
【クリアレビュー】開発7年のFF新作、正直70点のゲームだった件。話ちげえよ…【FF16/PS5/微ネタバレ】
世界一攻略サイトがいらないRPG
ちょっと事前の期待度が高すぎたかな…インタビューに煽られすぎたな…という作品でした
【FF16インタビュー】吉田直樹氏&高井浩氏&前廣和豊氏が目指した最強の『FF』とは。風評を“ゲームの中身で覆す”
https://www.famitsu.com/news/202306/22305181.html
更新頻度高めサブチャンネル:
ゲームラジオ:https://www.youtube.com/channel/UCc0YFk6FXP4bc-MaM_EwOPg/videos
目次:
00:00 はじめに
02:27 ファイナルファンタジー16
03:15 ストーリー・世界観
05:22 バトルシステム
08:28 良かった所
10:29 人を選ぶ点
12:21 改善してほしい点
18:16 ストーリーが悪い
24:13 まとめ
質問箱:
https://peing.net/ja/f31af569d80415
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
Twitter:https://twitter.com/nakaido_F
※お仕事の依頼随時募集しております。
出資中:ポケモンカード通販
https://www.nanapoke.net/
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
http://game-i.daa.jp/
Song: DEAF KEV – Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/invincible
Watch: http://youtu.be/J2X5mJ3HDYE
Song: Itro & Tobu – Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/cloud9
Watch: http://youtu.be/VtKbiyyVZks
Views:448961
Taqs:ゲーム
コメント
コメント (1760)
トラックバックは利用できません。
やっぱりFFは9までか~
(10はまだいい)
アクションとかいらないんですよね~
完全にプロダクトアウトな作品ですね。マーケットインの考え方で作ってほしいですね!
FF16クリアした後、FF7Rのインタグレードをプレイしたくなりやってますが、街とかの移動速度が速くて快適でした。FF16はアプデでもうちょい移動速くして欲しいな….後7Rの方がユーモア要素豊富で魅力的な女性キャラ多いという違いもある気がしました。
めっちゃ楽しめたし開発頑張ったと思ったけどこのレビュー見てやっぱり次回はRPGとしてのFFを見たいと感じた。
やってる途中はおいおいナカイド、言いすぎだろとか思ってたけど、全クリした今では納得のいくレビュー
まぁ何だかんだストーリーがあまり良くなかったね。
FFとDQはシリーズほぼプレイさせてもらってるのですが、今作はほんとになんとも言えない作品という感じで、言語化が難しいところがあったのでこの動画での感想が共感しかなかったです。
個人的にタイタン戦が面白さもなくただただ長くて本当に苦痛で、30分あったのが驚きでした。
ようやくクリアして視聴しましたが共感するところばかりですね
グラフィックなどクオリティがめちゃめちゃ高いところと、シナリオや育成など並かそれ以下の部分で落差があって
平均すると70点くらいだけど、各々の採点基準によってだいぶ評価が荒ぶる作品に感じました
少し零式に似てるな
早く続編出ないかな
ナカイドさんはあまり好きではないけど、これは同意。
後半ストーリーが一気に面白くなくなるのはFFの伝統なのか??
オープンワールドゲーは最初からストーリーなんて全く期待してないけど、FFってストーリー主題のゲームらしいじゃないですか。
伏線ばらまくだけばらまいて、まじハァーレベルのエンディングは何なんなんだよ。特にアルテマの存在。
ワクワクして遊ぼされてまじ何なんだよ、時間返せよって言うのが正直な感想です。
「普通に面白い」とても共感しました。
まぁ面白いんだけどなんか物足りなさも感じながらぬるっと終わっていった感じですね。ムービーはキレイだったし すごく悪いわけでもないのがなんとも…
個人的にはストーリーにもう少し意外性がほしかったです。このゲームが後々記憶に残るかというと…………
なんなら15 の方が色んな意味で忘れられないないゲームではあるかな
なんか、印象に残らないストーリー、キャラクターって感じ…。私も70点が妥当だと思いました(´・ω・`)
結局鉄王国だけなんか耐えてて笑った
買うか悩んでたけどこのレビュー見て決めました
FF13シリーズSteamで3作買う方が満足度高そう
17は、王道のRPGにしてほしい
FFのチームは映画作りたくてしょうがない病気が治ってない
ナカイドまだ動画上げてたんやな、ffやってで色々見てたからオススメに出てきた感じか
スーファミから初代プレステでリリースされたFFⅨまでのような、スクエア独特のRPGのあのワクワク感が今のFFには皆無のような気がしているのは私だけでしょうか?PS3~PS5までのブランド名だけのFFに満足しているユーザーが果たしてどれだけいるのかなと思います。個人的にはPS2からのFFはもうFFじゃないと思っています。
溜まりに溜まってたモヤモヤが全て晴れました。特に、クライブにどうして感情移入できないのかが、衛宮士郎を例えに出してもらって納得です。士郎嫌いなので。
クリアしました。
色々思う事あります。
もうどこかでファイナルファンタジー
辞めれば良いと思いました。
終わりがないってみんなつらい
始まって終わるから次を見れるのでは
と思います。
ここまで長くなったナンバリングタイトルはゲーム業界の新陳代謝を阻害する澱みみたいなものかもしれない
オンラインなし、映像美も無難(予想よりは下)。無料で配信みれるのだからむしろそれで満足してしまう。過去作でいうとFF15は旅をするっていうゲーム性があって、キャラクターとプレイヤーのつながりみたいなのがSNSでも盛り上がっていたが、召喚獣の映像美だけで売上ごり押せるわけがない。オフラインならパッケ版推奨ですね。。
映像はスクウェアが作って、ゲーム本体はカプコンが作ればいい。
アクションならカプコンでしょ。
結局、吉PがFF14初期の失敗をなぞってんだよな。
無駄なとこに力入れて、大事なとこを捨ててしまっている。
ザンブレクは思った。
(FF5から)何も成長していない・・・。
数あるレビュー動画の中で、もっとも共感できました。FF17があるなら是非開発陣に加わって欲しい程です。
グラフィックだけは凄い。そんな感じでしょうか
良い点も悪い点も全面的に同意だけど、おれは召喚獣バトルが最高に派手でクソテンション上がったんで結果的にプレイできてよかった。
この動画だけ見て
(ああ、やっぱめっちゃクソゲーだったんだな!)って
判断する人もいっぱいいると思うけど、
ガチで楽しめる人も間違いなくいるゲームだから…
そこだけ勘違いしないでね…
FFって出るたび駄作って言われてるのにいつまでデカい顔し続ける気なんやろ、
ストーリーに対しては全く同意w前半は神なんだけど後半の黒幕がはっきりしてからは投げやりな感じが否めず一気につまらなくなった。やっぱストーリーは野村の謎に塗れた雰囲気が好きだな。ヴェルサス13復活してくれ!
僕は割とこのゲーム楽しんでるんですが、かなり意見が近くアクションゲーが好きでファイナルファンタジーチャレンジやリスキーモブとの対戦で評価上げてるって感じです
ストーリーに関しては体験版部分が全てで、事実が明らかになると大したこともどんでん返しも何もなくフーゴと戦う前くらいからストーリーに飽きはじめ、オーディンの考え方のあたりでちょっと面白くなって風呂敷が閉じぬままエンディングって感じでしたw
ナカイドさんが言ったことの他に、致命的だなーって感じるのは次の町に行くワクワクとか楽しみは一切ないってことですね
それからサブクエストもFF14の時からずっと言われてるおつかいクエで面白くないし、ほとんどが不必要じゃね?って感じのものでした
体験版の時はめちゃくちゃたのしかったし楽しみにしてたんだけどなぁ…(体験版以外の事前情報はほとんど入れてなかったので期待度が高すぎてダメになったとかなわけじゃない)
進撃の巨人よりナルトの尾獣に似とる。
ナカイドが言いたいこと全部言ってくれたってそりゃそうでしょ。ネットの意見集めてさも自分の感想ですと偉そうに語ってるだけですし。
プレイ時間30時間とかただこの動画つくるためにろくに話読まずクリアしただけとしか思えない。 久しぶりにオススメで出てきたけど復帰してからも何も変わってないじゃん…自分で言ってた公約何一つ守ってないやん‥
少年ジャンプ好きだからおれはすごい好き
なかいどさん、ハガレンは作者が漫画の頃から良くて、スクエニの功績ではないですよ。
質が良すぎました。
これナンバリングタイトルにしたのが良くなかったんじゃね?FFTとかFFBEみたいにナンバリングとは違うFFとしてだせば良かったと思う。
やりながらウィッチャー3を作りたかったのかなーって感じました。もうちょいゲーム性ほしかったかなー
オニオンシリーズや源氏シリーズを集めた、アクション苦手なじぶんにとって、
FFはもう遠い世界のゲームなんだなぁということがよくわかりました。
ありがとうございます。
尚、ドラクエとテイルズとファイヤーエムブレムはまだやっております。
ゲーム性の部分の不満はほぼFF14ですね、ゲームなのに「遊び」を否定するのは今でも変わってないかー
最近のFFはムービーだけで時代に合ってませんね、昔はナンバリング新作出るたび時代の最先端だと感じプレイしてました。
スクエニは自分で全部造りたがる
自己満足の作品なんだよな
成功してるのはMMOの14で
造り込んだボッチゲーの15で滑ってるだろ
プレイヤーがもっと自由に参加できる
MMO路線だったら良かったのにな
14のモッサリ退屈な部分を
アクションMMOにすればもっと楽しめたのに
クリアしましたが、まさしく凡ゲーでしたね…。期待値が高すぎたのも悪かった。これは「アクションRPG」ではなく「RPG風味のアクションゲーム」といった感じ。一番のガッカリは歴代FFの中、最低の武器防具カスタマイズと育成システムのやる事の無さ。やっぱり人を選ぶゲームなんですね。my神ゲー「アサクリオデッセイ」「ウイッチャー3」「ゼルダ」に並ぶようなゲーム体験を期待してたんですが、今回のFFは違うジャンルのゲームでした。
非常にわかりやすく説明されていると思います。まったく同意です。シナリオに自信があると吉Pが言っていたので期待してたんですけどね・・・
もうCG映画にしてほしい
FF15の料理もそうだけどウケ狙いなのか変な事にこだわってますアピールするの好きよね
まず根幹部分をこだわれよって感じ
最高だったけどなー
大手がポリコレに喧嘩を売ったってだけでも
超非凡なゲームだと思ってます。
よし買うか!
まるでFF15が無いかのようなレビューだったけど、それはどうして?
話を聞いてる分にはアクションでRPGでオープンワールドでやりこみ要素があるから15の劣化版って感じなのかな?
例えるならよく噛んで飲み込む人には大作、噛んですぐ飲み込む人には凡作
ナカイド!昔とやってること一緒で引くわ!
中立で物申すならもっと噛め!他に影響されて似たような批判するなら引っ込めろ!最近のあんたちょっとは面白いと思ってたのに残念だ!
とりあえずやってみて物申すはもう要らんのだ
新規アカウントでの10点爆撃やりすぎてユーザスコア上げすぎた挙げ句、焦って前日まで1000件ぐらいあったレビューが激減するの流石に酷すぎ。 株価下がりまくってるからといって、こんなやり方?吉Pもアップデートすれば14が最新作みたいな16をすぐに過去作とするコメントするし。会社の利益追いすぎてクリエイターがいないじゃないか。
普通に面白かったけど、確かに人を選ぶゲームとは思う。
個人的にはエンディングは、、、ん〜これ?って感じ。。
ただ、ジルとおじさんとトルガルは好き。
スーファミ時代のFFハマった世代だけど
体験版やってみてこれはいらねーとおもったわ
FORSPOKENの10倍は面白いです。
買って損したって気分にはならんと思う。
FFのゲームだと思うといいとこ80点台かなという感じですが、2作目のFF映画だと思うと手放しで褒められてしまうことに
コメントを見て気づきました。いや、FF映画だと思うとよくぞここまでって感じになります。
リアタイでFFとドラクエやってきた世代としてはドラクエのナンバリングは動画見てもドラクエって分かるけど、最近のFFは動画みてもFFか分からないんですよね
ストーリー聞いててもナンバリングっぽくないし
FFは6までかなぁ
7は売れたけど78が既存ユーザを壊滅させたと言っても過言ではないし
9の売上減ったのは78のせいだし
12でトドメ刺されたし
さっき1周目クリアしてサブクエストも全部やったけど満足度はだいぶ高い。
キャラの深掘り、ストーリー深化、エンディング、育成要素、マップ自由度、これらが改善されれば化けるはず。
リメイクしてくれ。
FFはVが一番面白かった!武器や防具の装備やダンジョンの探索、ジョブシステム、FFの全盛期は面白かったな~
今のFFはFFじゃない
正直に言います。
ストーリーを進めてる時に、このサムネを見かけときはイラッとしましたが、エンディングを見たあとだと至極真っ当な意見に感じました。
ストーリーの面白さが最後まで持続しないんですよ
パチンコです。は笑った
たしかに金の増えないパチンコはつまらないわ。
サ終動画はよ
ちょっと簡単すぎた
DQチャンプといい…コレといい…どーしてもナンバリングと結び付けないと駄目なのかねぇ…新タイトルで良かったんじゃないのかねぇ…
金策と経験値稼ぎこの時代に誰がやいたいわけ?逆に昔のFFをやったから自分もこういう古い鬼畜システムは時代遅れと思います。
つまり「RPGのよくある遊び方」はなにのです。
またカスタマイズ要素が低くて、この16はアクションゲーですね。RPGじゃない。
最近のRPGに思うのが「無理にアクションにしないでくれ」ってことなんですよね
私はアクション好きですがこの手のRPGにそれを求めてないというか、
アクションが無いならソファでダラっとして片手で菓子でも食いながら遊べるのになぁ・・・とか思います
デスストランディングが好きな人は絶対好き
ナカイド信者ワラワラで草。とはいえダッシュが遅いチョコボの押し込みだるいに関してはまー完全に同意しかない。街中で走らせろ。あとナカイドはサブクエほとんどやってないんだろうなウケるわ
金かけないでヒット作作れないんじゃ凡ゲームにしかならないでしょう
FF10以降のFFは
SEXじゃないよね
相手(ファン)の事を考えてないよね
オナニーだよね
自己満足(製作陣の)
以前、最高級と評されるコンニャクのコース料理を食べたのだけど、その時と似たような感想を持った。
美味い!でもやっぱり肉が食いたい!次は肉でお願いします!ってね。
あーff14の悪いとこ出てる感じするなあ吉田
配信が盛んなご時世に、配信を見たら満足出来てしまう様なムービーメインのゲームを何故作るのか疑問だな
ムービーにかかった労力を少しでもRPG要素の充実に当てられなかったんだろうか
参考になりました。
FF15に次いでクソゲー臭がプンプンするので、PS5同梱版を買おうと思っていたのですが止めます!
19:29 ヘイトを高めたキャラが、関係ないとこであっけなく消えていくのも、
ゲーム・オブ・スローンズのリスペクトですね
(馬鹿王子と王妃の最後だけは納得がいかない…)
買うか迷ったけど映画ならパスかな
この動画で売り上げ1000本くらいは減ってそうw
吉P「DLCで色々保管していくから期待しててね、もちろん有料だよデュフフwwwww」
昔PC88ゲームに「はっちゃけあやよさん」って一応アドベンチャーゲームが有ったけど、これと同じような感覚かな?
金貰ってないレビューなら信用出来るな。
今年のゲーム界1の超目玉作品はティアキンかff16みたいな期待度だったけど結局のところティアキンに惨敗という評価でOKですか?
解説ありがとうございます。凄く分かりやすかったです。
やりこみ、寄り道、作り込まれたお話が大好きで、ムービーはどうでも良いタイプの自分には向かないと分かりました。
映画が観たければ映画観ますし。ゲームするからにはゲームしたいです。
元々スクウェアは映画が作りたい集団だったと20年以上前に聞いていたので、それがまだ抜けてなかったのかなという感じです。
そもそもクズエニは映像以外取り柄がないのでゲームだけ見ればツマランだろうなとは思った。
個人的にも一本密は嫌いだし。
映画を見たいんじゃないゲームがしたいんだ
ま、こんなもんでしょう。ハードル上げ過ぎただけ
ここらで表情を要求されて常にムービー必須なリアル路線は一旦止めてジョブチェンジ着替えとアビリティ付け替えを本気でやってみて欲しいわ
バトルはアクティブでも10でも12でもいいんで
てかこうもあれがないこれがないって見方されるのってFFにするからで、新作なら無いものは無いで自由だし、ヌルゲーマーに配慮せず普通に骨のあるアクション作れたんじゃって気が…
凄くつまらなそうなゲームですね。
子供の頃F Fが好きだっただけに残念です。
CGもキャラが生きて無い感じがして魅力を感じません。
アクションゲームがとことん飽きちゃう人間だから無理そうやな
あなたの語彙力やインプットアウトプットの高さに驚かされました。
FF版ドラゴンクエストヒーローズみたいな感じかな?
ff恒例の新品1000円に値下がりしたら買ってあげてもいいかな
何か最近のゲームって神ゲー以外は全てクソゲーって風潮あるよね。舌肥えすぎだろ日本人
FFがトップクラスに懐古厨被害にあってると思う。
ほんと制作スタッフかわいそうだ
シナリオがゴミは無いですね
最終的に王道だからってそれが悪いこととは限らないです
最近のゲーム業界の悪い点だな
画像が綺麗とかムービーが素晴らしいとかそういった面にだけ力を入れていて肝心のゲームとしてのプレイした時の楽しさっていうのが欠けている作品が多い
発売日に買ってあまり期待して無かったのだけど普通に楽しかったです。
満点は取れないけど80点ぐらいの出来だと思いました。
昔のFFみたいなワクワク感が無いのが残念なのとストーリーがひたすら重くて2周目やる気が起きないです。クライブしか武器、アビリティをカスタマイズ出来ない、戦闘中の行動が何してるかわからないので途中から仲間いらなくねってなりました。
てか、過去の動画でスクエニ批判してるので、70点という評価は俺からすると120点つけている感じw
酷評するつもりがおもろい点あったので、70点にせざるおえなかったのでしょう。
ちなみにちょっと前の動画で、スクエニは不調と連呼していたが、ff14の拡張パッケージの影響で22年の利益はめちゃくちゃ上がっている。
何を根拠に不調なのか全く意味が分からない。
進行度65%くらいの時に、このレビューが上がってて、「70点て…ナカイドさんなんでそんなことを言うんだ」って思ったんだけど、クリアし終えて、この動画見たら的を射すぎていて、何度も笑ってしまったし、モヤモヤが解消された笑
ナカイドさんのレビューに加えさせていただくと、「エンドロール長い(20分くらいある)…からのあれで終わりかよ」と「結局水のアイツは出ないんかーい」だった(名前だけは出る)。
アンチコメなんで消すの?
バハムート戦ぐらいまでが自分は一番熱かった気がしますねぇ
やはり「約束された神ゲー」は呪いのフレーズかもしれない…
私は楽しんでる部類ですけど、共感できる。ADVゲームが好きな自分からしたらオートでここまで戦闘を簡略させるならもう全部ムービーにしてくれって思った。あと回避が強いゲームはやっぱりアクションを売りにしたらダメだと思うw(シビアならいいんだけど)。あとキングダムハーツ感ハンパないw
悪くなかったけど、個人的には失敗作扱いのFF15の方が良かった
2周クリア
計100時間やったけど、オート使おうがマニュアルだろうが戦闘マジでつまらんかった
2周目でも難易度低すぎて…w
意図してダッシュできない、喋ってる間は走れない、敵に見つかれば勝手に剣抜いて歩くわ、
QTE余裕ありすぎだし、さらに死んだらフルアイテムで復活するのね…w知らなかった…
ホントにムービー見るだけなのに1万払った感じで残念だった
信者じゃないけどこのレビューだけ見て自分には合わないとか、つまらないって決めつけるのはもったいないと思う
個人的にはめちゃくちゃ楽しめた
召喚獣が増えるたびに出来ることやコンボの選択肢が増えていくのが面白かったし、クライヴやジョシュア、ジルはそれぞれトラウマや目的があって感情移入しやすかったから、物語の中で成長していくのを見て感動した
なんかこれやって、.hackGU思い出したのは俺だけか?
ぜひ一度、吉田Pと対談していただきたい。
魔法が無いってのはちょっと違いませんか?ウィスプというアクションゲームを全否定する最強魔法がありますよね
あれ使った時どんだけ無敵にさせたいんだこのゲームと思いました
ぶっちゃけ色んなゲームやってきたからか全然面白くなかった
50点くらい
このゲームが初めての少年だったらまた違う評価になると思う
似たような感想になりました。
ムービー耐性ないので、1回クリアしたからもういいかってなりましたよ。FF10よりかはマシだけど。
ミドが可愛かった。
FF16を高評価している人は勇者だと思いました
80人で4時間会議って生産性低すぎだろ!
うーん。率直にこれはやりたいとは思えない。もうゲームじゃなくて良いんじゃない?と思うんだが。
おじさんたちおこでくさ
顔汚ねえんですね
面白く無いゲームは中古で安くなればいい、マップゲーム(ドット)からリアルゲームになってくると魔法のアニメーションが長く同じ動き(キャラの周りを回るアングル)が飽きる、魔法選んだら短い方がいい
ストーリー聞いただけでもうお腹いっぱいなんだよね
革ジャンのイケメンが喋ってるのを見てあぁいつものやつねって
今ティアキンやってるだけにねー
コマンドバトルだとFF15を龍が如く7みたいにした感じになったのかな?
これってDMC 16ですよね
ナカイドさんが、視聴者の僕らの思っているであろう事を、ほぼ代弁して、抱いていたモヤモヤ感が払拭されてスカッとした
FF14信者がしっかり爆買いして支えてやれよ
15がボーイズラブの脚本になってから懸念してたんですが、16も継続ってかんじなんですね
この評価聞くとFF7R2待てが掛かって発売日伸びるんじゃね?
色々書かれてるけど、俺は満足してる。召喚獣バトルなんて今までなかった要素だし。発売前からストーリー重視って言ってたから、それ前提にプレイしていたので、70点はない。
70点と聞いて動画見たら、50点ぐらいなのかな?(笑
今回は、ある程度、中身がカプコン製みたいな前評判聞いてたんで
RPG苦手な会社が作る、ファンタジーアクションみたい
FF15みたいなヌルいアクションなら良いかな?と思ったんだけど
ある意味、FF15の方がバグ探し含めてRPGしてたと思う。
吉Pは新生時も、属性バトルやるやるPレターで言っといて蓋を開けたらやらず
風呂敷広げ過ぎってのはいつもの事なのかも
グラフィックはマジでやばかった
オーディン出てきた時声出た
何やっても批判するよこの人たちは。
ピクサーの1セント硬貨みたいだ
想像力の余地ってのは個人的にすごく大事だと思うけどね。直感的なものじゃないと分からんやつは西野カナでも聴いとけ。
そいう一点ではそこら辺の妄想?が得意なオタク向けな感じはあるきがするし、尖ったものではあるかもね。
今までと同じコマンドバトル作っても挑戦してない凡ゲーって批判するんだろうなきっと。
プレステ5もまだ買ってないから、5年後くらいにプレイしてみます…まだ生きてたら
ゲームプログラマーが一番すごいって思ってたけど、ディレクター、プランナーってホントに大事なんだね
すばらしいレビュー!!思ってたことも、なぜこれだけハマらなかったのか理由がわからずモヤモヤしていたところも全て説明していただけました!!全くもって同意しかないです!
楽しかった、FFらしい壮大な話になっていくところにこれこれって感じました
FFは本当に「映画」方面に舵を切ってしまって
ゲームである必要あるの??派だったので今回のレビューで
壊滅的に自分には合わないなとわかりました、ありがとうございます
個人的には戦闘面での話を聞いていてDQ14もこういう風になったら
どうしよう、と不安になってしまいました
とりあえず一周終えて(ネタバレ)
ストーリーは世界観面白いから面白くなる要素持ってるのに滑った。なんか超存在がすべての元凶って形で終わった上に、元凶の動機もひどい…。ほかにもとりあえず殺すみたいな形でキャラが死ぬ。父親、シド以外殺す意味あったか?レベル。キャラは動機が基本おかしい、というか敵キャラがほぼ操られてるから…。
バトルは初心者から中級者ぐらいを対象にしてる。死んだらちょっとだけ前に戻るだけで良し悪し。ただボス戦は無駄に長く30分とかかかる…。アクションだからクライブ以外一切使えない。その上パーティはだいたい1人ぐらい。
まさか今のスクエニに凡ゲーを作れるだけの技術力が残っていたとは
ストーリーが後半ダメなのは同意。国家間の群像劇のままでよかった。無理矢理FFにするために絶対存在を付け足した感じ。
メインシナリオライターがFF14でも不評だった前廣氏なのが不安だったが、予感的中しました。漆黒、暁月でメインシナリオ担当していた石川夏子さんならば、もっと神ゲーになれたのではと思います。
まあナカイドさんの本音としては、こんなゲーム好きなやつの気が知れない、会社ごと潰れてまえって感じかもしれないけど、
16を好きだと言ってる人たちを実際に侮辱しなければいいんじゃないかな。何を思おうが人の自由だし。
映画のようなゲームをコンセプトにしだしてから終わったな。マヂで
私はFFはストーリー大事、一本道ゲーでも問題なしな人間なので適性ありでした。ただ、感想は同様で凡ゲーでめちゃ人を選ぶゲームだなって思いました。
足が遅い、移動だるい、ミニマップ欲しいはめちゃくちゃ賛同です。ずっとそれ思いながらゲームしてました。召喚獣バトル長いも大賛同。コマンドバトルが良かったのも賛同。珍しい魔法敵が使うのいいなーって思ってた。
ムービーゲーか
こりゃ僕に合わないな。
FFナンバリング(本編)でアクションRPGかよと思いましたし、プレステ5自体コスパがいいとは言っても決して安くはないですし、僕の場合、モニターなどの環境も変えないといけないですし…
そしてプレステ5買ってまで遊びたいとは思えなかった。
映画のような体験てゼノブレイドやゼルダの伝説ブレスオブザワイルドみたいなのとは違うんですね。
すごく参考になりました。
なんだろう・・・この・・・ 原神?
まあ原神程度には面白そうだけど システム的に、これはどっちかって言うとFF外伝じゃね?
聖剣伝説4みたいな失敗ナンバリングじゃなければ、おおむね○じゃないかな?
マジで神レビュー。
FF16のためだけにPS5とモニターを買う寸前で10万円以上無駄にするとこでした。
ムービーだけ30分ぐらいにまとめてくれたらそれで十分かなという感じ
ホント、いいところはバグがないのとおじさん
俺はFF15が初FFで、アプデとか諸々終わってからプレイしたから凄く15は楽しめた。だからあんな風にオープンワールドのFFなら楽しめたかもしれないけど今作は一本道だしアクションが単調だったから残念やった。
けどムービーはマジで迫力ヤバくて臨場感が半端なかった
動画の感想聞くと問題点が凄くておおよそ70点って言うようなレビューに思えないけど、ナカイドさん的にはそんだけムービーに対する比重が超大きい感じなんかな
よし!このままティアキン続けよう
凡作に1万は出せないですよねぇ
購入前にこの人の動画見て本当に助かった!
中韓ゲームは褒めて日本産ゲームはボロクソwなんとなくどういう人か分かりました
吉田を過大評価しすぎ
仕事は出来る人かもしれないけどクリエイターとしてはどうなのって感じだわ
結局吉田Pも元はいちFFユーザーだったからFFの看板にとらわれてる気がするんだよな。FFとはこうあるべきなんだっていう考え方を捨てられてないというか。もっと好き勝手に自由に作ればいいのに、FFなら高品質なグラとムービーなんだ映画的表現なんだって視野狭窄しちゃってる気がする。それらは面白いFFを作る手段であって目標では決してないはず。好き勝手やった結果がそれならいいけどなんだか色々歪められてる感じなんだよな。本当の意味で自由に好き勝手に作ってFFとして完成するには結局のところ坂口博信の力を借りるしかないんだろうな。FFとドラクエの決定的な違いって、やっぱり坂口博信がいなくて堀井雄二がいる事なんじゃないだろうか。言葉にできないようないわゆるFFを作るコツを理解してるのは彼だけではないのだろうか。FF10の後にFFは背骨が引っこ抜かれちゃったのではないだろうか。FF11が坂口が関係した最後のFFだったし、その後の12,13,旧14、15、今回の16を見てるとなぁ…。
例えばドラクエなら堀井雄二はある程度好き勝手に口を出して作り直しとかができそうだけど、FFの吉田Pはベッドに大人数使って会議して驚いたみたいな発言があったけど、自分の一存で好きに口を出せてたのだろうか。この辺りの圧倒的なリーダーがいるかそうでないかで最終的なクオリティに差が出てるのではないだろうか。こうした方が絶対面白いだろ!!を押し通せる力が感じられない。
堀井雄二も坂口博信もドラクエFFを遊びながら大人になったわけではないんだよな。ドラクエFFを遊びながら大人になった人間はどうしもそれらの後追いをしながら作るから、出来上がったものがスケールダウンしてる気がする。
FF16好きだから語らせて欲しい。長文です。ネタバレ含みます。
シナリオが残念。もうね、黒幕神様にすんな。主人公が何やっても全部神様の手のひらコロコロ、マジで茶番。主人公たちの行動が神様とがっつり利害一致しちゃってるし。マザークリスタルを破壊されても焦らないから一矢報いてる感もない。ナカイドさんも言ってるけど、とにかく神様が全能すぎて、絶望感より無力感の方が凄い。それでいて結局神様は想いの強さ(笑)で負ける。いやお約束だしアツいけどさ。主人公と神様は本質的には同等の存在だから打ち勝てました→同じタイプのスタンド…!って展開はカッコいいけどさ。与えてしまった力じゃないからね、与えてるからね自ら。結局時間かけて自爆してるからね。
一応擁護するなら、自分が作り出した・与えた力が最終的に自分を滅ぼすっていうのは、ある意味アルテマが神なんかじゃなく、人間と変わらない存在ってことを表しているのかもしれない。
いずれにせよ細かいこと考えないでライブ感を楽しむべきかなと思います。シナリオであーだこーだ考えるのは僕みたいなオタクがやることですしね。あくまでゲームですから。
んでもってエンディング。別にハッピーエンドじゃなくても良いんですよ。むしろ全てが救われない、報われない方が心に残ったりするのも事実。なんなら個人的にはバッドエンドとか救いがないものが好きです。でもね、これは違う。ぼかしすぎてはっきりしてない。これが一番腹立たしい。ぱっと見だとクライヴもジョシュアも死んだように見える。ジルなんか涙まで流してる。まるで2人の死を悟ったかのように。悲しい雰囲気の中、それでも世界は救われたみたいな感じで終幕。
一方、解釈次第(サブクエをしっかりやっていれば)では、クライヴは生き残ったともとれるわけなんですよ。というか恐らくこっちが正しい。終盤で解放されるサブクエがメインストーリーに組み込むべき内容なのも加味すれば、むしろこれが正解っぽいんです。
いや、なんでそんな分かりづらくするねん。グッドエンド匂わすくらいなら、最初からジルと2人で月を見て終わりで良かったんですよ。ジルと2人で外の大陸を旅してるところで終わりで良かったんです。
小説みたいな技法使って、物語に幅持たせようとするくらいなら最初からマルチエンディングにしとけやって思うんです(二週目のFFモードで真エンドやムービー追加があれば手のひら返します)。ゲームなんだからゲームの強み活かせばいいのにさ。オタクはまだしも、普通のユーザーはそこまで考えないよ?クライヴ死んじゃったわ〜で終わるから。
最後本当に残念なのがクライヴがよく分からんというきと。自分のことを犠牲にしてでもっていう主人公らしさを持ってるのは分かる。実際ジョシュアからはそのことを咎められているし。それを了承しているくせにアルテマを吸収した後に、もうこれで終わってもいい…みたいなこと言うのがほんまに謎。というより言わせた脚本がおかしい。自己犠牲エンド感が出るのもこの台詞のせいだし。ジョシュアやジルの想いをなんだと思ってるのコイツはってなるじゃん。
ジルとの関係はめちゃくちゃ気合い入れてる感じが伝わってきて、正直この2人の恋愛要素のおかげで楽しめてる部分もあった。クライヴの童貞感が面白かったし、いつキスするのかめっちゃソワソワしてた。サブクエでわざわざムービーまで作られていた時は素直に嬉しかった。それこそそこで物語が終わっても良かった。
だからこそ余計に、ジルがバルナバスに捕まった時のクライヴの反応が酷く感じる。最愛のパートナーが自分を庇って捕まったのに、仲間に言われるまで気付きもしないし、捕まったことを聞いても取り乱しもせず、「ジルなら生きてる」って、生きてりゃなんでもいいのかよ。これCERO:Dだからそういう描写ないだけで普通に考えれば死ぬより酷い目にあってるかもって考えるだろ。バルナバス(アルテマ側)はクライヴの自我を奪いたいんだからジルをリンチしてクライブを絶望させようとかしかねないだろ。
ジョシュアが生きていたことを知っても結構あっさりしてたことはまだ五年経ってるとか薄れゆく意識の中っていうのもあったから一万歩くらい譲って分かってあげてもいいけどさ。主人公なのに感情移入がしづらかった。それでも好きだけどさ。
愚痴しか書いてないけど、逆に言ってしまえば、それ以外の部分は自分は概ね楽しめました。もちろん細かい不満点はありましたが、やっぱりRPGはシナリオあってだと思うんですよね。そこさえ良ければゲームとしてはともかく物語としては締まるので。まぁバトル以外することないのはちょっと…って感じですが、アクションかっこいいし楽しいので。バトルの楽しさはシリーズ最高峰だったんじゃないかなと。もう少し難易度に緩急つけられば満点でしたね。個人的には回復制限がいい塩梅だったのかなとは思います。
長文失礼しました。
他の洋ゲーの真似したアクションにするから並ゲー扱いされる
アクティブターンに戻ってムービー減らす
子供もプレイして意味わかるシナリオを作る
FFの個性を取り戻すべきなんよ
買わずに済んだのでたすかる
これこそナカイド!
クリア30時間ってスキップしまくりやん……サブクエしてない……自分でもサブクエして60時間はかかったのに……早すぎだろ
FFシリーズは極端に言えばFFの名前が必要じゃないナンバリングタイトルが多すぎる。
世界観、システム、なんら一貫した芯が無い。らしさを継承させようという気が皆無。
シリーズものを作るのならドラクエ見習ってこいと言いたい。
アクションフォーカスでオート装備未使用でも簡単過ぎて仕方ない。
時間かければ初期装備、スキル強化無しでも勝ち続けれる。しょうもない。
なんだこれ?
って思いましたわ。
ストーリーを観るためだけのゲーム?っていう評価は同意。
ゲームじゃないよ。グリコのオマケでゲームパートをつけた3D映画ですね。
面白かった頃のFF
・キャラの見た目が個性的で華やか
・戦闘で操作できる味方キャラが多い
・パーティメンバー/装備/ジョブ/マテリア/ジャンクションなどの組み合わせで成長/戦術のパターンが豊富にある
・ワールドマップを実際に歩けることで世界の広さを実感できて「冒険している」と感じられる
今のFF
映像のクオリティ > ゲームとしての面白さ
優先順位が逆なんだよな
何年も言われてきたこの課題を今回も解決できなかったね
GOTっぽいことしたいという謎の発想だけで若年層切り捨てるのはどういう勇気なんだろうか
「ファンタジー」なのに血の表現とかそんなリアリティにこだわる必要があるのか
エピローグでは子供が伝記ファイナルファンタジーを読んでいるのに実際のゲームは年齢制限ある矛盾
FFは映画が見たいんじゃなくてゲームがしたいんだよ
何回期待を裏切れば気が済むんだ
PS5のみ専売の時点で
終わってる。
先が見えてない。
FF16、少なくともテイルズオブアライズよりはプロットもストーリーもキャラクターもバトルもレベルの高いものだったと思います。
ナカイドさんはテイルズオブアライズは評価していたようですが、FF16のシナリオが低評価気味なのは疑問です。
結局は好みって話なんですかねー。
14に引っ張られてる感は否めないけど15よりはマシ
現実的に考えた結果の作品ってなったら納得だけど、さすがに期待させすぎてちょっと冷める人もいると思う。
合間のプレイ映像みてると、ナカイドさんって全然チャージアタック使ってないですね!アクションゲームへたくそならオート系のアクセ付けた方が良かったと思います!
ナカイドさんのプレイみてるとまじでつまんなそうに見えちゃいます!
米津玄師も歌詞作りに難儀したんだろうなこれ…
綺麗だし
アクション面白そうだし
ストーリー重厚そうだし
完成度高そうだけど
FFとして地味な印象。
昔、ベイグラントストーリーってあったけどそれに似てる。アレは面白かったけど見た目が地味で売れなかった。これもそれ。
FF10位までのファイナルファンタジーの大ファンですが、ファイナルファンタジーしたい人が
やりたくなるような購入意欲をつつかれるようなモノは感じない。
海外ドラマファンタジー系のゲームがやりたくなったらするのが正解な気がする。
この動画で言われてることに加え、どうしても気になる部分があるんだけど
なんでR2+◯×にアビリティ振らなかったんかね?各召喚獣で4つのアビリティ、ボタンも4つでちょうどいいと思うんだけど…これをやるだけで転生の炎とか裁きの雷みたいな重いアビリティも使えるのにね
これやった後にFF10やってみな
飛ぶぞ
ff15のアンチテーゼでしょこれ
エンディングまでの持って行き方を意識してるわ
ストーリーは後半失速気味やったけど、バハムート超え作ろうとしたらプレイヤー側がしんどくなるっていう判断やろな
俺はあれぐらいで丁度良かった
ストーリー補完はdlc期待
FFらしさで間違いなく共通してるのは最新映像ゲーだと思う
個人的に、16は、前哨戦? 17に今回の反省文で挽回するしかない??
17:30
14のやりすぎオブジェクトと同じ過ち繰り返してるんだな
しかもRPGじゃないのか…7万浮いちゃった…
ガルーダ戦ぐらいまでは結構面白かったんだけどなぁ・・・
ムービーゲーでも別に構わないしFF15よりはたぶんマシだろと考えているのですが
そもそもPS5を持ってないからもうどうにもならん。
PS5高いし、PS5買っても他にやるゲームがない。PC版出るまで待って良い? となってしまう。
視点とかそういうの含めて動かされてる感が強い。
タイトル借りてるだけで別ゲー。
15の大失敗で何も活かせてない。
原点回帰するべきだったんじゃないかなー。
ストーリーとしては普通に面白かった。
話聞いてる感じFFとかここ10年のスクエニに言われてるディスとほとんど変わってなさそう
進歩してなくね? 13とかから
ストーリー進むほどつまらなく感じるゲーム
画面も話もずっと暗い
FFに求めていた物ではない
これに尽きますね
でも外伝として出てたならまた印象は違ったかも
エンディングのハッピーエンドの描き方が最高にエモい
バットエンドだと思ってキレ散らかしてる人は一回落ちつけ
最高にエモい終わり方してるから
エンディングを正しく捉えられてるかで評価が反転する
まぁ俺はPS5持ってないから未プレイで考察コメ見ただけやねんけど
私の中で16は14外伝って感じの世界観でこれまでナンバリング毎に違う世界観にチャレンジしてきたのに守りに入ったなと感じました。
18:01 「なにかに酔っ払ってねぇと やってらんなかったんだな・・みんな何かの奴隷だった・・」
うーん、確かにサブクエの報酬はゴミなのは分かるけど、たまーにアクセサリーも手に入ったし、ストーリーの補完要素的なものも所々あったからそんなに悪くないと思ったけどなぁ
あと、この方のいう魔法っていうのがどんな感じなのか気になるなぁ
召喚獣バトルが長いのも人それぞれだなぁ〜、確かにタイタンは長いようには感じたけど
@badstarting
0 秒前
いつもの(FFを擁護してくれる)おじさん向けのゲームじゃん
発売前にPの「FFは期待に応えられていない」発言があったけど16がこれなら15も7Rも十分に応えてる
最初から古い感性で古いものを求める人をターゲットに作っているのだから毎回ちゃんと目指しているものが出来上がってる
カプコン・任天堂・フロム辺りはガラパゴス時代を脱して世界で輝いてるけどスクエニは今まで通りオールドユーザーをメインに頑張れ
あれだけの開発費を掛けて挑戦の結果の失敗ならまだしも時代に逆行したものを作るって中々できない発想
もしかしてFFは新しいモノに挑戦しているのではなくて時代そのものに挑戦しているのか?
正直ここまで開き直られると逆に応援したくなる
もうFFってタイトルじゃなくていいよね。
強引に召喚獣をぶち込んで、FFですよ!っていってるだけにしか見えない。
ゲーム自体の否定はしないけど、FFとは無関係でしょ。
新しいFFを作るなら、グラフィックはあえてPS2以下のもので作ったほうがいいよ。
ゲーム性7割、グラフィック性3割が一番バランスがいい。
FFって新しくなるにつれてグラフィックの割合が増えていく。
だからユーチューブでプレイ動画みるだけで、もうお腹いっぱい。
1:15
まさにこれ。
だから個人的には満足!
FFは7からやってますが、もう社会人であり既婚子持ちでもあり忙しいので、無駄な探索も無くアクションと映像重視なのは助かるんですよ、俺はね。
今のスクエニが凡ゲー出せただけでよかったんじゃね?って思ったFFⅦリメイクの方が個人的には期待値高いですね
いろんな世代のいろんな人に楽しんでもらいたいって言っている割に全年齢対象じゃないのはどうなのかな?って思いましたね。
映画がやりたいなら2,000円にしてほしい
クリスタルのエネルギー使い生活するFF5と召喚獣を戦争の道具に使うFF9が混ざっているみたいな感じかな?
戦闘システムFF7リメイクかFF15みたいな感じかな?
