選」【FF16/攻略/実況/吉田直樹/公式/映像/FINALFANTASY XVI/炎上/爆死/吉田P/評価
世界初の〇〇が公開へ。完全に想定外。大変なことが起こってしまった
ここにきてとんでもない新事実が判明してしまう。。。
最新作全仲間モンスターの一覧表。隠しモンスターもいるのでコンプリートしたいなら必須
ド迫力の召喚獣アクションバトル!
前代未聞?引退続出?神ゲーなのに「発売初日」で引退していった人が多い理由がヤバい。やっぱりアレが原因だったのか、、、
クライシスコアは名作なのか?
こちらから格安で購入が可能です
https://amzn.to/3URy1C7
■こちらのリンクからお安く購入できます
https://amzn.to/3v2i2GV
■権利元
© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
■詳細はこちら↓
https://youtu.be/U22pmJBWWs4
FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース)
FF7リメイク・クライシスコア
■ストーリー
スクウェア・エニックスはすでに、ファイナルファンタジー16のコレクターズエディションを発表。価格は349.99ドル(日本では3万8500円(税込))。また、PlayStation 5専用に通常版とデラックスエディションも用意されている。コレクターズエディションには、「特製アートスチールブックケース」、「ハイクオリティフィギュア」、「召喚獣レリーフピンズコレクション」などの特典が付属する。The Game Awardsにて最新トレーラー「REVENGE」が公開されました。復讐の炎に身を焦がす主人公、クライヴ・ロズフィールドに焦点を当てた内容となっています。“黒の一帯”が押し寄せる世界で、各国はエーテルを生み出す源である「マザークリスタル」を求めた。やがてそれは戦乱を呼び、強大な召喚獣の力を宿す「ドミナント」達は、戦いへと駆り出されてゆく。物語の主人公にして、ロザリア公国の第一王子である「クライヴ・ロズフィールド」もまた、召喚獣フェニックスのドミナントである弟のジョシュアとともに、
この巨大な戦乱の渦に巻き込まれるのであった。過酷な運命を背負ったクライヴは、やがて世界の真相を知り、マザークリスタルの破壊を目指してゆくこととなる……ロザリア公国の第一王子にして本作の主人公。ロズフィールド大公家の嫡男として生まれるも、フェニックスのドミナントとして覚醒せず、その役目は弟のジョシュアが担うことになった。クライヴは剣の鍛錬を積み、御前試合にて実力でナイトの称号を得る。クライヴは正式にジョシュアの盾となり、“フェニックスの祝福”を与えられ、その能力の一部を使用可能となった。やがて彼は大きな悲劇に巻き込まれ、惨劇を引き起こした謎の召喚獣“黒きイフリート”を追う復讐者となる。ロザリア公国の第二王子にして、クライヴの実弟。10歳。その身に召喚獣フェニックスを宿すドミナントである。兄のクライヴを尊敬し、貴族の生まれながら、分け隔てなく人に接する気さくさを併せ持つ。武よりも書を好む性格で、病弱な自分よりも、兄クライヴがフェニックスを宿すべきだったと考えている。ニンジンが苦手。ジョシュアもまた、クライヴ同様に、大きな悲劇へと巻き込まれてゆく。幼い頃、北部部族より和平の証としてロザリアに預けられ、ロズフィールド家に身を寄せていた。クライヴやジョシュアと共に育ち、兄妹のような間柄になる。礼儀をわきまえ、クライヴやジョシュアを気遣う心優しい彼女はふたりの良き理解者であった。しかし、数奇な運命に翻弄され、やがて召喚獣シヴァのドミナントとして覚醒することになる。ジルと同じく大陸北部に出自を持つ狼がトルガルである。クライヴとジョシュアの父エルウィンが、北部遠征の折りに群れからはぐれたトルガルを連れ帰ったことで、ロズフィールド家にて育つ。幼年期に起きた大きな悲劇から難を逃れたトルガルは、やがてクライヴと再会し、その過酷な旅路に付き添う心強き仲間となるのであった。“誰もが人として死ねる場所”の実現を唱え、迫害を受けるベアラーや、政に翻弄されるドミナントを保護する組織を率いるのが“シド”ことシドルファスである。一方で大陸を蝕む“黒の一帯”の研究にも取り組むなど多方面で活動している。召喚獣ラムウのドミナントでもあるシドルファスは、かつてウォールード王国に席を置き、ベネディクタとも面識があるようだが……。ド迫力の召喚獣アクションバトル!本作はFFシリーズ初の本格アクションRPG。召喚獣同士が激突するダイナミックな戦闘や、召喚獣スキルを次々に切り替えて戦うスピーディなアクションが魅力です。召喚獣の力を駆使して、過酷な運命を切り開きましょう。
▽お仕事の連絡はこちら
sasasa8791232@gmail.com
メンバーシップ登録はこちら!