やはり思い出補正も込めてFF12が一番楽しかったんや…(なお後半ストーリーは除く)
新生FF14をコンパクトにまとめてアクション追加したソロゲーだと思いました。
15がダメダメだっただけに16の評価が個人的に高いです。
歩くのがいる?って点だけど、きっとスクエアの中でも議論したんだと思う。最終的にはゲームしてる感を演出したいって目的での歩かせなのかな?でもムービーパートが長いが故に自分も苦痛に思った。バランスって大事。他のYouTuberもおんなじこと指摘してるから、やっぱゲーム開発段階でYouTuberや識者を絡めるのは意味があることだと思う。でないと、こういうとこで売上の足を引っ張ることになるからね。
仮にYouTuber絡めた上でもどうしても仕様変更できなかったとしても開発の事情を知ってるかどうかでYouTuberの語気も変わる。
FFはゲームをさせたいのではなく
映像を見せたいのだろうなと思ったころから遊ばなくなりましたが
とても興味のあるレビュー内容で楽しめました
ちゃんとプレイしている人間からするとちゃんとやってないんだろうなって部分を多々感じるレビュー動画ですね
もちろん非の打ち所のない神ゲーでは無いと思うけど
自分も同じ不満を感じました。
面白いのは面白いのだが、FFファンからすると、正直微妙。
不満をぶちまけると、特に魔法システムが全くFFらしくない。
まあ、完全にアクションゲーム化してしまってるので、FF特有の戦術を考えて魔法を使う、という事は不可能になってるので、まあしょうがないのかもしれないが。
ただ、属性の概念もほぼ無くなっているのは、ダメだろう、と思う。
攻撃魔法、ただの銃撃だよなあれは。
召喚獣の扱いもファンからすれば、不満たらたらだし。
もっとも、この不満は同じ吉P作品のFF14でも同じに存在する部分なので、こうなることは初めから決まってたのかもしれない。
アクション要素を入れなければいけないにしても、せめてFF7Rみたいなシステムに出来なかったのかねぇ。
これは新しいRPGの新しい表現だと思います。私もラストについては疑問です。サブクエに関してはいまだに「お使い路線の呪縛」からこのゲームも脱してはいません。ただRPGの見せ方はこれはありだと思います。当然戦闘などはこれからもブラッシュアップは必要ですが、ストーリーの見せ方はまさにシネマティックRPGというジャンルへの第一歩を踏み出した作品ではないですか。
FFって尖った靴やフサフサの毛や無意味にチェーンがついたジャケットとかを未だに本気でカッコイイと思ってるそんなイメージ
だから人が離れてくしなんかズレてんじゃね?
13からはもう振り切ったよね。なんでくそグラでもFFが大衆に受けたか考え直したほうがいいよ。
このままだと信者ビジネスでニッチな人しかついていかんよ
あとは理屈通りコンテンツが死ぬだけ
「言い訳の余地を残すためにゲームの面白さを犠牲にしてる」っていうのがまさに当たってる。
ぶっちゃけ時間たってから中古で遊べば充分。
吉田PってRPGにストーリーはいらないと言ってた人ですよね???
このゲームをFF全く知らないプレイナンバリング無しで遊ぶ場合ってついていけるんです?
前作といい終わり方もうちょっとどうにかならんのか?
ジルとクライブのハッピーエンドを期待してんだよこっちは
懐古厨って言われそうだけどかわいい女性3人、イケメン男性3人、なんか獣っぽいの1匹用意してそれぞれステータスいじれるぜ!みたいな…それでファンタジー世界冒険しようぜ!みたいな…そういうのでええんや…頼むぜスクエニ
中盤から後半にかけてストーリーが良くなかった。ロールプレイングに有りがちな広げるだけ広げてプレイヤー置いてけぼり。序盤の奴隷、人種差別、戦争の重厚な話しが後半は、宇宙だの神だの全く感情移入出来ない!ラスボスも自作自演じゃねぇ!吉田Pのストーリー全振り!って言ってたのヤバくない!
FF15で失敗したのでそれを挽回しようとした結果っすかね笑
映像とかはそりゃー、凄いかもやけどなら映画作って4部作ぐらいにした方が売り上げあったかかも笑
昔のFFを知ってたら普通にアクティブバトルのFFがやりたい
オクトパストラベラー みたいななんか懐かしくなるような、FFを次回か期待したい!
FF6好きだったんリメイク作って欲しいっすね!
クソゲーじゃないけどPS5の救世主になる器でもない最近いつものスクエニゲーか、
スクエニ御自慢のFFですらこの有様じゃあいい加減大きな改革しないとドンドン人離れていくぞ?
点数つけるやつに共通で思うんだけど、まずお前の100点を上げてみろよと
どんな崇高な作品か気になるわぁ
面白いのになあ
最初から斜に構えて批判してる人多すぎる
レビュー内容も「そこは説明あったでしょ…」ってこと多いなあ
批判的なレビューだと再生数が稼げますもんね。。
久々のヨーロッパ風味だったから、やりたい。
クライヴ適当にやって結末同じじゃねーだろ。意味わかんねこいってんじゃねーよ。







個人的にはめっちゃくちゃ面白かった
アクションにした所で他ゲーに負けるのになぜアクションにしてしまうのか
自分はFF14プレイヤーでFF16は一本道のストーリー重視がどう転ぶかが心配して様子見してました
FF14は正直、石川夏子さん担当のシナリオが良すぎて感情移入からの没入感が高くて楽しめてた面が大きかったので…
FF14でも感情移入できないただ長いだけのムービーは時間取られるだけで何も得られないので、スキップしまくってました
DLCとかで評価の高いストーリー差し込んでもらって(できれば石川さん担当で…)そこまで目指す価値が出たら購入検討してみます
FF14も漆黒編の評価が非常に高かったのでそこを目指して始めてプレイしていたので
レムナントナカイド
アスラズラースみたいな。
なぜ人はFFを作り始めると誰もが第一開発のようになってしまうのか
まだ進行度50%くらいでも、今回のレビューことごとく共感できました。シド襲名してからほんと糞つまんなくなってきてPS起動するのも億劫になってしまった。これ世界相手に自信マンマンで推してる吉田の鑑賞力やばないか・・・こんなチンケな凡シナリオでドヤ顔してたとか。。。しかも後半どんどん盛り下がると聞いて絶望しかない
もう起動しないかもしれない
多くのユーザーがFF13に求めていた姿
私はまだ序盤しか遊べていませんが、今のところジェットコースターという乗り物に乗っているような感じはまったくなくて、映像作品の合間に操作を強要する作品だなぁといった感じです。ジルと戦わないといけないシーンがあって「絶対に戦いたくないんだけど自分の意志を反映したロールプレイがまったくできないゲームだなぁ」という感じたのと、「これだけ全力で剣で切りつけてもジルは全然死にそうにないなぁ」という、生身の人間という見た目とHPの減らなさのギャップが茶番っぽく感じて序盤から結構つらかったです。
個人的には MMO 好きのナカイドさんには、FF XIV のレビューが聞きたいですね。
今メルカリで7000円で売れたわ、明日には500円ぐらい下がるだろうな
中々厳しいとは思うけど、今の若い人が「FF?知ってる知ってる!」っていうぐらいのゲームをFF16には期待してたんだけど、社運を賭けた壮大な内輪ノリだった。
そりゃFF追ってた人は楽しいゲームですよ。
最後ピリッとしたコメントだったなあ 笑
シナリオについては全く期待してなかったな FF14でも全く人気のないパートの担当でしたからね
RPGとしてもアクションゲームとしても中途半端な感じでしたね。
本当にただのムービーゲーで凡ゲーでガッカリでした
似た様な作品にスターオーシャンやアライズがあるけど、負けてるなぁと思いました。
個人的要望として、いい加減男の主人公だけは飽きます!ライトニングみたいな女性主人公や女性キャラを使わせて
未プレイだけどアクションの部分だけとってもやる気が起きない
そもそもSEKIROとかエルデンリングをやってしまった後でDMCみたいなアクションゲームが今更面白いと思わない
雑魚敵でも真剣に殺しに来る敵と違って、処られるためだけに配置されてボタン連打で適当に蹴散らすだけのアクションのなにが面白いのかと思う
たぶんナカイドさん的には、中国の崩壊スターレイル…でしたっけ?RPGのあれが、出来が良すぎてショックを受けていたのと
昨今、国産のJRPGが圧倒的に外国負け起こしているので、手の平クルーをFF16でどこかに期待してたんだろうなとレビューをみて思いました。
夢中になれるかと言われれば残念ではありますが【整ったゲーム制作】を得意とする吉田Pの采配ですので、無難な仕上がりになったんだと思います。
まぁ、完成直前でイチャモンつけてきたポリ×レの類を跳ねのけただけでも頑張ったんだと思うしかないかもしれません。
実況者が配信をしやすいように、という視点で作ってるのかもね。サブクエしたりレベル上げしたりしてると中だるみしやすいから、一緒に映画を見て没頭してる感覚になるような感じにしてるのかも。
言ってる事があってるか間違ってるかは置いといて、発言に愛が無い。
好きで見てる人は少し悲しい気持ちになる言い方を平気でしてる。
だから視聴数稼ぎって一括りにされるんだと思うけどな。
何もかも完璧なゲームなんて無いだろうし、合う合わんが大前提なんて分かりきってるんだから敢えてそこを指摘しなくてもいいのに。
めちゃくちゃ批判して、これ聞いても買いたい人は買ったら?wはアンチにしか見えん。勿体無い
ステルスマーケティングは成功したのに実際にプレーした人達が無理矢理諸手をあげて誉めまくってるせいで、買ってない人が逆に「ん?これ…おかCぞ」ってなって売れなくなってる感はありますね
的確な評価に感心しました。
6文字で言えば「タイトル詐欺」
幻獣を出せばFFだと勘違いしたか(笑)
それともクリスタルならFFか(笑)
召喚獣バトルこそ全部ムービーで良かった、あと最後の思い出をプロローグに操作込みで全部持ってきてくれればもっと感動できたのに、と冷めた目でエンディング見てました。
ストーリーにしろゲームシステムにしろ限界にきているんじゃあないかな。
既に多くの作品が出ている中で【全く類似性のないオリジナルストーリー】はほとんど不可能。
どこか【このシチュエーションに近い話があったな】と他の作品を連想させてしまう【限界】が来ている。
アクションにしても、これ以上の難しい操作はそうそうないし、あったとしても【プレイヤーを選ぶだけ】になるし。
コマンドタイプだとリアルタイムのプレイ感が薄くなってしまう。
それにコマンドバトルタイプは【NieR Reincarnation】というスマホゲームでそんなに面白くないという事が実証されている。
限界の中で最大限頑張ったという感じかな。
とても分かりやすく、面白い動画でした!
つまり映画を35時間見るようなもの…か?こりゃ確かに人選ぶなぁ…
個人的には長いムービーは飛ばす派だし、そもそもアクションゲーになり始めてからFFやめたから今回も買わないかな、半額になったら買うかw
凡ゲーならまあいいか
ナカイドさんのような方がいるとインタビューに騙されなくてすむユーザーがいるのではないかなって思います。
CG・グラの技術は確かにすごい。(ファーの話は笑いました)
だけどそれだけじゃだめだよねって話。
実際ちょっと我慢してもストーリーいいからこのゲーム買ってよかったって人もいるわけですし。
この動画見てもナカイドさん仰る通りストーリーの中身スカスカなんだなってがっかりしたしFFはコマンドバトルでいい。
某ストリーマーのプレイ観てたけどなにこれおもんなくねFFじゃなくねって感じた。
召喚獣がナルトの尾獣扱いか-
どんな評価であれ、映像は凄かった
好きな人は神ゲー認識で良いんじゃない 幸せなら
自分はムービーゲーの情報で
この結果を予想してました。
ストーリーは描写が足りなくてよくわからんって感じか
ちゃんと補完できてれば評価上がるってことかな
最近は多数のスマホゲーや他ゲーにもDMCやベヨネッタライクなコンバット要素が見受けられるから、そこを踏襲するのは商業としてありだとは思う…
16-2や17ではもっと洗練されたものがでるだろう…
普通に面白えじゃん
と思ったけどまだタイタン戦の途中で止まってた
こっからは盛り下がるだけなのかぁ
ff14の関係者で不安があったけどその通りの出来になっちまった
時間も無いし昨今のスクエニの売り上げ減少で金もなかったから吉田が最悪のゲームを普通にまでもっていったのだろうなしかし悲しいがな売り上げがこれじゃあ話にならない
PC版に移行するのは時間の問題だろうな
FFてもう映画で良いよね
オタク向け、マニア向けじゃなくて、ゲームはしたくないけど映画は見たい程度の超ライト層向けじゃね。オタクやマニアがこれで喜ぶとは思えん。
PS5もってないのでPC版のセールで1500円くらいなら買うかもですね
そろそろ全てを虚無に帰そうとするラスボスとオーケストラ頼りの壮大感から卒業しても良い頃。
最後のパチンコがしっくりきすぎてw
ドミナントとベアラーの石化のシーンや死亡シーンがないと発言
黒の地域の説明はシドがしてるのに何故起こってるのか意味不明と発言
オプションに明るさ調整があるのに画面が暗いから動画が作り難いと発言
ソシャゲ感覚でボタン連打してたんだろうな
ユーザー「面白いゲーム作れよ。あ、俺らゲームし過ぎて大抵の面白さじゃ満足しないからヨロシク
」
ゲーム制作陣「正直言って無理」
フルプライスで買う必要ないね
数ヶ月後中古2000円くらいで買えるわ
ナカイドさん嫌いだけどFF16の意見は完全同意だわ
まじで糞つまんなかった
主人公がずっと負の感情で戦ってるからやってて気が重くなる。もっと明るくて冒険感のあるFFがやりたいなぁ。戦争!権力!みたいなのはメインでやらなくていいよ…主人公にはもっと自由に生きて欲しいんだわ
パチンコのようなゲーム体験は草すぎる
forspoken買ってゴラム買ってFF16買ったワイ、燃え尽きる
「ファイナルファンタジー」という名前にいつまでしがみついてゲームを作るつもりなんでしょうね。
これ16作目なのかぁ、、。
PS5は今も買ってません。
最近感じたんですが、ゲーム製作会社がゲームでなく映画に憧れて脱線していくことが多い現状をみて逆にレトロゲームへの興味が湧いています。
( ´ ▽ ` )
ゲームを作るならゲームを、映画作るなら映画を作ってほしい。
FF16はプレイ予定なしです。
悪い点で並べていることは、みんなが認めているFF7や10にもあることですよね。
なのにナカイドさんはこんなに批判でてくるのか、それは面白くないからなんでしょうね。力強いキャラがドアをよいしょって開くことを批判とか、普通出てこない批判だよね。
ストーリーが好みではないと感じたから、マイナス思考になってるのかなと感じた。
FF15とどっちがストーリー糞ですか?
ちなみに私のFF15評価は
アクション 80点
キャラクター50点
ゲーム性30点
ストーリー5点
みたいな感じです
良くも悪くも中二男子が好きなゲーム
的確すぎるレビューで始終頷いていた、吉田Pが真顔でボタン連打するGIFあるけどプレイ中自分もあんな感じで進めてた
このレビューを聞いて率直に思ったのはFF16 the movie のような映像コンテンツ出してくれたら見たいかもと思いました。FF3〜7あたりまでリアルタイムでやってた世代ですが、FF16のためだけにハード買うほどの情熱はとうの昔になくなってしまいました。FF7Rの制作が発表された時はPS4買うぞって意気込んでましたが発売まで時間がかかりすぎて熱は冷めてしまい結局未プレイ。最近は任天堂の某神ゲーを遊ぶ毎日です
世界のメタスコアは今までの人気タイトルすら長期でも4桁なんて行かないのに数日で4500はめちゃくちゃ工作員の匂いがする投稿数。FF7rでも900程度だったと思う。ラジオで元電通の新社長が裏でやらかしてないかとかの話を聞いてみたいかも。
なるほど、買う必要はなさそう。コマンドバトルいいですねー。
タイタン戦の時間で吹いた
スーパーマリオRPGのタイミングよくボタン押すと追加ダメージ入るシステム採用してくんないかな
面白かったけど最近のFFはシリーズが長くなったことの弊害も感じる
自分みたいなオッサンは昔のコマンドバトルをやりたくなるし、逆に最近の子に向けるとアクション要素を高くしないと売れないのかなと
結局ピクリマFFくらいの画質でも自分は十分楽しめてしまう
FF8と9もリメイクしてほしいなぁ(FF8は当時はクソゲーだと思ったけど大人になってからやるとストーリーが面白かった)
スクエニはもう新規でおもろいの作れんことが証明された。ドラクエ11もうんちやし。リメイクだけせこせこ作ってりゃええっすわ。
PS5のみて・・実況者と不良在庫あきらめた転売やーしかプレイできないゲームや。。
人のプレイ動画見て戦闘面白くなかったのが残念
こんだけ映像美に力入れてるのにPC版ないの勿体なさ過ぎる
PC版あったら買ってた
16クリアした後にネトフリで見たヒットマンズボディーガードって映画の方が面白かった。
ホントに他のコメントにもありますが、エアプやめてちゃんとプレイしてるのはすごい。共感できました。人は変わるんだな。
わかりやすく詳細なレビューありがとう!
無駄な時間とお金を使わずに済みました。
ムービーゲーなら絶対に合わないわ自分。
吉Pですら面白いゲーム作れないんじゃ、スクエニは終わりだな。。。
この解説でストーリーの弱さが語られているが、世界設定とかキャラの掘り下げとか、それ考えると黒人キャラ出しても何が壊れるわけでもなく、出すの出さないの議論が殆ど無意味だったんだな。
ジルたそが可愛すぎるから【100000070】点
字幕と言ってる事の語気の乖離が度々見えてかなり辛口寄りの原稿だったんだなと。
しっかり遊んでみたら後半サブクエや探索場所が増えて面白くなってきました!
ストーリー内容も本編で説明されていますが、サブクエもやらないと分からない事があったり、重要アイテムを解放してもらえなかったりします。
30時間ほどでクリアは難しい、やり込むとボリュームがあります。自分はストーリーも序盤より後半盛り上がってると感じたので、それぞれ感想が変わる面白いゲームだなと感じました。
Steam版でDirect Storageに対応してくれるなら体験版をDLする価値はあるかも
もう国内最大タイトルではなくなったか
でも7リメイクと同じくらいだから十分売れてるな
他が伸びてるからそう感じるのかな
17:28 FF15の食事のグラにこだわりがどうとか言ってたのに被るね。
そんなどうでもいい細部弄り回してないで、もっと大筋のところちゃんとやれよっていう。
FFのオワコン化が加速しててつらいわ。今作でさらにユーザー離れて次こけたらファンがホントにいなくなりそう
`アクションでもコマンドでも、どちらでも構わないですが
自由度が無いゲームはやる気が起きません。
昨晩クリアしましたが、あまりにも一本道すぎて自分の中での比較対象が13でした。
自由度の無さ→同等
ストーリー→16
戦闘→13
吉Pもスクエニも大好きなのであまり悪くいいたくないですが…フルプライスだとまずおすすめできないですね…
逆張りか!?と思ったけどけっこう周りも普通…って評価なんよね…
駄作よりはええやん
FF14信者らに攻撃されてて大変でしょうが忖度せずにこのまま頑張ってください
ダンジョン的なの欲しいなと思った
何故米津玄師を使うのか理解に苦しむ
ただでさえ今のFFはネームバリューにおんぶに抱っこ状態で信頼は地に落ちてるってのに主題歌までそれを地で行って保身に走ってどうするんだよ
しかもグラフィックにこだわって『映画のようなゲーム』にする路線は何回も失敗してるのにまだやるか
新たなチャレンジしてFFの信頼を取り戻すという気概は全く見られないから買ってないしこれからも買わないわ(⌒-⌒; )
日本はオタク産業ですら人手不足の時代だしこんなゲームばっかなのも仕方ないと思う。
昔みたいな黄金期は当面帰ってこない。
FF買ったこと無いから今回も買わないつもりでしたが買わないのが正解みたいですね。
PC版作ってくれなかったので、このためにPS5買おうかどうか悩んでましたが参考になりました。ありがとうございます。
プレイ動画からアクション要素もそこまで好みじゃないなぁとは思ってましたが、ムービー1本道ゲーと言われると完全に私には合わないゲームだろうな・・・と分かりました。
ゲーム的な面白さでいったら今年発売したオクトラ2のほうが圧倒的に面白かった。ゲームって映像の力じゃなくてプレイヤーにどう面白いと思わせるか。はじめてFFやってこんなシリーズがよく16作も続いたなって思った。
毎回毎回裏切ってきたこのポンコツも安心安定でまた裏切ってきたね
吉田も情けないね
情けないな本当
最近のffはストーリーよりも、グラフィック頼りになってます。12までは面白かったですが、もう全盛期の様な没入感はffには無いと諦めています。個人的にストーリーは7までが最高だと思います。
ほんとに凡作だねこのゲーム
9とか12とか変わってるFFよりダメなの?
購入するか迷っていました。スタイリッシュアクション系は苦手ですし、高額でもありますから。なのでプレイ動画やストーリーを最後まで見てから決めようと思っていました。そして残念ながら「自分もプレイしたい」という気持ちにはなりませんでした。理由はナカイドさんが全て言われていたとおりです。FF16は私には向かないゲームでした。
他のクリアレビューで
間違いなく今年トップクラスとか
言ってる人居るけど
他のゲームしてないのか?
って思うよ
ストーリー重視だとコマンド式でマッタリやりたいんだよな〜
アクションだと操作したい欲求にかられてムービーに集中できなくなっちゃうんだよな〜自分。
確かにffはムービー見るゲーム。ゲームとしての面白さはもう何年も前から無いです。
PS5と一緒に買うか迷ってたけどスルーだなー
ハード持ってたら買ってたかもだけど
個人的には全体的に15よりは面白かったけど、バトルに関しては15の方が楽しかったなぁ…って感じでした。
風呂敷とシナリオ量のアンバランスさ、FF12で懲りました。CGにこりすぎるもんだから、CGを作る余裕が無い部分のシナリオがはしょられている感じで薄っぺらくなる。
揚げ足を取れば悪いところはたくさんあります。ただ、プレイヤーが我儘になりすぎているのもあると思います。普通にいいゲームなら良しとしたらいいんじゃないですかね。要求過多になりすぎてる人見ると怖いです
こんなにマイナス要素があるのに、70点なんて、凄いグラフィックなんやな。
レビューありがとうございます。ストーリーさえ良ければPS5と一緒に買おうと思ってましたが、必要無さそうですね。この分だとリバースも期待出来ませんね。
吉田氏を叩くことに酔ってるなぁ
ファミ通が超おしてるし






でもコメ付けたやつの大半は買ってないんだろう?
吉田氏がデバックはやりますって
言ってましたもんね(確か)
これがゲームってもんですよ
ユーザーにやらせて後で直してアプデ対応
じゃ後手後手ですもん。
エルデンリングしてからデビルメイクライゲーに魅了感じなくなってしまいましたフロム並みの戦闘がしたい
自分はいわゆる古参のFFファンだけど、ターン制もアクションもどっちも好き。
16は個人的には神ゲーとは呼べないものの、クソゲーではない。でも凡ゲーというほど自分に合わなかったわけではない。
ちょうどメタクリのスコア88前後くらいの評価でした。
それでも改善してほしい点や悪い点は同意するところ結構ありますよー
最近の自分なりのFFの定義としては、作品ごとに大きく異なるシステムで召喚獣などのおなじみの要素で遊びつつ、
ハイクオリティなカットシーンを楽しむのがFFかなと。
これからもスクエニは”グラフィックだけ”はいいゲームは作れるから頑張れ
もともと謎解きアクションゲームのファンがついているゼルダが
急にコマンド選択式のRPGになったらファンから批判されるでしょ
F FってRPGのファンがついてるナンバリングなのに
アクションに全振りしてRPG要素を消してたらそりゃナンバリングのファンからしたら批判が出るのなんて当たり前
ドラクエみたいにRPGはRPGとして正当に進化させれば良いのに
流行りだからアクションゲームって
もはやF Fじゃなくて良いだろって本当に思うよ
スカイリムのファンが一本道のコマンドゲームを求めてるか?
そんなの誰が考えてもわかることなのに
F Fだけはいっつもブレブレで結果叩かれてる
過去のファンを捨てて新規層を取り入れたいなら
新規IPですればこんなに叩かれないのにね
それこそ色んなジョブになれて、育成も色んな幅があって
パーティーメンバーに誰を入れようか迷って
お宝を求めて世界各地をウロウロする
そういうゲームが好きなファンを増やしたナンバリングでこのゲームを作る開発者はそもそも何もわかっていないと思う
開発者目線からしても失笑されてそう
steam版出たら買おうかなと思ってたけど、プレイ動画見るだけで良さげだな…
ああそうか。なろう系のガバ設定とノリが大丈夫な奴にはウケんのかこれ
とても参考になる、良いレビューだと思います。
自分は昔のFFが好きなので、今回のも「FF」じゃなく「FM」ファイナルムービーって感じです。
FF15よりは、かなりマシみたいですね。
サ行のブレスが聞き辛いので何とかしてください
バグないのは吉田クォリティ
20年MMOやってきたけどFF14のバグの無さは異常
元エニックス社員はおもちゃ屋集団
元スクエア社員はクリエイター集団
社風がゲームに出ちゃうよね
クリアしたあとこのレビュー見ましたが、その通りすぎでびっくりしました。
映像美によるゴリ押しで現在の評価に落ち着いている認識です。
個人的にはムービー楽しめる側の人間なので満足しましたが、欲を言えばムービー以外のキャラ操作中のユーザー体験や中盤以降のストーリー展開をもう少し仕上げて欲しかったですね。
99999
PS5買おうかと思っててついでにFF16も買おうと思ってたんだけど
もしかして微妙?
結構ネガキャンしてるけどネットの意見なんて大して参考にならないからな結構面白いと思うよ。
アクションとしてもRPGとしても
これまでの名作と比べたら微妙って思うとこもあるけど基本戦争っていう鬱なもの扱ってる割には取っ付きやすい零式とかよりは
これも個人的な意見だからたいした信用はないけどゲームを自分でプレイしてクリアするのと動画を見るのでは得られる体験が違うから楽しめると思う。
あと楽しもうっていう姿勢が大事だと思う。批判から入るのは本当によくない。
ネットの意見に左右されず自分の意見を持ちましょう。
昔PS2でバウンサーと言うゲームがありましたね
個人的には大好きなゲームです
もうずっと思ってることだけど、主と同じく、FFナンバリングはコマンドバトルの王道を高水準で張り続けて欲しかった。アクションバトルを取り入れたいなら、そういうのこそスピンオフで派手なのどんどん作ればよかったと思う、DDFFの役割は何だったのかと。ナンバリングに侵食させるべきじゃなかったよ、そりゃスクエニとしてのプライドから、キングオブタイトルとして君臨したい欲はあるのだろうが、ちゃうよ、キングオブ「RPG」というだけで十分なのよ。結局、他のメーカーが確立した要素の二番煎じの集合体作ってるだけやんってぶっちゃけ思ってしまう。
あまりにFFのナンバリングに無知な人が遊んだ結果、最近の他ゲームと変わらないよねというのは理解できたが、ナカイドはスクエニに飯食わせてもらってんだからもう少し正確に評価できるようにしたほうがいいな。7年間をかけてグラフィックもろもろ調整したけど、7年前なら良作だったかもしれないが、今では映像美だけが売りになったって伝えないと。もう既存の開発陣では新しい表現が何一つできなくなっていることを悲観したほうがいい
ガチで買う意味ない
誰かの動画見て済ませばいい
直前にテイルズオブアライズをやってからFF16をやってしまったので似たようなの2連続だったの本当にお腹いっぱいになりました。
奴隷だの支配層だのやるのに結局全部人外のせいだし。
タイタン倒したとこまでしか遊んでないんですけど、メインもサブも鬱鬱鬱で正直遊びの部分が欲しかった。
映画みたいなゲームなのでサブクエでぐらい少し楽しい収集要素入れるとか明るくなれるエピソードが欲しかったですね…
世界観を少し理解できるのはうれしいけど、正直楽しいことってジルちゃんとのデートとおじさんに再開することぐらいで内容の暗さに対して明るくなれる話少なすぎなんですよ…(ジルちゃんのクエストは影あったし)
FF14の民なのでサブクエやお使いには特に疑問は持たなかったけど、拠点内にエーテライトをくれと常々思っています。
アクション面は私はアクション系が苦手なので少し簡単すぎるこれぐらいがいい難易度だなと思いましたけど、アクション好きな人には物足りなそうだなと感じてます。
問題点は新しい召喚獣の力を手に入れてもこれがいい!と思ったら全く使わなくなっちゃうとこかな…簡単すぎて。結果的にアクションが全く変わらないので戦ってる時非常に眠くなります。
フェニックスだけが祝福を使えるのは支援型だからかな〜って思ってました。
「炎属性の大ダメージを与える(敵への攻撃)」というより「味方を回復したりリレイズの効果を付与する(味方を強化する)」イメージが強いので…
プレイして自分もだいたい同じ意見でした。ただ、発売前に自分も期待はしてた方なんですが、ネットでニュースを見るたびに、これまで散々やらかしたナンバリングで慎重になっている人のコメントに対して吉田P信者みたいな人が面白くないわけがないだろ!みたいなコメントで噛み付いてるの多くて、それで逆に冷めたままの気持ちでプレーする事になっちゃいましたね
仮に同じストーリーで2DFFだったらたぶん歴代でもつまらない方と評価すると思いますね。
10人くらいのレビュー見ましたが、ナカイドさんの感想が一番コレコレコレコレ!!!ってなりました。
70点なら全然良くね?
普通にお金出して買っても後悔しない商品て事だよね。
安くなったら買おうと思ってましたがスルーすることにしました
ありがとうございます
ほならね、
サブクエストの数減らしてもいいからムービー調で作って欲しかったかな
本編は映画みてるみたいでサブクエストはゲームやなって感じで別物してるみたい
昔の大元は変わらずにバトルシステムが変わっていくってのが好きだったんだけどなあ。今のスクウェアは一番すごい映像を作れるって威張ってるような印象。そりゃ見合うだけの映像は作っているんだけど。ドラクエとなんでここまで変わってしまったのか。ドラクエは基本を残しつつ技術が発展していく様子が見えると思うんだけど。
プレステの和ゲーあるある、グラフィックは綺麗だけどアクションが古臭い、ムービーはカッコいい、これ見ると任天堂のアクションゲームって凄えわって思う、難易度、ヴァリエーション共にレベルが高い
批判的な声が多いけど普通に面白いんだけどなぁ〜QTEだけは微妙やけど
おぉ、これは買わないな
個人的には80点ぐらいあるゲームだったとは思うんだけど。言いたいことは結構わかる。
とはいえ、主人公勢のドミナントは集まったからと言って召喚獣パワーでごり押ししなかったのはさすがに被害が出すぎるからって話で、マザークリスタルは破壊したいけど目的にために何でも間でも犠牲にしたいわけではないからそれはしないやろ、とは思う。
主人公の目的は衛宮士郎って言われればそこまでなんだけど、クライヴパパやシド、ジルの13年間中の扱いだったり、一応自我としてみてもいいとは思うんだよね・・・。それをメインクエでやらなかったのは確かに落ち度だと思う。主人公回りをサブクエに委譲しすぎではある。
個人的におもろなかったんはやっぱラスボス回りで、正直一番感情移入できなかったな。神視点っていうものにチャレンジしたとは思うんだけど、あんまり人間には理解できない薄っぺらさがあったとは思う。
バハムートまでは神ゲーなんだけど、オーディン以降は凡ゲーといわれてもしゃーないかなって。
オーディンの下りは順番入れ替えればもうちょっと楽しめたとは思う。(おでんは主人公育成のためのピエロだったんだから、もっと早く出てきて主人公への試練みたいな感じにしてもらいたかった)
グラフィックはもう圧倒的
ただキャラの掘り下げ、戦闘面、サブクエ等々ソロゲーとしては同じps5できるテイルズオブアライズの方が完成度高い気がする
ff16は本当に主人公目線でプレイできることに徹底しているとも言える
面白いエンタメに溢れてる今、ゲームである意味とは…って考えちゃいました
グラが良くても印象に残らないゲームが多すぎる
ゲームへの愛というより、FFってタイトルに対してのプライド、みたいなものの方が強く見えるのは、昔好きだったFFはもう帰ってこないんだなって思い知らされてただただ悲しいですね
良いレビューをありがとうございます
やっぱアクションじゃなくてよかったよこれ
普通にATBのFFでよかったし、ちゃんと1週目から歯ごたえのあるバトルとか探索をやり込めるゲームであってほしかった
個人的にはFF15の方が面白かった
とても分かりやすいレビューだと思います。これから買おうか迷ってる方はかなり参考になるのではないでしょうか。
私は14のテンパですが、16はちょっと合わなかった…と最後の砂浜を見て思ってしまいました。漆黒と同レベルのものを求めていたのが悪かったのかな。アクションは本当に楽しめたんですが、一番期待していたストーリーがどうにも…。クライブにも感情移入できず、ラスボスも何言ってるのかよくわからずしらけてしまいました。前半まではかなりワクワクして夢中でやってたんですけどね。辛いシーンばかり印象に残っているせいで2周目やろうとも思えないです。個人的には”良ゲー”には届かなかったな…。
バシバシ切り込んでとても面白かったです。
もうゲームである必要ある??って思いました。
CGアニメつくればいいのに・・・
辛口レビューありがとうございました。まだ未プレイですが、レビューみた感じ想像の範囲内って感じですね。 公式生放送でゲームプレイ見たなら、レビューで言われてるような問題点は、ストーリー以外は購入前に想定出来る範囲かなと思います。 FF10以降は過度な期待を持たないようにしてるので、ストーリーが微妙なら若干残念ではありますが、好みの問題もあるでしょうから、実際にプレイしてみようと思います。
たださスクエニに知り合いが居るけど普通に考えたらこれだけの
ゲームを仕事とは言え作り出すのって並大抵の努力じゃできんから
リスペクトしかないよ。
もうSONYはff 過去作のリメイクだけ作っとけば良いんじゃ無いかな
FF14やって感じたような不満がそのまま話されてて、同じチームが作ったんだなって感じられたw
様子見勢です。ストーリーはまあ置いておくとして、FFなので戦闘では「ナイト=剣」「竜騎士=ランス」「魔導士=魔法」「モンク=格闘」と言う風にプレイスタイルを選べるのかと思ってたのですが、そうじゃないんですね。制作者側が用意したやり方しかできない。属性もないとすると、戦闘において考える余地は少なく、単にアクションをさせるだけになってるんですかね。それならダークソウルとかエルデンリングやればいいかなって気がしてきました。
ほんとそれなってゆー部分全部言ってくれてる動画。
アクションは、ff15の方が面白かった。ひたすら映画見てちょこっと戦闘しての繰り返し。
ストーリーは確かにベアラーの掘り下げが低い。
おまけに召喚獣と人間の軍隊が、力の差が大き過ぎて無駄死にし過ぎだよ。
バハムートとオーディン戦は、絶対に多数の味方を巻き込んでるよね
MGS4みたいな感じなんですね…
いろんな魔法使いたかった!
いろんなキャラ使いたかった!
いろんな召喚獣使いたかった!
プレイした身として言いたいことを全て言って頂いたなと本当に思いました
一番腹が立つのは発売前のプロモーションです。購入者とのミスマッチを考慮していない。売れればいいと万人向けとのアピールにハラワタが煮えくりかえります。
コマンドバトルは古臭いと思われがちですが、分かりやすいからチュートリアル部分をかなり削れるメリットがありますよね。
チュートリアルを兼ねた導入部分ってけっこうダルいですし。
戦闘面白くてムービーばっかで一本道?それ13…
会議に参加する人数は少なくしないといけないって常識だと思っていたが。
いつまで昔のRPG求めてんの懐古厨おじさん達はww
正直、ゲーム内容よりストーリー重視で面白い言うなら映画作ってろとしか思えない。
で、実際に映像になったらつまらないのは、いつものスクエニクオリティ。
今までのFFもそうだけどゲームレベルのちゃちなお話なんて10~20代までの若い子しか見ないよ・・・
大人が見たら、なんだこの厨二話はみたいな感じになって終わり。FFのムービー見るより今流行りのアニメを見た方が数十倍面白いからw
FFの映像が圧倒的にスゲー言われてたのも10年も前の話。今じゃゲームプレイでも同程度のクオリティなんて普通にあるし、
別に映像スゲー言われても海外の映画見たら全然FFよりスゲーし。これでスクエニの大作とか言われても今までの惰性でしかなく、
あぁ次世代のゲームってのを作れない会社になったんだなって、スクエニで仕切ってるPやDのオジサン達の思考がもう止まってるんだろうね。
こういうレビューを見る度に
「批評する能力を得る」のは「純粋に楽しむ気持ちを失う」とイコールなんだなと気付かされるな
アルジャーノンに花束を的なね
頭良さそう。
全てがおっしゃる通り。
クソゲーと言いたい所を抑えておられる精神力の強さも素晴らしい。
クソゲー!FF16はゲームではない!
この忖度なしの動画を見て、チャーチル登録しました
これは忖度なしの神レビュー
まあff10からどんどん売り上げが落ちてる事が新規ユーザーを取り込めてないしユーザーが離れてるよね
やっぱりスクエニはオワコンだったんだ!
MGS4の再来って感じ?
パチンコのようなゲーム体験で、鼻水出ましたw
その通りだと思いますw
ちょっとやったけど合わんわ
ウィッチャーに戻ります
メルカリ行き確定
喋り方腹立つ。消えろ。
前半は120点だった。
映像美と壮大なBGMも相まって召喚獣バトルも最高で久しぶりに胸が熱くなった。
ただバハムート以降のシナリオが雑すぎて前半の思い出がぶっ壊された感じ…
でも、マイナスしか無かったFFをプラマイゼロにまで持ってこれたのは、やっぱり吉Pの手腕なんだよな。吉PじゃなかったらFFというIPは多分崩壊してた。
FFで新しいことに挑戦してるわけじゃなく、FFのナンバリングじゃなきゃ売れないからFFのネームバリューにいつまでも頼ってるイメージ。
面白いって言わないといけないって流れがあるなかちゃんとレビューしてて助かる。
FF14の時に誰も箱のグラフィックでこのゲームやりたいとは思わないとか言ってた人がグラフィックが綺麗なだけの凡ゲー作るのはなんか皮肉な話やな
このゲーム不自然な高評価レビュー多い。ステマに金かけるよりまともなゲーム作れ!スクエニ!期待してないけどな
フロムとアトラスの新作楽しみだなー
CBU3はMMOしか作ってこなかったから仕方ないよ。
美麗映像全力主義の今のFFはしないと思うけど
ドラクエ11みたいに、3Dverと昔のSFCみたいな2Dverの切り替えが出来たら買いたいな
綺麗なドットを作るの逆に難しいかもしれないけど
昔のファンやRPGをしたい人も掴めるんじゃね?と思う
本当にまとめが上手い。共感することしかない。
FFもいよいよ落ちるとこまで落ちて、まさにファイナル!ゼルダの方が全然面白そう。
最近のゲームあるある。
ファミコン世代からすると、クリア出来ないって事自体が突破したヤツへの憧れとかエンディング見たい!とかあったけど、誰でも自分の道を用意してあるゲームなんて、価値自体を感じないですねぇ。
う〜ん、ちょっと萎えた。まだ15の方が面白かった気がする
まだこんなゴミしか作れないようなメーカーのゲームが話題になるのか。スーファミ~プレステ時代のスクウェアは大好きだったが、ゲーム作らずに映画作ってるだけのメーカーになってから、ホント批評しかしてないわ。昔アトラスのBUSINてゲームのCMで「映画みたいなゲームはいらない」と遠回しにディスられていたしwそんなこんなで現時点国産メーカーではアトラスしか期待してないわ(SEGAはアトラスだけにゲーム作らせておけ)
とにかく暗いぶ
ff16やろうかなーって思ってましたが、これ聞いちゃうとな。ベットに80人で4時間とか気持ち悪い、そこじゃない。まじで酔ってるな
色々レビュー動画上がってますが、一番腑に落ちる内容でした
ムービーをエサにゲームパートをクリアさせるという、
ある種平成TVゲーム的な手法を復活させたのではないか、
と分析しているがどうだろうwwww
本作はスクエニにとって絶対に失敗出来ない作品であったはずだが、
発売から日を追うごとに厳しい意見が出てきていて、
まじ崖っぷちなのが笑える。
すぐにあきるし、コレジャナイ感を強く感じる様になるからね。
これから評価が下がり続けるでしょうwwww
もうゲームはほとんどしなくなったが、これは絶対やらんやろなw
映画できたら見るかも
レビューには好みの問題以外の部分は概ね同意だけど1点だけ全く同意できないのは、まさかの凡ゲーってところ。「まさか」はないやろ「まさか」は。やっぱり、予想通りやろ…。最近のスクエニ見てたらむしろスクエニにしてはようやっとるぐらいやんけ。むしろ体験版時点ではまさかの予想外によかったよ。
そんな訳で俺は今更ps4を買ってアイドルマスタープラチナスターズとかps5無印とか数百円で楽しんでいるよ。人柱のお前らありがとう
結局クリアせずに売ってしまった。イライラする要素あるし、ストーリーつまんないし、普通に映画見たほうがええ
まぁゲオで280円で売られる頃には俺も中古のps5買って遊ぶと思うよ。人柱の人々に感謝。
たった26分だけど情報密度が高くてめちゃ参考になった
召喚獣戦とかの演出がカプコンのアスラズラースってゲームっぽいなぁって
QTEだから余計に
どこ向いてるのかは分かりやすいよ
海外
コマンドRPGの需要が一定あるのは日本だけで、その日本市場も年々減っていくばかり
そんな中ffやドラクエみたいな莫大な予算がかかるゲームは海外をメインにせざるを得ない
そうなると必然的にオープンワールドかアクションになる
ffはシナリオが物語を強く引っ張る関係でオープンワールドと相性が悪く、ましてや15で失敗したばかり
必然的にアンチャーテッドラスアスやデビルメイベヨみたいなリニアタイプのゲームにならざるを得ない
全て必然だと思う
その上でストーリーの出来栄えは頑張ってくれって話ではあるけど、幸いそれらのタイトルは上記の通りこういったダークファンタジーな世界観の作品は少なく差別化できていて、だからこそメタクリティックが高評価寄りになってるんだろう
あれの点数つけるメディアはほぼ海外なわけで
扉のR2よいしょは、マップのローディングですね
スクエニが普通のゲームを出すなんて凄いやんか
DMCみたいなアクションゲームは嫌いなので買わないけれど。。
キンハⅢのムービー時間でも耐えられなかった自分には到底出来そうにないなぁ。レビューあざした
FFとしては「王道と最先端」を追求しなければならないが、スクエニとしては昨今の数々の不甲斐ないコンテンツの轍を踏まないよう、絶対に外せないタイトルな訳で。
ゲームのクオリティと売り上げのバランスで言えば、まぁそこそこの結果じゃないかな、と思う。
もうファンタジーモノの王道の地位はフロムソフトウェアに明け渡そう
レビュー面白かったです。
ネタバレほぼ無しでイメージ掴めました。有難うございます。
タイタンどこいったねん!鬱ゲームとしか……。ねぇさんともう少しイチャイチャしたタイタンが見たかったなぁ。体験版明けたらタイタン何か居ないし……。
ムービーゲー好きなので合いそうだ。
ただFFドラクエには本当にアクションは求めていない。
FFナンバリングでアクションはほんとなぁ…となって買ってませんがこんな感じでしたか。
PS辺りから永遠映像に拘りまくっててそこに力込め過ぎじゃない?て思います。
ナカイドさん!でも公式のコメント欄では「ポリコレに負けないでくれてありがとう!」ってコメに1000いいね近くついててコメントの一番上に来てましたよ!
アンチポリコレ曰くポリコレがない作品はこの世で最も面白いらしいですからきっとこれは傑作なんですよ!
ぶっちゃけまたコマンドで戦いたいんだが、、、需要ないの??
FF16をやっていて個人的に感じていたことが綺麗に言語化されているレビューでスッキリしたw
ストーリーめちゃくちゃ期待してたけど、淡々とシーンが流れて話が進んでいくだけで人物を深堀する話がほぼなかったから、メインキャラクターに全然思い入れができなかった。
正に動画にあったやりたいシーンから逆算して作られたキャラクターって感じ。
そのせいもあり盛り上がり所でも全然感情移入できず、薄味な話に感じてガッカリした。
これでストーリー重視でつくったって、ほんとかよ・・・。
ゲームプレイしてて感じた事の全てが簡潔に纏められていた・・・本当序盤はあんなに楽しかったのに・・・やっぱ辛ぇわ
相変わらず良いところ見つけるのは下手なのに悪いところ見つけるのは上手いなもっとポジティブにいこうぜ人生楽しくなくなる
めちゃくちゃ共感出来ました。期待しすぎたのかな~という気持ち。自分は13も好きなので一本道は全然苦じゃないんですけど、13より更に一本道だと思います。
マジで人を選ぶ。14もやってますが、16のせいで14の評判まで落ちて新規が減ってしまうのでは?とまで思ってしまいました。
別にクソゲーとは思ってないんですけどね…
ドットゲーを捨てた時点で後戻りはできなくなってたんだな・・・
イフリートとフェニックスの対比って話では同じ炎を象徴していても破壊と再生が昔の某作品でありましたねー
音楽の評価はどうですか?FFと言えば曲がいいみたいのがあると思うんですけど、その辺気になりますね。個人的に微妙ゲー評価されてるFF13も曲はめちゃ良かったので。
大変参考になりました
FF15でストーリーそっちのけであちこち探索して釣りして遊び回るのが凄く楽しかった自分には永遠に合わないゲームだとよく理解できました
買うかどうか迷っていましたが迷いは晴れました
FFのナンバリングって二桁シリーズぐらいから迷走してるよな…MMOシリーズと7リメイクは除いてだけど。
一桁ナンバリングのFFを正統進化させたゲームをやらせてくれよ…7リメイクやオクトラ作れるなら作れるだろ…
忖度無しのレビュー素晴らしいですね ベッドのくだりは全く同感です、正直気味悪いですね 80人が4時間をムダにした事を恥と思わない感覚が理解に苦しむとこです
超キレイな戦国無双みたいな感じだな…よっておもんなさそう。
事務所やどこかのメディアと繋がってる人は絶対にどこかに忖度してるからね。
そういう商売だから。
トータル70点なら合格だわ、試験で全教科90点取れる人どれだけ居るのってね。
ビッグタイトルに乗って回したいだけの商売人。
ある意味吉pの底を見せられた一作。これからの14のゲーム性も心配
聞けば聞くほどおもんねーなこのゲーム
ティアキンと比べるとジャンルが違うとかなんとか言ってヒスりはじめる雑魚がめちゃくちゃいるけど、明らかにゲームとしてff16が劣ってるわな
椅子とおにぎりが一緒な感じする笑
ベッドシーン、喘ぎ声etc…無駄な裸が多すぎる。大事なこと話してる最中に喘ぎ声聞こえてくる所とかもっと別のところでジルの可愛らしさ表現しろよって感じ。クライヴとジルの超いいシーンも感動できるはずなのにお互い無駄に裸だから気が散るし。吉田は6周もしたのに何も疑問に思わなかったのか?大人向けってそういうことじゃないでしょ。意図が知りたい。
個人的には凡ゲーというのを前向きに捉えていて、
ここ数年のスクエニの迷走、やる気の無さに辟易していたので
そんな駄作続きからようやく彼らなりにやる気出して凡作を作れるようになったかと
むしろ少し嬉しいくらいです
あとはユーザーのニーズも意識できるようにして
71点、72点と少しずつクオリティを上げていって
最終的にまともなゲームを作れるようになっていってほしいですね
その頃には私はくたばってそうですが。
FF16はムービーゲーに割り切ってるよね。
RPG部分も、おっさんには優しいレベルだけど、従来のRPG要素?の探索、素材集め、レベリングが全く無いのは物足りない…。
ナカイドさんの言う通り、普通のゲーム。
個人的には、好きでも嫌いでもない内容かな。
昔あった「やるドラ」みたいなゲームでも良かったかもね。
戦闘パートをもっとシンプルにすれば、アドベンチャーゲーム?としても成り立つよ?
DMCだと違和感あまりかんじられないけど バトルシステムがあり シナリオを付け足していった感じなので こうなったのだろうか
そういえばなんでだろと 不思議なところが多く出てきてしまう 弟いままで何してた? 能力者がみな土鈴
弟の敵を討つ から 世界壱の悪党 マザークリスタルの恩恵受けた世界の破壊者 土鈴のいない世界再生の神 だから FINALFANTASY
思ってた事全部言ってた。発売日1日やって3日くらいで面白み感じなくてやる気がおきなくて放置してます。移動が本当に苦痛。自由にダッシュさせて欲しかったですねちょいちょい200~300mの拠点内の移動とかさせるし
納得です。。。が、クリアする前に見るんじゃなかった
なにこれ。やはり買わなくて正解。1からやってるけど10も10分で売ったがゲームがしたいのよ。冒険がしたいのにポリゴン映画なんてみたくないのよ。懲りずホストとキャバジョウの(笑)
もう、任天堂と組めや。ゼルダと組んだほうが賢いぞ
うーん、ps4とかps5のRPGでやり込みゲーってほぼないので、ps5のハードスペックを考えるとそれを活かしたいいゲームだと思いますけどね
メタスコアは7Rも16もほぼ同じなのに、7Rは絶賛されて16はやたら貶されてるの笑う
FFに思い入れない人のが楽しんでると思うね
アンチャーテッドは映画ゲーって言われますよね、Pが吉田氏だからかキャラデザインがFF14寄りですね
ただただストーリー話抜けて終わった。
聞けてよかった。
FF信者の心の拠り所(掃き溜め)はけいじチャンネルだけかな?w
全く同感です。スクエニが監修した劇場版DMC。それなりに楽しめたけど2周目やりたいとは思わない。
なんでアクションになるんだろ、コマンドバトルはダメなの?アクションするんならモンハンやる、考えてコマンド決めて一つ一つ解決するのも楽しいんだが、FF7もFF9もコマンドバトルだけど十分楽しかったし、世界や色々なものを気にしすぎた結果誰にも刺さらないものになる、最近のディズニー映画みたいだな、急いで飛びつかないで良かった
ジョブとかスキルの付け替え等、やり込み要素が強ければ 体感85点以上は行ってたかもですね
そもそもゲーム好きな人じゃないとps5も持ってないだろうしユーザーターゲット自体は間違いじゃない気がする
俺はFF16は良いと思ったけど、これ観ると面白くなかったかな、って思っちゃうよね。
こういう動画配信者が無料のゲームしかやらないようなこのチャンネルの信者が理屈だけの評論して、ゲーム業界全体的の売上下げてるんだろうね、きも
黒の一帯って、なんでベアラーでも魔法使えないんだろ?魔法の力を宿してるって設定じゃないっけ、
少なくともこれやるために6万は出せないよねだったらムービーが多い分実況、配信でいいやり込み要素も無いわけだし
オンライン会議でベッドについてだけ会議するわけないよw
うん。買うのやめた
安くなったら買うかもしれんけど
新品で買おうか悩んでたけどこれ見て中古でいいやってなりました。助かります。
買わんでよかった
体験版で購入やめたのは正解だった
ムービーゲーのゼノブレ見習えよ
公式からの発表で販売本数300万本突破したみたいですね
縦マルチやPC版抜きのPS5独占タイトルとしてはかなり良いペースだと思います。
かなり好き嫌いが別れる作品だとは思いますが、個人的にはかなり楽しめてる作品なので、素直に売れてるのは嬉しく思いますね
何もかもすべて、一言一句、代弁して下さった動画でした。
最初から最後まで、全てに激しく同感です。
付け加えるなら、リヴァイアサンの絵が描かれてたにも拘らず、一切出てこなかったのも残念。
まあ2週目は100%無いです。
バイオRE4の総プレイ時間263時間、スト6は112時間。
フォースポ19時間、FF16は33時間…
まだ買ってなくて、いつかやる時のためになるべくネタバレは避けようと思ってたけど、この動画見てどうでもよくなった
FF16の批判的な声って「少数派は声がでかい」を体現してるよな。どれだけ必死に叩いても全世界で絶賛されてるのが現実だし
このレベルのナンバリングが安定して続けばブランドとしては十分なクォリティな気がする。続けば。
新生FF14初期のガチMMO路線だったのを色々と簡素化してハードルを下げてライトプレイヤーにヒットしたからその成功体験に沿ってFF16も作ったんだろうなとは感じた
ゲーム部分いらないから映画として発売して欲しかった。
パフォーマンスモードでも30fpsくらいしか出てないし、ほんとに2023年のゲームかよ…
吉Pへの期体、FFのナンバリングの2重苦でこの内容に落ち着いた感はしました。吉P自身経営よりゲーム作りがしたいと言ってましたし。おっしゃる通りこれが切り札なら厳しいですね。
FFって、34579しかやったこと無いけど、この動画を見て1がやりたくなった。
仮にFFの名前を冠さずにオリジナル作品名義で出していたらどうなったのだろうか
まあ、面白いにしろ、つまらないにしろ
予約数36万本と言う、開発費に比較すれば大爆死と言う事実は、かわりはしないのがFF16、どうせワゴン待ったなしだから500円になってから買えばよろしい
FF15は予約数157万本超えと前作の四分の一くらいですし在庫が氾濫しそう、早速2000円引きしてる店まであるし、ぶっちゃけ100円で叩き売りしててもおかしくないよな(バビロンズフォールは80円♡)
うーん、プレステ5本体を買ってまでやりたいか…というと、かなり微妙。
なので、大人しくSteam版(PC)出るまで待ちます。出なかったら、そこまでのゲームとして認識する。
結局FF病は治らなかったのね
スクエニさん、スーパーマリオRPGに力入れすぎたのかな?
あんたの話もなげーわー
ナカイド君の言う通り。
私もクリアしましたが、とにかくムービーが多くて、多くて、疲れました。
すぐに売りました(笑)
買わないでよかったとおもってます。RPGのFFが好きなんで安売りしてたら買おうかな?
面白いけどな
和ゲーおわり。9月スターフィールドはよ。
「普通におもしろい」←日本語破綻しているよ。ねとうよくん。
相対的にやってみて、FF15の方がまだマシな出来かもしれないと思うとは思わなかった。
グラフィックがどれだけ進化してガワを良くしても、結局は中身が劣化し続けるんじゃFFシリーズも本当に「ファイナルファンタジー」にしちゃって良いと思う。
やっぱ買わなくて正解だわ、まあ買う気もなかったけどw
てかスクエニはユーザーを楽しませるCSゲームを作ることはもうできないでしょ、特にFFブランドでは
FF16買おうと思ってAmazon見てたけど、気づいた時にはウィッチャー3買ってた。
グラフィックやムービーにリソースを割きすぎてシナリオがわかりづらくなるのはFF15の時からのお決まり。
DLCで補完するんでしょうけどFF15でユーザーがブチギレた理由を開発には思い出してほしいな。
「チョコボ」を「馬」と呼んでたのは笑ってしまったけどwww
思わず「馬鳥」を彷彿させたわwwww
何回もやりたくなるゲームじゃないな。特にボスバトル
トロフィー対応の高難易度っぽいミッション(ノーダメクリア)の攻略情報が『火力上げてオートアクセ着けましょう』で草。
ゲーム作るスタッフの感性がPS3初期くらいで止まってるんじゃないかって思う
ムービー&ごちゃごちゃエフェクトアクションだけっていうね
FFは15が初プレイで、その後の作品は全てやってる新参者としてのレビューです。横に人気ゲームや比較できそうなゲームの点数を添えてます。
FF 16評価
アクション面 85点(SEKIRO90点)
ストーリー面 80点(ドラクエXI85点)
グラフィック 90点(ホグワーツレガシー95点)
ムービー90点(ラスアス92点)
その他諸々含めた総合点 80点(ブレワイ92点)
見て分かる通り、全ての要素において他の良ゲー神ゲーと評されるゲームからは一段階劣ります。総合点からも分かる通り良ゲーもしくは凡ゲーぐらいの評価です。特別良かった点はムービーとグラフィックです。これは映画のようでいい。
ただ、私個人的にはとても楽しめました。その大きな理由として、アクションの自由度があります。難易度の高いアクションゲームでは「勝つための動き」を追求する必要があり、結果として皆が同じようなアクションに行き着きます。しかし、このゲームは難易度が低いために、自分自身のしたいアクションを追求出来ます。マジックバーストや回避、パリィをどこで行うかによって様々なアクションが楽しめます。他のアクションゲーである、モンハンやエルデンリング等ではそのような魅せプのような楽しみ方をするためには、装備を整えて強くしたり、何度も練習したりと必要な事が多くありましたが、このゲームは誰でも魅せプが楽しめます。魅せプを意識すると自然と難易度は上がりますし、回復を縛ったり、パリィを狙い続けたりすると、より楽しめます。しかし、このユーザーが工夫しないと楽しみが見出せないというのが、何よりもこのゲームのダメな点だと思います。本当に面白いゲームとは何も気にせずとも楽しめるゲームです。それこそが開発陣のが何度もアピールしていた「没入感」に繋がるのではないでしょうか。回避不可のパリィ必須の攻撃であったり、モーションは大きく避けやすいが、即死級の攻撃であったり、そういったものくらいはあっても良かったのではと思います。ストーリーは個人の好みがありますし、どれだけ人気の映画でも好きじゃない人がいるのと同じで、どんな完成度でも不満は出たと思いますが、「ゲーム全体としての完成度」に対しての不満は全くその通りですし、ゲームとしての総合点をもっと上げて欲しかったなとは私も思うところです。
結論として、気になるなら買ってみるべきです。メタスコアからも分かる通り、最近のフルプライスのゲームの中で考えると、確実に平均点は超えてます。ただ神ゲーと期待するのはやめた方がいいです。過度な期待はどんなゲームをする時も必要ありません。「自分で楽しもうとする余裕」があるなら価格以上に楽しめると思います。参考になれば嬉しいです。
スクエニは何も成長していないというのが分かりました
現代の主流の出来ることの広さを捨ててRPGに尖ってるんですね
プレイ予定ですが、以前他の動画でも言ってたような開発陣もユーザーもFFとは何か、がバラバラでそういう評価だなーと色々レビュー見てて思いました。ゼルダのあとに軽いゲームしたいなと思ってたので丁度良さそう。
言いたいこと全部言ってくれてありがとう!FF16でナンバリング終了ですね。坂口さんが恋しい…
まだ前半だから、、サムネで悲しかった 知りたくなかった、、
もうスクエニはゲームじゃなく映画とか作った方が良いよね スクエニのゲーム本当にクソゲしかねえ
アルテマわざわざ序盤に登場させて、真のラスボスやもうひと展開あるわけでもなくガクッとしました
あとクリスタル壊す過程で人散々殺しておいて、オーディン戦直前で「これでいいのだろうか…」って抱き合うのはなんか違わないか?って思ってしまいました…
FF12は、11に影響受けててMOライクな世界観で、今はスマホのサイズでそういう事がやれてる世の中。
滑りまくったメタバース以外で、スクエニ的に次なるフォーマットや遊び方というのは提案出来ていなかったし、MO/MMOを作っていたからこその未来予想や予測みたいなこともまったく込められていなかった。
あるべき必然性は皆無で、中身はとても古臭く固定観念に縛られている保守的な代物でしかなった。
倍速も可能なフルオート戦闘でも仕込んだ方が全然良かったし、プレイヤーが時間をかけるところはパーティ編成とかそんな感じ。
ちゃんとしたアクション・ゲームにしたかったのなら、内製にこだわらず割り切ってプラチナに委ねるとかのが全然マシ、ノウハウや実績もあるんだから。
ディアブロのモロパクリとかのが実売やスコアはもうちょいあったかもしれないし、ユーザー動向と噛み合っていないのはプロとしては失格だと思うけどね。
コロナやロシア情勢や、なんなら北海道のドーム事情とか、ダークでヘヴィなネタなんて色々あるのに、それらすべてをスルーしておいてチャレンジもへったくれも無いけどね。
腰抜けがチキンと呼ばれてるだけのことでしかないから、やらせのレビューはともかく、ユーザースコアは的確で妥当だよ。
隠れ家とか街中走れないからだるいのはわかるw
後半に手に入るオーディンとシヴァの召喚獣の技強すぎて他の召喚の立場がないよねw
チート性能で戦略とか皆無になったわw
召喚獣バトルをコマンドバトルにしたらそれこそ好みが分かれるでしょ
FFは5と7がおもろかった。FF13で裏切られ、FF16も絶対合わない..
フリプ来たらやります
シナリオゴミってそれヤバいだろ
いっそオクトラの美麗2Dを更に進歩させたライブ2Dで、FF5のような自由なビルドで遊べるものを出したらいいのに。
FFと言えばストーリーというインタビューを見て嫌な予感がしてたのですが、的中してしまい残念です。
ムービーを見るためにゲームをやっているのではない…
探索感、成長と戦闘の試行錯誤など、FFに求めていて、ここ数作に足りなかったものが吉田さんの作った今作でも無い事がよーく分かる内容で僕には合わないなと実感できました。
ありがとうございました。
バハムート周辺までは、本当に面白かったんだよ
、
ただ、後半なんというか、ゲーム作りって大変だよね…って思いながらプレイしてる自分に気付かされてしまった
海外ドラマ、ゲーム・オブ・スローンズにかなり影響を受けてると思う。声優も被ってるし
今の運営・開発さんは全員FF9を最初から最後までプレイするべきかなーって思います
「ゲーム」の意味をもう一度思い出してほしい
クソ微妙だった…
中盤までのムービー×10→戦闘→ムービー→戦闘→ムービー→戦闘→ムービームービームービームービームービー。
ストーリーゲームなのはわかるけど、うざすぎ
ATBシステムの時がちょうど良かったわ。
分かるな
個人的には世界観、ストーリー、ゲーム性は面白いから楽しめてる。
けど神ゲーでは無い
MGS4が合わなかった自分にはムービーが苦痛になっちゃうのかなぁ。。。どっちにしろSteam出るの待つんだけどw
ストーリーが残念でならない。悪く言ってしまうと体験版で騙された感じ。ゲームを進めるにつれて設定の甘さやご都合主義的な部分が垣間見えてきて、期待してたものと全然違う…と残念な気持ちになりました。
結論からするとFC SFC PS1ぐらいまでが至高。ただ綺麗なゲームが量産されていってるだけで楽しいってゲームはない
綺麗スゲー以上ってのが大半
まだいるのかこのカス
こういうゲームを評価や感想言う人って逆になんのゲームが100点なの?っていつも思うw
落ち始めたFF12より良ければ及第点といったところかな
最近のスクエニにしてはね
タイタン戦寝落ちしてました
ストーリーの未完な部分はスピンオフとかの構想があるんじゃないですかねぇ?
FF7でうま味を覚えたとか?w
昔のFFは「人を選ぶ」なんて絶対に有り得なかったんですけどね~。
問答無用で誰がやっても面白かった。
ラスボスをオーディンにしてバルナバスキモいからもっとかっこよくすればまあまあ良かったんじゃね
辛口すぎてワロタ。
普通に良作だとは思う。神ゲーではないけど。
プレイ実況みたらもう自分でプレイする必要がないゲームの典型。
2023年にこれはキツいっす。
スクエニみたいなクソゲーメーカーにしては頑張ったね
フロムがFF作ってくれないかな?
FF15のおにぎりのグラフィックにこだわったとかいうのに似てるw〉ベッドグラフィック
ストーリー面白かったけどな…合う合わないの問題じゃない?ゴミではないよ流石に
このURLそのままスクエニとff16カスタマーにぶち込んで次回作コマンドバトルにしてもらおう
ff12のガンビットが至高なんだってば
コマンドバトルよりアクションの方がいいのは本当に人によりけりなんだろな。
個人的には綺麗な画質や、広大なフィールドがあって、コマンドだと退屈に感じるから、アクションの方が面白く思うなー。
別に今作のアクションが死ぬほど難しい訳でもないから、序盤だけアクセ付けて回避の練習して、後にアクセ外して楽しむっていうやり方もあるから、悪いとは全く思わんかった。
ただ、動画でも言っていたご想像にお任せします要素が多いのは本当に共感した。
せっかく面白い設定作っているのだから細かいとこまで描写するなり、サブクエや手紙などで補完するなどして欲しかったとは思う。
背景がアマチュアが考えたようなストーリーで草
大手の資金力をグラフィックに全振りした映画
14の連中って自体でする気がしない。
タイトル70点じゃなくて7点の間違いじゃね?
14をオフラインにしてRPG要素を薄めて、アクションを注ぎ足したような感じだった。ゲームとしての遊びの幅が狭い
15が良くも悪くも印象に残ったからそれと比べるとね
そうかな??
好きなやつは好き、嫌いな奴は嫌いとスパッと分かれる、、というよりは、、
全員にとって「そこそこは楽しい」ゲームな気がした
良くも悪くも
鳥嶋が…FF13なんて映画見ながらボタン押してるだけじゃんって言ってたけど…あれから何も成長していない・・・
吉田さんは背負う物が大きすぎたのではと思う。15、バビロン、ポークンこれらのやらかしをたった1作品で汚名返上するなんてのは常人には到底無理な話。確実に売上を伸ばしていくためにはff16はこれで良かったのだと思う。
個人的な好みだけどグラフィックやムービーに力入れるよりゲーム性やストーリーに力入れて欲しい。
1週クリアしたけど、2週目やろうとは思えなかったので売っちゃいました。
自分も移動がだるかったですね。隠れ家でサブクエやってる時行ったり来たりがだるってなりました。
買っちゃったけど、正直プレイ動画でよかったわって思っちゃいました。。
制作会社には制作の中盤あたりで必ずナカイド通して出来を確認してもらいたい
スクエニはホントはよ身売って外資化しろよと思う。
年功序列制での弊害で老人ホーム化してる現状と外国人入れない社風をマジでどうにかしないと10年後死んでると思う。
まぁスクエニは完全新作のFFは神ゲーはもう作れないと思われ
スクエニのアクションRPGは、PS1の【武蔵伝】で良いっすww
FFはもうネタが尽きてるので、パラサイト・イヴをRemakeしてくれよ!
あと!!!!
ゼノ。。。。ギアスだよ!!
7をRemake、Re:Birth、と3部作で作るんなら、ゼノギアスこそ今の環境で当時の環境では無理だった、
【本当はこうやりたかったけど容量問題で妥協した】
けども、今の環境では、本当の本物、完全なゼノギアス作れるっしょ!!ゼノギアスメンバーをもう一度招集してでもRemake作って欲しい!
スクエニよ。
もうファイナル・ファンタジーと言うナンバリングタイトルにプレミアは無い。
映画だからPS5限定なんすかね
やっぱストーリーおもん無いよな
FFというよりはデビルメイクライに近いかな個人的にはそれでも楽しい
色々な意見があってしかりなゲームとは思いますが、吉田登場回のしくじり先生をみてもらってから16のレビューを聞いてみたいです!そこでは14を立て直す際に吉田は「これまでの驕りを改める」と言う様なニュアンスのことを言っていたのでそれらはFF16にも昇華されているのかと感じていましたがいかがでしょうか、、、
FF13ぶりに16をやったけど映像が凄すぎておじさんはひっくり返りそうになったよw思い切って同梱版を買ってよかった。めちゃくちゃおもしれぇー
HD2Dで新作作ってほしい
後半のストーリー次第だったの一言。風呂敷の広げ方はすごい良かったんだけど、納期とかあったんだろうけど、怒涛の尻すぼみで不満を持った人の気持ちはよくわかる
FFってRPGだった様な気がするんですが、見た感じアクションゲームと言えそうですね
一応ストーリーやら何やらは知っているのでゲームは買いません。昔のFF3やろうっと
スクエニスタッフはゲームではなく
ムービーを作りたいのだろう
俺は信じない
ナカイドは間違っている
FF16発売したら絶対プレイする
プレイしてみて本当につまらなかったら謝罪する
FFは10までがFF
戦闘がRPGでない11は論外だが
アクション要素入ってからFF全くやってない
レビューが的確でワロタw
同じ意見だわw
「良いキャラもいました、おじさんです」
その通りすぎて吹いたw
ネットの評価はやたら高いんだけど、奴隷が酷い目に合うだけの鬱ゲーなんだよな・・・。
良いところと悪いところの説明が凄く分かりやすくて信憑性があって、逆にff16やりてぇーと思いました。ありがとうございます。
とにかく色んな所から拝借して混ぜ合わせたゲームって感じで、これアレじゃんって思う既視感要素が多すぎるんだよね。良くも悪くも没個性な印象
ゲームとしては食玩みたいなモノですかね…映像作品的な部分がメインでゲーム要素はおまけみたいな
結局いつものスクエニだったってこと?!
基本どのゲームも好きな人は好きだし嫌いな人は嫌いですよ。
正直過大評価されてたよね。
フロムのゲームを経験したらスクエニのゲームが陳腐に感じてしまう今日この頃…
月並みかもしれんが、倒したドミナントの召喚獣を仲間が受け継いで、クライヴは絆が深まった仲間の召喚獣を使えるって設定する。
そんで、仲間が増えていって、ラストでクライヴが仲間の召喚獣を全部もらって終わるとかじゃダメだったんかな。
そうすれば仲間も増えて、なんかビターエンドっぽく終わって良い気もするが。
これを神げーとか、ほざいていたやついたな
どんだけ案件ほしいだって思ったわ
買い物、お使いとで、マップ移動+人と話す、アイテム入手の移動が楽しいと感じる人は居るのか?
(エンタープライズのミスリルの所とか)
ムービーゲームは別に良いけど、もっとサクサク行かせてくれ!
手伝いで話の腰を折られると嫌になる。
そう言うのは良く出来たオープンワールドだから成り立つ訳で有って…ムービーならそれを極めてくれ。
スクエニ君の映像(だけ)は一級品。
それにしても、今作主人公ぱっとしない見た目だなぁ・・・。
DMCにしか見えないもん
これがFFなら何でもアリやん
自分はプレイしてないからあんまり分かってはいないんだけど、周りの話とかを聞いてると14のプレイヤーの一部(悪く言えば信者?)の評判が独り歩きしてるというのが印象かな…
ぶっちゃけ、プレイ動画の時点で買う気にもならんよ
アクションにしてはダメージ表記がうるさすぎるし謎のカメラカットが変わりすぎてアクションにしてはアウトや。
RPGにして見たらアクション要素高すぎて微妙
どっちから見ても微妙なんよ、微妙+微妙=クソ
結局シナリオ前提でゲーム作るからクソなんだよ
もう潰れちまえよクソエニ
滅ぼした国の王子を碌な監視もつけずに戦場に送り出すってそりゃ裏切るに決まってるだろ、開発はまともに本も映画も見た事無いんだと思う
スト6面白そうだからps5本体とついでに買おうかと思ったけどやっぱり止めます
この作品がFFの名前だけ借りたゲームなのは最初から分かってた事だと思います。
そもそもRPG要素よりもアクション要素メインだし、オリジンと同じ番外編として出すべきだと思って予約していたので何の驚きもない。
むしろその辺りを理由に不満言ってる人って何にも自分で調べないで何言ってんだ?って感じですね。
散々開発からの情報もPVも出てるし実機映像も出てたし、少しは自分で調べよ?って。
これはファイナルファンタジーではないと思ってプレイしてたし、ストーリーは個人的には好きでしたので普通に満足でした。
自分は映画が大好きなのでむしろバトルよりももっとムービー長く!早くムービー!って思ってやってましたね
映像作品としてもこれだけの長編なら1万円でも足りないくらいのボリュームでしかも断片的にそこに自分も参加できること考えたらこの値段なら安過ぎるくらいだと思いました。
このゲームをファイナルファンタジーだと思って買った人は元々FF好きでもないと思います。
昔からやってるファンなら最初から【これは違うな】と感じてたはず。
話題性だけで調べもせずに買って後悔してる人は、、、ちゃんと自分でお金出して買う物なんだししっかり調べよう?としか言えない
16未プレイだけど、聞いてるとFF15と重なる
風呂敷広げすぎて、伏線が回収しきれず、主要キャラ達も知らないところで勝手に死んでいく圧倒的描写不足
それと、スクエニがここまでアクションにこだわる理由って何なんだろうか
薄いカルピスみたいなゲームだったわ
FF16は体験版の紹介をされてたyoutuverのてつおさんがFFTに雰囲気が似ていると話していたので、FFTが好きだった自分は気になってました。
それで今回の動画でのナカイドさんの説明がとてもわかりやすかったです。
私はGOTも好きで全部見てたのでナカイドさんが話してるFF16のストーリーのイメージが鮮明に想像できました。
GOTも後半からラストにかけて面白くなくなって私はいったのですが、聞いていて似たような印象を持ちました。
動画でFF16の映像流れてるのを見て、GOTのジェイミーにやたら似てるなぁと思って調べたらシドルファスというキャラっぽかったですが、キャラデザ含めFF16がGOTの影響を相当強く受けている気がしました。
GOTも中盤くらいまでは面白く段々とつまらなくなっていってしまった(私個人の感想ですが)、そんな所まで似せなくても良かったのにと動画を視聴しながら感じ、私自身は暫く見送るのでいいかなぁという結論になりました。
わかりやすいFF16の紹介ありがとうございました。
初めてまともな感想に出逢えたかもw個人的には14がいつかこのレベルでプレイ出来るんだろうなーと思いながら楽しくプレイしたけど。
モーション含め14っぽいのオンパレードだっだし。光戦にはお勧めのゲームかな。
もうFFアンチ集めて僕が思う最強のFFを作らせよう
正直色々言いたいことはあるけどスクエニを建て直してくれるんじゃないかって期待してた部分はあっただけにひたすら残念
渾身の力入れて作ったタイトルが贔屓目に見ても神ゲーとは言えない良作止まり程度の作品で終わるのはもう本当に面白いゲームを作る力がないんだなって感じた
本体と一緒に買おうか悩んだけど…
今回は辞めときます
参考になりました
何か全裸のオッサン同士の
シーン観てナニコレってなったw
ユーザー目線での値段に対する評価も聞きたいな
こんだけムービー使ってるから高いんですって製作者側の言い分は分かる
じゃあユーザーとしての体験で同じ凡ゲーでも5000円と10000円じゃ評価変わっていいはず
日本だとみんな貧乏人扱いが嫌なのか値段に触れませんよね
RPGとして遊びたいならディアブロ4とかやった方がいいと感じましたね。
私はストーリーが見たかっただけなのでアクションに期待せずプレイしてましたが
映像のクオリティは最高レベルだと思います。
アクションはまぁ普通といった感想です。
期待してたストーリーはFFXIVのスタッフ関わっててこれかって感じもあり
FFXIVスタッフ参加してるって大々的に打ち出したのが仇となった気もします。
説明が足りないとか考察させたいためとか云々の前にツッコミどころ多くてw
あと、登場人物がドミナント舐めすぎはほんとその通りですね。
お前ら召喚獣になって暴れれば一瞬でカタつくだろって何度も思いました。
クライヴは別に石化しないし
移動だってシヴァとフェニックス空飛べますよね…ってw
確かに暗いですね。それでも映像は凄いと感じさせるのは流石と言うべきか。とはいえ「近年のFFはヴィジュアルしか誉めるものが無い」という点からの脱却は、またもお預けですか。
だったら映画にして3000円で売ってくださいよ。きっと売上も伸びますよ。ゲーマーから不評を受ける事もないし、あのゴミ、いやファミ通に払うお金も浮きますよ。
最近の体たらくだと普通評価のゲーム出してきただけでも感動する
駆け抜けてプレイするタイプの人には向かないんでしょうね。万人受けしないとは思う。漫画で言えばベルセルク的な。サブクエの暗い話の中で描かれる主人公達の気持ちとかに興味ない人には多分面白くはないのかも。重いストーリーを受け止めながら少しずつ進めるのがオススメですけど、この世界の解像度をどこまで汲み取れるか、そこにかかってくるので暗い話つまらんで終わる人も多そう。
全て同意はできないけど、ナカイドが自分の趣味全開でレビューしてるのは見ていて清々しく笑ってしまった
お前コマンドバトル好き過ぎだろw
ムービー中のボタン連打は没入感を生むわけでもなく、ムービーに集中もできない本当にゴミ
あんなものゲームと呼びたくないし、メインシナリオに関する批判も概ねその通りだと思う
一方でゲーム世界に没入できる作り込みは至る所にあって、実はその意味では非常にRPGらしく出来ている
ただしそれを感じるためには、サブクエはもちろんメインシナリオ進行を一時中断してでも自発的な探索に出かける必要がある
ナカイドは動画内で自ら明かしてるように、メインシナリオ以外の探索を行ってないからこの点だけは間違った評価を出してると思う
サブクエまでやったらプレイ時間30時間では絶対に収まらないし、それはレビュー動画出す都合上仕方ないことだと思うけど。
なんだ、結局、いつものFFですね。
概ね同意見ですね。
自分は不評の13と15も好きな方で、どっちも80点ですが、16は70点ですね。
14のオフライン版をやってるような感覚でした。
13と15受け付けない人はやったら怒るレベルだと思います。
本当になんで最後の最後にゲームをぶち壊すのか意味が分かりません。これはこれで綺麗に幕を下ろしたら良かったのに。頑張ってクリアしても見たくないエンディングが出てくるとか。見たいエンディングを目標にゲームをさせてくれ
あとね、これはカットシーン集の動画視聴をおすすめします(´◉◞౪◟◉)映画としてなら観れると思います。映画としてなら楽しめるかと
良ゲーだったら予告や宣伝でワクワクして買う気持ちになるはずがなかったんだなぁこれがwww嫌な予感は的チュー(*´з`)話題性で買うのはおすすめしない。事前情報で買う気持ちになれないFFの新作ってものすごくすごいよ?wあとPC版で出せない理由とか説明あったけど、ガチで信じないw今時そんなことありえるかってwPS5買えなかった人がどれだけ高いPC買ったりPS4で我慢してると思ってるのか少なからずPS5買えてない人もいる事考えるなら時間かかってでもPS4もしくはsteam版も出すべきだったよね?
でも、17歳以上のこんな内容じゃあかんわな(´◉◞౪◟◉)まさか・・・・・ダメージ減らすためにPS5独占にしたとかじゃないよね?色々想像しちゃう
一番近いFFはFF13って事でいいの?
この程度のグラフィックは、PS5ではお馴染み。なので、抜きに出て綺麗かというと、そうでもない。実写みたいなゲームもあるので、どちらかというと、PS5の処理能力と解像度に軍配。。。シナリオも良くない。途中から。。。最初から、突っ込みどころ満載。ビジュアルで見せて、どうだかっこいいだろ、美しいよね。。。みたいな、中二病信者専用セリフを散りばめて
開発陣が気持ちよくなって、逃げ延びようとしてる感満載。ヒロイン?みたいなのも、可愛くないし、声も叔母さん臭くて耳障り(声優さんに悪いが。)ビジュアルと声がマッチしてないと、こうも違和感あるんだと思った。社運を掛けたタイトルと銘打ってるだけに、ボンゲーに甘んじてしまったFF最新作だった。製作陣は、大目玉?(笑)FF7が、如何に神だったか、思い知らされたナンバリングタイトル。製作陣でこんなに変わるんだね。自分的には、FF4も好きです。何時から、グラ重視で、シナリオ無視の傾向になったのか。。。。。。( ノД`)
自分の感想も「悪いゲームではない」って感じだったな。主人公以外のパーティメンバーはFF12のガンビットシステム的なやつで行動を設定したかったかも。それとチョコボを呼んだら既に乗ってる状態にして欲しかった。近付いてから乗るのが地味にめんどい。
このゲーム一周目クリアしたくらいだけど諦めすぎてるって言葉がしっくりくるなぁ
後半のメインシナリオより後半のサブクエのシナリオの方が人間ドラマがちゃんと描かれててクオリティ高いんだよな
昔のコマンドバトルを洗練させたらいいのに
アクションゲームならもっとおもしろいゲームある
まあ良ゲーどまり
あの砂浜ってなんだよ、腹立つ
買ってないけど概ね予想通りの結果だったみたいね
スクエニはFF15で懲りたよ
還暦寸前の爺ですが、サポート系アクセ未使用でクリアまで楽しく行けました
相手の攻撃によってフェニックスで魔法をカウンター、物理はタイタンでジャスガなど色々できて良かった
クリア後にサポート系を使用し、自分の戦い方やスキルの使いどころが違うやり方もわかり、トロコンも含め現在2週目中
ストーリーに関しては、サブクエも全て消化したので話が繋がったり抜けている部分が補完でき、エンディングも自分なりの考察ができ不満はありません
ありがとうございます、お陰で6万円程節約出来ました!
気持ちいいくらい思ったこと+αでいってくれて
スカッとします
さっきトロコンまでやったけど、だいたい同意見。これに付け加えるならFFモードはマジでつまらないよ。ただ敵を硬くしただけだし、敵味方含めてFFモードのあらゆる面のパラメーター調整が凄い雑。インタビューでFFモードが真のFF16とか言ってたけど汚点でしかない。
シナリオに関してはキャラにマジで魅力がない。多分、もうキャラに魅力があったらまだ色々ごまかせてたと思う。
後、誰もつっこんでないけどリヴァイアサンっていう一体だけ仲間外れの召喚獣も仲間にいれてあげて。一体だけ知らんぷりされてて可哀想(´・ω・`)
路線変更するならゲームじゃなく映像作品にすればいいのに。
今後さらに迷走しそう。
このゲームが凡ゲー?普段どんな神ゲーやってるのか教えてほしいです。あ、再生数取れればいいから遊んでないか
たいしたことない普通のゲームでした!
やっぱりゲームオブスローンズの影響受けてたのか
普通に買う気失せて草 時間も金も無駄にせずすみました。
ダンジョン=14のIDをアクションにしただけで一本道の流れが全く同じだよね…迷わなくて良かったけど
ハードル上げすぎって感あったけど普通に楽しめたけどな
まぁ普通に面白かった まぁ期待しすぎた感だけ
大事なことだから2回言った
初ffだけどムービーばっかでつまらなかった。アニメやら映画で良い。詐欺られた気分
これはffマニア向け
ゲームマニアにはつまらない
体験版はバカ面白かったのに、残念すぎる。
各国のマザークリスタル破壊しよう!的なのかと思ったら国が一切関与してない神様的なの出てきて後半追いつけなかった…
アクション、グラフィック、BGM、SE、UIどれも個人的には完璧だったけどストーリーが微妙すぎた。これまでのFFシリーズをみてもストーリーが微妙だと神ゲーとは言えないよなあ
スクエニは国内相手にしてないんだろうなと、FF15で感じました。
ドラクエも劇場版アニメで世界を見据えているコメントしているし。
やれないので、聞いた感想ですがff15の良くないところキャリーしてないですか?
FFって8以降、10を除いて万人受けするゲームじゃなくね?
1ヶ月ぐらいしたらワゴンだろうし様子見してよかった、でも、ある意味このクォリティをワゴンセールで遊べるならお得
すげえわかりやすかった FF15プレイしてないのでFF16買います!!
初期の頃の自由度の高さとかゲーム性で勝負して欲しかった、これじゃない感満載!映像に頼りすぎ!
同意しかねるな
ストーリーは徹頭徹尾どっかで見たようなパッチワークだし演出も手垢の付いた寒いのばっか
AIにシナリオ書かせたみたい
ハイクオリティなムービーをたくさん入れれば普段ゲームしない人にも受けるしそれが万人受けするということ、と思ったんだろうな
FF17は100%ムービーに振り切って、ぜひ映画館で上映して欲しい
とても良いレビューでした。
買うか迷ってたけどPS5も買わなきゃいけなくなるからなと
正直な話しPS5へ移行するのは構わないが欲しいソフトが問題
CG含め性能が良いのは分かる
CG良い=面白いではない
PS4でFF14超ライトユーザーだけどメインストーリー中心でやってて足りない事とか特に感じ無い
FF16は配信動画見て決めるつもりでいた
戦闘がDMCに似てるからが理由
FF12のガンビットの様な感じならいいなと思っていたから…
本当にどこかで見た感 召喚獣戦迫力はあるけど人がやっても自分がやっても変わら無いなと感じ 結局動画配信見て満足してしまった…
わかりみが凄い。FFらしさとか全然拘らないので新しいこと挑戦すること大歓迎です
でもその余白を想像に任せるの?っていう部分は不満
昔からスクエニは綺麗で魅力的で大きな風呂敷を広げて見せるのはとても上手いなと思う
たたみ方でズコーってなるんですけどね
ドミナントをレムナントって連呼、ドミナントとベアラーの石化のシーンや死亡シーンないとか言ってたけどまさか上げ直した?
実況配信見てると『めっちゃ楽しい~!』っていいながらやってるけど。正直『ほんまか?』って思いながら見てた。
というか見てる側は、ムービーが本体って感じであまり『自分でやりたい!』とは思えない作品だった
元々吉田Pはナンバリング外せませんかと上に言ってたので、それを加味すれば今までのFFじゃないやん!?って思わず遊べて気が楽になるかもしれません。
今にして思えば、吉田Pの「スクエニは期待に応えられてない….少し眉間のシワをうんたらかんたら」も少し自信の無さの現れだった気すらする
僕は古いタイプでタイトルムービー飛ばしてゲームしてしまう方だったから、
手間かかるんででしたら手書きでしたらと思う。我が強いチームと思う。
よし!ピクセルファイナルファンタジーをやっぱりソフトで出そう!ってならないかな ダウンロード高いんだよね・・海外で出てるのに
実践して無くて言うのもなんだけど、初期作からこのクオリティーで、リメイクしていった方がストーリー的にも盛り上がる気がしてもしょうが無いのかな?