https://gaming.youtube.com/channel/UCTuHmTXzW1UyoCWvL8F5fNw/join
↑こちらのURLから飛べるのでよろしくお願い致します
■Amazonプライム「30日間」の無料体験 鬼滅の刃も無料で見ることができます↓
無料で始められるので是非どうぞ!
http://www.amazon.co.jp/tryprimefree?tag=shachikurum08-22
■超おすすめ!ゲームの予約はこちらから!
https://amzn.to/2I0kLLO
公式がガチで焦る。予約数が流石に嘘だろ?と思うぐらい異常に少ない状況の理由
体験版はいつやってくるのか?
Nintendo Switch/攻略/実況/評価/レビュー/不評/引退/公式/アプデ/アップデート/炎上
ストーリー/あらすじ/先行プレイ/トレーラー/PV/最新情報/新要素/ダウンロードコンテンツ/DLC/感想/ラスボス/エンディング/ペコット/裏技/小技/予約/攻略本/トレーラー/最新映像/PS
5/steam/プレステ5/発売日/ベネディクタ・ハーマン・シドルファス・テラモーン/Find the Flame/アルティマニア/トルガル/ジル・ワーリック/ジョシュア・ロズフィールド/ファミ通.com/クライヴ・ロズフィールド/ロザリア公国/召喚獣シヴァ/トレーラー/PV風の召喚獣ガルーダ/雷の召喚獣ラムウ/氷の召喚獣シヴァ/火の召喚獣フェニックス/アビリティポイント/ストーリーフォーカス”モード/リスキーモブ掲示板/隠れ家/リスキーモブ」の手配書/軍事学者ヴィヴィアン/ハルポクラテス/ヴァリスゼアの世界/「アレテ・ストーン」/ヴァリスゼア/クリスタル/鍛冶屋/最強武器/最強装備/防具/属性/ヴァリスゼア各国/回復/マザークリスタル/
●パッケージ版 希望小売価格 通常版 9,900円(税込)
●パッケージ版 希望小売価格 デラックスエディション 12,100円(税込)
●パッケージ版 希望小売価格 コレクターズエディション 38,500円(税込)
●ダウンロード版 販売価格 通常版 9,900円(税込)
●ダウンロード版 販売価格 デジタルデラックスエディション 12,100円(税込)
#FINALFANTASYXVI #ファイナルファンタジー16 #ff16
#ファイナルファンタジー #FF16 #FF #ファイナルファンタジー17 #FF17
Views:18264
Taqs:実況,攻略,アプデ,アップデート,新要素,FF16,ファイナルファンタジー16
コメント
コメント (62)
トラックバックは利用できません。
いっそ体験版範囲くらいムービーゲーに振り切ってくれていればそれはそれで受け入れられたかもしれない。
でも実際にはアクションにしてもQTEにしてもカメラ演出にしても絶妙に中途半端で気持ちよさが得られなかった。
ストーリーが酷いのは言わずもがな。
新生と蒼天の悪いところを煮詰めた呪物に14じゃできない各種表現をひとつまみ…wなんてされても
ビッグマウスよな
自分はPC版待ちたくてまだFF16やってないけど、元々PDやってたFF14も信者多いから目立たないだけで割と言ってることとやってることが違うこと多いからなあ
個人的にはそういうの慣れちゃったけどFF16から入った人はかなり違和感覚えてそう
吉田教の入門編だ!がんばれ!w
強そうな
アクションはパターン化するけどたのしかった ただそのそとのある語り蛇足
アルテマ出るまでは面白そうに展開してたのにベアラー開放マザークリスタルの破壊をしてから実はアルテマが操っていたしてたらなあ
エンディングはまぁ考察残す話だわな、スッキリとはしない。本編が劇中作なのかキャラが書いたのかとか
QTEは少ないなんて言ってた?ミス=即死はしないって言ってたぐらいじゃないの? 序盤多く後半少ないって言ってたのはムービーだったはず
暗さは全体的に暗いとは発売前に言ってた、ただノルヴァーン砦が一番暗いって言ってたが同じレベルの暗いとこはちらほらあった
ミニマップはダンジョンのマップがない話だと思ってたから特になんとも思わなかった
2周目の話は、1周目でストーリーを2周目でアクションを楽しんでと言ってたはず。なんなら2周目のストーリースキップしろとも言ってた
公式発言であってる答えはありましたよね。
スクエニは期待を裏切りますねぇ。
序章のQTEは演出と一体感あったし案外いいなとおもったのだけど、それ以降演出がやたら長い中でそれっぽいところの一部で連打を連続、たまに回避みたいな、アクションに集中してたも演出見るのも途切れるから微妙。動かせるようになる時との境界もわかりにくいし、へんな集中力を要求される。序盤との違いは見る時間と思わせない程度の時間の演出で、自分で攻撃回避アクションしてるってゲーム体験の一体感がぎりぎり損なわれてなかったからだと思うんだよ。
暗いのは、、、画面はそこまで気にならなかったんだけどストーリーが暗いのもラストバトルまではまあ耐えられたよ、盛り上がりどころもけっこうあったしね。でも最後すっきり明るい気分で終われなかったのがつらい、こんなつれぇんだから最後ちゃんとみんなの笑顔くらいみさせてくれよ!ジル泣いて終わりだしよ、、、そういうのは14チームだからよく分かってると思ってたんだけどなぁ、そこが一番期待裏切られた。2周目はそれわかっちゃってるからただつれぇんだよ。。。そりゃニーアならわかるぜ?そういう作品だってわかってるからさ。16誰も救われない訳ではないけどさ、FFがそうとは思ってねぇもんよ。もうちょっと生きてて楽しくなるものを期待してたぜ、大人向けというけど刺さる人狭くしすぎてねぇか?