「FF14オフライン」のイメージで買った私には合いませんでした。10時間程度でギブアップ……RPGとしてできることがあまりにも少なすぎてがっかりです。
ドラクエ批判する人で「今時コマンドバトルかよw」みたいな事言う人いるけど、別にアクションバトルがコマンド式バトルの上位互換じゃないよねと思う。結局は好みの問題
もう全部カプコンに委託したらどうか
ドグマにモンハンストーリーズとRPGメーカーとしても優秀だし
センスのない吉田なりには頑張ってると思うが、くそ長い動画付きの意味不明なパチンコ台に30時間座らせられた感しかない。パチンコ嫌いだから評価低いわ。MMOって人間がコンテンツだから助けられてる部分があるのかしらんが吉田じゃダメだったな。FF16を1からメテオ落として作り直せ。70-80点なら良いほうだな。PS5のパワーが無かったら完全にクソゲーっていわれてたかもしれない。アクション部分以外自己満要素が多すぎて、本来のゲーム性の部分をなくしてる。ゲースロを真似るのは良いと思うが、全く感情移入できない凡作になったな。
良く言った、流石。
YouTuberってのは媚びたら終わりだからな
ムービーゲームが悪いとは言わないけど、FFではクライシスコアみたいに物語の補填や裏側的なものでいい気がする……
相変わらず上から目線で気持ちの悪い口調と語りですね
「かっこつけて、不便にするのはやめてほしい」
まさにその通りですね ムン王というクリエーターの全てがこの言葉に詰まってます
人の動きが人形劇の人形みたいな動きしてて違和感
今のスクエニは信者が大袈裟に褒めたたえて吉田をつけ上がらせて
しょーもないゲーム量産するだけなんですよね
CGを少し褒められたらくそ映画作って大ゴケして会社が傾きソニー
に助けてもらって今では犬状態
一般的にはクソエニと呼ばれてる銭ゲバ企業ってだけの認識
昔からそうですがムービーゲーム、どころかLDゲームにもさも似たりですか。
5chでも見たけど開発が
面白いゲームを作ろうというより
自分らの作ったゲームは面白い、にすり替わってる
て言っててそうだなって思った。
自信じゃなくて慢心なんだよね
昨今のFFは映像が必要になるからシナリオの厚みが減ったように感じるとかなんでしょうか。
賛否ありますがアクション苦手なので12のガンビットは楽しすぎた。その分物語が壮大すぎて蚊帳の外でした。12から物語の面白さボリューム減ったように感じますね。
結構進めたけどドンペリくんとサボテンくんが出てこない…
色々あるけど拠点で走れないのが1番ストレスかな
進めば進むほどつまらなくなるゲーム
自分は今作はやっていないし、やるつもりもないので今作のことについて語ることはしません。
昨今の作品を見るに発想力のある人材がいないか、あるいは有名クリエーターのネームバリューに頼り過ぎて発想力のある若手や新人にまともな発言力が与えられていないんじゃないかなと感じます。 新しい発想を述べてみても力ある古参クルーの常識に乗っ取った「現実的でない」の言葉に潰されてしまったり。
どんな組織も競争による活発な新陳代謝が無いと緩やかに腐っていくものですからね。
結果革新的な新しい物を生み出せず、どうやって新しいものに見せるかに注力することになっているのではないかなと。
どうしてもそれが出来ないなら、いっそ「新しい~」等と言わずに全力で伝統にガッチガチに縛られたシリーズとして売り出していった方がまだ客を裏切ることも無いし、一定数は安定した面白さに新規顧客を得られ続けるのではないかな。 リピーターになるかは知らないけれど。
ストーリーに全振りしたという割には、既視感とかチープ感が強かった。
誰でも遊べるように作った、と言っていたのにBLとか裸、グロ描写は必要だったのかな?
5年後の世界からは思ってたのとなんか違うんだよね…
ガルーダ倒すあたりまでは楽しくてやめ時がわからかったのは同意します
もう少し隠れ家やベアラー保護の話を深くやってシドの活動頑張って欲しかった。
バハムートに会う前は凄くワクワクしてたのになんか違う感じで嫌だったな
オーディンのところもしかり。
廃墟だらけだし、作業感のあるアクションをもっとよくして欲しいな。廃墟とかマップ特性を活かしてバトルとか出来たら楽しいのに(違うゲームになりそうだけど)
ドラクエみたいにアビリティポイント使って出来ることが増えていったり、レベルあげたらすごい技使えたりとか
コマンドバトルに通じることをやって欲しかったな
シーズン重ねる毎に失速していく海外ドラマみたいだな
もうさ、完全新作はムリだよスクエニさん…
FF6のフルリメイクでも作りましょうよ
美少女・美少年アレンジは無しで
天野喜孝要素入れてさ
『エクセプション』みたいな雰囲気のゲームでいいよ
忖度の無いレビューはとても参考になります。
おっさんゲーマーな自分は子供の頃の「ファイファン」がやりたいのにどんどん「FF」化していよいよ初めてナンバリングタイトルを発売日に買うのをやめました。時代の流れもわかるけどただのムービーアクションしたいのならファイナルファンタジー選ばないよ
吉田pに裏切られたわ
ほぼ同じ感想でした。
期待させすぎられたせいでかなりガッカリポイント多く感じてしまった
ドラクエ11が古き良きRPGであんなに面白かったのに、社運かかるほど金かけたFF新作がDMCライクな凡ゲーになっちゃったのは何故なんだ…
馬鹿でかい都市がいくつもあったのに、しょぼい村とか砦しか入れなかったのが個人的にマジで残念
元素反応のない原神って感じでした
操作感も似てるし
この作品から学んだのは1からファンタジーの名作ゲーム作れるのは坂口さんの才能がバケモノだからってことが知れただけでした
坂口さんが居なくなった時点でファイナルファンタジーってブランドに価値はないです
もう今後、新作は買いません。
いつまでもffブランドにこだわる必要ないのではと思う
どうしてもシリーズにしちゃうと比べられてしまうから
16も悪くないけど可もなく不可もなくって感じですね
どこまで続けるんですかね?
ff100とか?(笑)
25:29答え出たわ、自分も古い人間なんでムービーはご褒美感覚なんで楽しめました、ハェ〜こんな綺麗なCG出来るんやぁ的に
15:40 変な話俺ここからのレビュー聞いてて爆笑したんだよね
「このゲームドライすぎるわ作る側が 思想があまりに優しくないユーザーに」
と言う発言から(この人ほんとは優しい人なのか?)と思ってしまいましたね
俺の本音を言うと皆さん一体誰に気兼ねしてコメントしているの?って思う
どれだけ赤字を出しても構わないから俺が世界で一番楽しめるコンテンツを作ってほしい
世界で一番売り上げが高いコンテンツも俺が満足できなければうんちだ
世界中の人間が凡ゲーと言おうが俺にとってff16は神ゲーだ
なぜならff16はすごく普通のゲームだからだ! というのが俺の本心です
要は誰により優しくするために誰に優しくすることを諦めるか? という取捨選択ってだけでしょ
ゲーム制作に限らず何事も
やってないけど、この説明を聞いて「これなんてテイルズオブアライズ」って思った。
可もなく不可もなくも納得する
テイルズも可もなく不可もなくだったわ
自分はまだクリアしていませんが、今のところとても楽しめています
人によって作品に求めるものは違いますし、色んな意見があるのは分かりますが、ここのコメントを見てると粗探しでゲームしてるのではないかと思ってなんだか悲しくなります
確かにここ最近のFFのナンバリングタイトルは、以前のような魅力的な作品であるとは言い難いかもしれませんが、オープンワールドが主流になりつつある今のゲーム業界で、今作は本当に挑戦的な作品だと思います
確かに人は選ぶとは思います。でも自分は今の自由度の高さを謳ったオープンワールドがあまり好きではないので、ハマっているのかもしれません。
人の意見って、本当に当てにならないと思います。気になる人は実際にプレイした方がいいと思います。
石化して死んだ奴を見た事がないって?
本当に最後までプレイしたか??????
ホントにクリアしたのか??????
※ネタバレ注意
サブクエでクライヴが生きていることは示唆されてるんだけど主人公一行のその後が描かれてなかったのがなんかモヤモヤするんだよなあ…
期待は出来ないけどDLCでそこ描いてくれたら個人的に神ゲーだと思う
もう俺の知ってるFFではなくなったようだ
あと気になったのは、リヴァイアサンが名前出てるのに、どこにも出てこないとか。
丁寧な解説、参考になりました(-人-)
正直、これをきっかけにPS5を買う気には・・・ならないですね(苦笑)
まぁ前作が底辺を通り越してマイナス領域にまで突入しちゃってるので、神ゲー(自称)を作っても平均して凡作になってしまうのかな~
・・・と思いました、スクエニの看板に対する評価は( ˘ω˘ )
名前にすがってナンバリングにして、かつてのFFが築きあげたブランディングの貯金を切り崩してる印象。
お願いだからナンバリングにするならあの頃の遊び心を表現できるメンバーで今一度原点回帰を
つまんなくなかったけど、ストーリーが勧善懲悪。悪い奴がいて倒したら万事解決みたいなので、勝手にダークファンタジーとか言うから各国の陰謀渦巻く的な話を期待してもうた。なんか、ヤンジャン読もうとしたらゴリゴリの王道ジャンプだった感じ。悪くなかったけどそこまで印象に残るストーリーではない。
なんかね、ナカイドさんの話聞いてたら、しくじり先生に吉田P出てた時に話してたのと同じこと起きてね??ってなりましたよ……
やっていて感じたのはスマホゲーみたいだなって事。適当にボタンポチポチ押していたら話も戦闘も勝手に進むし。サブクエも頭使わずに済む御用聞きのみ。
スクエニだけシーンスキップしてしまう。長いし見てもよく分からないから
こんな俺には向かないゲームという事か
FF7アドベントチルドレンとかもだけど
スクエニって映像すごいよね
もうお前らさフルCGの映画作っとけよ
いや。マジで映像は本当に綺麗だと思うから人によっては買うぞ?
久しぶりにゲームしたんですが、ライトゲーマーにとっては難度もこれくらいが丁度良かったです。
だたムービーやカットシーンが多いので、プレイ時間をとれないライトゲーマーにとっては、何処で中断しようとするかが困りました。
ババムート戦は特に疲れちゃって数日休みましたし…
でも楽しかったですよ
RPG味が少な過ぎるんだよな
12みたいな冒険感があったらもっと良かった
世界観は12と近いけど方向性は真逆でなんかチグハグな印象
長い時間待った割にはこんなもんかって感じにはなっちゃったな
使いたい魔法を使うって、FFでキャラを育てるモチベーションの一つなのに、それができないor限定的なのは寂しいな
もうFFの本編はブレイブリーでいいよ
もうFFは要らねえんだよな w
動画クリア勢には大変素晴らしいFFでした。美麗なムービーをありがとう。
全然悪いゲームではないと思うんだけど、ただ製作者がゲーム体験を減らして眺めてるだけでも面白いものにすれば万人に遊んでもらえると思ってるっぽいのは正直ウケる。
買うか迷ってたけど、プレイ動画見るだけで良さげですな〜
パッド持ってぼーっと見てる時間が一番きつい
いつの日かJRPGをやらなくなってしまった
自分的には80−85ぐらいの良ゲーぐらいですかね。でもまあFFをアクションでキレイにまとめるとこんな感じなのかなって思った。
あとやっぱりみんなあのおじさん好きなんですねw
せっかくだから召喚獣で戦場大暴れとかのコンテンツないかなと思った。
自分はFF12(無印)をめちゃくちゃ神ゲーだと思ってる人間なんだけど、FF16は合うかなあ。
体験版やってストーリーが面白そうだったからほしいと思ってたけど安くなるまで待っていいかな。
しかしFFはムービーゲーって言われ続けてるわけだけど、なんでそこから脱却しようとしないのかが不思議。
シナリオが相当によいならそれでもいいと思うけど、そうでもないならムービーが足引っ張るだけだよね
Ffの開発陣って典型的なダメな自分大好き自己満足芸大生みたいだなって感じましたね。
自分の作るものにこだわり持つのは素晴らしいけどそのこだわりを客観的に判断出来なくて、結果的に人が見たら”何だよこれ“で終わってしまうのは悲しいですよね。
あと毎回お馴染み素人みたいな脚本はきついですね。なんか脚本学校の生徒のグループプロジェクトみたいだというのは正直なとこでした。
この脚本家は要注意人物としてマークしておく、というよりスクエニ自体碌なライターおらんな。
召喚獣のデメリットで死亡するシーンが作中にないのなら何でそんな設定にしたのか…。
先日ラジオで取り上げてもらったゲームが楽しくない40歳のおじさんです。
体験版やって、これは、と思い購入しました。
序盤から召喚獣の迫力バトル、ダークファンタジー感、おなじみのシド、お色気キャラ、メニュー画面のドット絵と、FF好きおじさんのツボを押さえに来てるとこにまんまとやられました。
本編はといえば、ナカイドさんが指摘している悪いところが目立ってなんなかなぁと思いながらやってて、井戸のちかくのジジイを探すサイドクエストで完全に飽きました。
残りのストーリーはYouTubeで観ようと思いました。
結局こうなるんだろうなぁとちょっと思いながらもポチってしまった自分を殴りたい。
70点もねえよこのゲーム
ストーリーも起伏のない話、戦闘もテイクダウンして殴るだけ
ほんとしょうもなかった
召喚獣戦の迫力だけは良かったけどな
ゲームシステムやアクションの低さで見切りをつける事は体験版をやれば出来るので、そういう人は買わなくて良かった良かったで終わるんですが、ストーリーは体験版では全容解らないのでストーリーやムービーに惹かれて買った人が結局そこも面白くなかったって言うのは悲しいですね。ゲーム部分要らないのでフルムービーバージョンに設定で変更出来ればいいんじゃないでしょうか。もしくはゲームバージョンと映画バージョンで別売り。KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XVは好きでしたよ。プレイしなくていいFFって感じで。あれを本編でやってくれ、もう。
たしかに5か国もいらなかったかな。
そもそも5か国ごとに主要敵がドミナント1人なのがさみしすぎる。国ごとに名前付き・ストーリ付きの四天王とか将軍とか出てこないと国である意味ないよね。
FF6みたいに帝国一強への抵抗物語ならまだ掘り下げできただろうに。
新しいことすれば叩かれるし、RPGらしいRPG作ればエンカウント方式がどうだのコマンド式が古臭いだの叩かれるし、レベリングやステ振りに色々凝った骨太なシステムはソシャゲ勢には諸々めんどいって言われるし、ほんと多くの人に触ってもらってかつ売り上げを上げなきゃいけないってのはガチで大変なんだなって思うよ
スクエニは17造る時ナカイド氏をご意見番に召喚するべき。
忖度無しではっきり言ってくれるのはありがたい
どうでもいいところに膨大な時間と手間を掛けるのは結局直ってないのね
もう吉田教祖と信者とが内輪で褒め合ってるだけの団体に成り下がったのか
12の戦闘システムでストーリーのいい奴作ってほしい
FF大好きで16クリアした僕から言わしてもらえればFFって1っから13まではこんな感じですよ(15は除く)
現代のゲーム技術が上がりすぎてナカイドさん達が勝手に期待してしまっているだけでインタビューとかでもストーリー重視でみてくれって言ってますよ
※クライヴ含め全体的に地味に作ってると明言されてます。
※正直ストーリーはゲームオブスローンズの世界観とかが好きじゃないと無理だろうなとは最初から最後までおもってました。 ※日本人には極端に分かれるかと
吉Pの事前のインタビューとかを全部ほんとに視聴または読んだ上で言ってます?憶測で勝手に期待しすぎただけじゃない?
レビュー見るとサブクエやってない感じだなぁ。終盤はサブクエでいいシーンある。何でメインにしなかったのか謎。何故かメインでどーでもいいシーンあってサブクエでいいシーンにするとか 普通なら逆よ あと終盤にいきなり話詰め込み多い
買わなくてよかった!
初見の初コメです。
「おっしゃる通り!禿同!」に尽きました。
私が思ってモヤモヤしてた事を綺麗にまとめてくださってて、FF16より感動です。
ラストの砂浜で「過程を全て否定された」ように感じました。発案が女性かどうかは別として、通したのは上役だし。このゲームへの評価が一気に下がったラスト。
追々DLCを匂わせてますが、空白の13年とか穴埋めシナリオ考えてるんですかね。…出せるのかしら?
長々すみません。
とても聞き取り易く、また拝見させていただけたらと思います。
マジで召喚獣戦は進むと苦痛を感じてくるw
もうほんとにスクエニって駄目になっちゃったんだな
そもそも万人受けなんて存在しないと思います
全てその通りです。よくぞ言ってくれました。
QTEは自信がないから、ほんとそれ
このゲーム賛否両論にならなそうな顔してるのに超賛否両論だから、面白いと思ったやつは皆が楽しめてると思ってるし、つまんないと思ったやつは皆が楽しめてないと思ってる
ストーリーとアクションをどっちもやりたいワイにはぶっ刺さったけど、旧FFが好きな友達は別ゲーって言ってた
自分の中では映像は除いて12以下なんだよなあ…
あの12のがまだRPGしてる感じがした。
新しいダンジョンの探索にレアモンスター遭遇した時の緊張感、倒した時の達成感、世界観、まだ12のが上だな。
FF全シリーズにおいては6が1番好き。
奴隷とか言ったからアライズみたいでつまんなそう。
ターン制に戻せばアクションゲームって戦闘とジャンプ位でRPG +アクションは相性悪いよ。
ラスボスが最後に吐くセリフがRPGテンプレあるあるネタそのまんまなのがビックリした。ガワだけ立派で中身はテンプレ集めました、なのを最後に自虐したのかなとうがって見てしまった。
忍者龍剣伝の進化形(●´ϖ`●)
ゲームの合間に映画を見る・・・初期のFF7がバランスよかったのかな
PVみて
正直面白そうと思わなかったから買ってません。
世界観やキャラのチグハグさセリフのズレた感がテイルズのゼスティリアみたいな感じなゲーム
ハイライトを体験版にできたのまじすげえと思う
開発が自分たちに酔っていた一方、プレイヤーはカメラとモーションブラーに酔っていた
ロジカルでわかりやすいレビューだと思いました。
アクションが好きでない人でもクリアできるのと、そうした人でも楽しめるのとは全然違いますよね。
体験版しかプレイしていませんが、なんかパチンコの演出みたいだなと感じて冷めてしまいました。ナカイドさんが最後の方でパチンコのゲーム体験と話されていたので、やっぱりそうだよね!と納得しました。ffは7のリメイクが凄く良かったので、次が出るまで待ちます。
PS5を買って無いから購入する選択肢がないけど気になってた
時々流れるCM見て思ってたのは買い切りのFF14があったならこんな感じな仕上がりになってたんだろうな~って
んでここで話聞いてたら・・・ああやっぱりFF14だったんだな!と
これに関しては同意
あーヨシPげーだということですね
未プレイなんだが、追加DLCでストーリー以外の要素が増えるとかないんぞか?
船頭多くして、物事は凡にとどまる
まだ山に登れば良かったが
ゲームは少人数で作らないと
17:35 78人くらいは(なんだこの会議…)とか(早く終われや)って思ってそう
なんでもできる、は優しさではない
なんでもできる、ではやる側はうんざりする
これが俺の最高傑作だ、を出してくれないと、良いも悪いも始まらない
最近のスクエニの惨事を見てるので、そんな評価でも「よく頑張ったね!」って思っちゃうわ···買わないけど
13、15を見てきた分、相対的に良く感じたけど的確な指摘だと思った。
しかしナンバリングFF作るってのは本当に難しいな、、、
最近ユーザーがゲームに求めるクオリティが高くなりすぎてる感じもする。
わたしはFF16が退屈でした。マエヒロさんにはわるいけれど、お話がいまいち。。。石川夏子さんで書いたらよかったかも。
80人ほど参加する会議のくだりですが、経験上、キーマンの3人くらいが喋ってて、他の人は下むいて自分の仕事してるんじゃあないかと。 おっしゃるとおり、プレイヤー目線なのかなと感じますね。
もうさ、CGリアルにして美麗グラで売る商法から身を引いて、ストーリーとかゲームシステムとかそう言う本来のRPG的なゲームを作って欲しいんだけどね。
スーパーファミコンの頃のffでも充分過ぎるくらいに面白かったよ。
そこに製作陣は気づいて欲しいなぁ。
俺の言いたいこと全部言ってくれてありがとう。
FF15とか7Rやっててわかったけど、やっぱFF制作陣の方向性はもう『ムービーゲー』なんだよな。面白いゲーム作るセンスも能力もない。16も7Rも『FF』のネームバリューでギリギリ何とか話題にあがってるだけの作品。『FFだから面白いに決まってる』みたいな空気感があったり忖度もされてるしね。制作陣は『なんかすごそう』って思わせること(表面上)だけに力を注いでるから、中身スッカスカで内容の薄いゲームしか作れないんだよ。
この動画みて買わない決心がつきました。なんで毎回軍事国家の政治争いの話ばかりだすんだろうなFFは。ユーザーが望んでるのは政治のギスギスした映画じゃなく世界を旅する冒険ゲームでなんだよ。これがFFがドラクエに勝てない理由なんだろうなと実感する。
ダークファンタジー路線で万人向けにはならんでしょ
わがまま多いねー
FF15はゲームとして面白いかと言われるとNoなんだけど,技術的には難しいことにトライしてるなと思ってたんだよね.
(特に仲間周りのAI)
今回はそれを洗練させる方向にいかなかったのが残念だな
会社都合のゲーム(笑)
万人に遊んで欲しいからどこかでみたようなシステムにしてみた、誰でもクリアできる調整にしてみた、ってのはプレイヤーを舐めてると思います
たくさんの人をあっと言わせてこんな新しくて面白い遊びがあるんだ!って思わせないとダメですよね
コメント欄見てると、ぱっと見酷評っぽく見えますが、自分はとにかく寝る間も忘れてやってたくらいやってしまったくらい楽しめたのでかなり満足してます。が、不満に思った部分は概ねナカイドさんに同意ですw
大体どのゲームでも、ローリングやらの回避アクション連打でとにかく早く移動しようとする類の人間には細かい余分な移動と長距離の移動は本当に辛かった。
私はストーリーも凄く見入ってしまったし続きが気になって仕事が手に付かなくなるくらいは楽しめましたが、これメインクエに組み込む必要あった?っていうボリュームの底上げを感じさせるクエストが割とありました。ムービーの多さとお使いでグダッちゃうところはff14プレイヤーならば耐えられるかなって思います。笑
あとは、キャラクターの魅力が少し薄いかな?って思いました。主人公もライトニングやクラウドみたいな、キャラクターアイコン的存在にはなり得ないかなと思うし、グッズが販売されて、ほしい!って思える魅力のあるキャラが居ない気がする、、、トルガルは欲しい。
まああの世界観とクオリティで勝負してたら仕方ない部分ではありそう。
不満というか、勿体無いなって思う部分は、とにかく鍔迫り合いが多過ぎて戦闘がグダるなあと思いました。召喚獣バトルは私も長く感じで、もう良くない?って思うことがしばしば。1/3くらい短ければ程良かった感じがします。映像は綺麗。感動した。
一本道って言うほど不自由な訳ではないけど、フィールド探索しても大したものが落ちてないので探索の楽しみがないのも残念な点。
アクション要素も薄めに感じだけど、一週目はストーリーを楽しんで、二周目以降はやり込み要素でアクションを楽しむって感じになっているのかなって思います。
やり込み前提で作品を作ってそうな感じは確かに万人受けのものではなさそう。
細かい不満はあれど大満足でしたが、”映え”を意識したゲームかなと思いました。
酷評してる人たちは多分何のゲームやっても満足出来ないと思います。過去作を引き合いに出してる人たちこそ、その作品に酔いすぎな気がする。
映画でいいじゃんってこと?
買おうとは思ってまだ買ってないんですけど、、、なるほどーー…!!!
ムービーは好きだからきっと大丈夫だと思うけど、ストーリーが残念なのかぁ…
FF15も楽しめた勢だからきっと大丈夫だ!!!買います!!!笑
酔ってたって言葉が個人的にもずっと思ってたよ。雰囲気がFF15と被ってたしね。ただの発表作品
力いっぱい開ける扉が多すぎという部分、同感です。ほぼ同じ意見のレビューでした。ありがとうございます!!
召喚獣バトルも、タイタンあたりから笑わせにきてるのかなあって思ってしまって><チョコボを倒すのも嫌だったし、クリスタル破壊するっていうストーリーがもう、古参ファンを破壊するって言ってるみたいで…笑
他社のシリーズ作品って進化はしているんだけど、過去のシステムや設定を大幅に変更とかはしていないと思うのですよね。(ペルソナとか)FFは良いところもバッサリ落としちゃってるというか。
とにかく凄い映像を見せてやろう!が一番にきてしまっているのかもしれないですね。とにかく面白いゲームを作ろうじゃなくて。4時間のベット会議の話からして。
サムネ変えてくれ笑
iphoneでこの動画見てたけど本当に暗すぎて笑っちゃった
FFが製作スタッフのオナニーゲームと化している事はFF6くらいからありましたね。
FF8で召喚獣を使う時に流れる長いムービーを無理や見せる為にボタン連打させるとか雑誌のインタビューで開発側がその件で「ユーザとの戦い」みたいな話をしていた時に「見せてやってる」という傲慢さが感じ取れてそこからはFFはあまり遊ばなくなりました。
今回のゲームでいうとムービーとグラフィックは確かに凄いと思います。
が、アクションは画面が暗い上にこちらの攻撃のエフェクトが派手な分、敵の攻撃が見え辛く、敵からの攻撃がかわしづらいと思えるところが多々ありました。
召喚獣バトルに至ってはもう苦行でしかなく、コツコツと削っていく感じで巨大怪獣同士のバトルの爽快さを感じませんでした。
ストーリーについても普通に考えればすべき事をしていないと思えるところが多過ぎて始終イライラしっぱなしでした。
その最たるものが新たな隠れ家で次の作戦を決める時に普通は会議室で専門家(地政学教授、基地運営リーダー、諜報活動員、商人、石の剣のリーダーなど)の意見を聞きながら次の行動を決定するものですが、この主人公達は個別に聞きに行ったり、意見すら聞きに行かなかったりともう滅茶苦茶だな、と。しかもどの作戦も行き当たりばったりで何も考えていない。
敵も無駄な行動が多過ぎてこのゲームの登場人物はアホ揃いで中二病の奴がストーリーを考えたのかな?と思いました。
少なくてもPS5を買って遊ぶほどのゲームではない、凡ゲー
70点はわりと高評価なんでは?
基本的に、主人公が一人だけ、仲間はほぼ居ない、ストーリーを見せられているだけ、戦闘はその合間に入るだけ。
なんというか……映画を作りたいなら映画を作りなさい。
っていうか、仲間がほぼ居ないのがもう……。FF1~10まで仲間が居て、ずっと一緒に旅して最後の方まで悩んだり過去のしがらみに縛られてたり、それぞれが過去の決別とか答えを出して最終決戦に挑む、って流れが大半だったと思うのに、最近のは主人公一人、もしくは仲間は居るけど「なんか違う」っていうのが多い。
…………そう考えると、FF6の10人以上も居る仲間を良くもまああれだけしっかり作り込めたよなぁ……。
最近スクエニの、パノラマサイト買ってプレイしたけどとてもストーリーが面白かったです。ff16はff14のようなお使いクエストが多そうで手が出ません…沢山やってきてもうff14は卒業しお腹いっぱいなので。
買うかどうか迷ってるんですけど15と比べてどうです?
FFはもうファイナルファンタジーにした方が良い
過去の栄光にすがりすぎw
前作が奇抜にいって大ゴケしたから置きに行ってるんだろうなぁとは感じた
FFは違う路線に変えて盛大に派手に転んだイメージある。
俺みたいなオッサンはFF7リメイクが精一杯なんだわ。
それ以上アクションされるとダークソウルやモンハンで良くね?ってなるんですわ。
リメイクしか脳がなく、最近はリメイクすらまともに作れなくなったゲームメーカーですが、やっと及第点のゲームを作れるようになった、感じですね。
シナリオライターの前廣にはオリジナルの脚本を作れる才能は無いですね。
【ゲーム・オブ・スローンズ】に影響受け過ぎだし、【進撃の巨人・ペルソナ】を思わせる設定やセリフもまんま使ってるし、それらをただ合わせただけ。
設定、展開、伏線、セリフ、結末…どれも「どっかで見た聞いた」の既視感の連続だった。
お話を読んでる人に『キャラクターを好きになって貰う丁寧な人物・心理描写』、《ストーリーに引き込み感動させる整合性のとれた世界・シーンの描き方》がまるでなってないのよ。
才能が無く、センスが悪い証拠。
こんなのがシナリオライター名乗れちゃうなんてゲーム業界のライターのレベル低過ぎ。
FFって言うより進撃の巨人だね
案件じゃないときは尖ってていいねえ。
概ね同意というかみんな思うことじゃないかな。RPGじゃなくて映画にちょっとアクション足されていますなんよね。
FFに求めていることは昔ながらのRPGなんだけどもう無理なんだろうね。世間が求めているものが~~~ってなっちゃうし。
吉田だから最後に期待したかったけど、イマイチでした。本当に60点~70点。
政治的なバックグラウンドでゲーム作りするならおなじスクエニのトライアングルストラテジーのほうがよっぽど良かった。選択肢もあったしね。
楽しみにしてたのに、想像を下回ったからの感想だね。残念だったね。可哀想に。
FF16は海外のポリコレおじさんを徹底的に排除しただけでも吉田Pの功績は非常に大きい。
そもそもアベンジャーズで100億円規模の大赤字出して、フォースポークンでビッグタイトル作りのノウハウを学んでる時期に、海外のポリコレおじさんの意見聞く必要なんて一切、無い。
そもそもRPG業界なんて、頂点に存在する者か、その他の嫉妬おじさんしか存在しないんだから、常にシリーズを楽しんでくれるユーザーに寄り添ってゲームを作るのは大正解。
今後も魅力的なストーリーにフォーカスしてシリーズを作り続けるなら、俺は全面的に支持する。
正直過去のカードゲームだったりあって欲しかった。個人的には良ゲーですね。勿体ない部分もある
全体的なゲームクオリティとしては、FFシリーズじゃなくて、スターオーシャンでやってくれたら神ゲーだったと思う
世界観はバッチリ決まってたから、そこだけ楽しめた
ffにアクション求めてないというの納得
ダークソウル要素も取り入れたん?
FFってアクションよりストリーがメインじゃなかったの?
アクションメインはオンラインゲーでいいんじゃないのか?
それではお聞き下さい
違う、そうじゃない
FF VIIのリメイクもそうだったけど、ムービー見るために
たいして戦略もテクニックも必要ないアクションシーンを
脳死でこなしてる時間が、本当につまらない。
魅せプレイとか、誰に見せるわけでもないのにやる意味もわからんし
今一度、スクエニスタッフは
売れてるゲームをもっとやって研究するべきじゃないの?って気持ちになってしまった。
貴重な情報ありがとうございます
あちゃー、シナリオ、駄目ですかぁ
幼馴染?許婚?の彼女をあまりに簡単に助けられた時点でちょっと不安にはなってましたが…
序盤、面白いんだけど…
伏線を拾ってくれない、シバきたい奴をシバけないのは辛いなぁ…
叔父さんがいるとき100点。
ジルがいるとき50点。
13-1と同じ感じかな?
一本道でRPGの自由度がない
グラフィック、CG動画ありきの脚本がおかしいストーリー
アクションは簡単にできるなら、コマンドRPGとして評判良かった12のシステム使えばいいと思うんですけどやらないですね
あとまた追加ストーリーを今後買っていくスタイルですかね、本編に入れるべきものを外して追加で買わさせる
また500円ソフトになりそう
参考になりました
まとめ動画観てる分には十分楽しめた
一本道パターンのRPGになってから、FFやらなくなったなぁ…(–;)
まだ、ティアキンをプレイしているから様子見してたけど・・・
これは、買わないでいいかなと思う。
ゲームやりたかったので、体験版で怒りしかなく買わなかったですが、細部まで分析してる感じで的を得ているレビューで製品版はやはりこんなんだったのかと参考になりました。
いつものFFだったか…
正直、製作陣にはしっかりと謝罪をしていただきたい。
ここまで期待させておいて「味の薄いあっさり系の家系ラーメン」のようなゲームがなぜ出来たのかと。
非常に残念。
成長したジョシュアが王道RPGの主人公ライクなヴィジュアルで、隣のクライヴがモブとは言わないけど仲間キャラ感が凄かった
アクションを簡単にしたのは、おじさんのためではなく、今のぬるいRPGやアクションや格闘ゲームしかしたことない若年層向けだと思いますね。おじさん達に向けるより、今後も長いことお客になってくれる若年層(探索や自分で最効率を探すのを面倒だと思う世代)を意識した作りになってると感じました。ソウル系の死にゲーはもともと人を選びますし。
今プレイ中なので動画序盤のみ見させていただきましたが、ナカイドさんの仰る通りですね~
って感じですね~
FFナンバリングなのでやってますが、う~む
クリア後、また来ますー
ナカイドさんありがとうございました!
何年か前に、海外のSNSで
自国のゲームを集団でボロクソ言うのは日本人だけって話題が上がってたな。
海外でも自国のゲームを酷評する人はいるけど、基本それを言っていいのはプレイした人。
日本人は他人の動画を観て、プレイしてない人がクソゲー認定して集団でクソゲークソゲーと広めていく。
ゆえに日本人は性格が悪い。
という、なんともネガティブな話。
15でさえ好きな人はいるし、人それぞれなわけだが全世界に日本人だけという事もないのだろうがいい気はしないのう。
あと、スクエニってだけで何がなんでもクソゲーにしたい輩が日本には沢山いるってSNSやってて思うわ。
シリーズ初のアクションRPGって広告見て、「あれ、FF15もアクションRPGだったよな?」と思ったんですが、違うんでしょうか?
詳しい人教えてほしい。
製作者の意図を歪めた形で受け取り主観で言いたいことを言ってるだけ
タイトルでコメ稼ぎ成功オメw
ここ10年ちょいのスクエニってゲームの出来だけでなく、発売前のPVからしても微妙というか、寧ろ「Agni’s Philosophy」のようなテックデモの方が遥かにワクワク感が高かったまである。
確かあれは15が発売前のデモだったはずだけど、当時はそのアグニが15そのものではないか?と噂されていたんだよね。
知らない人はアグニのテックデモを見てみ。
少なくともFF16よりは遥かに面白そうと思う人が多いはず。
ゲーム画面が一切ないにも関わらず。
スクエニの誰かが言ってたが、FFはプロデューサーが好き勝手に作るゲーム
その割にはゲーム制作能力が低いから中途半端なものが出来上がる
このPは纏めるのが上手いからこの出来になった感じ
面白い瞬間もつまらない瞬間もある普通のゲームという評価に共感してしまいました。個人的には、魅力的な敵キャラクターの不在と構成や演出の拙さが見ていてしんどかった。特にアルテマが企みとか思惑を言語化しすぎてて、神というよりは元人間だったの?っておもってしまった。
まだ途中ですが、あんまり何も考えずに「すげ〜」って体験だけで良いライトゲーマーにはおすすめかと思います。自分の場合、歳のせいか細かく装備切り替えたりアビリティ変えたり属性相性考えたりするのですら億劫になってきたのでこのくらいテキトーでも良いゲームだとPS5の電源入れようかなと言う気持ちになれますね。
凡ゲーだからガチ勢には神ゲーなんだろ
個人的にゲームは欲望を満たすツールだから俺には合わない
コントローラー握りながら何もせず吉Pのオナニー5分以上見せられのは辛いのよ
ガマン汁も出ない
あとホストみたいな主人公やめろ
世界的にアンマッチ
ニーア以外さっぱりやなぁ。もう終わりかね?
ウ~ン今のところ面白いけど?まあ、人それぞれってことか
あまりいじめないでやって。FF15と比べて。
ナカイドさん本人は今回のレビュー微妙だと思ってるかもしれないけど、最近のレビューの中ではまともな内容だなと思う。
IGNJとほぼ同じ意見やな。アンチャーテッドとかラスアスにDMC足したそんなゲーム。クソエニはムービー作るの得意だからいけると思ったんやろうな。ただRPGではないね。ジャンルはアクションアドベンチャーが正解。しかし的を得てる意見だな、1-10、FFの黄金期はコマンド式で売れてんだから、そこを進化、研ぎすまなきゃいかんよな。FF7Rはぎりコマンド式だし。
召喚獣がNARUTOの尾獣パクりで笑った
絶賛してるレビューのコメ欄は絶賛のコメントばっかやし批判レビューのコメ欄は批判コメばっかだからまじで批判してる人も絶賛してる人も同じくらい居そう
よかった。まともな評価の人がいたわ。中身がねぇ~。
とりあえず一言。一貫性を持って作って欲しい。FF16が一貫性持ってないとは言わないけど、ターゲットをもう絞った方がいいかもしれない
吉Pはやってきた功績は凄いけどそもそも14もただのお使いゲーやしみんな持ち上げすぎ。
期待してなかったから安くなって買うつもり。
人それぞれの好みに合わせるゲームなんて無理というのは前提ですが色々なレビュー見て思ったのはゲーマーである程ゲームの知識が在り過ぎて、~だから面白くない、ここは~すればよかったのにって知識から来る理想や期待を求める人が多いんだなと思いました。自分は子供の頃初めてゲームを買って貰って夢中でやってた頃みたいにただただゲーム楽しい!って気持ちで楽しめない大人になってしまったんだなあとしみじみ
15:44 万人受けを狙いすぎるのもダメやな、というか高難易度をクリアした先にあるエンディングのほうが達成感を感じるの俺だけ?
もはや製作者のオナニーシリーズだよな、FF
サブクエは報酬不味いからやらなくていいとか言っちゃう…?
良いところはちゃんとあるけど、微妙なところも同じだけ多い、ってのは凄いわかる
リニアなRPGに特化してると言う意味では、こう言うゲームもあっていいと思うし、個人的には結構好きだけど、シナリオは本当にもう少し節々を詰められたんじゃないかと思わざるを得ない
全体の感じは悪くないんだけど…
タイタン30分もかかるのか…
これ見てやはりRPGで作って欲しかった純粋なRPGプレイしたかった
言い得て妙。
特段、市場調査とかせずに、過去の経験則に基づいた俺のオナ〇ーする姿を見てくれ!って感じを横で見ていて思いました。それを言い出したらPS以降のFF全部がそうだろとか怒られそうですけど…。
次のナンバリングを作る前に、これのMMOを作ったら遊べるかも? 全員が鉄所属で始まってチクチク時間をかけて製作しながらプレーヤの世界を広げる感じなら、15年かかりながらでも1本のMMORPGと言い張れそう。
これFFじゃなくてゼノギアスディスク2PS5リメイクじゃね?
忖度レビューなんて意味ないからな、1ユーザーとしてハッキリ意見を述べてくれてありがとう。
15の方が面白かった
もうFFは7リメイクしか期待できないよ
FF17は会社名がまた変わって、ニンテンドウスクエニとかから発売されそう
崖っぷちの社運をかけて万人受けを狙いつつ、超マニアックな方向へ突っ走ってしまう今のスクエニのヤバさが露呈。
もはやブレインたちも家具の議論に時間をかけて現実逃避することぐらいしか思いつかないぐらいなんだろうな・・・・
基本的にアクションゲーム。ダンジョン、探索や謎解きとかはないので、それらを求めている人にはお勧めはしない。
アクションはストーリーを進めると色々なアビリティを覚えてスタイリッシュに戦闘ができる。
基本操作のジャンプはあんまり使わないから必要なのかな?
オープンワールドではない。素材集めは意識しなくても適当に集まってる。
ストーリーは映画ですね。表情のCGは鉄仮面ではなので、人物の心情を十分表現できてる。
召喚獣合戦はイフリート以外にもなりたかったな。最初のフェニックスでちょっと騙されたかな。
某掲示板で「サイドビューでダメージがポロっと出る7クラスの大ボリュームの普通のRPG作っとけばいいのに」て言ってる人がいて仰る通りと思った。
ドラクエは大きく迷走せずにユーザーが望むものを作り続けてるのに。
スクエニは一本道にしなくちゃいけない社風みたいなのがあるの?
ウィッチャーとかエルデンリングとかゼルダみたいなFFを期待してたのに
やっぱつれぇわ
なかなか厳しいですな(^_^;)
吉Pも見てくれるといいんだけどね(゜o゜;
私は、PS5買ったら、買おうかな?
メタファーがPS5にでるときには、
本体買わなきゃだし
買おうかめっちゃ迷ってたけどゼノブレ3でムービーゲーに懲り懲りしたからやめとこうかな
映画のようなゲーム体験。と聞いてティアキンみたいなものかと思いましたが違いそうなので購入見送ります。参考になりました。
FFナンバリング作にする程ではない
アスラズラースの続編にするべき
アクションはモンハンでサブクエストはウィッチャー3でストーリーはFF10みたいなゲームないですか??
スクエニの悪いところ「力が入ってるのは映像ばっかり」「海外ウケにはアクションバトルや!コマンドはダメダメダメ」
吉田の悪いところ「アクションやDPS、ダークファンタジーなど自分の過去の青春を基底にしたものしかやらない」「属性なしとか移動だるいとかFF14の成功体験に縛られてる」
ダメなところの融合体って感じですね
あとバビロンでもそうだったけど構想されたシナリオを洗練できる人材がいないんだろうね
だからこんだけシナリオについて負の部分が山積してる
シナリオが最初面白くて最後つまらなくなるのはFFの伝統か。これほんと萎えるよな。
FF9とかタクティクスとか、良ファンタジーも、最後は本当つまらなかった。
何故こうなるかというと、最強で全能の諸悪にストーリーを収斂させちゃうから、せっかく作った人間ドラマが無効化されちゃうんだよね
前から強いフラストレーションあったけど、今回もそうっぽい感じがした
これは買わないな。スクエニは本気出しても俺のモヤモヤを解消してくれないというのはなんとなくわかった。
トップの美意識から見直してください
王道のドラクエと映像美のFINAL FANTASY。合併後の両者の役割分担がよりはっきりした印象ですね。(*´ー`*)
8000円以上払ってこれは酷い。もうアクションはコマンドに戻して一旦横に置いといて、本気で感動できるストーリー作りに注力してほしい。
クライヴサブクエやると
剣を置いてペンをもつ日をっていってたからあれ生きとるやろ
空中で気弾バンバンしてるの見てるとデビルメイクライ1のボス戦思い出すw
なんかガッカリだよナカイドさん。
好き嫌い分かれるゲームってのは共感するけど、、、。
あなたの好きなフーゴはタイタン戦で石になって死んでるよ。
スレイプニルはオーディンの馬=忠実な下僕で擬人化したことは素晴らしいと私は思うよ。
ホントにFF好きなの?
まぁ自分は他の人のプレイ動画見た段階で凡ゲーだと思いましたね。
パーティプレイでなくシングルプレイなのも・・は?と言った感じです。
まぁ最初から期待はしてなかったのでff7リメイクリバースには逆に大いに期待します!
相変わらずCGの凄さ以外特に他のゲームに特化した点がないのがなぁ
実況を見てる感じだと、ストーリーが一本道のバイオみたいな感じかなと思いました。FFシリーズを今までほとんどプレイしたことないですが、遊んでみたいとは思いました
カプコンみたいに本気をだしてくれ
今までのFFは色々あったけど やってみたいって思ったし 何故か今回のは思わないのよね 何か違う これなら映画単体で 作っても良い気がする
自分は多分このゲームかなり楽しめたけど、確かに人選ぶゲームなのは間違いない
良いとこと悪いとこがはっきりしてるんだよね
吉田にFFは作れない。それっぽいものであってこれはFFじゃないし14も16も過去シリーズの使いまわしでオリジナリティやFFっぽさはこの人には無理。海外のダークファンタジーに影響されすぎだし、このゲームがFFというタイトルでなくても成立するが、FFだと違和感しかない。
「ムービーとアクション以外特にやることなくて」
草
色々な人に遊びやすくしようとして色々中途半端になった感じなのかな?