社会人でゲームにかける時間があまり無いのに2周目じゃ無いと面白く無いよって言われている気がして、でも何も変わらない2周目はキツい
リリースしてから吉田が表に出てこんやん。叩かれる覚悟がないんやろな。エンディングは、監督自己満エンディングはきっつい。もう、吉田は光の戦士に囲まれて眠れ。
この不誠実な対応
スクエニの看板タイトルでやらざるを得ないってとこに
会社としてのギリギリ感があるんだなと悲しくなります
14を立て直した()直樹くんは半年程度で他ハードに出るようだったらやめてやるよって本人の首もかけてるから楽しくてしょうがない。16はスクウェアエニックスとい宗教上の理由で買ってない。
二週目発言が伏線なのか気になるところ。何もないのに二週目が本番って良い放つのかな
アルテマウェポンや勇者の紋章コンプでマップに変化があるとか?
救われない
14からずっと吉田直樹は嘘つきで言い訳しか出来ない人間ですよ。
そんなの初動型のムービーゲーを買わせるための方便に決まってるでしょ。
買わせちゃえば吉田の勝ちなんだから何でも言うだろうよ。
まあウソばれてジワ売れは無理だけど
最後のダンジョンか…準備して挑むか
→ほぼイベント戦闘からのグーパンで終わり
DLCでリヴァイアサン出してもらって
さらに異国のドミナントを出してもらおう。
オート系は破壊してもらってよし。
真のラスボスは全てを統べしナイツ・オブ・ラウンドのドミナントやな。
FF16というかFF自体テイルズの二番煎じ
明らかにFFって他ゲーをマネしとるよなwだからいつまで経っても三流やねん
笑笑
2週目による変化の目玉の1つがQTEのサポート非表示なのが笑うw
どんだけこの開発はQTEに信頼置いてるのw
メッキがゴリゴリに剥がれてくね・・・
ホラ吹き吉田
ミニマップなんかより画面右側にずっと出てるお使いリストの方がよっぽど没入感削いでると思うけどねー
兎田ぺこら嫌いっす。
マジであいつどうにかならないの?
ラスボスQTEはマジで衝撃受けた
推しの子とファイナルファンタジーがめちゃくちゃにとる
QTEはマジでいらない。、、、
ダウンロードコンテンツも結局出るらしいの〜
暗さがホントに見辛かった
もうこれ有志でコマンドバトル式のFF16作ったらスーファミレベルのグラでもかなり売れそう。
吉Pに訴えられちゃうけど。
米津対談後半が出ないのも、嘘しか言ってなくて、今だと総突っ込み入るからかもしれませんね
撮り直し中だったりするのかな
主人公のテロリストたちが全員死にましたというゲーム内容、極左。
みんなどうする?プレステ新型買う??
吉田Pってテストプレイしてないレベルで内容が全然違うんだけど何で!?