ゼノブレイド3もそうだが後半で失速しちゃうゲームが多い気がする
いやぁ……今まで批判されすぎて弱気になっちゃって酔っちゃったよなぁ………かわいそうに
吉田さんやから期待はできるんやけど、ソロのアクションは地雷でしかないんよ
動画に拘りすぎなのかな。
確かにクソゲーではないなあ
ただこれはffじゃないほかなら良かったけどやっぱりffはゆっくりやりたいよ。RPGじゃないし
こうゆうアクションRPGはいっぱいあるしやっぱり違うんだよなあ
この内容で9900円は高いなあ
スクエニは原点に戻りドットのほうが売れるよ
パチンコ笑いました笑
チャンネル登録しました
スクエニは「俺様達が作った崇高なゲームを遊ばしてやるよ」っていうスタンスをいつまで続けるのだろうか。
お前らの思ってるFFは一体なんだ、やりたい奴はやれ、やりたくないならやるな
実に吉田らしい感じだった。細部の作り込みや音楽はかなり凝ってるしクリア後はそこそこの難易度もあって面白かったかな
まぁファンタジーではなかったけど笑
開発陣が見せたいシーンや要素とゲーム的な都合を上手に融合させる手腕がないから、容量だけは大きくてゲームとしてのボリュームがスカスカのものが出来上がってしまうんだと思う
これくらい本音で言ってもらった方が信用できるわ
信者の脳死高評価レビューは要らんねん
この感想だと70点に足りてない65点くらいが本音そう
スクエニのFFと言うよりプラチナのゲームオブスローンズって言った方が評価高くなりそう
FFはVIIからX辺りまでが1番面白かった。カッコイイのは間違ってないんだけど、前面に押し出す感じでダークな雰囲気漂わせるのは誰も求めてない。それなら洋ゲーでええし、JRPGに映画みたいな雰囲気は求めてない。
ストーリーは多分小難しくしようと思ったら出来たと思うけど14で紅蓮より漆黒が想定以上にウケすぎて微妙な顔してたから王道?っていうかアバウトにやりたいことだけ詰め込んだんじゃね。
悪く言えば昨今、ターゲットである大衆ってにアホとか疲れやすい人(なろう系読む人)が増えたからだろw
漆黒でも水晶公が盛り上がる為にノリで檻からカットシーンなしで脱出してきて急に他プレイヤー召喚したけど勢いで誰も文句言わなかったし
おのれ…!とか人如きが…!とか思いが云々しか言ってなかったけどZ世代とかオレツエーおじさん達はこんぐらいシンプルじゃないとな
しかもアクションだし
どう評価するのもいいんだけど、
まだプレー途中でクリアしてないのでタイトルで凡作とかかかれたらこの後あんまりおもしろくないとネタバレされてるような気分になり萎えたわ
FF16の 評価やってみた感想とかでタイトルつけてほしかった、
それだと視聴者数稼げないのかもしれんけど
期待度が高くなり過ぎて、あぁ、ってなっちゃった説ある
やり込み要素はあまりないと思うけど、自分は結構楽しんでプレイできてるから満足!
要するに、求められていたのは、
「戦闘がDMCな、3Dメトロイドヴァニア」だったんですよね。
任天堂からも引き抜いていれば、実現したのかも知れませんね。
もう今のちびっ子はFFをやらないんだなぁと。低くても中学生とかかのかな。今作は完全に昔FFをやってた今おぢさんの人向けに作られてる感じだったからダークファンタジーになったんでしょう。ナカイドさんの言ってる通り、万人受けはしないと思いますし、全ての世代が遊ぶにはちょっと無理があるだろって思ってしまいます。自分はベルセルクとかゲーム・オブ・スローンズみたいなダークファンタジーは大好物なのでとても楽しめました。ですが従来の王道FFと思ってやるとなんか違うという意見がでるのも分かるなぁと思ってしまいます。召喚獣バトルはまぁ1番の見せ場だろうから自分も盛り上がれて見れたけど客観的に見ると召喚獣バトルは長い。そこらのゲームだったらラスボス戦とかにしかやらない長さがある。もしDLCとか番外編作るなら他の召喚獣の操作とかジル操作みたいなDMCのバージル枠みたいなのが会ってもいいし○○年後…みたいなのの余白とかも見てみたいかな。
体験版をしてみたけど、引き込まれるようなワクワク感が感じれなかったので買わなかったです。ストーリーはすごく気にはなりました。ムービーより、自分で動いて回って冒険できたらよかったなぁ
総合70点と言いつつ、不満の尺が長いww
超低難易度アイテムの実装が残念
素晴らしいレビューです。思ったことを全部言ってくれました。個人的には何のひねりもない一本調子のストーリー後半は凡庸すぎてFFらしくないのが一番ガッカリです。工期の問題とディスク一枚に詰め込むための制約が大きく影響したのかなと思います。それに、昔のFFと違って、今時のゲームの開発コストには映像制作やボイスなどといった部分が大きなウェイトを占めるようになったので、やりたいことも存分にやれなくなったのがこの竜頭蛇尾ぶりなのかもしれませんね。
私はバビロンズフォールより楽しかったので良かったって事にしました。
スクエニはいい加減FFとドラクエに依存するの止めないのかね?FF出せばなんとかなるみたいな社風?変えるためにも、一回封印して新しいIP開発にもっと注力してもいい気がするんだがなぁ…
「後になってアクションがちょっと面白くなる」
という部分を除けば、全面的にナカイドさんに賛成します!
あとFF7Rが完結するまで、FF初めての人にはこの16を薦めてもいいと思いました。
バグが少ないっていうのを長所として挙げる人いるけど、もしかしたらムービーの割合が多すぎてそもそバグが発生しにくいっていうだけなのかも。
映画を超えたゲーム体験ってラストオブアスが到達点だと思うんだけど、なかなかあの感じを取り入れた和ゲーが出てこないな
事前の期待と実際のプレイ体験との乖離が激しく感じる。めちゃくちゃ期待を上げるだけ上げて、実際には普通に面白いゲームなはずなのに、他のゲームを凌駕する程面白いだろうと期待してた人は期待と体験との差からつまらないって感じてそう。
やっぱナカイドさんよ。
付託なしでここまでバッサリ言ってくれるのはあなたしかいないわ。
他は付託まみれでレビュー以前の問題だわ。
僕は普通に楽しめた笑
まーただ確かに中盤すこしダルく感じた部分もあった笑
本気のデバッグって
絶対15の余波よなww
15はやってなくてもバグは知ってるもんね
いかにも最近のFFと同じで俺のセンスいいだろ?ムービーカッケーだろ?って感じのどこの誰にむけて出しているのかサッパリわからないFFの名前がついてるだけのムービーだけしかに物。FFももう無理だろうな。
26日からコツコツ仕事終わりに進めている俺、このサムネ見てモチベに特大ダメージ。
凡ゲーとかはサムネじゃなくて動画内で言ってくれ…
クリアしたら内容も見ます。多分共感できる所多いだろうな
ストーリーは良かったし、召喚獣バトルは良かったけど、敵のエンカウントや戦闘スタイルが、、、素晴らしい作品でしたがFFで出す必要はなかった気がします。
チラシの裏にても書いてろよゴミみせるな
15の敗因分析をして良くわからん複数メディア展開やストーリーのDLC化(+開発中止)しなかったことは良いと思う。ただスクエニは市場分析が出来てないのかスクエニの失敗=全体のトレンドと盲信して4移行の根本であるATBをブン投げDMC化したのは意味わからない。ポケモンはずっとターン制バトルで売り上げ取ってきたじゃん。ffの最高傑作は4〜7の間の派閥争いなんだから、16の中身的にやや親和性の有りそうなやつ、素直に4か6っぽいもの作ったら良いのに。
とりあえずFFはお休みしましょう。
そしてみんなが忘れた頃に新作出しましょう。
動画本編で語ってるナカイド氏の言い分は概ね肯定的であるが、合間にサラッと煽るような、おっさん=アクション出来ない…みたいな下りは必要ないと思います。本人はそんなつもりなく言ったと思うけど、ちょっと失礼じゃないかな?
体験版のおかげで予約回避できたよ
ありがとうスクエニ
裸焚き火キッスのシーン、これじゃないんだよ感ハンパなかったんやが同士おる?笑
サブクエの雪月花キスがメインで良くね?
実況見ただけで評価してるコメが多いのが笑ける
凡ゲーじゃなくてゴミゲーですよ。ナカイドさん
吉田直樹を擁護するなら、そもそもひとつでも並の人間の倍は、働かなきゃいけない仕事を同時にやらせたのはまじでナンセンスではあった。多分スクウェアの中で、吉田直樹に頼っときゃどうにかなるみたいな風潮があったことで、吉田直樹は責任感強いし、情熱あるからそれに応えようとして、万人向けじゃないゲームに気づかずなったんだろうな。吉田直樹はスクウェアにとっていつでも泣きつける、ドラえもんではなかっただけといえばだけなのに、叩かれるのは、先頭に立つものの怖さを感じる。好き勝手に偶像押し付けられるし、ゲームやってそれっぽいレビューでこっぴどく叩いた奴が大量発生した上で、金稼ぎに使われるしで、あんまり見てて気持ちいい社会ではないという感想。
尚最後のレビューは別に、ナカイド氏を叩く意図はない。というかゲームレビューで金稼げる事が歪な構造だなという個人的な感想です。
俺はアクションアドベンチャーゲームと割り切ってやったから楽しめた。
どこが凡ゲーだよ!何でもかんでも批判すればいいってもんじゃねーぞ、ナカイドよぉ!
このビデオ最高に嬉しい。外国人で語彙力のない私の代わりに素晴らしくつっこんでいただいたから感謝!FF13以後失望しつづけ、体験版でスーパー期待し始め、6/22に休みも取り一気に進めたが、アクション好き映像好きFF好きの私すらだんだんつまらなくなり50時間複雑な感覚で終わりました。
え?ふつうに面白いし凄いと思ったけど。
ヴァルキリーエリュシオンに近い感じがした。
個人的には神ゲーでした。めちゃくちゃおもろかったです。
ファイナルファンタジーじゃなく、新規IPなら絶賛されていたかもしれないと言う皮肉。
俺が作った素晴らしいゲーム見て見て~ってゲームか
でも改善してほしいことを凄い言ってて70点の評価なんだなw
ffって坂口博信なんだよね。ロストオデッセイがなによりFFしてたわ。
春ゆきてレトロチカというのが出てきてビックリしましたね。
万人に遊ばせたかったらハード絞り込まないのが正解では?
スクエニ、色んなゲームに社運かけすぎじゃない?
そんで成功したやつある?
終盤までプレイした感想
良い点
ストーリー
グラフィック
悪い点
街中の移動が遅い
バトルシステムが微妙
召喚獣バトルがつまらない
召喚獣バトルが長い
召喚獣バトルがシューティングゲーでゴミ
属性じゃんけんや状態異常もない
こんな感じ。ストーリー進めるためのおつかいがしょっちゅうあり、街中をウロウロする事が多いのに街中の移動が遅いのが1番ストレス。
多分今作の目玉なんだろうが召喚獣バトルがマジでクソ。グラフィックは凄いが基本的にシューティングゲーム化しており無駄に長い。
装備関係も微妙。せめて全アビリティクールタイム減少くらいのアクセくらい作って欲しかった。
あくまで個人的な意見ですが、全体通して微妙の一言に尽きる。
吉田Pだから期待していた分マジでガッカリした人は多いと思う。
だいたい漆黒までの14だということはわかった
進撃よりはヒロイック・エイジ
私はまだ未プレイですが良くも悪くもこの方の色んな面の評価がまんま蒼天のイシュガルド時のFF14だと思いました。吉田が蒼天のイシュガルド好きなら好きになれると言っていた事が分かりましたが私個人としてはFF14に自惚れてユーザーはFF14ユーザーにフォーカスをあてて知らない人はおまけなのかなと。ぶっちゃけ吉田含む周辺の開発メンバーは14ユーザーに持ち上げられてますから酔ってしまうのも無理はないと思いますが、蒼天のイシュガルドの話が好きな人は〜て発言していた時点で萎えてました。
なんかわざわざ買わなくてもゲーム実況動画でもう満足しそうだな
なんかUIがゼノブレイドみたいだな・・・
古参ファンとしてはナンバリングタイトルが2連続で主人公以外操作できないってのが辛いです
FFらしさと言うのなら7Rみたいなものが理想です
パーティがひどい。他のキャラの育成ないのクソゲーやん。魔法もない?クソゲーやん。ダンジョンが酷い?クソゲーやん。ムービーとかいらんからシステム変えろクソスクエニ
概ね言っていることに賛同かなー
付け足すならモーションブラーのON/OFF設定がないのとカメラが勝手に正面向きたがるのがすげぇストレス
走りながら背景見れないのが移動の辛さに拍車かけてた
知ってる召喚獣のムービーだけで楽しかったけど
シナリオはどんどん失速してテーマが空中分解…個人的には復讐がテーマなのに母親に少し怒りを見せた程度でそもそも特に故郷を滅ぼされたことに執着もしてないところで感情移入しづらく…
映像と演出は本当に綺麗で見る価値ある作品です。一方で若年層はハマらなさそうなのと、映像が目的ならみんなYouTube見て終わりそうだなと思いました
あとインタビューで必ずエンディングを見て欲しいって言ってる割には…でした。
私はFF16という1個のゲームとしては非常に楽しめました
色んな方のレビュー見て正直思うのは吉田Pも仰ってたけど、ゲームっていつからこんな眉間にシワ寄せてやるモノになったのかなでした、本作に限らず
ありがとう!批判はまんま同意見です!! FFの名前は付けるべきでは無かったですね
最終的に何やっても不満しか言ってないよね
ffxivのプレイヤーだから気になっては、いるけど悪いゲームじゃないなら買うわ
Pcでたら
FF14の時はFFの面白くない部分をWOWからシステム持ってきて誤魔化してて
FF16ではFFの面白くない部分をDMCからシステム持ってきて誤魔化したって感じ
FFのブランド力がもうほぼ無いって自分から言ってるようなもんなんだよね
FF14のほうが映画じゃないかね?
あれもストーリームービーいらんけども。
自分が主人公の映画。
人にもよるかもしれないけど、ミニマップはほんとに欲しかった。戦闘終わるとどっちから来たか分からなくなって、一回来た道戻ってた時はほんと苦痛だったなぁ
FFと言うゲーム、しかも吉田Pならこうなるだろうというそのままのレビューだなぁ
好きな人は熱狂的になるくらい好きなんだろうけど
発売のスパンが長い上に若い世代の人取り込めない時点でもうFF終わった感がある
すごい良いまとめだと思います。途中からいきなり投げ出した感じと、間の無駄と言われる要素を削りまくった結果それがあるから盛り上がるって部分が消え失せて無味無臭の物語垂れ流されてるだけってのが後半部分の印象でした。途中まではほんと夢中なるのも同じです。2週目のやっつけ感ほんとすごいです。。数字足しただけですねほんと。。
CGとかないドット絵の時でも、昔はめっちゃくちゃ感情移入出来て、別れのシーンとか泣けたよなー
一緒に冒険してきた仲間っていうより、ただただストーリーを作るための駒なんだもん。
正直テイルズのアライズ味が強いし、最後はファイナルファンタジーなんだから主人公は乙らないといけないよねとか思ってそう。
世界観そのままで良いから、要らないところをちゃんと見極めて、FF10のような丁寧なストーリーとミニゲーム、12か13のような戦闘システム、15のようなオープンワールド(密度調整して)で作ったら、神ゲーになると思うんだけどなぁ。
RPG要素の無い、アクションゲームしかもう流行らないって判断したんだろう。
FF7〜12辺りの育成や探索が好きだ、そういうのがやりたい!
って人はもう諦めた方が良いのかも。
悲しいけど、時代の変化だから仕方ない。
最後までクリア出来るかは分からないけれど、長年楽しませてもらったシリーズへの最後の恩返しと思えば、早期購入もまぁ良かったのかなと思う。
新しい時代へ向かって進化したんだと、笑顔で見送ろう。
ドラゴンズドグマとデスストランディングの続編を正座して待ちまする。
戦争中なのにお互いの国の人間に対する憎しみとか特になく、全員ベアラー差別してるのマジで違和感しかなかったし、国を5つに分けた意味本当に皆無
キャラのビジュアルがただの人なんよ
FF9を見てみ?あんな神のようなキャラデザ今出来るか?あの頃のようなFFはもうこない
いつも拝見しています。冷静で的確な分析なのにゲーマーのプライドが垣間見えて頷く事が多いです。FFはマイノリティー向けのゲームというのは自分もずっと感じていました。15の時こんなの内輪で盛り上がっているだけじゃないのかと強く思った。16はプレイしないけどこの動画を見てほぼ予想通りかなって感じです。
まだ途中までしかやってないけど龍が如くとキングダムハーツを足して作り込みを減らした感じがしてる
なるほど。わかりやすい解説でした。結果買いません
色々な作品としての評価はあると思いますが自分的にはこれは映画ですね、だとしたら売り上げ(営業)的には失敗だと思います。
なぜなら見たい映画が封切りしたとしてそれがユーチーブで無料で見れたらはたして映画館までいくでしょうか?否行かない。
あと映画だとしたら問題ないかもしれませんがゲーム的評価としては主人公クライブに感情移入しにくい感じがしました、例えばFF10のティーダはティーダでありプレイヤー(自分)でもあった。
ポケモン、ドラクエ、ペルソナ、テイルズ等は自分たちの伝統を引き継いで成功を継続しているが、FFだけは作品ごとに姿形を変え、世界の流行りに媚びた結果何者でもないゲームシリーズになってしまった。
ユーザーを期待させては裏切る、これを繰り返すならナンバリングはもう出さない方が良い。
出すなら戦闘は従来のコマンド式で、ストーリー、キャラデザ重視、フィールドマップを飛空艇で自由に世界を飛び回る、こういうのでいいんだよ的なFFを頼むから作ってくれ。
最近のスクエニゲー全部コケてね?まだ金はあんのかな。残ってるコンテンツってドラクエくらいやん。
なんで、吉Pなんすかね
あの人そんな成功してる?
よくある大企業病発症してるよなーとしか思えない
ムービー見るためのゲーム
FF7の成功からおかしくなっちゃったのよなスクウェア
コレがなんで成功したかの分析が間違ってて、CGムービー製作会社みたいなことになった
そこから自分たちのつくるものに酔ってます
試飲で酔っ払い過ぎの酒蔵みたいなメーカー
酔ってる・・・わかるw
あと関係ないけどいつものナカイドさんの声とはちょっと違って聞こえた
もうFF終わりだろ
たぶん今の若い子やZ世代の子たち
FF10すら未プレイの子たちがFF入門編としてプレイするにはちょうどいい作品なのかもしれない
初めてのFFとしてFF16をプレイしたユーザーが10や9をプレイすればゲームってグラフィックよりもシナリオと自由度が大事なんだなということがわかるはずだし
逆にゲームクリエイターを目指す子たちにはそういう経験を経て欲しい
吉田がスクエニに入社した理由がFFとドラクエのファンだったからって聞いてたけど
ゲーマーとしてのロマンを抱きながら管理者として納期や予算に追われながら大人数をまとめるって実際は難しいんだなって思った
でもBGMだけは今回も神だったから全部が全部ダメだったわけじゃないし
もしコレを無名企業がリリースしてたら大騒ぎになるクオリティだった
だから決してクソゲーや駄作などではないことは断言出来る
昔のスクエア作品で『バウンサー』っていうPS2のアクションゲームがあった
あれはPS2で初のスクエア作品と銘打ってリリースしたんだけどやっぱりストーリーが一本道で自由度が極度に少なくコントローラを操作する時間よりムービーを観てる時間の方が長いゲームだった
そういう意味では任天堂ハードの垂直立ち上げにおけるマリオのポジションをFFに担わせるのは酷だと思った
細かい点上げたらキリ無いですが、自分は単純に面白かった。プレイ時間45時間、2周目やり込み中。
まじか、、
買うのやめます!
ff16擁護してるやつストーリー完結までやらないで序盤で挫折してそう
ナンバリングってだけで即買いはよくないんだよな
クリア済みですが、レビュー同意見です。70点くらいの凡ゲーという感想です。
歴代FFすべてプレイしてて、FFT&FF12&FF14が好きだから期待してたんですが….
アクションについては楽しめました。でも中盤以降、「もうゲームやめて誰かの実況配信でストーリーだけ見ようかな」って何度か思いました。ほんと、残念です。
スクエニの作品は発売日に買わないようにしようって改めて思いました
あれだけ約束された神ゲーと騒いでいた人達は何処に行ったのだろう?
いつかの辛口レビューチャンネルが帰ってきたな
買うか悩ましいー
ムービーの為の行動(移動・戦闘)、モブ含めて登場人物やたら死ぬけど感情が動かない(スターシップトゥルーパーズの兵士が死んでる感覚)、このQTE何であるんだろう?
浮かんだ印象は複数あるけど、あれ?FF16の要素のベクトルを反転させてると、アクションからドラクエ式にした龍が如く7の作りになるんじゃね?が一番の印象だった。
色々あるけどFF16は映像を見せたいにしても、2部作にするとかで人物の掘り下げをちゃんとやるべきだったと思う。少なくともFF10 ぐらいは欲しかったよ。
ネタにされるFF15もバナナやるからゴリラは消えてくれみたいな部分はあったけど、世間知らずのボンボンがここまで成長したんだ感は、ちゃんとあった。13章許さんけど。
すごい高級食材使いまくったのに出来たのは普通の料理
チャンピオンズに謝れよ
正直スクエニはもう終わった感ある グラフィックだけは評価できるが…ゲームってグラフィック良ければ神ゲーになるわけじゃないのよね
まんまFF14で感じた悪い部分が出てますね
少し歩いてムービーを延々と繰り返す内容
誰でもクリアできるようにして達成感ややり甲斐がスポイルされたコンテンツ
システム上の諸問題に対してゲーム自体の魅力を削ぐ形で対応(MMOだと取引制限、フィールド上のレアドロップ無し等)
UI、モデルデザイン、システムなんかも全部14ライクだし
こんなに絶賛されて14を成功に導いた立役者の吉田が作るものなら何でも間違いない!全部採用すれば間違いない!って感じで作られたゲーム
オフゲのナンバリングでやられたらたまったもんじゃない
アクションにしてユーザーライクという名目で難易度調整放棄するぐらいならコマンドで素直にやれよとしか思えなかった
アクションゲームって聞いた地点でFFは戻ってこないって思ってた。
格闘ゲームとか死にゲーなんかよりよっぽど万人受けすると思うけどな。
今回ほど人を選ばないゲームも珍しい。
実況で見てるだけでも戦闘が長くて辛かったな。あの敵の硬さは自分でプレイしたら気が狂うと思う

ストーリーに関しては、これをどう畳むのかだけずっと気になって見てたけど畳み方がん?って感じで虚無になった
キャラは全体的に結構好きかも
やっぱ5と6が完成形。
想像よりめちゃくちゃ言ってて草
興味あったけどプレイ映像観た感じオープンワールドじゃないし無駄な工程「ムービー→少し操作→ムービー」があるらしいしRPGじゃないしアクションもFFである意味がなさそうだからストーリームービーを楽しみにするのではなくゲームをやるならエルデンで良いかなと感じた
ナカイドさんFF16のレビューお疲れ様でした
スクエニ叩くのが本業なのに、ここまで最大限の賛辞を送れるのは流石だなと思いました。
映像を見るコンテンツとか 従来のRPGを楽しんできた人がプレイすると・・・というか、それが従来のFFでしょ
ちょっと気になっていたのですが、「絶対私は買わんとこ」って思えたのはよかったです。そもそもゲームに綺麗なCGとか映画的な体験求めてないんですよね・・・長い動画あったらスキップしたいタイプだし。それだったら映画見るし。もっと頭使って戦略考えたりする方が好きなんで・・・ここはプレイしてないからわからないですが、自由度も低そう。。これ買うならFF5ピクセルリマスターを買います。FFに映画的要素とか綺麗なビジュアル求めてる方にはいいかもですね。
東京ゲームショウでチラ見したFF15と印象が一緒でした。パッケージ売りがなければワゴンセールの対象にならないんだろうなーってくらい。映画FF8でコケたのまだ反省してなかったんだなあ。
FF14やった時に「こいつら自分の作品に酔ってない?遊ぶ人間見てないよね?」となってすぐやめたんですが
FF16も同じ系統のゲームと教えていただけてプレイする必要が無いと分かりました
悩む時間を無くして下さってありがとうございます
リアルタイムでFFをやっていたという方々が製作していたけど。。
別に綺麗なグラフィックのムービーなんて求めていない。
もっとしっかりRPGを製作してほしい。
FFだからギリギリ許されている感じがしてしまう。
クライヴとジョシュアしか操作できなかったのがダメ。FF15とかわらん。PS5専用にしたのはmod使われるのがPは嫌だからだろう。売上考えるならsteamとかもないとね。高い金額だから元を取るために2週目もクリアしたい気持ちはあるけど気力がない。今後のDLCに期待はしたい。アクションならディシディアでやるといい。王道を貫いてほしいもんだ。
FF9までがピークでFF10で陰ってFF10-2で終わった。FF13までやったけど、FFはMMO勢のためのものになったのかな。
吉田さんはコミュニティ愛あるけど、RPG作る才能ないからもうやめたほうがいいかもね。ほんと残念だけど。
映画監督の押井守さんとかも謎に細部こだわって気持ちよくなるタイプだけど、同じ感じなのかなあ。そういう独りよがりで気持ちよくなっちゃいけないのは、しくじり先生で吉田さん自身が語っていたことだよ。結局は何も変わっていないのかもしれないね。
もう次の世代に作らせるときが来たかもね。
好きな奴は好きだし嫌いな奴は嫌いてパクチーみたいだな。
ユーザースコアが突然上がった原因が、大量の新規アカウントによる10点爆撃なのほんま…(直近1000件の平均点が9.5を超えた)
その結果、ディアブロやティアキン、エルデン、バイオの同時期と比べてレビューの数がありえない程多くなってるし…
人を選ぶ言うて凡ゲーとしか評価できねーレビュー配信者は心底無能よな。
最近のゲームは実況ってものが出てきてから自分で買って当たり外れをはかるほどの綱渡りがなくなったからまじで買うことが少なくなった実況で見たら買わないしねw
魔力生み出すクリスタル取り合って喧嘩して、その喧嘩にうんざりしたからぶっこわす。はもうフェアリーテイル で読んでるわ
70点と思えない位ボコボコで草
これは凄い!分かりやすくてしかも細部まで詳しくレビューしてあるので大変参考になりました☆
他の方のレビューを見ても同じ部分ですらレビューする人によって良し悪しがはっきりと分かれてしまっていて全体像が掴めなかったのですが、お陰様でようやく自分には合わないのだと理解出来ました。大変詳しいレビューをありがとうございました!
これ見て買うのやめました!悩んでたのではっきりレビューしてくれてありがとうございます
ワイが好きだったFFはもう終わったんだなって感じの内容、もうリメイク出てもやることもないかな。
下手にやるとがっかりするし、思い出は綺麗なまま残しておきたい
やっぱりムービーゲーか。ムービー全部カットして魔界村みたいなステージクリアゲームに改造してくれたら
すこぶる面白いゲームになるかも。ついでに主人公もライトニングさんで
ff10超えられないんだったらもう10リメイクでいいからはよ作ってほしい。
結果FF15の方が面白いという
・FFナンバリングの名誉挽回がかかってた
・14を立て直した吉田が開発を主導
・PS5独占で最高クオリティの画質
・オープンワールド廃止してストーリーに全ツッパ
↑
こういった発売前の膨れ上がった期待値で考えれば40点〜60点ぐらいの出来
吉田だからっていまだに絶賛してる信者は目を覚ましてほしい
前作もそうだが張り子の虎って感じですね真摯に批評出来る所は感嘆しましたナカイドさんはこうでなくちゃ♪
今作をクリアした感想は8割方ナカイドさんと同意見です。
相違点としては、70点を付けてあげるのは優しなと感じた点と
ムービー中にポコポコ数字がでてパーンチする所でクスッとはせずに
私は真顔で「だっさ…」とつぶやいてました。こんな事は初めてです。
₍ ᐢ. ̫ .ᐢ また うっすいカルピスゲー。
徐々に石化して死んだ奴居るやん
まぁいろんな意見あるけど、
ストーリーに100点つける人も
いればナカイドさんのように
40点だったり
中には0点の人だっている訳だから
たまたま見た動画で
こう言ってたからこれが正しいとかじゃなくて
プレイしてみて欲しいなって思う。
ただ、ナカイドさんのストーリーは何点などの評価部分は
あくまで一個人の感想だけど、
ムービー長いのは事実なので
それ無理だって最初から思うなら
やめた方がいい
ゲームの要素を分解して評価をレーダーチャートで表したらものすごく歪な形になりそうですね。
賛否両論の謎が解けた気がしました。客観的なレビューでとても参考になります。
歴代FFシリーズの中で3位に入るほど楽しくやっていて、
現在チャレンジモードで2回目の立場から全体的に共感できるレビューですね。
確かに面白い部分が多いですが、イマイチなつまらない部分もあります。
吉田Pはスクエニの鈴木敏夫かもしれないけど、スクエニの宮崎駿は居なかった
無料で面白いゲームがたくさんある昨今、
安価で面白いインディーズゲームも山ほどある。
しょぼい脚本のCGに8千円出すかと言うと。
色んなゲームをやってきたベテラン勢にはもう楽しめないタイトルかもね。
まだゲーム体験の浅いこれからの人達が感動して刺激を受ければいいだろう。
ロートルがFF7にワクワクしたように若い世代が16を楽しんだなら繋がっていくんだと思う。
15からなんも変わらんかったか……。
ストーリー = 悪くない
アクション = やりすぎ
RPG = ほとんどない
アクションゲームとして簡単すぎ、ムービーを見るためにプレイするぐらいのゲームになってしまう。
ライトユーザーはまだクリア出来てないだろうからまだ擁護意見は多いだろうね
個人的にストーリーが後半で失速するのは好きじゃないなあ
FF14を立て直した吉田Pって言うから期待はしてたけど「やっぱり今のスクエニならこうなったか」ってがっかりした結果になったようですね。ナカイド氏の話しぶりからFF14の成功体験を引きずっているようでしたし、吉田Pも成功体験を忘れられずにそればっかりに拘っているPになってしまったのかな?(まあ今のスクエニはソシャゲ筆頭にセンスがない部分がほとんどだけど)
FFというブランドの、しかもナンバリングタイトルで「神ゲーではないしクソゲーでもない普通に面白い」って程度じゃダメだろう。「ドラクエも11とかナンバリングタイトルはすごかったからFFもナンバリングは大丈夫だろう」という希望も僅かに有りましたがそれもなくなりました。
超個人的だけどキャラデザがつまんないなって思う
リアル寄りにするとデザインもリアル寄りで違和感のないものになるからか結果どっかで見た洋ゲーのキャラって感じにしかならないんだよな…
テイルズとかドラクエは今の路線変えずに頑張ってほしい
昔からゲームやってる人間からしたらこんだけグラフィックが進歩したFFで凡ゲーって、
最近のユーザーを満足させるのは大変だなぁ……なんて思ったけど、話を聞いてたら超超納得したww
スクエニとは
①CGクリエイター、エンジニアは一流揃いである
②プランナー、レベルデザイナーがどうしようもない
って事なのかな~? って思った
結局、どんなに①が良くても、面白いゲームを作れるかどうかは②にかかってるからなぁ
シャチョさん、力の入れる所をもう少し考えた方がええんちゃいますー?
昔のFF6以前のドット時代のダンジョンの方がよっぽど工夫や仕掛けがあったろ
まずプランニングは平面上で考えて、それを3D空間に落とし込めばええやん
数日前にYouTubeで感想を話してた方とかなり感想が似ていて驚きました。その方もかなり適切に問題点や良いところを話されていたのでレビューで指摘されたところに製作陣が気がつかなかった直せなかったのは残念ですね。
35点くらいのゲームを120点くらいの過大評価をしてる人が多い中、正直な感想を発信してるのはいいですね。
近年言われてたテイルズのFF化とFFのテイルズ化がここに来て更に進んで一致スレスレまで来た感じかな?
FFは13でガッカリして15(と以降のスクエニの姿勢)でキレたので16は何が有っても発売日には買わんと思ってたけど、賛否両論のレビュー眺めた結果いずれPSplus来て暇だったら一応やるかって感じ。
FFにストーリーや世界観を期待するのなんてファンからしたら大前提であって、その為に○○削るとかただ遊びの幅が当社比減にしかなってない。
これくらいのがコンセプト変えつつ2年置きに出るとかなら分かるけど、また10年近く待つし。
飽くまで印象だけど、オンゲーのP(D)だからユーザーをコントロールしやすいようなゲーム作りになったんかなと思う。
良くも悪くも小さくまとめたというか。
売上は長期で考えてるとか言ってたけど大抵の人がストーリー見て終わりのゲーム性でそれは難しそう。
主戦場は海外だろうからそっちで売れれば良いのかな。
少なくともこれで大逆転は無さそうだし、もう未練無いからFFは終わってくれていいや。
6、9、12は人生でもう何周かするだろうけど今のスクエニに正統派リメイクも期待出来ないのが辛い。
平成仮面ライダーやりたかったんかなぁ?
RPGはもはやジャンルとして形骸化してるし、コマンドバトルなんて誰もやってないオワコンシステムだし、映像見せるためのつなぎゲームにしたのは唯一強みを生かす方策じゃないでしょうか。
ただ、FFナンバリングで出すのはもう何やっても文句言われるんでやめた方がいいでしょうね。
ファミ通が推してる時点で信用できねぇ・・・
期待しすぎたな。前に映画でコケたの全然活かされてない。体験版の時点でカットシーン見るのけっこうきつかった。
FF16の製作開始時に設定された目標が「最終的に情報公開したリリース日に必ず発売する」「バグまみれのまま発売しない」「続編に続くような半完成状態で発売しない」だったんじゃないかなあという印象。実際、スクエニがここのとこそういう大型タイトルを幾つか出しちゃって信用低下させてるし、それを更にFF16で更に低下させるわけにはいかなかったと思うんですね。
だから、ターゲットも絞って探索要素もハクスラ要素もパーティー戦要素も削っちゃったのかなと。ナカイドさんのレビュー見ると、削る要素の取捨選択や突き詰める要素まちがえた感じはしますね。
あと、可愛いヒロインやカッコいい仲間と力を合わせて世界の危機に立ち向かうような少年漫画的な従来のRPG的なノリは、FF7Rシリーズでやってるから「そういうのが好きな層はそっち買ってくれればスクエニ的に損しない」というのもあったのかなあ、と。FF7Rシリーズとターゲットが丸かぶりしても共食いになるし、全く別のアプローチとしてゲーム・オブ・スローンズ風であったりとか、外国映画風の演出技法に特化したりとか、そういう方向性にいっちゃったのかな。
あと、ベッドの設定に何十人も集まって何時間も話し合って……っていう話を聞いて、大コケした初期の旧版FF14の失敗忘れちゃったのかな?って思ったです。ムービー中の背景小道具の世界観設定は画作りとして大事ではありますが、ゲームの面白さにはあんまり関係ないんだけどなって。
自由度がないff14感やばいな
ストーリー見るための作業ゲーになってくる感じなのかなあ
でも、元々アクション系、今までのRPGではない。と言っていたし、当たり前であり、面白いものなのでは?
世代的にはFF6か7ぐらいのおじさんだけど昔からFFに全く惹かれなかったのが何故かというのが集約されてるような気がするレビュー。
なんていうか薄っぺらい。プロットがというよりゲームにおけるキャラとストーリーの表現に”こんなもんでいいだろう”感を感じるんだよな。
ムービースキップしたい派は、そもそもRPG向いてない。
このボリュームと豊富なやり込み要素で、アクションだけってw
どんだけにわかなんだよww
一本道の名作沢山あったじゃん?
何で一本道だめ?
タイタン長いは共感できます
バウンサーや劇場版フィナルファンタジーの系譜かな?と印象受けました。
厄介な事に大人気のFF10にも継承されてFF13シリーズ三作品にも同じ系列で作られてる。
FF12やFF15は世界観重視で自由度がまだ高かった。
プレイヤー目線がFF6か7で完全に消えてしまった気がしてます。
アクションに関してはライトニングリターンズ(FF13‐3)で既に部分的に実装されていたので初めてではないです。
FFはRPGというより昔からアドベンチャーゲームなので育成要素がRPGなだけですよね…
普通に面白いので、いつかやった方がいいよ。
ライト層に寄りすぎたのかな…?
「買った全員にエンディング見せるぞ!」ってのだけが伝わってきた
DMC好きなんでFFじゃなく普通に新作DMCのがよかったかな
ムービーのクオリティ凄くてもストーリーゴミでは総じて… 逆にストーリーさえ良ければ他に目を瞑ってもプレイ出来る僕みたいな人間が、ナカイドさんのおかげで買わなくても良いゲームを知れて本当に助かります。
そもそもプラットフォームをPS5限定にしてる所が「俺たちが作ったゲームでPS5買わせてやるよ」感がして本当嫌。PS5持ってない民の僕は大人しく実況者さんのプレイでストーリーだけ観て満足します。
これからって人には訳分からんからいいけど、少しやってる人には結構なネタバレな気がw
QTE入ってるってだけでやる気が削がれる不思議
私はこのゲームに選ばれなかった。
□連打はFF8のGF応援かよってって思ってしまった。
あとはムービーゲーなのは予想通りでしたね…
オタク向けのゲームと言われて納得したわ。
古のオタク、リクイドフレイムの登場で咽び泣く。
エロシーン必要だった?
確かに。コントローラー置いてる時間が多くて、あれ?今ゲームしてるんだっけ?映画見てるんだっけ?となる
凡ゲー言うとるのにクソゲー扱いしてるアンチサルが多いこと多いこと
ええやん凡ゲー、バビロンや15みてえなハナクソから
バトルが面白いストーリーそこそこのゲームが出来ただけでスクエニとしては上出来だろ
他社の技術上がって消費者の目が豚みてえに肥えてハードルが高くなってるだけや
ネタバレありで感想動画欲しいかも後半の感想が面白すぎる
結局FF14も元が悪すぎてそのギャップだけで人気出たみたいな所あるし、やっぱ映像がすごいだけの会社なんだなーというのが正直なところ。
この動画で制作陣に対するナカイドさんの感想が
私が近年のFF14(制作陣)に感じる部分と重なってびっくりしました
同じ第三開発事業本部、メンバーの人的交流の多さを考えて個人的には納得
待ちに待って期待値アゲアゲでプレイしたからまあ少し肩透かしなところはある
ただff好きだから結果良かった
でも知らん人に勧めるとしたら候補には上がらないかな
良くも悪くも凡ゲー、というかフロムゲーが広く受け入れられる現状ゲーマー的には物足りない感はあると思う(個人的に)
FF16楽しい〜
プレイしてて飽きないわ〜
楽しめている人が圧倒的に多いのに、賛否両論という言葉のマジックで、さらに知名度もあいまって、あたかもつまらないと感じる人が沢山いるというような印象を与えていますね。万人ウケしますね。またRPG好きですが、むしろRPGしか好きではないですが、今作は感動しましたね。
ムービーゲーなのにシナリオ評価低いんじゃ綺麗な映像しか楽しみないんじゃ…?
ストーリー全振りって言ってたのにそのストーリーがくだらないのがな
期待煽り過ぎて自滅してるわ
ストーリーはかなり好きな方、ゲームオブスローンを思い出すかの重厚感がいい。
ゲームシステムは普通にDMC面白いけど、普通の昔ながらのターン制が良かった。
外伝ならまだしもナンバリングでこのゲームシステムでいいんだろうかと思ってしまう。
フィールドもサブクエとかで色々なとこへは行くが基本一本道、もっと冒険させて欲しい。
難易度は低めでぽちぽちゲー、中ボスだけでも硬いくて長いのに召喚戦がクッソ長い上に無駄な戦闘大杉で長い長いフラストレーション溜まりまくりで苦痛、吉田はよくこんなんドヤ顔で宣伝してたと思う。
まだクリアしてないがやはりスクエニらしく後半ズコーか〜笑
そろそろスクエニも目を覚ました方がいい。
アトラスを見習ってくれ
非常に共感できました。
途中の砂漠の街とかでも主人公、協力者の横で普通にベアラーが使役されてて、お前らクリスタルの横流しとか言ってる場合かよって凄い白けてしまいました。
ジジイやババアの目の前でイフリートになって暴れさせてくれれば神ゲーだった。
このゲームの一番怖いところは
「映画スタッフが作ったゲーム」
ではなく
「ゲームスタッフが作った映画を真似たゲーム」
というところにある。
きれいな映像を見る事だけで満足できる層がゲーマーの大半を占めていると思いこんでいなければこんなゲームは生み出せない
なんかいっつもクリスタル巡って争ってんな。
ダークファンタジーなのに最後のあれはないなぁ
ff15と何が変わったん?
何が一番やばいかって、スクエニの新作が出た時に、とりあえずクソゲーじゃなければOKみたいなノリでもはや認識されていること。
肝心の中身も焼き増し感満載の世界観やゲームシステムに、さも当然かのごとくつまらないストーリー展開。
ここ最近になって強く感じるんですが、スクエニの開発に関わってる人たち、ぶっちゃけゲーム好きじゃないですよね・・・
これやるならでNieRでいい
今の若い人はコマンド式戦闘に馴染めないって言われても
メッチャポケモン売れとるんやけど
そもそもff16 ffの中でも圧倒的に初週の売上が悪そう思ったより話題にもなってない
そもそもこれやるために5万のps5買って1万のソフト買う必要が無かった2週目も何も無いしやり込み要素がゴミすぎるDLCとかくるのか?
自分はまだ8割くらいしか進んでいないが、普通にやめ時がわからないくらいにはおもしろい。
ムービー見たいのなら映画とか見るから今回もスルーで良いっぽいな。
詳しいレビューありがとうございます!
なんで人間同士戦ってんのかなーって感じ
個人的には100点満点だった。けど、もちろんこれは人によるんだろうな。
清々しいまでの本音解説、とても参考に成りました。体験版だけでは見えない部分も参考に成りました
意見も人それぞれなんだなぁ。
俺は序盤はストーリー全然入ってこないし、キャラも愛着わかなかったけど、中盤からはストーリーもキャラも好きになったわ。
まあ言ってること全て頷けるし完璧なゲームではない。FFはもうみんなが絶賛するRPG(ゼルダとかエルデンとか)の1個2個下のRPG群になってるのかなって感じた。シナリオムービー重視が時代にあんまり合ってない。でもFFって古典作品で、後のゲームに与えた影響は非常に多いと思うからまあそういう目で優しく見てあげてもいいのかなとも思った。ff16のシナリオやムービーが悪いと叩かれてるのを見ると、古典名作映画が今ならこんなことやらないとかチープだとか言って叩かれてるような感覚を覚えて寂しくなったよ。
まあこれから先スクエニのゲームは発売日に買う必要がないな
ブレワイ好きな人には合わないと思う 俺はブレワイが合わなかったな
RPGに何を求めてゲームするかで変わるんだろうね 自由度はいらないなあ
どっかのサイトでは「30分ムービー見て5分ゲームする。」
プレイして内容を批判する人と、そのコメントに対しての文句は言うけど、このゲームの良い所は語らない信者。
何でハードが進化する毎に出来る事が減って行くのかと。
FFって側から見てると根本のコンセプト変えなきゃ詰んでるように思える
母親が昔からFFシリーズが大好きですが、正直これは年配層にはオススメできるゲームではないと感じました。属性やMP消費など頭を使いながら時間をかけて戦うのがFFの魅力と思っていましたが
新しい試みは素晴らしいことだとは思いますが、いろいろ考えさせるゲームだなと思いました。
吉田PがFFのナンバリングはやめたいみたいな発言してたのもそりゃそうじゃと思います。
個人的にアクションやストーリーは過去一好きでした、ただレベリングしたいなと逆走しても敵が復活するわけではなく探索要素もあまりなく一本道ゲーだなぁと。アクションゲームのFF13みたいな感じです。
サブクエはストーリー・世界観を知りたいならやるだけ楽しめますが、どっちでもいいならやってもつまらないです。
とはいいつつも最後までずっと楽しかったので、文句なしの神ゲーだと思います。万人受けするゲームよりも刺さる人に刺さるゲームを作ってほしいですね。万人受けするゲームは任天堂に任せておけばいいと思います。
個人的にナカイドさんの意見には全く共感できなかったです。自由な世界で遊びを見つけるのではなく開発者の作った世界にとにかく浸りたくて遊んでいるので、FFに求めてるものが全く違います。自分に合わなかったから文句言ってるみたいに見えてしまって少し残念でした。
自分は神ゲーだったんですが
みんな勘違いしてるけど元々FFシリーズのコンセプトは映画のようなストーリー重視のゲームですよ
個人的には過去最高傑作です。
FF8で離れてて、久々にやってみようかな、思ってたところだったけど、基本的にムービーってスキップ安定の俺は全く適正なさそうで、やめた方が良さそう
後半大事な部分端折ってるのがなぁ詳しく知りたかったらサブクエやって回収してねが…個人的にはううんて感じです。バハムート戦までは楽しかったんだけど後半どんどんダレてしまってるのが本当に惜しい
7:40 ポーション各種は、サブクエにて所持数・回復量が上昇する物があります。アクセサリーつけてまであげる必要はありませんが、最終的にはポーションがハイポーションと同じ回復量にはなりました。
ビジュアルはいいけど、中身薄いんだよな ビジュアルがブレスオブワイルド位でいいから 200時間くらいのストーリー大作の方が良かった
ゲーヲタとライト層で評価真逆なのオモロい
本気で作ったのがこの出来ならFFは本当に終わりなんだろうな。
映像美にこだわるなんて今やどのゲームもやってるわけで、そこで満足しているようなら復活はない。
FFのグラフィックがセールスポイントになってたのなんて20年前の話。
FFはムービーゲーだからこれでいいと思ったけどな
昔ながらのRPGがしたい人は評価低いって感じ
10がバランスよく人気なのはあそこらくらいまでがCSの性能限界とグラやシステムでできることのかゆいとこまで表現できた時代だった
今はグラが向上しすぎてシステムが置いてけぼりくらってる
昔のシステムにしたところでもうバランス取れないのであえてグラを昔風にしたりってゲーム業界も考えてるけどというか昔のにするってことは退化でしかないから
16は二週目前提に作ってるからアプデコンテンツもそういうものがくるだろうしやりこみはこれからじゃないかな
誰でもクリアできるようにめっちゃ簡単にしてるっぽいし一週目
もろ14の考え方
ナカイドさんのレビュー見てから買えば良かった
ムービー多くてゲームとしては、どうなのかなって思ったです
ボス戦も硬いだけで単調だし(´;ω;`)
ドラクエみたくコマンドで良かったと思う
いつも参考になるレビューありがとうございます
コメ欄見てたら、10についてのコメント結構多いね。
ティーダとか時代を感じるギャル男っぽい容姿で現代受けしなさそうなんだが、配信で最近でもやってる人も多いし、自分自身も今やっても泣ける。
内面の描写がうまいんかしら?ガキ臭さがある主人公が物語を経て葛藤と成長をプレイヤーがともに没入して体験できるみたいな。
15とかは葛藤と成長みたいなのは感じたけど、なんか感情移入できず特に感動しなかったんよなぁ。
期待しすぎてハードル上げたのも良くないのかもしれないですね。
個人的にはオープンワールドは必須と思った。本当に一本道だし、道中の楽しみが近年の海外ゲームに比べて無いに等しい
ff10を越えるゲームは今後もこの会社作れないでしょうね。プレステ5買ってまでやるゲームでは無い。
スクウェア時代の往年の駄作「Bouncer(バウンサー)」みたいなゲームなんだろうな。
RPG部分が微妙でしたが、怪獣大決戦部分は面白かったですね
昔ゼノサーガシリーズをやった身としては全然楽しめそうだけど
今はそれなら実況動画でいいかなともなりそう
原点回帰してフィールドマップ・ダンジョン等しっかり作って楽しませるゲーム作り本当に考えてほしい。
まぁ15みたいな色々とあれなやつよりはマシか
最近プロモーション動画が多くてあれでしたが、久々にナカイド節見たなぁ~って感じ。とても面白い。
自分の作品に酔ってるというよりは、「あんなどうでもいいところに手間と時間をかけて打ち合わせする必要がある?」と皮肉ってるように聞こえる。多分いろんな制約があってこういう形で出すしかなかったんでしょう。
ゲームはムービーのおまけwww
正直ゲームプレイの部分にFFらしさがほとんどなく、終始どっかでやったことあるようなアクションゲームだなぁという感覚でした。
これならFF10くらいの戦闘をベースに改良してFFらしさで振り切ってくれた方が満足できたと思います。FFのナンバリングタイトルはDQシリーズのように基本的なゲーム性をある程度は固定して欲しいです。
こういうゲームはリメイクや外伝作品などでやって欲しい。
あんなにグラフィックとかもよくて引き込まれるような映像を作ったのに感心なゲーム部分が腑に落ちなくて『もったいないなぁ』の一言でした。
ゲームとして面白いのを作りたいなら元カプコンのデビルメイクライを手掛けた方とかでなく、アリスソフトのスタッフでも引き抜けばいいのに。
ムービーに力入れて他手抜きなら、映画として出した方が成功した説
なんかFFってストーリーが残念になっていくな……。7の気合いはどこいったんだ……。
IGNJ他いろんなとこで言葉を濁して言われてたことを整理してより解像度高くまとめてくれた感じですね
映画を1本見たような気分にさせてくれたゲームと言えば自分はMOTHER(無印と2)なんだけどそういうのに実際のムービーは不要なんですよね
青沼「接着剤はみ出してんのキモくね?」
スタッフ「でもわかりやすいじゃないっすか」
青「でもキモいじゃん」
ス「わかりやすいっす」
青「…じゃあそれで行くかぁ」
ゼルダは細かいとこ気にしつつもちゃんとユーザー目線なのよね
途中から急に面白さが失速していってしまった感がめちゃくちゃありましたね……。ストーリーだと叔父さんと再会するとこが一番好きかもしれない。クライヴはもう途中からずっと人が人でのくだりしか言わない、敵は小難しいワードに思念だ因果だ同じようなことしか言わないしで置いてけぼりにされてる感でした。
使えるリソースと締切に合わせて70〜80点をとる、これがプロ
STEAMで出て無限ダッシュとミニマップMODが出たら考えるか
メガトン級ムサシXでは町中の探索で、ストーリーが進む場所の方向は黄色で表示されるので〔サルでも〕分かる仕様になってます
どうやら私はこのゲームへの適性がありすぎたようで終始楽しめてしまいましたが、この動画で適性がない人の視点の感想も知れて面白かったです。
クエスト構成のノウハウの基本がオンラインゲーム基準で作られてるんですよね。メインサブ共に無駄と思わせるような細かい移動操作が多くなってるところとかはまさにそうですね。
移動面の不便さとのシナジー効果で後半の折角話が面白いサブクエストも作業に感じるほどに面倒でした。
オフラインゲームで映画のような体験を売りにするならそこも全編カットシーン構成にするくらい尖らせてもいいんじゃないかと思ってしまうのが惜しいと思いました。
吉PチームのファンですがFF14の悪い部分をそのまま受け継いでFF14のいい部分がごっそりなくてびっくりしました。
作った人達はこのゲームを熱中して遊べるのかな?なんか自分達が作りたい物だけ作って、ホラミロミロヨ面白いだろ?面白いんだよ!これが!って言い聞かされてる感じ
でもテイルズオブアライズを絶賛レビューしたナカイドだから信用してない
生活の何気ない事でもクリスタルで魔法を使ってる、の時点でファルコムの風の伝説ザナドゥ1のクレーネジュエルのオマージュかな?ってなった
なんだいつものスクウェアじゃないですか
最終的に文句しか無くて草
結果として体験版がワクワクする意味ではピークでした ユーザーとのフィードバックをちゃんと行う開発陣だとは思うのでもう一作はFF作って欲しいかな
散歩が多いの原神の魔神任務みたいやな
シェンムーかな?
伏線が弱いのは解るけどシドに言われたことやってるだけって事にはちょっと反論したいかな
借り物の理想だけど辛い道を選んで歩き続けたのはクライヴ自信の選択ですし
個人的には凄く楽しめたけど 後半含めシステムも詰めが甘いのも事実かな パッチで快適にはなるんだろうけどその頃にはやる事は無さそう 有料でもええからDLCはまってるぞ 無さそうだが
あくまでもRPG性を重視したレビューって感じ。
そういう人だとこの点数だろうね。
長いカットシーンやストーリー重視の人、スタイリッシュアクションが好きな人、凄まじいスケールで迫力満載の怪獣対戦に興味がある人からすると90点ぐらいにはなる。
ただし、コメント欄見ている感じコマンドに戻して欲しいとか、ちょっと中高年齢層は今のゲーム市場を見てきた方が良い。
今の時代でコマンドバトルが通じるRPGなんてほぼないよ。
体験版をプレイしてストーリーは先が読めるようなチープさと無駄にテンポが遅いムービーが嫌だったけど、戦闘は楽しくて購入を迷ってたが…
ナカイドさんのレビュー見て購入を止めました
体験版でも長いと思った召喚獣戦を30分とか、やってられません
確かにムービー後のちょっとした移動はムービーで一括にして欲しいと思いました。まぁmmoのff14開発チームなので、自分で移動させて当たり前という考えが抜けなかったのでしょう。アクションについては個人的には簡単過ぎず、難し過ぎず丁度いい塩梅だと思います。
的確すぎるツッコミ 指摘が刺さる
そして合間のCMにFF16で更に草生えてしまった
GOTY候補だろっていう意見もよく見るなぁ
個人的にはまだ出てないけどStarfieldがとる気はするんだけどね
まったくそのとりです
原神はぼちぼちマップとシナリオを追加してコンテンツの寿命を長くしつつ、後半になるほどゲームが改善されて内容が重厚になるから、原神みたいな運営方法しか勝たんと思いました。何年作ってるかわかりませんが、正直原神の脚本の方が面白いです。
キャラの掘り下げはサブクエで結構あったりするんだけどね。
このゲームよくないのはそういう結構重要なサブクエと、単なるお使いでやらなくていいサブクエの見分けができないとこかもしれない
ff15の戦闘スタイルが良かったなぁ…
FF7CCって凄かったんだなってゲーム素人ですが思いました。
IGNJよりまともにレビューできてる
昔ファミ通で大批判して仲違いの元になった人形劇+コマンド選択式の
昔の形式のピクセルFF版も出せばよかったじゃん。
なんか嫌な予感して買えなかった。
70点なら誰かのプレイ動画でいいですね。
ドアのR2はロード含めてるから、仕方ない部分もある
ゲームオブスローンズも謎が謎のままの時が一番面白かったですね
謎解きで驚かせたり感動を呼ぶには大変な創造力が要るんでしょう
FFシリーズ自体がどこ向いてるのかわかりにくいゲームですものね
開発陣は大変でしょう
PC版が出てModを入れて遊ぶと楽しみ方の自由度や幅が増すかも
世界観は、コアで末期なFE 0って所かな。
アクションゲームとしては仕様がクソだし、ゲーム性の評価がゲームじゃない所になっちゃってるのが、なんというか病ですよね。
個人的にはFF15の方がRPG感はあったし、FFではあった、んですよね。
近年、ちゃんと遺産にならない作品になりがちなのですが、今後IPとして育てるにしても腐ってるなという気がしました。
映画よりゲームがやりたかったな。
FF7Rの続きを待ちます
今まで聞いた FF16 のレビューでもっとも辛口でした。そういうナカイドさんにティアキンのレビューもお願いしたいです。
個人的に楽しめたけどシナリオが少し残念だった
オンラインゲームのシナリオをそのまんま持ってきた感じで各キャラの個性が乏しいように感じた
キャラ同士の掛け合いが一番わかりやすくて名前読んで返事するだけの下りが多かったのがね
「ゲームオブスローンズ」感がすごくある笑
クライブがジョン・スノウにしか思えなくなる。
ゲーム体験とはどういうものなのか
その理解度に、ティアキンを作れる任天堂とFF16のスクエニで随分と差があるなあという印象ですね
しかし最近のゲームは高いな 一万円に届くくらいだし このゲーム自分にはかなり面白いゲームだと思うけど値段とあってないゲームかな
2ギル配置した奴許さない。ユーザー舐め過ぎ。
パチンコみたいってことは 押せ! ダダダって連打するんかな?
ムービーにアクションゲーをくっつけただけっぽいなぁと思って買う事はないだろうと思ってたけど本当にそんな感じっぽいなこりゃ・・・本当に大丈夫かスクエニ
FF14とかドラクエ10とかのムービーで、自分や仲間の姿や装備が反映して登場するのってちょっと嬉しいんですよね。
こういうムービーゲーも、主人公を最初からキャラクリしてその姿で登場したら嬉しいなぁと思いました。
少なくともそれだけで、自分だけのFF16だと思うんですよね。
あとキャラクター名を好きに出来て「ナカイド」とかムービーで呼んでもらうとかの技術はまだないんですかね?
ストーリー前半の盛り上がりと後半の薄味失速激しく同意だわー・・・
召喚獣バトル後半のLevel-5みたいなノリと本編との温度差が耐えられなかった。
体験版でアナベラてめぇだけは絶対許さねえって燃えてたのに、いざやってみたら、、、って感じだった
やり込みスルメ要素が一切ないとは潔い
FF15の劣化版
FF7がピークだったのか…
MGS、ペルソナ、ゼノブレイドみたいなのを期待していたのだが
エンディングだけは納得がいかない。
普通に万人受けするエンディングでいいのよ。
こいつ馬か?
的外れすぎんだろ
インタビューのくだりでFF15のおにぎりを思い出しました
私の友人も「良ゲーだけどこれのためにPS5買って!とは言えない」って言ってました
マジで神ゲーって感じならPS5買おうと思ってたんですが…残念
まだ15のほうがマシなんじゃないか
14のPTプレイ消してストーリーしょぼくしたゲームってイメージ
個人的な意見としては「発売前はあれほど騒がれてたのに、発売後は静かだな・・?」でした。
でも「ク〇ゲー」と言う声も聴かないので不思議に思ってたのですが、なるほど・・
「社運を賭けた大作タイトルで凡作を出したから皆、感想に困ってる」んですね。
買わなくて良かった〜♪
エルデンリング 開発期間5年
ゼルダの伝説ティアキン 開発期間6年
FFXVIをオープンワールドにすると開発期間15年程
‥単純に比べられないと思うけど、なんで!?って思った
ストリーマーが配信でやってるとこ見てるだけで満足できる感じ
ps5買ってまでプレイするほどでもないかなぁ、
体験版プレイ時点でたしかに面白いんだけどなんか嫌な匂いがするなと感じたがやはりいつものスクエニクオリティだったか
最近スクエニアクションゲームで大コケしてね?
まだまだ序盤でストーリー楽しみながらプレイできてるけど中ボスが硬過ぎて怠いのとジャスト回避で殴るの繰り返しで怠い。
あとストーリーがゲームオブスローンズ見てるか見てないかで評価変わりそうだなって印象。
俺はまた楽しめてる。ジル可愛い。まだ楽しめてるんだ…!
やはり没入感や設定とか言う言い訳で出来てないとこ多いですね。制作スタッフ知ると多少理解しちまうが。
客にはこう言う理解しないほうが普通であれでも満足出来るものを提供しないといけないはず…
まじでこの動画の通りで共感しかない。
ガルーダまでは盛り上がっていってタイタンまで可もなく不可もなくのなんとも言えない感じで、バハムートでまた盛り上がるけどマザコンで下がって、最後にプレイヤーに99999ダメージで終わった。
色々あるけど、個人的に1番許せないのがあんなボスとしての期待が高かったオーディンがあれ…どうして…しか言葉が出なかった。
概ね同意ですね
サブクエも似たようなものばかり 入れない建物ばかり(村とか)
パーティ組んでるけど共闘感がまるで無い戦闘
召喚獣にいつでも変身できて暴れたかったですね
何年も前に発売されたウイッチャー3の方が全然面白かったです
プラチナゲームってそこまでやったことないけど正直今作より数十年前に発売されたMGRの方が楽しかった
自分の中では、良ゲーですね。
ただあのエンディングのせいで2周目したいと思わなくなった。自分だけじゃないはず。
テーマが”人が人として生きられる世界”、クリスタル・魔法・ベアラーが無くなっても戦争紛争は起きる、なのでアルテマは人の自我を無くすことを目指した、なんか真理な気がしてきたw
てか全能キャラとかいれんなよwシナリオぶっ壊れたわ。ロザリア復建して国々の戦いが見たかった。
なんか演出に関してすげぇ洋画意識してるのにJRPGらしさが無いというかセリフ回しとかそういうのが全部洋画のノリなんよね
パチンコは草
1回上げた動画修正したのですか?見てる途中で非公開になったので心配してました
ニーアレプリカントみたいに2周目ストーリー違うとかないのか。
アクション(?)だった龍が如くはRPGになり、RPGってイメージが強いFFがアクションゲーになる・・・面白い時代になったもんです
バルナバスの声の演技の下手さ加減がヤバくて途中でゲームを投げ出しそうだった
とあるムービーでも装備してある剣が反映されてるし剣のエフェクトも1個1個作ってあるんだろうなって思ったけどとあるムービーで初期剣になっててそこ拘って無いのかよって思ってプレイしてました。
FFのナンバリングじゃ無くても良いの部分めっちゃ共感できました!!
正直、PV的にはXVの方がワクワクした 完成度はご存知の通りですが…
今回ちょっとゲームレビューというより、個人の好き嫌いをこじつけて悪い点にしてるなぁ。プレイ時は気にならないけど動画にし辛いからいい加減にしろとか、もうね
自分に酔ってる。←ff14まんまよねw
ff14の成功体験と吉田Pの思考から想像するに、古参FFファンを切りに来てるなと感じました。
属性やコマンド等のJRPGぽいテイストは近年のゲームのトレンドと相性が良くない。
古参ファンに迎合すれば売り上げが立たないと予測を立てて、古き良きRPGおじさんとかその辺りのゲーマー全部切り捨てて新規ライトゲーマーを取りに行ったのではないかと思う。
16やってないけど、この動画見る限りFF零式に近いのかなと思いました。
いや、多分零式の方がまだマシっぽいですけど。
FFにアクションを求めてない。真理。
バハムート戦までがピークだった
吉田Pは「正しい大人」だからこそ、神作や怪作は生み出せないだろうなと思ってる、そういう人が貢献度トップという事実が現在のスクエニの上限点を表してる
納期を守るためにどう妥協するか、どういう方向性で作るか、想定外が起きないようにどう管理するか、それがゲームの中でも分かりやすく見えてしまう
現実に基づいて逆算してきちんと納期に仕上げてゴミは出してこない、顧客にはきちんと誠実であり企業人としてはとても優れてる
けど逆に言えばFFをFFとして作り上げてきた才能たちとは違う、これからも彼が統括して作ったモノは70~85点は取れる出来だろう、けどそれ以上の出来には恐らくなることは無い
FFシリーズをこの路線で続けて行くのは辞めて欲しいです。FFのバトルはFF7リメイクのシステムが、現状完成形だと思うので…
開発チーム毎の色を出すために、ナンバリングや外伝毎にいちいちバトルシステムを変更するのをいい加減止めて欲しい、プレイする方としてはめんどくさいだけだから
アクションとムービーとQTEとサブクエ…龍が如くかな?
スクウェアに限らず最近のゲームは映像やBGMに凝りすぎて、遊びやすさ、やり込み要素、何回もやりたくなる、ってのが抜けてしまってる気がしますね。
ソシャゲもそうですが、映像が綺麗だとあまり面白くないし、やり込みたくならない。
逆に見易く遊びやすいのは長期間遊べる。
FFだと10くらいまでが映像と内容のバランスが良かった(^^)
買わなくて良かったよ
こういう自称ゲーム評論家達にはウケないゲームになってるんだよね。明らかにライト向け
攻める所なかったら「凡ゲー』ねぇ…
アクションでやるのならマリオ風にやればいいのに
吉田Pがドヤ顔で宣伝してまっくてましたけど、結局しくじりから何も学んでなかったって事ですね笑
ストーリーは良かった。スクエニはコマンドでいいなー!オクトラ2よかったし!トルガルの重ね着ほしい
そもそもFFらしさって何?
20年前ぐらいから毎回その「らしさ」に似通った部分は少ないと思う
サブイベントの7割ぐらい削ってメインキャラの掘り下げして欲しかったな。キャラクターが薄いんだよね。
あと最後のオチが嫌いです。
こんだけ不満が有って70点て事はそれらが解決されれば300点ぐらいになるな
FF16は伸び代しかない将来の神ゲーだったという事か
今までFFシリーズやったことなくて、この解説見た率直な感想なんですが
これゲームにした必要あるの?始めからCGアニメーションでいいんじゃ…
って思いましたね
自分16はやってないですけど初期の14プレイヤーだったんで、吉田がストーリー音痴なのはよく知ってたんですよねぇ。
そこはもう乗り越えたのかと思ってたけど、同じ失敗をまたやりましたか。
吉田は工程管理とかさせたら超人ですけど、ストーリーの良し悪しがあまり分からないっぽいんですよね。
映像は良いので勿体ないなぁ。。。
ナカイドさんFF好きじゃないっぽいから『凡ゲー』という評価にビックリ
FFはもうRPGゲーム名乗るのやめた方がいいと思う
今作の評価をきちんと受け止めて次に繋げてくれたら良いんだけどね
FFドラクエってRPG=コマンドバトルのおじさんがファンの殆どなんだよねだから昔から全然変わってないドラクエは国内だとまあまあ評価よくてFFは10以降毎回内容違うから批判も多い
世界で売れたかったら吉Pが言ってたようにナンバリングを外すかしなきゃね
尖ってる方がジワジワ来るだけどね〜
まったりゲームやりたい人にも良いんじゃないかな
ムービーゲー、ff13の1作目が頭をよぎったわ
グラフィック特化のFFと
ゲームとして出すFFを分けた方が良いんじゃないか
と思う
自分なら後者しか買わないけど
こういう遊びがないゲームをRPGと言わないでほしい
少人数短期間でスーファミバージョン完成させてから最新技術に変換するプロセスで創るわけにはアカンのかなあ
物語中心のムービーゲーというFFらしさを残して新規を取り込むのはムリってことが分かってきましたね
DMCのコンボ稼ぎバトルも結構ニッチな戦闘システムだなと思いました。
私には合わないなって思いました。プレイ動画見て、オラオラオラってタコ殴りしてダメージそんだけってマジですか?って思う所が多々ありました。
何年もかけてゲーム作ってると「これでいいのかな?」「面白いってなんだっけ?」ってなるんだとどっかのインタビューで言ってたな
バウンサーから何にも変わってないんですね。ファミ通もゴリ押しだし。あの時のバウンサーの衝撃とそっくりやん。
吉田アンチだとする前からつまんないが先行してそう
逆もしかり
ムービー多くてゲームとしてバランス悪く感じた、映画で失敗したの忘れたんか
でもこのゲームポリコレビューあったのにメタスコア88でユーザースコアも63→80まで上がってきてるんだよね。期待値高過ぎただけで後々評価されるゲームだと思う
戦闘は好きな部類だった
ストーリーはまぁまぁって感じ
今回のレビュー久々によかったぜ
シナリオ、アクション、やり込み要素、キャラの魅力、全てff零式に及ばないんよなー、せっかくまたffでアクションできる!って思ったのに、、、
バウンサー2やん
ゲームという表面的な解釈ではなく、視点を変えて何をメッセージしてるかを見るべきかと。
もうファイナルファンタジーってゲームじゃなくて映画にすりゃよくね?だってスクエニは自分たちが作った映像技術を見てもらいたいだけで”ゲーム”を楽しんでもらいたいって感じない。
やっぱFF7みたいに原発をテーマにしないと海外ではウケないよな
この作品が好評であると同時に炎上もしておりますが私なりに調べた感想から言うと、まずこのFF16は2001年のファイナルファンタジーの映画だったらどれほどよかったのか?と思いました。
ゲームとしてはもちろんクオリティーは高いが問題はアクション性が強すぎる点が歴代ファンたちなどにとってはかなりがっかりな点。
というのもアクションゲームはすでに昔からありがちなジャンルで現代のゲームはとにかくアクションゲーが多すぎるし、そうした流れになってしまった作品も多いい、例えるとバイオハザードとかのような?
ファイナルファンタジーという作品はもともとターン制でRPGの楽しさといえば旅をしながら仲間に出会って一緒に冒険するというテーマだったのに今回のFF16は中世ファンタジーに戻ってくれたものの、ナンバリングタイトルで楽しみしていたターン制がなし、仲間もなし (いるけどAIが操作)
昔はRPG以外でFFを楽しみたかったときはスピンオフ作品や番外編的なタイトルが存在していたのに今ではそのナンバリングタイトルまでが現代でよく見るアクションゲーになってしまったので “お口直し的なRPGのゲーム” ではない、まるでマクドナルドでハンバーガーを楽しみにしていたのにかつ丼を出されてしまうような気分だと思いますな。
確かにFF16はFFではあるがプレイしたかったFFらしさがない、この流れだとドラゴンクエスト12に関して心配で不安な声を上げるユーザーもわかる気がします。
もしこのFF16で登場するキャラたちがみんなプレイアブルであり、仲間ではなくてもそれぞれのシナリオを進めていきながらストーリーの謎が明らかになるとか、とにかくナンバリングタイトルであるFFに新たな風を与えたかったのならそれくらいのバリエーションを入れても良かったのでは?と疑問はあります。
“ナンバリングタイトル” としては確かに “アクション制” は新しいが “ゲームのジャンル”としては新しいのではなく、ただ “ほかのゲームのようにトレンド入りした” だけですね。
吉田さんに任せるとこういうゲームになっちゃうって感じの作品ですね。・・・もう純粋RPGなFFは出ないのかな・・・
FF14の頃からそんな感じでしたよね。P見た瞬間に購入辞めました。
個人的には神ゲーだったけどね。人によるのかな。
ムービーゲーだとしたら、映像作品として10,000円の価値があるかどうかだなあ。海外ドラマで全10話の作品があったとして、10,000円出して全話観たいかどうかみたいな感覚なのかな。
14:39 あたりの召喚獣戦、.hack//G.U.のアバター戦とほぼ同じで驚いた…懐かしい…
国同士がクリスタルを巡って争っているアクション系のRPGだと、既にFF零式を知ってしまっているので微妙なラインですね……
なんなら主人公勢力が朱雀orフェニックスなのもなんか似ていますし。
とはいえ国同士の争いは気になるのですが、PS5を新しく買ってまではまだいいかな…PC版こないかな…と思います。
そんな風に作るならアニメでも作ればいいのに……。
FFをディアブロみたい感じで創ればどないなるやろか
12の初期評価みたいなもんでしょうか、毎回別システムのゲームなだけに、最初これFFか?ってなった記憶が…結果クエストが楽しすぎて100時間オーバーしましたけど。
アクションを体感させたいなら7リメイクが最適解なのかなぁ
ようは、クソゲーってことですかね。
僕は体験版をやって、これはだめだなと思ってまだ買ってません。
GEOで中古2980円になったら買います!
スクエニ版鬼武者。8と13の間くらいの評価。15糞ゲーだと思ってるけど戦闘はこっちの方が良い。新作の鬼武者出来たと思えば良ゲー。
まだプレイ途中ですが幼なじみと弟と母親と全部再会するところがあんまりにもあっさりしすぎて13年ぶりと18年ぶりでこんな感情無いことあります?ってなるぐらい主人公の気持ちが分からない。
のでストーリーに気持ちが入らない。
色んな評価を見てきて色々言いたいことはありますが、どちらの意見が正解なんて無いし、ただひとつ言えるのは、「自分がこのゲームを心から楽しめるタイプの人間で幸せだった」ということですかね。
吉田直樹さん率いる第三開発事業部の皆様、素晴らしいゲーム体験を提供してくださってありがとうございました。
アクションでむりやり簡単にするシステムつけるのやめてほしい……。頑張ってスキルとったら簡単になるとかならいいけど最初からあるとそれを使わないのは縛りプレイになっちゃうんだよ……。
これ、ゲーム?振り切ってるからそれでいいのか・・いや良くはない
もうプリレンダでいいんじゃ
好きな人にはすまないが、俺は一番嫌いなタイプのFFだな。
オイヨイヨとザイコニングで散々批判された一本道をまたやるのか?学習能力無いんか?って感じ。
アクションやりたいならフロムゲーでいいし、コマンドバトルの劇場型戦闘がFF最大の売りだったのに。
FF6とFF10がいまだに伝説になってる理由、分からんのかなぁ……、なんで分かりたがらないのかなぁ…
なんかリアル求めればいいってもんじゃないって感じ
FFって国民的RPGだったはずなんですけどね、マスを取りに行く気無かったんだろうね
RPGですら無くなって、昔FFを買っていたユーザーから見捨てられてしまったシリーズ
今作の売り上げが相当悲惨になるのは確定で、シリーズを殺したという意味ではテイルズオブゼスティリア並みに戦犯
次の17で、本当に誰でも楽しめるようなオーソドックスコマンドRPGにしないと、シリーズそのまま終わっちゃうよ
段々つまらなくなってプレイ時間が短くなってきた。強制お使いイベントがだるい。今20時間位。
キャラに魅力ないから感動シーンらしきものも何とも思わなかった。
ゲースロ真似るっていってもストーリーの厚みや意外性がなくて薄い印象。キャラもゲースロのパクリが過ぎる。主人公&わんこはジョン・スノウ&ゴースト、母親&息子はライサ&マザコン息子にサーセイっぽさを加えた感じがする。
召喚獣は進撃の巨人
あ◯て◯は映画プロメテウスのエンジニア…
ストーリーはゲースロの他、テイルズオブアライズもパクってる。
戦闘もボタン押すだけだし、仲間も無敵だけど攻撃に消極的みたいなシステムでつまらん。AIが馬鹿で勝手に突っ込んで死ぬよりはマシなのかな?
雑魚キャラのバリエーションも少なくてつまらなさに拍車がかかってる。
8000円で発売日に買ったからクリアしないとだけどゲームがつまらなくて粗探しばっかしてしまう。
現状、一番良かったシーンは竜騎士がFF4タイトルイラストのポーズで登場した所かな。
ff15よりは面白そう
パチンコwww
やってる感じ完璧に的を得ているわ。
言われてみればそうだわってずっとなってた。
FFって大作シリーズだからしょうがないけど、なんか可哀想だな。どれだけ練り込めば万人が神ゲーだと評価してくれるんだろうな
俺の中ではクソ面白かったので100点でいいわw
俺はコマンドで選んで戦闘して、ダンジョンの柱の裏に隠されたエリクサーとか見つけてワクワクしたいので、これは向いてないかな?
クソゲー神ゲーでしか語れない人がいるけどその中間には凡ゲー良ゲーってのが確かにある
個人的には破綻してるようなシステムは無い時点でクソゲーとは思わん、ただどこかで使ってたような操作感、どこかで見たことのあるシナリオからして別に普通に楽しいけどまぁ別に、、、感の残る凡ゲーかな
このゲームはデビルメイクライのアクション性で一人で戦うゲームでFF16の映画を見るゲームって事でいいんじゃない? PTプレイに期待してはいけない。一人で戦うゲームだと最初から解れば、評価が高くなるのでは? PTプレイが出来ないゲームだから、FFシリーズのゲームだと思ってプレイしてはいけないそう言うゲームですね。仲間はオマケと言う感じで役に立たないと思った方が良い。
FFに比べてドラクエのナンバリングタイトルはちゃんとユーザーの期待を裏切らないものを提供してくれるから安心して買えるよね
FFは信用薄いから様子見ないと買えないわ
思ったこと全部言ってくれた感じかしてスッキリしました
ぁー設定作りこめてない感じのやつか
アクション再頑張ってもWitchとか海外作品を超える訳がないから、逆に自分の特徴のTURN制とチーム戦闘をやめるは勿体無い。Movieの間少し戦闘挟むのやり方はFF14と一緒。FF16をプレイすると改めてWitch3が凄すぎと感じる、OpenWorldにするには多大な困難を分かって、向こうはこれを全部克服してましたから。
ついこないだもタクティクスオウガパロったクソゲーで爆死してたよな
おれはタクティクスオウガを奪い墜落させたスクエアを許していない
切実に思うけど坂口博信さんスクエニに戻ってきてほしいわホント。
不安は的中したっぽい
今作はスルーします
動画とかコメント見てるとなんで13が嫌われてたかやっと理解できた気がする。ffにはある程度の自由が求められていたのか
結局のところ今のスクウェア陣営って、映像最優先で話を纏める能力は残念なんだと思う。
例のFF映画からずっと、何らかの謎の呪縛を…
映像特化じゃない作品はまだなんとか評価されてる感があるので大丈夫かなぁと思いますが、個人的には何の心配もしてません、とっくに見限ってますので。
しかし、過去作リメイクは頑張って欲しいですね。
ブルプロの動画も然り、ゲーム業界を救いたいのか潰したいのかわからんなこの人
スタッフにゲームオブスローンズとか後半脚本が駄作でしかないのを教材に使うのかよ。
脚本に対して意見いう人いないから、ロクなストーリーができないんでしょう。
もうゲームじゃ無くて映画作れば良いんじゃない?
チーム松野が参加してるの紹介していない時点でニワカだな
FF16は明らかに伝説のオウガバトル、タクティクスオウガ、FFTの雰囲気をもったダークファンタジーで確かに従来のFFとは違うかもしれんがホスト、ホステスファンタジーよりは遥かにマシでストーリーも王道だったわ
戦闘の面は12の時と一緒で叩かれると思ったがインターナショナルで完全体で出すまでがシナリオ
映画やドラマのようなって聞いた時点で、コイツら何回もそんな事言って失敗してるじゃん、ようはマトモなゲーム作れないから、そっちで言い訳してるだけでしょって思ってたけど、予想より酷そうですね。
FF16のレビュー、ひと通り確認した結果、凡ゲーで確定みたいですね。残念です。制作側が、自分達に酔って作るとか、意味わからん。あと、ストーリー関連でいうと、脚本をまともなところに外注して欲しい。
海外向けに作ってるのかな
かわいいファンタジー物をファンは望んでいると思うんだけど
本当に70点か?ってほど酷評でくさ
ドラクエ11みたいに、2Dドットのコマンドバトルバージョンも作ってくれたらなぁ。
個人的にストーリーで不満だった点は、祝福と召喚獣吸収の矛盾と頬に大きい傷があるのにベアラーなんじゃないかと疑われていないこと
以下ネタバレ注意
一番嫌なのはジルが報われなかったこと。
いい加減主人公のデットエンドやめて欲しいわ。ヒロインが可哀想なのキツイ
戦闘は面白いけど終盤のストーリーが特に好みじゃなかった
面白いゲームじゃなくて、意識高くおしゃれなゲーム作ってるんだね…。
連番唯一やらないゲームになりそう・・・あの15ですら最後までやったんだけど、やっぱ失敗したスコットランドだったか。
ぶっちゃけ糞ゲーではないけどそこまで面白くもなかったわ
1万で買ってちょっと後悔したレベル
BGMとムービーの見せ方や演出はよかったけどゲームとしての面白さはなかった
アクションもいまいちだしRPG要素もないし
FFというだけで世間的に勝手に期待度爆上がりしてしまうからそろそろFFブランドから脱却したほうがもっといいゲーム作れると思うわ
映画作りたいのかゲーム作りたいのかどっちなんだろう
最近のFFに興味がないので買わなかったが、やはりムービーがメインか…。
ゲームの進化で容量増えた結果、動画だらけになり次第に興味が失せた俺。
大体ダメージ999999とかやって受けると思ってる所が
まんま日本一レベルの発想なんよ
ダメなとこの方が発言に力入りまくりw
さすがナカイドあっぱれの言語化能力だわ
アクションRPGはKHや聖剣で良いのに、FFはアクティブコマンドRPGを突き詰めて欲しかった。
FF16に限らずだけどクリアしたあと振り返っても「あー神ゲーだった。」って思える単純な脳みそしてる自分で良かったって思う。
このコメ欄にいるような細かいことばっかり気にしながらゲームするような人みたいな脳みそに生まれなくて良かった。
FFじゃなくていいよね
これに尽きる
後半尻つぼみなのはゲームオブスローンズを参考にしたからかもね
マジでファイアがくそ
吉田のダメなとこ全部詰め込んだクソゲー
完全版みたいなのが出る頃には、大分アプデで移動とかの部分とか改善されるだろうからそれまで待ちかな。
15のキモい掛け声とかないならだけど。
映画用な体験?ps3のアスラは映画です
すごく共感です。アクションは平坦すぎる、ゲージ解放しても別に強くなった感はないです。もっと必殺技感が欲しいですね。ストーリーも全く同じ感想です。5年後までは、本当にやめ時分からないです。その後は本当に早くクリアしたいになりました…
広告みててテイルズでよくねって思ってたけどやっぱそんなかんじなのか
レビューを聴いてる感じだと、値崩れ早そうだなと思った、安くなってからトロコン目当てで買うのもありかな。
0:47
草生えた
ボス戦の謎の□連打何かに似てると思ったらパチンコの演出だわwめっちゃしっくり来た。
確かにゲーム自体は面白いけどFFはやっぱりコマンドバトルが1番やってて楽しい
これソニーの納期に間に合わせる為に相当手抜きしてるよな。世界観やシステムがスカスカ
大手ゲーム会社はナカイドをアドバイザーに起用しろ!売上げ絶対増える。
最終的な感想は、映像作品として売り出そう。物語としてはかなり面白かったから! ゲームとして? ムービー多くてゲーム部分薄味じゃない? でしたね。アクティブタイムロアとか、物語を理解してもらおうという気持ちはしっかり伝わってくるし、本当に物語としては面白い作品でした
15に続き16も凡作(人によっては駄作の烙印押すレベル)とかスクエニ大丈夫か?正直7リメイクも賛否両論だし。。。FF11オフライン出した方が売れるんじゃね?国内外問わず11オフライン希望する声多いし。
ストーリーに起伏がない、もっとクライヴを絶望させてほしかった
ムービーもバハムートVSオーディンのところは感動したけどそれ以外は普通って感じ
あとムービーが多いってよく言われてるけどそれ意外にもテンポが悪くなる要因が多い
メインクエストであいつと話せ、ここに行って素材をとってこいみたいなお使いが多すぎる
今ガルーダ戦終わったんだけどここピーク?!
自分にはアカンかったからってさすがに言いすぎやろw
流石ナカイドさん。ここまで言えるのは貴方だけです
まぁー買う前からこうなると思ってたので買わなくて良かったと思いました。王道のRPGで作ってれば( ̄▽ ̄;) って思えて仕方ない。
ハードのスペックや表現技術が上がれば上がる程かつて寝る間も惜しんで没頭したFF(JRPG)から遠ざかっていってる感覚になるのが悲しい
荒いドット絵やボイスの無い最低限のテキストでも物語の情景の解像度は今より遥かに高くて鮮明だった気がする
メタスコアのところは一部のポリコレ勢が評価をめちゃ落としてる感じですか?
(黒人問題がたしかあったような)
会話はちゃんとターン制、会話してるときは攻撃しないお約束
FF8からはファンタジーRPGじゃなくて、FF=日本のメロドラマやな
導入部分は面白かったけど後半はやってて時間がもったいないので最後までやらずに売った。
自分が興味を持てるストーリーは開始10時間ぐらいまでだった。
概ね同意です
思ってたより点数が高かったですねー
本当に良くできてるとは思いますが非常に残念なゲームでした…
気持ちよかったぞ今回の言い切りは。
アンチャーテッドだと思った。
CG畑の友人は結構満足そうだったんで、買うか迷ってたけどこれはいいかなあ…
10が好きな(10しかやった事ないけど)自分にはそんなにな気がしてしまう。
どういうゲームだったのか気になっていたのでわかりやすい解説をして頂いたことに感謝したいです。
ドミナントの存在は「進撃の巨人」というより「うたわれるもの」に近い感じですかね?