ミニマップ自体が懐かしい
なぜないのだw
新型Switchもでるらしい、、、
みなさんお疲れでした〜
っていうかラスボスのQTE
体験版で画面が暗い印象だってコメントしたら、何人もの「画面は暗くない!」て主張してくる人たちに長文で絡まれた……。今回、ステマ工作酷すぎるよ
・ラスボスぶん殴ったから、すっきりしたエンディング説
・後半の“QTE”は、気持ちの入ったシネマティックアクションだから“QTE”じゃない説
・開発のプロフェッショナルが暗室で調整しているので、同じ環境でプレイすればすべてのオブジェクトを判別することが可能です ※最低要件:最新のHDRモニター
全体的に暗い理由はエフェクトを映えさせるためで、プレイヤーが見にくいことより開発陣が映える仕事をした証が必要説
・ミニマップは開発陣は、脇道に必要なアイテムやイベントがないことがわかってるので必要性を感じてない
ユーザービリティよりも雰囲気が大事だし、ストーリーに集中して欲しい(寄り道せずにさっさとストーリー進めて、友達と話題にしてくれ)説
・1週目はストーリーフォーカス(つまらないゲーム体験)でストーリーを消化し、2週目でファイナルファンタジーチャレンジ(ストーリーは同じなので無視できる状態)で体力の多い敵にスタイリッシュアクションを思う存分打ち込んで楽しんで欲しい説
14プレイヤーと吉田の言うことは信じてはいけない
本末転倒だけど、プロデューサーが出しゃばり過ぎ。
ディレクション担当は別でいるのだし、チーム自体はわりとベテラン揃いなので、意思疎通に関して噛み合ってない感じも。
QTEの採用なんかは、現場を無視した保守的な姿勢と受け止められるし、そもそも何世代前のトレンドやアイデアよ?って話。
このアイデア自体、スクエニによって編み出されリードしたワケでもなんでもないし、アイデンティティやイズムでも無い。
意味の無いことばかりするので、基本的には口ばかりの無能でしょ。
MOの方の大将気取ってれば良いんであって、家庭用向けとしての枠内で製品化させる資質としては適合していなかったってことでしょ。
基本的に次など無いんだけど、役員絡みのスマホ向けにしろ売上も無いのに潰さないとか、閉鎖的で気持ちの悪い馴れ合いも散見するし、適材適所もろくにままならないところなんだろうね。
サブクエをやらないとストーリーの解釈に問題が出るなら、それはメインに組み込むべきなのよ
吉田はFF14以外関わらないでくれ
期待が大きかっただけにほんと残念な仕上がり。アプデに期待。
普通に長いムービーじゃなくて、もっとアクションをやらせてほしかったよな。リスキーモブもほぼ皆んな使い回しで「まーたこいつかよ…」ってなるだけだったわ。単純にff16のアクション性で豊富な敵キャラと豊富な武器、防具、アクセ、マップの隅々にあるダンジョン系のやり込み要素といったRPGさえやらせてくれたらそれで良かったんだよ。もう俺はそれでいいんよ
QTEと2週目は完全に公式の嘘だと思いますw
映画監督は 現場の調整役 で内容に口出しする事が出来ない例があるみたいだけど、そんな感じ?
シナリオ・システム→干渉不可、出来るのが調整と広報のみで体験版を出すのが最大の権限だった?
まじでムービーゲーだから二週目はやる気おきんな。召喚獣バトルも一回目はいいけど、二回目となると長い、くどい
ホントにおもろかったし、ストーリーもどんどん引き込まれてよかった!
途中まではね笑
エンディングのキミたち考察するの好きでしょ?ドヤみたい感じ寒いっす吉田、、、
前廣は2度とメインで書くな、絵本か転生系小説でも書いてろ
自分らの美学、好みを詰め込めてさぞ気持ちいいでしょうね、そりゃスッキリとしたエンディングて言うわな
2周目が本番とか寝ぼけた事言ってたのは忘れない
ゲームジャンルが迷子RPGアクション
ガチで言ってることと製品版が違うらしい
「QTE序盤」だけと「暗いのは一部」の発言は、客観的にもすぐにわかるようなこと/発売されたらすぐわかるようことなのに、何故こんな発言をしたのか真意を知りたいところですね
吉田はエースだから問題ない
吉田ジョークの可能性、、、
DLCがもしあるならFF15みたいに数年かけて評価が変わりそう。
クリアしても気になる部分多いし、
気長に楽しみます。
ありがとうございます〜!
吉田直樹さんはドラクエ12に行くんちゃう?
ありがとうございます
エンディングは確かにすっきりしなかった
FFファンはアクションゲームやる層ではない。
雑魚敵を狩って、どんどん強くなって、俺つええやりたい層なんだよ。
吉田はそんなことも分からないのか。
やべー7リバース心配になってきた
みたいなの、いるかな
と思ったし
リメイクの時点で、あのオバケ
プロジューサーから現場への指示と内容がズレてる感じがするなー
吉田Pと現場で意思疎通ができてなさそうなイメージがある
というかそのイメージしかない