ムービー中にQTEが挟まれる演出は昔遊んだ「アスラズラース」を思い出しました、面白さはFFの方が格段に上でしょうが。
FGOはシナリオ読みたいけど、間の戦闘がダルすぎて結局投げてしまった。グラブルもそこまでガチに育成してないがストーリーイベントは毎回参加する。みたいな自分のような人間には合いそうだなと思いました。FFに関しては生みの親である坂口氏がFF14の生放送にゲスト出演した際に「FFは透明感とドライと理系のゲーム」「新しいことに挑戦してこそFF」と言っていたので。昔のFFと同じものが欲しいってのは、もうFFの対象ユーザーではなくなって来たのかなと思います。昔のFFが好きな方は14の方をやってみて欲しいと思いますね。
スクエニがこの調子だとマリオRPGリメイクも心配になってくるな…
FFに対する期待値が大きすぎて微妙って言われてしまうのは少し残念ではあるけども、神ゲーって言われるゲームは確かに存在しているわけでそこまで辿り着かなかったのは残念とも思えますね。万人うけするものではないストーリーの時点で難しいかなと思いますが…
プレイしてないけど叩きたいやつが多いコメ欄。ナカイド氏のところに来るのはそういうの多いわな
先ほどクリアしたばかりだけど、ほぼほぼ思ってたことを言ってくれてる感
製作陣のこだわりが強すぎて拗らせてる感。
まさかのっていうほどまさかでもない
こだわりが中途半端って印象があるわ
体験版が面白すぎて期待値が上がりすぎたから低評価が多いのかな。PS5持ってる人なら買って損ないと思う。
動画全部みたけど70点はかなり甘い評価ですなw
テイルズオブアライズと若干似てる気がする アクションは楽しいのに後半の尻すぼみ感が勿体無い。
何処の動画でもツイッターでも大絶賛してて、私は体験版をして「そんなに面白くない」って思ってコメントしたらめちゃめちゃ怒られました
。
すんげースッキリした
言いたいこと根こそぎ全部ぶちまけてくれた
チャンネル登録しました最高
FF15のほうが色々楽しめました
FFナンバリングとしてみるとクソゲーだけど、FFナンバリングじゃないアクションゲームとしてみると悪くない
ただ、DMCサイドの人がいるのにアクションゲームとしてみると中身スッカスカで中途半端なのが残念でした
今プレイ中ですが、動画内容にほぼ同意でした。
「FINAL FANTASY16 -The Movie-」ってタイトルで発売してくれてたら内容分かりやすくなって良かったのに。絶対買いませんけど。
あと、万一次回作作るなら脚本家はプロの方に発注することを強く希望します。
虚淵玄さんあたりでどうでしょう、スクエニさん。
エルデンリングに並ぶ超大作になって、ないだと?
ストーリーを10時間も見ていられない、0.5でいい。買わなくてよかったありがとう
体験版が出た時は一気に話題になったけど
製品発売後はほとんど話題にならない理由が
この動画でなんとなく分かりました
「普通に面白い。動画として一番つまらん評価。スクエニと吉Pのせい」って言ってるけど、別にユーチューバーの為に作ってるわけではないしな。
ポリコレの低評価の声もあって、否定的な声が高めな印象ですが、自分は面白かったと思いますが、この先色々なゲームがポリコレに侵食されて糞ゲーにならない事を願う。
ごめんけど、吉田ってこんなものよ。
みんながなんで吉田のゲームの本質が分からなかったのかわからない。
吉田にオリジナリティあるものは作れない。
客に合わせようとする。
他作品の受けてるものを取り入れる。
正直ff14の信者はもう盲目だからそれに満足してるっていうのと、MMOだからそれでもいいっていうのがあるのよ。
あともう古代人擦りは辞めなさい。
もう信者しか喜ばない域に入って来てる。物語に作家性がなくなってる。
客に媚びたセリフを言わせる為のシチュエーション作りにしかなってない。
正直、映像は音楽も含めてオーディンとバハムート戦が一番好き
才能もないのに信者に担ぎ上げられ自己愛だけの自意識過剰の人たちが大金を使って作ったゲー無
メタルギア4のような映画のオマケでゲーム部分が少しついてるぐらいなんですね
ゲーマーに売りたいのか映画好きに売りたいのか区別してもらいたいですな
ゲーム何年も作ってると折れるんですよ。他の職種なら今年はこんなことあったなーボーナスはこれが評価されたんだなーってあると思うんですよ。
そのタイミングがね、無いんですよ。それなのに終わった後たくさんの人を投入してるから一人ひとりの評価が微妙になる。まあムズイっす。
言葉にいざされてみると「確かに!」「自分もそう思ったわ」ってなるネタバレ感想に笑ってしまったw
もうちょっと中古で安くなったら買ってみます!
ごもっともですね。しかしよく正直に言えたな、すごい。
レビュー内容に概ね同意。
システムとかは賛否あれどシナリオ後半が良ければ評価も変わったと思うんだよね…。
BGMも普通に良いし、グラフィックは最高峰に良いし、シナリオさえ普通以上だったら良かったのに…。
今回シナリオ担当した人がFF14だと一番微妙なところのシナリオ担当だったから発売前から若干不安だったんだけど、
体験版やった感じ今回は大丈夫そうだ!って思って製品版やったらかなり残念だった。
具体的に言うと前半の伏線撒きフェーズとか、最初に退場するドミナントの心理描写は良かったと思う。
ただし中、後半から人物の心理描写に違和感のあるものが多くなったり、不要な”あるある”の挿入が多かったり、
最後まで回収されない伏線、世界の謎みたいなものが多くあって、モヤモヤが解けないままクライマックスになってしまった。
ホントはもっと具体的に言って同じクリア者と意見共有したい…。
万人受けするゲームが成立しない世の中なんかな
コンシューマでメガヒット作の連中の
システム見てても尖ってるのばっかりだし
とりま日本のゲーム界隈に蔓延ってる「コマンドは時代遅れ」って考えを直した方がいい。
流行りのオープンワールドに飛びついて不評くらったゲーム達となんか被る。
ここまで来ると、リメイクだけしてなよと思う。
映画で葉っぱ1枚の葉脈にこだわって、予算膨らましまくった頃から進化してねぇなぁ、、、って、冒頭のベット部分のアレコレを聞いて思いました。
評価する観点ってほんと人それぞれ
誰がなんと言おうと自分が面白いと思えばそれは面白い
劣化NieRシリーズという印象しか湧かない・・・
個人的にはフロムゲーより100倍マシだった。
確かに他にも楽しいゲームは色々あるけど、自分が楽しければいいじゃんってのが感想です。
FFは9で終わって一切やってないけど
この動画の5分で、面白くなさそうってのが分かったw
ナカイドさんに共感です。
ムービー・戦闘システムなど私は結構好きです。
けれどシナリオが少し消化不良です。
プレイしている私自身も喜怒哀楽を感じられる箇所もありましたが、エンディングを終えた感想はやはり物足りないの一言です。
カタルシスを感じてエンディングを迎えたかったなぁ…。
凡ゲーって言ってるあんたが凡人
IGNJ「体験版が1番おもしろかった」
俺はこのゲーム既に2周するくらいには
めっちゃ好きなんだけど
PS5の性能を如何なく発揮した
最新のデビルメイクライではあった
FFの最新作って考えると疑問点もあるけど
ムービーゲーとことん嫌いじゃなきゃ
やって損はないゲームだと思う
最新技術を使った映像演出に関しては圧巻
はあ~、やはりといえばやはりそのものでしたか。
スクエニのFF部門は、実はFF15の段階から『100%、欧米の外国人をターゲットにしてる』ものになっていて、
FF7のRシリーズ3部作もその流れに一直線になっております。
なので、FF16は、FF9みたいな新たなる原点回帰になれるかどうかとあまり思っておらず、
むしろ、上記みたいなターゲット作品になってるだろうなと確信を強めてました。
もはや、日本人の為の日本のゲームじゃない!
そして、待望の発売となり、他の猛者の方の実況を真剣に見たが、
猛者さんのプレイとはまったく関係なく、内容がまさに『自分が予想してたとおり』というものに…。
開始2時間程度で、視聴しながら物語を楽しむどころか、ただ疲れただけ&物語も何も入らずで、断念しました…。
自分でも序盤だけで疲れるだけのゲームを、しっかりラストまでクリアした主さんにガチ感服です!
期待値が高すぎただけで
普通にいいゲームよな
FF番アンチャー見たいなゲーム
15からの闇からは抜けられそうな
1発目のFF
ティアキンと比較してゲームとしての体験は退屈そのもので映画風ゲーム意識しすぎだろと思ったけど、酷評するほどではないな
ナカイド絶賛のスト6も個人的にはある意味安定のクオリティのもっさり格ゲーに大幅劣化したGTA、如く、シェンムー辺りの要素を足した凡ゲーだったし、人によるんじゃないか
30点くらいだったかも。
正直途中からストーリーに興味持てなくなり、ムービーとかの時にスマホをイジったりしていたら話に付いて行けなくなり、何か面白くないアクションを繰り返すのがメインになってどちらかと言えば苦痛に感じた。
フィールド上だとカメラが自動追従のせいで、移動中はカメラが勝手に正面に引き戻される時点でストレスでもあったけど、このゲーム、カメラが動くと映像にブラーがかかるせいで、勝手にカメラが引き戻されて映像もブラーになるから尚更ストレスになった。と言うかゴミ過ぎる。
ナカイドがまともにレビューしてる・・・だと・・・・?
まあ世界的に話題になったFF14にあやかって吉Pを出せばFF14プレイヤーは買ってくれるだろうと言うようなFF14プレイヤー向けなFFだなって思いました。
ベッドのとこの話
15の時の米?おにぎり?の話思い出した
ん~なんかウィッチャー3をひたすらダウングレードしたゲームにしか見えん。
山路さんの声聞きたいのでウィッチャー3周回やろうと思います。
コマンドRPGをやりたいです
仲間を成長させたいです
広い世界を探索したいです
魅力的なヒロインがほしいです
感動できるストーリーを体験したいです
ターン制コマンドゲームはまだまだいけると思うけどな~。崩壊スターレイルとか、ライザのアトリエやってるとそう思う。
RPGにアクション組み込むのて、相当難しいと思うし、FFシリーズはよけい他のゲームよりムズそう。
FFの開発陣はTRPGでもやって、RPGの原点に立ち返った方がいいと思う。知らんけど
自分はムービーゲーめっちゃ好きだからこの動画を見てやって見たくなった
なんか旗から聞いてると不満が多そうでとても70点のゲームとは思えない
今シヴァ手に入れたところでクリアしてないから動画今は見ないけど、アルテマとバルナバス意味わかんないことしか言わん。
ちょっとネタバレ↓
バルナバスは色々言ってるけど特になんもしてないんだから当たり前だろって不満。思念とかいうやつ断ち切りたいならいっそ殺せばいいじゃんって思ってるくらい今のストーリーが変
凡ゲーなんて言葉があるんだ。クソゲー、良ゲー、神ゲーしか知らなかった。
聞けば聞くほどキンハの劣化じゃない?って思っちゃう
全然違う、純粋にゲーム楽しんでないだけ。確かに90点台の作品ではない、今回のストーリーの構成でgoを出した、前廣、髙井、吉田の感覚はどうかと思う。ただ「凡ゲー」ではないでしょ。
タイタンとバハムート戦やって興奮しなかった?ほんとに?
ガルーダまでが一番おもしろい?酷評してるやつだいたいこれ言ってるけど、ただ読解力がないだけじゃない?
ただFFだからスクエニだからってだけで歪な評価してるようで、まじで気持ち悪い。
プライド高い人達がいつもどうり好き勝手作った・・・けどこれがコケると不味いから必死に誤魔化した感じって友達言ってた。よし、買わない
体験版しかやってませんがFFっいうIPじゃなければゲーム遊んでないしFF15のイメージが脳裏をよぎらなければ買ってるってかんじです
あくまでも一個人の感想として受け止めます。やっぱり興味を持った以上は自分の手で遊びたいし、自分がどう感じたかを大事にしたい。
FF15だって世間の評判こそ悪いけど、自分にとっては思い出に残るゲームの1つだったし。
にしても、正直こういうレビュー動画はサムネですら目に入れたくなかった…目に入ってしまったからここにいるんだけども。
ネガティブ寄りな感想を見ると、自分がゲームを好きになればなるほど、ふとした時にその言葉が頭をよぎって素直に楽しめなくなってしまう
俺はとっくにやる側から見る側に回った人間なんで面白いかどうかの基準が映像やストーリー重視になるけど、これは召喚獣バトルが珍しく映像も綺麗なんで俺的には高評価だな。
15より面白そう
でもコレ アクションにふるならFFじゃ無くて
聖剣伝説にしてほしかったな
召喚獣戦がアスラズラース
アクション的なゲーム体験・ストーリーを重視するプレイヤーは買わない方が良い
細かい部分まで考えるとマジで終わってる違和感だらけの脚本、中盤以降一切変化しないコンボ、ボス戦時頻繁に入るQTE(これの所為で最大コンボ叩き込んでもHPが一定以上減らない)
アクションだけは1周目そこそこ面白いで終われるけど二週目は苦痛、なのに二週目のアクセ強化で数値2倍っていう雑な調整
やり込めばやり込むほど終わってる
事情があってこうなってるんだろうけど今まで酷評されてる点を見ていない訳でもないと思うし、変えられないなら悲しいけどこっちがFFへの触れ方を変えるしかないかな
メーカーに貢献できなくなるけどもう仕方ないや
普通にコマンドRPGやりたかったんだけどなぁ ドラクエ12もバトルシステム変えるって言ってたしこんな感じになるんだろうか。だったら買わないけど
もう完璧なレビューですね。
ストーリー・映像・音楽は完璧なんですけどね~
スーパーマリオの1-1~8-4をやってる感じで「もうええって」ってなった。 強くてニューゲームはしないな
あとサブクエストが特におもんねえw
ネットの評価じゃ割れているというイメージの理由が分かった気がします。外伝、亜流のような作品ならありという気はするけどという気がするけど、FFのナンバリングでやるにはという気がしました。
FFのようでFFではない…そんな印象。
進化したのはマシンの性能のみですね。
それすら数年前のものですが…。
ごめん15の方が色んな意味で面白いわ
てかなんでこんな洋ゲー臭ましましの画面くらいし、体幹ゲージ出てくるし
買わないで良い理由を探してるので凄く参考になりました
音楽は本当に良かった、サントラは予約した!
クリアした感想で移動が遅いのとやっぱりミニマップ要るよなって思ったw後サイドクエストはかなり当たり外れがあるな。正直終盤だけのサイドクエストだけで良かった気がする。クエストの面白さは和ゲーで言うと龍が如く未満テイルズオブアライズ以上ってとこかな。後は剣だけじゃなくて他の武器も使える様にしてほしかったかな。後召喚獣バトルは一回やったらもうお腹いっぱいかなw2週目は跳ばせるようにしてほしい。ストーリーは個人的には全然好きだったから、アクションじゃなくて普通にRPGでプレイしたかった。後は特に不満はないかな。個人的には85点でw
正直最近のゲームでATBしてるのって、ライザじゃない?って思ってしまうわ
FF開発チームが自分達に酔って地に足ついてないのは今に始まった事ではないな
FF13から一切やってなくて、人のレビューだけ見てるけど今回も微妙だったかーって感じ。
もうFFは解体するか20年以上前のゲームを見習って低予算で丁寧に作って欲しい
これやるならドラゴンズドグマ2待って買う方が良いかな
どうしてもFFで縛るなら6やります。
個人的にはビジュアルが綺麗なクソゲーという感想。
もう、FFというブランドは再起不能だろう。
もうシリーズ終了させた方が良いよ。
15から見ると好転してるから絶望感はそんなにない。脚本は誰か入れろ。打ち切り漫画かよ。
DQ11はまさに神ゲーだったんだけどなぁ、FFはどこで間違ったんだろうな…。(FF11以降未プレイ)
めちゃくちゃ共感です。
レビューの中で一番共感できました、個人的に簡単にまとめると面白いけど残念なゲーム
ただ世間の盛り上がりに合わせて評価してるだけだろ
中身ない意味ない評価
再生数稼ぎたいミーハー
こんなやつばっか
言えるじゃないか
他のYouTuber忖度しかできないからな
ストーリーが詰まらん過ぎる。体験版MAXゲームやろ
FFXIは現在のソロゲーになってしまう前まではMMOとしてドップリ嵌れた(寝る間も惜しんで1秒でも長くログインしていたかった、リアルの給料ギルで払ってくれと想う程に金策に苦労した)、がFFXIVには嵌る要素が何も無かった、故にあのPの志向自体がそもそも信用できない…オフラインのシリーズとしても7(声が付いた所為で名前も付けられなくなった)以降はロールプレイングゲームだと思えた事は一度も無かった。
聞いていると、このゲームってロールプレイするゲームでなく
アクションするアドベンチャー
なゲームなのね。
DIABLO4やってて、FF16の発売日すら知らなかった自分がいるが..
もうFF7リメイクの完成と同時にファイナルファンタジーにしていいんじゃ、、、
カプコンの方が頑張ったな。同時期のスト6に負けるぞこれは。どっちも社運かけての大型タイトルだが、こっからスクエニはもうFFのナンバリングには頼れない。反対にカプコンは廃れた格ゲーが息を吹き返した。ナカイドさんのスト6の解説との差も感じる。
映像見るゲームなら配信みるだけでいい
ゲームで万人受けってそもそも不可能だけどFFのナンバリングってずっとピーキーな物しか出てないよなあ
奇をてらう必要なんてなくてSFCまでの「誰でも楽しめる」FFはもう戻ってこないのかも知れない
発売直前の主要スタッフが出てた放送の表情と口数の少なさを見たら、スタッフたちも不本意な出来なんだろうなと想像できた。
FF14の放送に出てる時と目の輝きが違った。
ドラクエ12もこんな感じになったら二度とプレイしないと思いますね♪
FFやドラクエにアクション要素なんて求めてない!
外伝で十分だよね?(#^.^#)
クリアしてモブハントサブクエも全部すましたけど同感することが多い
デビルメイクライ好きとしては、興味が出てきた…
DMCだと思って買ったからRPG要素が無い事になんの不満も感じなかったけど
DMCだと思って買ったからこそこの戦闘で2周目やろうと思えない
戦闘中に何十秒もムービーやQTEを挟むのあまりにテンポが悪すぎる
粗はあれアクションの下地は良いのにそのアクションに集中することも出来ない
今レベル28ですが
ドミナント舐めすぎでは?はかなり感じてます笑
君たち世界最強の戦力やで?と思いつつプレイしてます
かなり楽しませて貰った側なんだけど、これからFFのナンバリングを廃止しようっていう議論はかなり正しい意見だったと思う。
ほんとにマニアックなゲーム
FF16購入迷ったまま、一部の過剰に盛り上がってる人たちを見て逆に冷めていく感覚になっていました。この動画見てやはりコマンドバトルじゃなくムービー見てるゲーなんだなぁと思ったので購入する気はなくなりました。気持ちいいくらいバッサリ感想を聞けてよかったです!
世界観やドミナントが零式を思わせるなぁとおもった
今回やってみて、やっぱりFF7〜10って神ゲーだったんだなぁと改めて思いました。
特に9はいまだにエンディングで号泣しますし、素晴らしい作品だったんだなと思います。
RPG要素が薄いのは残念かも。
でも割り切れれば確かに楽しめそう
ナカイドさんに同感です。
正直言ってFF感が全くなかったかな。
別タイトルで販売した方が良かったと思う。
次回は、コマンドバトルに戻って欲しい…
レトロチカ好きなんだよなぁ
激しく同意。ナカイドさん、RPG好きゲーマーからの代弁ありがとうww
みんな厳しいね。普通に面白かったけど…主人公いいキャラしてるし。
動画を見てやっぱりそうなんだと思いました。
FFは大きく変わりましたね。
俺はこれやってないけど、聞く限りCG映画で大コケした頃からあまり感性が変わってないのかな?
このゲームが面白いか面白くないかはさておき、FFの正式ナンバリング名乗らないで欲しいなぁ
ベッドの話聞いてもうスクエニはダメなんだなって、改めて思った
本音でレビューするのはいい事だと思うし、内容も経験上そこらの凡人よりは的を射た事言ってるんだろうけど、それにしたって勝手な想像や先入観で物を語りすぎ。
自分の作るものに酔ってる云々のくだり、いる?
個人的にジルの声とキャラこれじゃない!ってなった。もうちょっと砕けて、可愛らしい声にしてほしかった。俺だけ?
個人的にはデビルメイクライを簡単にしたようなアクションでストーリー中盤までは感情移入もできて良いストーリーだと思った。良ゲー
まだスクエニFF卒業できないやつが多いよな
吉田信者専用ゲーム
14見ればわかるけど吉田とそのお仲間に面白いゲームなんて作れるはずないから
個人的には総合58点でギリ赤点かな
元々FFのファンだったけど、いつからかどうしようもなくセンスが合わなくなって随分やってないな。顔がリアルでも性格や身振り手振りがアニメ臭くて気色悪い。でも召喚獣は好きだから、16は久々に気になってる。
FF10が1番好き
言いたかったことをナカイドさんが全部喋ってくれたおかげで、なんかスッキリしました。すべての設定が生かされずにエンディングを見た時、本当に”えっ”ってしか感想が出ませんでした。そういう意味で言うと、XVは未完成なゲームだったけれど、ストーリーや設定、いい意味でのサプライズがたくさんあって面白かったぐらいです。
『あらゆる世代のあらゆるタイプの人に』言うなら、
露骨なベッドシーンを入れた年齢制限指定あるゲームを作るな。
どうせそのベッドについての会議とやらも、シワのより方がどうのこうのとエロ談義してたんやろ…ペッ!
好きな人が自分用にこっそり買うのはいいけど、声を大にして万人におすすめはできない。
他の作品より良かった点は衣装。
細部まで作ってあって目の保養になった。
【ネタバレ注意!!】
やっと中立なレビューを見れた。他のレビュアーの気持ち悪い絶賛に嫌気がさしていたところ。グラフィックやストーリー、アクションは良かったけど、肝心のRPG要素がクソ過ぎた。スクエニは、FFがRPGのシリーズだということを忘れてしまったらしい。これをFFだというなら、もうFFはいいや。スクエニは他社のIPを乗っ取ってはゴミゲーを出して破壊してきたが、ついに自社の看板タイトルまで破壊した。てか、ヴァルキリーを、エリュシオンで破壊したのが今でも許せない。これで本当にスクエニの信用は地に落ちた。FF7Rは本当に完結できるのか。肝心の完結編を、打ち切りエンドみたいにして出してくる未来が見えるような気がする。
いま終盤あたりプレイしてるけど、
個人的には世界観やストーリーと戦闘システムが刺さったので90点のゲームって感想です。
ナカイドさんはハクスラ系好きだから微妙な評価だろうなとは予想してました。
RPGの醍醐味の1つである、育成要素を捨てにきたのは自分も残念に思ってます。
体験版で期待して、
値段見て立ち止まり、
この評価動画で満腹に成りました。
ありがとうございました。
もうナカイドさんの解説だけでお腹いっぱいになりましたw
もうFFじゃなくていいじゃん…。
FFってタイトルがついてるだけでありがたがって買っちゃう層かなりいるだろうしなぁ
シナリオ全振りとか言ってた時点でおさっし
途中からいつクライヴとジルは結ばれるのかドキドキしながらプレイしてた。
このゲームって旅行に例えると添乗員付きのパッケージツアーなんだよね。
はい皆さんここからが見どころですよー!
次は戦闘体験です!誰でも気軽に爽快感を楽しめつつ、死ぬことは滅多にないのでご安心を!
それでも自信のない方はこちらのアクセサリーを付ければさらに安心安全です!
すみませんそちらの方!その崖は危険ですので降りないでくださいね!
えっ?さっきいた場所に戻りたい?進行の都合がありますので申し訳ございませんが…
みたいな。
普段旅行しない人にとっては十分楽しい体験だろう。
一方旅慣れた人にとっては、、言うまでもないですね
そういう感じでライト層やゲーム離れしてた層と、普段からそこそこ骨のあるゲームをしてる層との評価が大きく分かれるのかなと
旅のスタイルとおなじでどちらが良い悪いというものではなく。
后様が自らう命を絶つのは残念です、綺麗なドレス着てたから片手剣でズタズタのボロボロにして欲しかった
今時ストーリー楽しむためにゲームやらないと行けないのが手間って感じる人もいると思う。
ゲームが面白いかとストーリーが面白いかは元々別だし。
先行の人の動画ちょい見たけど、30時間でクリア?とか言ってたので、確か、ファイナルソードでも40時間とか言ったた気がするので、へっ?と思ったが成程映画かぁ・・・納得。
アンチャーテッドみたいなプレイする映画ってことですかね
全体的に窮屈な感じあったけどバッサリ言語化されててスッキリした
今回はあんまり共感できないな。そもそもゲームとしての捉え方が間違ってる気がする。
これは「クライブを追体験する」ゲームであって「クライブというキャラを操作する」ゲームじゃない。
走るが自由にできないとかもそもそもありえない。お尋ね者が街中爆走するわけもないし、アジトで仲間もいるのに爆走するわけもない。タルが壊せないのも一緒。仲間の物を壊すわけもなく、街中で目立つ行動を取るわけもなく。少しの移動もめんどうとはいうが、周りにいる人たちのセリフを聞いてみる機会になる。
ましてやサブクエのことを「報酬の旨みがないからやる必要ない」ってのは最悪におかしい。クライブは多少成長で差があっても基本「高潔で思いやりのあるナイトにふさわしい性格」。そんな人物が仲間の困ってる時に「報酬ゴミだから助けない」なんて言うわけがない。クライブじゃなくても言わんけど。
もちろん、中ボスが硬いとかダンジョンが面白くないとかは分かる。でも今挙げたみたいな点においてはゲームとしての軸に関わる部分だから、あまりそういう評価は合ってない気がする。
没入感とも違う。クライブという男の生き様を、その周りの人の生き方を客観的に観つつ、アクションを楽しむゲームだと思う。
普通に面白かったけどなあ
人によって好きなゲーム違うし、やっぱり好みだよね
FF16未プレイ勢から見ると「FF10 or FF7リメイク になりそこねた作品」かなと率直に思いました。
サガシリーズにおける「アンリミテッドサガ」みたいな存在でしょうか。アンサガは「スタッフがやってみたかったことを前面にやりすぎてプレイヤーを置き去りにした」感がすごかったです。(プレイ後に発売されたアルティマニア見て「この重要情報はゲーム内か取扱説明書に書いとけよ!」と思ったくらい)
FF10はマップとカメラ固定で「前へ前へ進むしかない一本道」と見せかけて、旅の目的地(本来の終着点)で世界の真実を知ると一転する。このあたりで飛空艇が自由に使えるようになり、「一本道以外にもっといい方法はないのか」と探すことになるカタルシスが凄いと思ってます。
FF7リメイクのバトルはアクション要素も加わりましたがそこまでシビアではないですし「難易度設定」もあるのですいすい進められました。「難易度設定」で素晴らしいのは「クラシックモード(イージー)」があり「通常攻撃・ボスギミック回避はオート、ATBゲージ溜まったときに操作する」のが元FF7プレイヤーへの配慮あってよかったと思います。
FFはもう映画でやれってとこまできてる
脚本はそこらのサラリーマンの方が良いの書きそう
買ってないからあれこれ言えないけど
結局FF1 3の頃からあんまり変わってない感じなのかなぁ…俺達が作った最高のゲーム
・ムービーを楽しめ!その為に余計なものは省く!的な…
ま~~~~じでこれ
シナリオがゴミ過ぎて笑っちゃったわ
これやらなくていいです
登場キャラの見た目がもうダメでプレイできない もう少しリアルを抑えてアニメ要素を入れてくれ
久しぶりのクソゲーだった
面白さのカケラもわからない
クリアまでやったけどほんとにこの通りですごいゲームだけど面白くはなかった…
ストーリーを楽しみながら俳人になりたいんや俺たちは
スクエニを貶めようとしてます? 今からFF16初めてわくわくする人がこの動画のタイトル見て誰がやりたいってなるのかな・・
キャラは凄く良かったから 後半のアルテマのわかりにくい設定とか なんとかすればストーリーはかなり良かったも思う
アクションいらない、魔法使いたい、過去に出たアビリティのほうがいい、ラーニング、銭投げ、二刀流、調合等、ジョブ欲しい、船みたいなプロペラ付きの飛空艇乗りたい、強ボスほしい(ただし弱点や戦略で楽に倒せるFF5の神龍みたいな奴)自分のしたいFFじゃない、様子見て正解買わない
なんか・・「FFもドラゴンボールになったのかな?」という印象です。ゲームのほうも最初がアクション→カードRPG式→格闘と変遷しましたが、
原作もコメディからバトルものへ進んでいきましたから。それ以上に個人的にはキン肉マンの変遷が大きかったな。コメディ・ギャグのほうが生み出すのは難しいのだなと。
大手の配信者はスクエニから仕事こなくなる可能性あること恐れて悪く言えないからなぁ
4:30あ、ドミナントに直ってる
直してあげなおしたのね
仕事が早い
お金返してほしい
動画ちゃんと見たら30点くらいなんだが(ムービー賞)
叩かれが怖くてとりあえず勝負せずに安定を選んだ結果って感じ?
言いたいことを全部言ってくれてありがとうございます
買ってプレイしてますがすべて共感します
なんでこれ作ったの?って途中からだんだんイライラしてくる要素(主に召喚獣バトル)があり、シナリオもクソでユーザー舐めてるだろと思いました
もうFFは一生買いません
DMCスタイルの戦闘システムが好み & ストーリー関連の読み物を全て埋める方はブッ刺さると思います。
賛否両論の評価に相応しいかなりニッチなゲームでした。
ストーリー関連の情報をフレーバーテキストのコンテンツに依存しすぎな感じがしました。
メインストーリーだけやってる方とアクティブタイムロア機能の解説、サブクエやハルポクラテスまで埋めてる人とだと解釈に差が出過ぎる。
ご都合主義が嫌いなので、個人的には結末は納得出来ました。本当に人を選ぶ作品。
率直なレビュー動画で見ていてスッキリしました。ありがとうございます。
配慮からか優しく普通という評価をされてましたが、言いっぷりからすると正確に言うとプラマイゼロということですよね。
個人的にはちょっとマイナスという印象です。
カットシーン長過ぎて、集中力が続かない。
もう少しプロットをコンパクトにまとめて欲しかった。
ストーリーの途中で心が離れてしまった。
結局ムービー一本道ゲーから脱却出来てないのか。
スクエニの開発者はエルデンリングを100万回プレイしてユーザーが面白いと思う内容を学んだ方がよいね。あのゲームには今のファイナルファンタジーが失った全てが詰まっているから。
最後の方のボス倒したのにあれ?まだ、あれ?まだってのはFF14の暁月ぽかったですね
大体のYouTuberが批判意見だね〜
メタスコアとかAmazonはまぁまぁぼちぼちって感じか
ゼルダしか勝たん、と思っている俺が手を出してはいけないヤツ
まだFFやってないので内容についてはノーコメントですが、少なくともベッド一つの話題で80人を4時間も拘束するのは明らかに開発状況狂ってますね
FF15のおにぎりや岩もそうですが、明らかにリソースを割くべき所を間違っている
現場と会議やってる連中の温度差やばいんじゃない?
自分は、クリア直前まで来ていて、どちらかと言うとFF16を楽しんでるほうですが、ナカイドさんとめちゃくちゃ共感したのが、このゲームは尖ってる万人受けではない。
ムービーゲームとして評価できる。他の要素はないですね。ムービーゲーム好きからすると楽しめます。
うーん、わかる気がする。FF14でいえば、漆黒がおもしろくて、暁月がつまらなかった。なぜそんな格差が生まれたかというと、脚本家の石川夏子さんと、他のスタッフの物語を作る力が開いてしまったからです。暁月も、石川さんが書いたであろうエルピス編だけが、ダントツにおもしろくて、他がまったくおもしろくない。不可解なことになっています。吉田さんはわかっているとは思うんだ、しかし脚本家は育てるのがむずかしい。だったら、会社の外から連れてくるしかない。それができないんだと思います。優れた脚本家は、普通の会話を書かせても、おもしろいです。実力がない脚本家は、一番盛り上がるシーンを書かせても、ダメなんだ。物語の核心を掴み損ねてしまいます。石川夏子がいてこその吉田直樹であって、彼女がいないと、今回のように、評価の分かれる作品になるでしょうね。吉田さんの主戦場はオンラインなので、石川夏子は温存しておきたかったのでしょう。プロデューサーはたいへんだよ。
このレビューみて、テイルズオブ○ライズを想像しちゃったの俺だけ?
キャべツがff16を酷評してたIGNを半ば中傷とも取れる批判動画出してたからな。
まじで人気投票以外の忖度無しの動画が出ていいわ。
体験版やったけどまあ微妙 そしてこのレビュー聞いて買うのをやめた ありがとう
そもそもFF7やFF10といった代表タイトルの持っているゲーム自体の面白さに魅せられた人々とFF14が売上があるからFFとして認められてると思ってる14チームとのズレを感じます。FFとは海外ドラマでしたか?デビルメイクライでしたか?GAROでしたか?14チームの好きな物に振りすぎてFFでないものになってしまいました。FF1〜3やタクティクス、12が好きと言ってるチームではなくFFの王道タイトルに魅せられたチームに渡して、植松さんのBGMを起用してFFらしさを思い出してほしい。
個人的にはとても楽しめましたね。神ゲーとは思わないけど、かなりの良作でした。
久しぶりにゲームに全ての時間を使うくらいには没入出来たし、サブクエの話も凄く質の良いものばかりだったので、後半のサブクエはやった方がいいです。(特に最終決戦前はエンディングの解釈も変わるくらい重要)
移動遅いのも同意だし、ラスボスはウーンだし、真エンドみたいなのは欲しかったりはするけど…でも良作でした。
気になってる人はセールかかってからで良いと思うんで、とりあえず自分の手でやってみて欲しいですね。
スクエニ最高のPとチーム、予算を使ってできるのが相変わらずの綺麗なムービー重視でRPG要素うっすいこれじゃあ
他のスクエニゲームも変なものばかりになるわけですね
現場スタッフの実力の問題ではなく会社や開発の上位陣が過去の実績で年齢を重ねて出世しただけの時代遅れのセンスのない人たちで占められているのでしょう
聞いている分にはムービーが金と時間と人が取られるのが昨今のゲームなんだなという印象
自分は最高に楽しかったです
興奮して笑って泣きそうになり、ハラハラどきどきの最高の60時間でした
誰がなんと言おうとこの作品は自分にとってのGOTY2023です
あまりにも舞台キャラすぎるというのも問題か。
映画やドラマとみると普通のキャラでも、ゲームとなると
23:00 ここは完全に同意
女性プレイヤーにジルと一緒に泣いてもらう為のエンディングでがっかりしました
吉田は会社目線のコスト管理で予算や納期優先って印象強くて、諦めが多いってのは納得。
FFシリーズは一度原点回帰したほうがいい。
あとナカイドさんがここまで意見言うの本当に珍しい
何で最初に最低難易度でやらせようとはするのに最高難易度付けないんや
ゲームを2周やらせようとしないで欲しい
最後、クライヴとジルが再開して笑顔で終わって欲しかった。何十時間もプレイした後のバットエンドは胸糞悪い。
最近のshortとかTikTok世代には刺さりにくい
コマンドバトルをやめてまで導入したかった戦闘システムがあった訳じゃなく
CGをリアル寄りにしていった結果
コマンドバトルに説得力を持たせられなくて変えざるを得なくなってるんだと思う
ファイナルファンタジーは戻ってこなかったか・・・・・残念です。
見るゲームって感じ。召喚獣戦がクソだるかった
FFの残骸。
スクエニさんFFナンバリングを破壊したかったみたいだしある意味良かったね?
もう召喚獣要素と魔法名しか継承されてないナンバリングって存在価値がない。
超駄作を作った14に関わったスタッフが居る時点でFFって何だっけ?って思う人が多いと思うんだよ。
コレ(RPG)ジャナイ……
これで神ゲーなどというやつはどんだけ乏しいゲーム体験しかないんだとしか思えんし
これを作ったスタッフのFF14も大して面白くもないんだろうなあとしか感じられないレベル
映像メインでゲーム性ほぼ皆無なのはスクエニあるあるだと思ってるから
今更感がある・・・っていうかやっぱりかという評価だから特に気にしないかな
分かってて買ったまであるし
全く同感です。
個人的に思うのは、「置きに行ってる作品だなぁ」と思いましたね
ストーリーもアクションも、どこかでやったような見たような感じをずっと受け続けました
少なくてもFFに関しては、FFという作品が生まれた経緯からも挑戦してほしかったんですけどね・・・
開発陣がFF16の開発にだけに集中できればまた違ったんだろうか…まぁ、いまのスクエニには難しいか…
途中の映画のくだりのやつ、漫画でもそうですけど逆のがマシな気がしましたw
どんなに無名な人が出てても CGが笑えるレベルでも、漫画家が無名で絵が下手でもストーリーが良かったら面白く見える。
ゲームやってないんで何とも言えませんが、少し残念な雰囲気がありそうですね
でも普通に面白いゲームでよかった
最近のスクエニつまらないゲームしか出してなかったから
FF15の反省点生かせてなかったな。力入れる所が違うんだよね。
だれもおにぎりとかベッドとかの細かさ求めてないのよ
ジャスト回避とかパリィ、致命が大好きでテイルズとかが好きな自分にはぶっ刺さったので似たような方にはオヌヌメですわよ
伝え方が表現含めて的確すぎる
半年後に600円くらいでワゴンセールに並んでから購入したら良さそうって事がわかりました。ありがとうございます
正直言うとナカイドさんは固定ファンがたくさんいるイメージなのでこの人が面白いって言ったらコメントも面白いって言うんだろうなって思ったw(日本人の特性として同調圧力があるので)
初見さんはここにいる人達の意見だけで決めたらダメだよ。自分と同じプレイヤーの1人の評価として見たほうがいい。
すべて完璧とは思わないけど個人的にはFFで久しぶりに当たりで楽しめました
ナカイドさんの言う通り人を選ぶ感じはありましたね
アクションも好きでムービーゲーも好きだけど
ストーリーが良くないとなんだかなぁ
って気がしました
多分、psnのフリープレイに落ちるのでそこまで待ちます
40点はないな 見る目なさすぎ笑
未プレイだけど、バグがないって凄い。
聖剣2リメイク、ff15のせいで発売日に買うの辞めてる
まったく同じ感想でしたね。可もなく不可もないのに万人向けじゃないという。
ナンバリングタイトルが一本道ムービーゲーに成り下がってしまってはね
自分は普通に楽しめたぞ
寄り道嫌いな自分からしてはさくさく進めれて良かった
バグが見当たらないのはすごい。でも寄り道やレベリング必要なしの映像眺めるゲームより映画が見たい、時間かけるだけの単調なボス戦も苦手なので残念ながら合わなさそう。
ドミナント舐めすぎでは?聞いてて、その世界観でその考え方に育つのなんでだ?な無理があるキャラやシナリオはなろうでいっぱい見たので量産型なろう体験はできそう。
コマンド選択式にしなかったのはグラフィックのせいでもあるんだろうな
このグラフィックでコマンド選択式だったら面白いのは最初だけで後半や周回勢なんかは長い演出や派手なエフェクトに飽き飽きするだろうし
ボクたちはイケてるんだ!の末路は量産型、キャラクターからしてなんかすごくどうでもいいもんね。
個人的には、主人公の名前を自分の名前にするか、
デフォルトの名前にするかというかんじ。
MMOのように自分をカスタムして、その世界で冒険するのが好きだと、
これは多分合わないかなあと
14をリブートする時に出てきてた問題点を結局なぞってるのかな。売れ行きはどんなもんなんだろうか
14やってる身からするとどうせこんなもんだと思ってた
ゲースロかと思ったら、ダメなNARUTOだったよ。終盤はつまらない上に、なんか小物臭いラスボス、セリフベラベラチャイルディッシュで恥ずかしかった。
ストーリーが悪い所の部分やたらと舌回ってて草。不満足感が伝わってきた
15年後の技術とブランドを乗っけた.hack//G.U.(鋼の意思) 自分のムービーゲーの適正のなさはゼノサーガで思い知ってるんでちょっとね~……。逆に.hackやりたくなってきたんだよなぁ……。でも一本道ゲーでも売れたのはFF13シリーズが証明しちゃったのが悪い。FF12はすんごい色々なことできたのに。あの路線が継承されなかったことが一番残念。
私も、クリアまでやったが共感しました。
他のユーチューバーは絶賛してたけど、これ神ゲーか!?って思ってたました。
スカスカだったって感想ですね。
なぜかこの後で
リトルウィッチノベタタをやりたくなってプレイしたら、そっちの方が集中して楽しかったですw
やっぱりFF・ドラクエはコマンドじゃないとやる気しないな。
進化してるのかもしれないけど、もはや違うゲームになってる気がする。
グラフィックはswitchで出すようなゲームでいいのに。
あらゆる世代のあらゆるタイプの方にというなら、PS5独占はね・・・。
発売以降あまり話題にならないのはそういうことかと改めて思いました。
結局過去作品からも他社作品からも何も学んでいないのかぁ
このグラフィックで昔のATBあるいはコマンドRPGができたらいいのにな、って思うのは俺だけかな。
流行らないのかなぁ
こんなゲーム性ならもういっその事最初から最後まで操作一切なしでムービーだけでいいよ
シナリオの感想部分聞いてると前廣氏のダメなところ満載だな…って感じですね
あとスタッフ紹介で高井D無視されてて草
自分もクリアしたのですが、共感しかないですね
個人的にずるいなーと思ったのが体験版でジョシュア操作できるところですね。そしたら製品版でもいずれジルやシドを操作できるかとか思うじゃないですか?…が、できず!
スクエニ的には王道コマンドバトルはドラクエにまかせて、FFは今後もなにか別の新しい要素を入れていくような傾向なのかなぁと、まぁ今回は期待が高まりすぎた残念な感じと逆に凡ゲーか良ゲー程度の範囲内で収まってくれたのは少しホッとしてる気持ちも少し…
いい所も間違いなくあったので、また数年後に活かしてほしいですね…
まだこれからプレイする身なのでサムネしかみてないですが、ナカイドさんが70点もつけるなら期待できるなって思ってしまいました。
プレイ後、また動画視聴させていただきます
自分で焼く炭火焼肉想像してたら、既に焼かれた和牛焼肉セット出された感じ、美味しいけどさ、、、
凄そうってイメージが売りとして機能すると考えてるならもうFFって名前使わなければいいのに…
もう少しキャラに感情移入出来るようなストーリー欲しかったなぁ感傷に浸れるシーンがあればもっと良かった
けどff16良ゲーですね!
最初はすげー面白いと思ったけど、自分はこんなにムービーはいらないと思った。
なんか、ゲームなのに見るゲー感が強すぎると感じました。
キャラも過去作品に出てた様な感じで、正直、零式やってた方が楽しかった
レトロからやっていてやり込むのが好きな人には、もの足りないかと
プレイ動画しか見たことないけど、召喚獣同士が戦ってるところはDODっぽい
もうジョブとかの初期システムにしてさ
ドット絵にしてさ
200時間遊べるゲームにしてよ
エンデイングは納得できなかった
もう鬱になる…ココロが弱い人間におすすめしない
自分は好きだけど何周もするかって言ったらおそらくしないと思う
あんまりこういう方向で名前出さない方がいいのかもしれないけど…
アスラズラースみたいになっちゃいましたよね
サブクエやらなくていいは共感できないな
終盤のサブクエなんてやらないと余計つまんなくなるでしょ
思春期の頃発売されたFF7〜10はテーマが心に染みて今でもたまにNEW GAMEする。
各レビュー観ちゃうと、新たにプレステ5買ってまでやるほどの購買意欲が湧かなくなってしまった…
年取って新しいものを受け入れられず懐古するようになってしまったのかな…
ストーリーはガンダムOOみたいな感じだったな
ここまで映像キレイなRPGはなかなかないから新鮮で面白かった
ティアキンやってるの樽割りたくなるから向いてないな、、
ストーリーの善し悪しを鋼錬と比較してはいけない
あれは規格外
あーーー、ねーーーー
って感じなんだなぁ
FF5やろっと
正解
度重なる失態を挽回すべく出来得る限りの人材と資金と時間を掛けて作った「切り札」がこれって……。
スクエニが多大な犠牲を経て出した召喚獣と対峙したけど「あれ?思ったより大したことなくね?」みたいな…。
スクエニのゲームって力はあるのになんでこんなに外れorどこか微妙なのが多くなってしまったんだろうか?
昨日のスト6のCRカップの動画と全然テンションが違くて笑っちゃいましたww
FFには若干のハクスラ性を求めてたから合わなそうだな…
基本俺は大体のゲームは発売前から自分に合わないから買わないって決めてるけど感覚で分からん人多いよね。画面暗いって言う人結構いるみたいだが、結構前からいろんなゲームも暗いぞ?ラスアスとかブラボとかキム○○のあのゲームとかな。それにしても、真っ直ぐ進めて35時間て俺的にはボリューム無いんだよな。やはり買わなくて正解だ。軽く300時間は遊びたい。仕事以外はゲームで時間を潰したい!!
インタビューの内容を知って、FF15の悪夢から目覚めてなかったかと失望すら覚える…
自分んらの中で勝手に酔うならいいんだけど、それを表に出すなや笑
25:47 連打でパチンコの様なゲーム体験
なるほどねえ、パチンコの連打ものですか。あれを初めて見た時は目を疑いました。「いま、ゲームでもなかなかないのに!」
「ゲームである必要があったのか?」正にそんな感じ。
ゲームとしてだけなら15の方がオープンワールドでおもしろかった。
15より上回ってるのはグラフィックとストーリーだけ。でもそんなんならYouTubeの実況動画みれば満足。
ティアキン中なので終わったらどうしようかなと悩んでました。FFは国民的RPGだろ。7Rもそうだけどなんで敢えてコマンド選択させてくれないんだろう。急ぐ必要ないか。
もう新しいものは期待しない
この映像美でFF10リメイクしてくれればええんやで
もちろん新システムなんて期待してないから忠実なリメイク頼む
人を選ぶのはわかるかど、ナカイド君はハクスラ系が好きだしどちらかと言えば合わない派の意見だよね。
イベント中に出ているベット一つに対してオンライン会議で80人集めて4時間話し合いましたって…。ff15のおにぎり=リヴァイアサンから何も学んでないんか…
いや13も15も16もマジで全部ちゃんと個人的にはおもろかったし、15と16はアクションかっこよくてすげぇ楽しかったけど。でもやっぱり9みたいな定番なEDでいいのよ。
ナカイド ありがと 買おうと思ってたが要らんな やり込み要素ないならもうFFじゃないんよ
自分は神ゲーだと感じたから人それぞれだねー
聞いてる限り.hack guみたい
古い人間なので新しいFFに期待感がない…これじゃない過ぎて別のシリーズにしたら良いのに。
FF1からリメイクで天野さんのキャラが3Dで動くなら買いたい。
一応ラスボス倒すまではやったけど、全体的にめちゃめちゃ共感できた。
自分ではプレイせずに、実況とか見るのが正解のゲームって印象
ムービーゲーは好みじゃないので、7リバースを気長に待つかな
自分の中では歴代No1の面白さでした。映画的な楽しみ方にシフトしてる
確かに70点くらいかな。15は15点くらいだよね。
FF14の悪いクセが出た感じ。あっちも敵国がなんか自滅してるし
今のスクエニゲーは暴落しきってから買うのが正解
タダ同然で買えるから
今のスクエニはゲームを作ってるんじゃなくて
それに近い何かを作っている
RPGを作ってるんじゃなくて
それに近い何かを作っている
日本産剣と魔法ファンタジーは今だとゼルダとエルデンリングで満足出来ちゃうのよね。
で、その2柱に食い込む手段としては分かるけど、もう一段階上のものが欲しかったてのは正直ある(アトラスはアトラスだから置いとけ)
FFなのにRPG要素が皆無って…2023年にもなってそれはやば過ぎますね…。せっかく神画質のムービーあるのに
変なアクションゲームとかがやりたい訳じゃ無いんよね
ソニーのゲーム政治に巻き込まれた作品
プレイ映像だけ見てるとすごく面白そうに見える。
この為にわざわざPS5買う必要がない事はわかった
まぁ正直、ものすごく持ち上げた評価してる人はほとんどヒカセン(14プレイヤー)だし、評価内容もストーリーのことばっかりだったんでそんな気はして手は出さないでいました(
ムービーゲーなら私には合わないな……大人しくディアブロ4買っておいてよかった……あ、リリス様に頭掴まれたんでヘルタイドに戻りますね(
ベッドについて4時間語り合ったって話から、吉pがしくじり先生で話してた木箱の話思い出した。
木箱のクオリティをどれだけ上げてもゲームとして面白くならないという失敗を旧14でスクエニは経験したって言ってたのに、また全く同じ失敗してる。
こないだの生放送で植生の話聞いた時も同じ事思った。
FFを作ってるとそうなってしまうのかな?もう呪われてるじゃん…。
もっともっと“ゲーム”というものに向き合って理解し制作して欲しい。
体験版のトルガルちゃんの可愛さだけで購入しました(笑)
個人的には道中はff15のほうが楽しめたんだよな…遊びの幅がないはかなり同意しちゃいますね…
これから怖いのはDLCやゲーム外作品による情報の補完をされる、という事。
全てのDLCに言える「それ本編でやってよ、それ本編に入れて売ってよ」が買ったゲームで発生すると、すごく萎えるから
映画的体験が出来るゲームっていうのはアンチャのようなゲームの事を指すわけで
長いムービーに取ってつけたQTEぶち込んだだけのゲームを映画的体験が出来てるとは思わなかった
ナカイドさん2周目そこそこおもろいで、恐らくやり込みは2周目をやって貰う事前提の作りになっとるこれ。
ただクリア後要素がいつものFFとは思えないぐらいスカスカ、実質Sランクモブ狩りとスコアアタックと2周目限定最終装備作成とトロコンとスコアアタックしかない。
もっとこうレベルデザインガン無視でレベル99最強装備前提でそれでもどうやって勝つんだよってぐらいぶっ飛んだ裏ボスが欲しいしクリア後前提でアビリティもマスター以上に進化させたい。
進化ルートも複数あったりして威力特化やモーションスピード特化とかetc…
ストーリークリアまでがチュートリアルです2周目からが本番ですってぐらい詰め込んで欲しかったがそこが残念だった。
今後のアプデに期待か。。。
なんでこうなっちゃったんだろう
もうおっさんなんだからって言われりゃそれまでたけど、ファイナルファンタジーに求めてたものってこれなの?
知らない世界を何処までも歩いて、海の果てに謎のダンジョンがあって、隠し通路の先にある宝箱、より強い武器防具を手に入れられるサブクエ、淡々とレベルを上げる虚無の時間、その虚無を超えた先にある無双、そして、重厚なストーリー、それがファイナルファンタジーというRPGに求めてるものじゃないの?
ドリームチームならクロノトリガーで間に合ってるわ
もうファイナルファンタジーは終わっていい
思い出と共に消え去れ
映像作品で出しても良かったんじゃないかなーって思ってます
1番くだらなかったのはエンディングですね、プレイヤーが1番感情移入してるのはクライブなのにあの終わりはなぁ、エンディングのせいで全部がくだらないものに成り下がって残念
うぽつっす
映画の合間でゲームをするってのは散々ぱら言われてたすね
そんなに映像でやりたかったらFF7ACみたくすりゃいいと思ったんで結果買ってないです
こう、言葉にするの難しいんだけど…
体験版のあの楽しさはなんやったんや…
俺の中での映画みたいなゲームはKH3一択だな〜
デビルメイクライのスタッフいるからまぁそうなるよなって感じw
クライヴとジルが結ばれて幸せになって欲しかったから、エンディングに納得いかなかった。せめてハッピーエンドも用意しておいて欲しかった。
FF12から「今回は様子みるか…。お!様子見て正解だったな!」を20年近く続けてる。
まさにff14と同じ感覚のゲームだな〜って感じました。
シナリオ期待してたけどな〜、ff14の後ろの二本のシナリオ気に入ってるのになw
完成度の高いただの良ゲー、オンリーワンが体験したいんだよなー
いっそFF1~6とかを3Dでリメイクした方が売れると思う
まあアクション過ぎてFFではないと思ったね
ストーリーの描写の細かいとこに違和感を感じたりしたけど自分は楽しめた
YouTuberの動画しか見てないのでストーリーはまだ面白い所しか見てないけど、これからつまらなくなるのか…ってなった。
たしかに映画のようなではなくて映画の合間に操作しているよなとは思っていた。
まぁ、動画作るためのプレイだと、楽しもうと思ってやるのでは違うのかもね。物語より出す動画のストーリー考えながらプレイしてる感じ。
もう今年のスクエニで残ってるのって集金欲丸出しのDQチャンピオンズとグラフィックガビガビ旧世代ゲーのDQM3か
ほんとそろそろゲームを作って欲しい
自分も評価こんな感じですね
ストーリー 6/10
育成 3/10
映像 10/10
速度(移動、ファストトラベル) 3/10
UI(ボタン配置、マップなど) 2/10
戦闘 7/10
音楽 10/10
探索 3/10
自由度(サブクエ、武器作成) 2/10
やりこみ 3/10
49/100 凡作
0-25 駄作
25-50 凡作
50-75 良作
75-100 傑作
色々と同じく突っ込みたい部分しか無いゲームでしたが、点数をつけた結果こんな感じです。
みなさんの点数も聞いてみたいですね。
自分はFFはアクションに舵取りして正解と思いましたね。零式以来初めて最後まで楽しめました
FF16のために、PS5を買おうかと思ってたけど、自分には会わなそうだから両方とも買わないかな
動画あげ直した?
ラスボスボタン連打って聞いて買うのやめました
最初の世界設定解説で「あ、もういいわー」って思いました
なんか最近多いですよね それっぽい設定で絵の迫力で押して、どんどん設定足しながら話続けてく漫画
結局主人公が勝つ系が多すぎてもう付き合わなくていいやって
ちっこいころのトルガルが ぐぅかわなのと
えちえちなシーンが多いだけの ffである必要が無いゲームだった。
話聞く限り相変わらず良い所も悪い所も近年の■らしいなあって
当人が今後それを是とすか非とすかどうなんでしょうね?
今回それなりの力は示せても現代だと多くの良作の中で埋没する程度の存在感でしかないと思う
ラスボスが全知全能で全部茶番
本当にこの通り
全てラスボスが演出し、クライヴはその通りにしていただけで結局運命はここで変わった的なところがない
ラスボスが作った舞台で、ラスボスに勝てたから良い世界になりました
こんなお話
改めてストーリー性がありながらムービー控え目でアクション要素も面白いSEKIROは本当神ゲーだったんだなと。そしてゲームで映画的体験と言えばデスストランディングがまさにそうだった。この二作のいいところを融合したらFF16も神ゲーになれたってことよね。
ドラクエ12が不安すぎる
今日サブクエもストーリーも全部終わったけど、100点のゲームだと思います。
評価は人によってわかれると思いますが、サブクエも全部やればあのエンディングは理解できると思う。
ストーリーだけ追った人は最後正直?だと思いますが。
コマンドバトル出してもどうせ叩かれる
皆映像を評価してるけど、個人的にはHavokが良いエフェクトを出してるだけで全体的に絵が綺麗すぎて色がふんわり暗いんすよね
イベントは某PがMMO時代()に築いた演出ばかりで、ハスクラ耐性がない人にはきつそうだし
話は面白いところもあったけど、センシティブ演出の絵がキッツイ
◆追記
良ゲーではあったけど、ゲームデザインって大変だね
15と7リメイクめちゃ楽しめたんですけど16買っても楽しめそうですかね…?
そもそもPS5持ってない、16やれない層の批判がおおくてびっくりw
配信動画でおけ
俺もFFにアクションは「…!?」ってなった、あとムービー長いのは辛いな
FF15の反省が生かされていないみたいですね…
共感しかないです。他のレビュアーが口を濁している中、はっきり言ってくれてありがたい。
映像観てて思いました『あぁ確かに、これ自由度の高いデビルメイクライだな』と。
まぁ、PS5持ってないから買っても仕方ないんだけど…参考になりました。
こう思うと7リメイクのアクションはバランスが良くて良かったんだな思う。大きなダメージソースはatbを使った魔法やスキルだし回避も難しいからrpgらしさも残っててちょうどいい。
海外はコマンドバトルだと売れないから何とかしたかったんだろうけど、結局無理矢理アクションゲームを作るしか出来なかったんでしょうね。
結果として薄味になってムービーで誤魔化したと。
FF16気になってたからナカイドさんのレビューが見られてうれしかったです。おもしろいレビューでした。
ガルーダ戦までは面白かったは本当にわかる
それからはストーリーや設定の杜撰さが目について、その場その場の演出で良いものはありましたが、全体的なストーリーは普通でしたが色々設定やら世界観の作り込みがチープな作品という印象が残りました
まず戦記物でもないですし、各国の争いに常時でクリスタルを破壊しているだけで、ただの便乗テロリスト
のわりにはシドに対する世界的なヘイトもないですし、なにもかもがチグハグ
こう言っちゃ何だが
ティアキンの後ってのが、本当にタイミングが最悪だわ
IGNJの動画の表現を少しマイルドにした感じで、評価は変わらん感じやね
悲しいかなもうファイルファンタジーって時代じゃないんですよね
吉田Pしくじり先生で言ってたじゃんか…
「成功体験が優先順位を狂わせる」ってさ…
FF16も同じじゃねぇか
分かるw途中から怒涛のつまらないネタバレの嵐。シドが死ぬまでは面白かった。その後は肩透かしのネタバラシ。エンディングでトドメ。がっかりしたよ
まぁはっきり言えば13と大差ない12から続くFF失格のナンバリング作品になっちゃいましたね。動画で指摘されてること丸々全て同意です。体験版は新しいハードによる描写も相まってSFCの性能をフルに引き出したFF6やPS1やPS2で初めて出た7や10に触れた時と同じくらいワクワクしたんですけどね。どうしてこうな事になってしまったのか。このゲームを賞賛してる人とこき下ろしてる人の違いは恐らく知能の差もあると思うけど単純に触れてきたエンタメの経験値の差でしょうね。パチンコだとか漫画・アニメの錬金術師が云々この動画でも例にでてきますが、例えムービーゲーウェルカムの人でもオマージュの元ネタにすぐ気づくような人は陳腐にしか感じないと思う。
FF離れた理由の一つがムービー偏重なんであぁ…って感じですね。今の風潮にはあってるのかなぁ
サブクエでちゃんと掘り下げとかあるんだけどねー、そこまでやってる奴がいないのが残念
グラフィックは圧巻。そんでアクションは面白い、面白いんですが・・
違うんですよ、3人でも4人でも、パーティプレイさせてほしかった
仲間のビルド変えたり、メンバー入れ替えたり。ジョブ・・は無くてもまぁ・・
コマンドじゃなくアクションで行くなら、オートの指示もff12ほど複雑じゃなくてもいいので欲しかった。
とにかく、テイルズとかドラクエとか求めてる人が多いんじゃありません?
(とか言いつつ、買って損はないくらいには楽しめたんですが・・w)
普通にRPGやるならペルソナ5Rの方がオススメだなぁ…。16は正直期待ハズレ
参考になりました
自分はゲームがしたいのであってゲームで映画が見たいわけではないので購入はやめときます
FF15でおにぎりに拘りました!って言ってた頃と何も変わってないという事が分かるね。
こういう動画を待っていた、某ゲイル氏とか、その他チャンネルは唯批判するか唯誉めるだけって感じな動画が多くて
日本人はこんなに開口一番批判ばっかするんだもん、そりゃあマイナスよりプラスをたくさん言ってくれる海外に寄せるだろうな
人を選ぶ凡ゲー、って感じだと思います。ほとんどがゲースロでみたなあ、ってストーリーとキャラ造形で新鮮味ゼロ。いや、ゲースロは大好きなんですけど。
アンチャーテッドが好きな人種なら楽しめる感じですかね?
ナカイドさんはスパっと言ってくれて分かりやすくて助かります。
なんか最近のゲームって見た目だけよくてシナリオとゲームシステムがゴミみたいなのばっかやな
昔どっかのヒゲがゲームは映画には敵わないみたいなこと言ってたけど
ここまで表現力が上がったら真っ向勝負でなんとかして融和させなきゃ先がない気もするね
ストーリーの構築とシステムの構築と映画的な演出論とゲーム的な演出論と…うーん大変だとしか
YouTubeにプレイ動画あげている方の動画を観てから購入しようと思っていたのですが…
一部のイベントシーンがちょっと嫌だなと思ってしまい、購入をやめてしまいました。
面白くてプレイしてるで!まあでも言いたいことはいくつかある。
でもネタバレになるので書くのはやめておこう。
とりあえずは楽しんでる。サブクエはストーリー補完できるのも
あるのでストーリー楽しみたい人はやった方が良い。
今までのffやりたい人はドラクエやれってことなんですかね
ナカイドさんの動画はゲーム買う時の指標にしてるからマジで助かる
スクエニのキャラデザにはもう飽きてる。よしpの考え方は属性やアイテムに対する面白みが全く無いのでもう良いやと思ってそれからはスクエニのゲームはやってないわ
FF14がいかに優れたRPGか思い知らされる出来だった
個人的には、FFは10を頂点にダメになってきた。
FF0とかFF15とかアクションゲームみたいなのをプレーしたくない。
ドラクエは11で頂点更新したかな。ドラクエ10オフラインはダメだったけど。
まさにその通りです。綺麗なゲームでその他普通でした。近頃スクエニで出したゲームを見ると、予約して買うのは保留にしてたが、潰れて欲しくない思いで買った。またスクエニからいいゲームを遊びたい。
FFといえばターン制な自分としてはアクションはあまりいらないんですよね
あと16に限った話ではないですが10以降本当にキャラの存在感が薄い気がします
記憶に残らないといいますか..
初期構想っていう呪いで現実的な制作が出来てないなって思った
昔のFFってハードソフトとかの制限の中にどうやって自分たちのとやりたい事を落とし込むかが緻密に計算されていたけど、映像に凝り出してからは高品質な映像を入れる為にゲームを削ってる感じ
自分らが何作っているのかもう一度考えて欲しい
ナカイドさんは言いたい事を言う、それが良い
映像美でごり押すっていつものFFだな
というか吉田が有能なのは否定しないけどそれはオンゲ畑だろうにと思ってたけどその通りみたい
インタがセールになったら買うかーと思ってたけど完全スルーでよさそう
今年のアクションRPGは例のゲームのおかげでハードル上がりまくりですね。
じっくり最後まで拝見させていただきました、いちごうさんの全クリレビューと並ぶすばらしい全クリレビューだと思います
ナカイドさんがスクエニやソニーからの案件を受けていなくてよかったです、神ゲー連呼の配信者たちの動画は酷いですから
PS5でこんなもんかよと思った
ドラクエ・FFのナンバリングはコマンドRPGでよくね・・・?アクションやりたいならフロムゲーやるわ・・・。
FF13プレイしてアレッ?って思って。15でレビューやらみて結局買わず。16は気が付いたら出てたけど自分が見てるどの配信者もやってなかったから興味も沸かず。PS5本体持ってないからよっぽど良さそうなら買おうかなと思ってたけど、その必要はなさそうだ。
軽くググった限り大しても売れてなさそうだけど、サブチャンでいいから売上についても語って欲しいな。次でるのかこれ?
開発陣がこの動画を見た感想をみたい笑
ナカイド氏案件の時はゆるゆるなのにそうじゃないときは手厳しいな(買ったので時間ができたらやります)
変な良い方かもだけどゲームタイトルがファンタジーだよね?映像美だけならゲーム買わずに映画見るし映像がリアル過ぎてファンタジー感が無い気がする
最近有志の方々がFF9のリメイク動画をユーチューブにアップしているけどファンタジー名乗るならそちらの方がよっぽどファンタジー感あって良いって感じてます
四コマ漫画を1時間の映画に変えましたみたいな作品。
個人的には最新作で祖堅のBGM聴きながら吉田のFFが出来るってだけで神ゲーだった
在庫ニングシリーズに倣って一本糞ゲーをまた作ったのかって感じ
なんかため息でるわ
今途中ですけど世代が13と15なんで映像が多いことは全然気にならないです。従来のffを求めている人は全然合わないでしょうね。rpg感は皆無な気がする。
シド死ぬとこまでおもろいくせにそれ以降の謎解きがなくてつまらんはめっちゃわかる
俺はバハムートが派手なだけのクソゲーで萎えて以降駆け抜けプレイした
ファンタジーゲームって終盤唐突に世界壊れて異能人とのラストバトルって展開のゲームめちゃくちゃ多いけど、業界で聖書にされてる作品があるんでしょうか?
この伏線のない展開すげえ嫌いなんだけどどのゲーム遊んでもこれでイライラする
このクオリティであちこち探索したりミニゲーム入れたりしたゲーム作ろう思ったら2〜3枚組とかなると思う。凡ゲー扱いはひどいわ、
きちっと批評してくれてて凄く安心しました。めちゃくちゃ共感できる要素多かったです。
道中微妙に感じる要素がシナリオ的にもシステム的にも凄く多かったけど、評価できる良い部分も有ったからそういった微妙な部分を見ないようにしてましたが、EDの内容が酷くて腹が立って、エピローグ後には呆れてました。
そうなると今まで見ないようにしてた微妙な要素にも、全て不満が込み上げてくるんですよ。
終わり良ければ全て良しって言葉がありますが、正にその通りだなと痛感しました。
まだ途中ですけどなんか作中のリアクションが薄いんですよね。最初のマザークリスタル破壊した時は大混乱する様子もないし、シド引継ぐ様子一切ないまま気づいたら新住居に居るし、トルガルに異変があった時も対して驚かないし…なんか驚くようなポイントがあってもサッパリしててもっとテンション上げてよ?!って思いながらプレイしてます
長い時間がかかったゲームはやっぱり微妙になりますよね。。スクエニインタビュー読んでプレーすると、笑えてきますね。製作者の自己満足系ゲーム。
7Rみたいなコマンド選択もできるタイプの戦闘にしてほしかったです。
アクション戦闘はFFオリジンの方が個人的には面白く感じました。
あと色んな召喚獣使って戦闘できる別モードとか付けて欲しいなと感じたけど、DLC出さないという話なのでそこは残念。
今回のレビューは難産だったようで、本当にお疲れ様です。
前作が時間をかけ過ぎただけに、今作は発売日を順守させるために色々オミットしたのかもしれませんね
17:21 凄く的確な表現だと思いました!そして多分、制作陣の中で一番酔ってるのは……
映像美は結構な事だと思いますよ。ゲーム配信を見ていて「FF10この感じでリメイクしてくれぇ!」と心底思いましたから。
ただ、個人的な願望でしかないと思いますが、FF1に、ここまでのナンバリングの良い所を結集させた2Dゲーを作って欲しいんだけどなぁと、ずっと思っています。この令和にそんな物を出されたら、泣きながら買ってしまうかもしれない。
ファイナルファイナルファンタジーになりそう16
マス向けってなんや。mass?大衆向けってことか?
ヴァルキリーエリュシオンもそうだけど、RPGを期待して買ったらアクションでした、ていうのがスクエニは多いんですかねえ
まあ大体予想通りの出来っぽいすね
FFを発売日に買うはないんで悩みはしなかったですよ
どうせゼルダのほうがずっと面白いし、飽きるまでゼルダやるわみたいな
ムービーに文句言ってる人はよく分からんすね
FFはそういうゲームじゃん、あんた買うゲーム間違えてるよっていう
眉間に皺寄せすぎて洗濯板みたいになってる
ムービーゲーは、龍が如くがあるけど、もう画質とムービーに拘り過ぎると、何年あっても時間が足りないって事は分かりました
ストーリーはマザークリスタルを守る権力vs破壊して世界を救う主人公側にしたほう話がスッと入ってきそう。
アルテマが出てきて話がごちゃごちゃ。
やってないので評価はしませんが個人的にはARPGに舵を切ったのはそれなりに評価できます。
正直今のスクだとグラ重視な感動モノJRPGの政策は風呂敷が大きすぎて無理じゃないかな。
吉PはFF114のほうで手一杯だろうし。
ただ一本道だと悪評高いFF13とかFF9(は人の好みか?)のイメージが強いので
寄り道要素ややりこみ要素はDLCじゃなく初めから実装したほうが良かったでしょうね。
なんでナンバリングにしたかって
吉田くらいカリスマな人以外使ったら
僕の考えた最強のFFみたいなクソごみ作られっからでしょうよ
え、普通に良くなかった?
毎回粗探ししてる人多いけど、お金と時間つかってんだからもう少しプラス思考で楽しめばいいのに…
いい部分もあるのに、足りないところばっかり捉えるし
おぉ キャベツとは異なった感じで興味深いです。なるにぃの解説が楽しみ。年に1回の大衆娯楽か。
FFは6以降やったことないな。ロマサガもそうだけど3D化するとグラフィックに力をいれないといけないから、その分RPGの経験値を得てレベルを上げて地道に進める楽しさが無くなる。最近熱中したゲームって一昨年のファイナルソードくらいか?
そりゃこんなカスみたいなユーザーの方向きたくないわな
超美映のFF14のメインストーリーて感じ
だってそれくらいにしておかないと完全版出せないじゃない
扉よいしょといえばフロムゲーが真っ先に思い浮かぶけどまさかオマージュ?意味が分からんけど
ドミナントとベアラーの設定があまり納得できなかったわ。
特にドミナントなんて気分次第で一般人は肉塊にされるのに奴隷(鉄王国)にしたりアナベラみたいに偉そうにバカにしたり、どう考えても有り得なくね?って気になってしまった。アナベラの末路なんてアホそのものじゃんと。普通に考えたらそうなるの想像出来るでしょwと突っ込みが止まらなかった。
ベアラーの設定も色々語られてたけど現実的に考えたらそうはならんだろと思ってしまってストーリーに入り込めなかったかな。
殆のユーザーが無難過ぎて斬新さを見いだせない FF15の様なオープンワールド風で無く一本道
しかも2周目推奨されてるがサブクエリセットの強くてニューゲームプレイするも余りにも途中で飽きて2周目が苦痛と感じるプレイヤーが続出
アクション要素は面白いが途中から苦行過ぎて飽きる人も多い 敵も硬いからワンパンはほぼ無理
レベル上げても其処まで強いとは感じないのもある DLCで色々と増えると思うが其処まで待ってられない人も多い
7月は7月で面白いソフトが多くそっちにのめり込む人も多いと思う
後アクションコンボがパターン化してそれも相まって作業感が強まってるのもある
個人的には今回のFF16は歓迎したい。
手放し文句なしの神ゲーとはもちろん言わないけど、凋落して15でトドメ刺されてブランドとしては完全に終わったと思ってたので。
まだまだFFやる気がスクエニにはあるし、金も時間もかける気概があるんじゃんとむしろ嬉しかったくらい。
PS5がやっぱいい機械だってのも広まったと思うし、FFブランド復活の狼煙にはなったんじゃないかなと思いたい。
すごく尽くしてくれる彼女って感じのゲームでした。欲しいのはドキドキ、ハラハラ、スリルなんだよなぁ。
そろそろスクエニも看板畳むんかなぁ?
リアルなグラだとコマンドバトルに合わないって言うけど、それなら合うようにグラ調整しなさいよって話なんだよね
グラにシステムが縛られるとかアホらしいよ
ベッドについて80人のバカがオンライン会議で4時間話し合う
相変わらず「オサレ」なFFスタッフだなぁって思いました笑
陳腐なストーリー
時代遅れのアクション
4年前なら神ゲー自称しても叩かれなかったかもね
クライヴ達はそもそもロザリア復活させたい訳じゃないし戦争して無駄に血を流したい訳じゃないから召喚獣3体保有してても積極的にその力使わないのは当然でしょ
ジョシュアはアルテマの事を調査してたんだから、アルテマが直接クライヴに危害加えない限りはアルテマのターゲットであるクライブに接触しない方がアルテマに目つけられなくて動きやすくなるから合流しないでしょ、っていう
シナリオの疑問点を、何故そう描写されるのか大して考えようともせずにすぐ、キャラの行動が変とかストーリーが悪いとかで片付ける脳死の人多すぎ
まぁ茶番なのは同感だけども
RoFのリメイクに期待
なんかハリウッド映画みたいな作品だなーと思いました。
映像体験としての迫力で多少雑なストーリーをごり押しするみたいな。
個人的にはエンタメかくあるべしというように思えるので、問題なく楽しめましたが思い出に残る予想外の展開があるストーリーということはなかったです。また、この内容であればZ指定にしてもう少し残虐なシーンを際立たせたほうがよりリアリティにつながると思いました。結論としては中途半端な印象は拭えないですが、映像作品としては素晴らしいと思うので遊ぶ価値はあると思います。
FFじゃなくてもよかったんじゃないか?
世界観がファンタジーで良さげだし王道ターン制のRPGでもよかった気がする。何故アクションRPG?
どこかの某ヴァルキリー作品のようだ。
自分はクリアまで言ってませんが個人的にはかなり刺さって超たのしめてます
プレイ再開が2週間後になりますが楽しみでしかたがないレベル
ただ悪い点みてると概ね理解できるのも悲しいところw
思ってた事全部言ってくれてスッキリした。
テイルズの方が普通に面白かった。
個人的には楽しめましたが、確かに召喚獣戦は長かったですね
確かに見る映画といいますか、見るゲームですね
やってないから分からんけど話を聞いて
世界観設定は面白そうだけどそれを活かせないって売りが消えたな、世界観詐欺のfeifかな?って感じ
性能もストレージもスイッチの2倍以上あるのに、ティアキン、ブレワイより自由な攻略ができないって何なの?って思うなぁ・・・
戦闘システムFF12みたいにしてほしかった
やるか迷ってたけどセール品になったらでいいかな
昔からのFF好きとしては今作はFFじゃないって感覚に陥る
FF15は完成度は低かったがFFのナンバリングだなぁって感じはした
なんか今回は違うんだよなぁ
それがダメってわけじゃないが個人的にはもっと挑戦的なゲーム出してほしかった
普通って評価の割に後半めちゃくちゃノリノリで語ってますねw
でも、わかる気がします。自分も昨日クリアしたのですが、誰かと語りたくて仕方がなくなりました。
個人的にはラスボスが堅苦しい言葉でお喋りしまくるので、途中から逆に笑えてきました。
どこかでネタバレ全開の感想も見たいです。
一見だとFFシリーズじゃなければ良ゲーの部類なのでは?とは感じたかなぁ
正直、ドラクエモンスターズ3の発表が無かったら多分もうスクエニはいいかなってぐらいには微妙だった。
個人的にワイルドハーツぐらいの立ち位置でウォーロンまではいかない程度かも
インタビューで酔い散らかしてる作品は合わない事が分かった
サンキューファミ通
7は2時間くらいでやめたけど今回は最後まで飽きずにプレイ出来た。
合う合わないってまぢであるんやなって思った
移動面の不満はマジで同意、好きなときにダッシュできてもええやん吉田
FF7リメイクもそうだったけどFFといえば~みたいな個人の凝り固まった概念崩していく最近のFFスタイルは好きだから16も楽しめてるわ
特に16はエログロ差別LGBTと最近のゲームで見てもなかなか尖った表現してるのも個人的にgood
そういう意味でも人選ぶ作品だし万人におすすめできるゲームではないな
これを大人向けとか言って出したセンスがやばい。グロと濡れ場があるだけで典型的なJRPG
エルデンだってあのゲーム性じゃ嫌いな奴はいるだろ。何でこんなみんなに絶賛されてるんだ?って疑問に思ってたしな。なんかFFの場合は反論されるけど…
9のリメイク楽しみすぎる
ガンビットとかのタクティカル路線がよかったなぁ。
金と時間を使って何を作ってんだろう
FF12のシステムが至高すぎた
タイパは凄い良かった。ダラダラと必要以上にLv上げとか探索する時間とか無駄に感じてしまうタイプなので笑
普通に面白いゲームに1万は出さんのよね
FFブランドは失墜したなと明確にわかる作品だな。
プレイングムービーってジャンルだろこれ。
もはや映像作品でいいやん。
RPGって寄り道があって然るべきだと思うのは自分だけだろうか?
ffって何なんだろうな
ファイナルがもう16作だよ
FF16ではないね。クリスタルベアラー2ってタイトルなら許した。
確かにクソゲーではないけど別に良ゲーでもない、ほんとに凡ゲーだった….でもこれが今のスクエニの限界なんだろうなあと思うと悲しい
もう良作を作れた昔のスクエニは戻ってこないんだなあ
どこもかしこも似たような感想ばっかだな
凡ゲーというか多分クソゲー寄りのゲームなんだろうな
買わなくて正解だわ
あらゆる世代のあらゆるタイプの方に……→エログロ年齢制限つけてPS5独占にしちゃおうぜ♡
面白いは面白いけどFFでこれやるんじゃないよって感じですよ、FFってクリスタルとジョブとファンタジーの物語ですよ・・・コレジャナイファンタジーじゃないですか
悪いゲームではないのに、超映像だとFFをナンバリングしなきゃ売りだせない呪いでもかけられたのかな?
過去IPに縛られ過ぎて、IPを冠するかリメイクしかできないのはオワコン…なんて前から言われてることは変わらないか
かわっちまったなあ・・・ファイナルファンタジーも・・・なんだか悲しい
体験版途中でやめた
ムービー見るのキツい
ボタン押したら次のセリフいくようにテンポよくゲームしたい
ff10と7がいかにさいこうだったかを再確認した。FF15は買ったけど結局最後までクリアせずに売っちゃったから今回は買うことはなさそう…
やっぱコマンドバトルは人気ないのかな( ; ; )
正直、日本人に向けたゲームではないなーっと感じた
そうですね最初から万人に売れそうなゲームじゃないですね
仰る通り本当にシナリオ、キャラクターが酷かったです。
安直で、予測可能で、平面的で。
とりあえず悪い奴が清貧な人々を迫害していて、ぶっ倒して、フワッとした正義を語る。
力を入れていたはずの軍事や政治、人種差別的なテーマも、実際は中高生でも思いつきそうな内容。
そんな長尺のカットシーンは大半が苦痛でした。
本作のライターが14で担当した部分は、良く言えば硬派な王道、悪く言えばありきたりでつまらないといった評価です。
これは、ネトゲという「物語があればマシ」という評価水準の中で可も不可もないという評価になります。
そんなシナリオにものすごくお金をかけて豪華に描くという判断は、まあひどい投資だったと思います。
「自分たちの作っていたものに酔っていた」というのもその通りだと思います。
第三開発の理念に、自分たちの面白いと思うものを作る、とあります。これは旧体制の批判の意味合いが強いと思いますが、実態を伴っていました。
しかし、まさにインタビューの通り、16では高齢なネトゲ開発おじさん達が内輪のノリで馴れ合っているという印象です。
因果なことに、11チームが旧14でやらかしたのと同じことです。
そうして面白さの軸が外界とズレた結果、理念通りに作ったはずなのにプロモでは滑り続け、実際驚くほどつまらないという原因になったのではないかと。
某有名シナリオライターが「16のシナリオ書きたい」と言っていたことの意味、吉Pには通じていたのでしょうかね。
サムネどおりだと思います。
もうそろ路線変えよう、むしろファイナルファンタジーである必要な。
まるでやろうと思わん
プレイヤーの想像を掻き立て、ストーリーどんなんなるんだってわくわくプレイしながら、さらに斜め上を行くストーリーが見たかった。
こんなもんか、はあって感想は同意です。良ゲーなんだろうけど、FFは期待が高くなる分、ちょっと残念感が否めない。
うーむ、文句を言うためにも買いたくなった
FF10からFF楽しめてない。頑張ってFF好きなんだからと、自分にウソついて「うぉぉ楽しい」って遊んでるけどやっぱ虚しい。FF15でおおっと半分盛り上がったけど、ガールいねえじゃんって。どうしたFF!!ユーザーが何が楽しいか充分知ってるだろうて。そのまんま古臭くても王道のFF作ってくれよ。
やっぱりRPGはコマンドだよな
考え方古いかもしれないけど
スクエニはもうフロムとかノーティみたいな本当にいい作品を作ろうという意気込みが感じられないよね。ユーザーに向かって作ってないというか…。プレイヤーはそういうの敏感に感じとるよね。
じゃあ実況だけでいいかな
アクションがしたくてFFする人はいないし、アクションRPGと知ってFFでも遠慮する人はいる。無難に攻めて、損をした作品ですね。あと、カウンターをカウンターで返してくるアクションゲーは低評価します。
良くも悪くもFF14を参考にしてる感じはある
普通のゲームだな
まあそうなるよねって無難な内容が続いて大きなバグもなく普通にエンディング
中高生が人生で初めてやったゲームがこれなら大満足だと思う
もうFFは一線級のRPGではない。そう考えると妥当。ホント残念だ。
ムービーゲーだったんですね
買いません
コマンドバトルは海外で不評だからこうなったんでしょうね。
リップシンクも英語準拠だし日本人のために作られたゲームではないと思う。
ソニーもスクウェアも日本市場は軽視してるよね。
まぁ、市場規模が違うからビジネスとしては当然なんだろうけど。
吉田Pの「ストーリーに自信がある!」に騙されたわ…
キャラが肩透かしな奴ばっか!ストーリー進行のためだけのキャラクターだったわ
逆に自分はコマンドバトル好きじゃなくてFF買ってなかったけど今作はめちゃくちゃ好きだしハマったな〜
やっぱり暗いんですね
pc版が発売したら遊ぼうかなぁと思ってるので、チラ見で実況動画を再生してみたのですが、どこで再生しても暗かったんでたまたまかと思ってました
ストーリーが退屈なのが致命的。
未だにコマンドバトルがいいとか言っている超時代遅れと、ムービー綺麗!とか映画みたい!などの感想しか言えないようなミーハーなユーザーを切らない限りは、この先永遠にウィッチャーやスカイリム級の作品にはなれない。
RPGファンよりも優先してFFファンの要望を聞いても進化なんてないよ。
RPGファンのみの意見だけを聞いてその上でFFらしさを取り入れていく方がいいと思うけどな。
そうすればFFVIIのようになれる。
スカイリムなどをプレイしたことがないユーザーの意見なんて価値ないだろう。
時代に合わせ、寧ろ時代を生み出してきたFFがなんで時代遅れなことばかりしてるんだよと13くらいの頃から思ってるわ。
まあどのみちイギリスでもFF15の爪の垢にすらならない爆死売上を叩き出したし、ナンバリングはこれで終わりだと思うけどね。
信じたくない人はそれでいいけど、一度UKサイトを覗いてみるといいよ。
世紀末を感じることができるから。
欧米では最も予約好調で前評判が良かったと言われたイギリスでこの大失態なのだから、アメリカじゃもう絶望的だろうね。
あれを見て次もナンバリングがあると想像できたならそれはそれである意味感心するけど(笑)
全体的にずっと暗い
叔父さん来て少し明るくなったかと思ったら、ラストがあれだとな
FFは映像美ばかり追求しすぎかなと感じます
映画FF16でだせばいいんじゃない?と思われるようならゲームじゃないです
「小説の展開は十五分前の読者の期待を裏切っていなくてはならない。できれば越えていく方向で」
っていう名言があるんですけど、ゲームのシナリオでも同じようなことが言えそう。
途中までやってて
めっちゃ面白いやん!
って思ってたけど
ちょうど、ガルーダ倒した所なのよね…
ここから…不安だなぁ
というか召喚獣バトル30分もあるの?
マジ?ガルーダ戦短いって…アレでも長いなと思ってたのに…
いやぁ…続きが不安
最近のゲームは危なすぎてとてもじゃないが発売日になんて買えない。
正直PVとか見てても全然面白そうに見えなかった買わなくて正解
さて、ここのコメ欄にどれくらい実際にプレイしたやつがいるかな
まぁ、大人向けって感じだったし妥当の評価やな
万人には向かんのは事前にわかりきってたことだしな
やる前に勝手に期待しすぎなんよ
私はオッサンゲーマーなのでやっぱりコマンドバトルのRPGがしたいです。
旅の途中で徐々に仲間が増えて、後半空飛ぶ乗り物で世界中廻ってレベル上げ、レアアイテム集めをする……
ラスボス倒してエンディングで感動する…
そんなゲームがしたいよ…スクエニさん……
FF16普通に面白かったけど次は是非ともRPGで出して欲しい
80人集めた会議でベッドについて4時間話すって時間の使い方下手すぎか?
なんかオプション?のゲームみんな楽しいとか言ってたけど
吉田でダメならダメ
コンシューマーには一生遊べるやり込み寄り道要素求めてるから最近やり込み寄り道要素が無いRPGが多くて悲しい
そういうのをクソゲーっていうんじゃん
ほーらゴミゲーじゃん
はよ吉田も降りろよ
心弱い人がやると鬱になりそうだなって思った。私はそういうのが大好きめっちゃおもろかった!あと細かい心情が動作に現れていて、2周目にそれに気づけてめっちゃいいなって感じた!
情報ありがとう。
うんー
残念ながら自分には全く合わなそうなので買わない気がします。
コマンドRPGのFFの新作がやりたいなぁ
と思いましたが海外ではウケないからアクションにしたんですね
動画を見た感想だけいうと、FF16で感じたのはFF13のようなつまらなさがあったのかなと思った。
結局見るゲーかあ


ロールプレイングがやりたいんだがなあ
前が20点くらいだったからだいぶ頑張ったほうやろ。
正直FF7リメイクしか期待してない。
というかアクション苦手の人のため〜とか何年言っとんねん
15から7年たっとんやぞ
ムービーゲーで思い出したけどMGS4もムービーゲーだったな あれはあれで面白かったが
ソシャゲが中国に負け、コンシューマーゲもダメか
個人的にはスクエニは様子見必須のメーカーになってしまった
別に面白かった。
ただ特にこれといった衝撃とかはなく、まあ普通に面白いゲームだったってのが全てだね。
これで良しとするかどうかは人次第、手放しに神ゲーって言えるゲームじゃない。
ナカイドさんのおすすめのゲームってなんですか?動画待ってます。
一本道????FF13の発展系???
なんか知らないけど、よく見ているどのユーチューバーも16は神ゲーと絶賛するなか自分の気持ちを正直に述べてくれてホント嬉しかった。
あぁ自分だけじゃなかったんだと安心した。
イフリートだけ必殺級アビリティ無いのが謎
生身で地獄の火炎撃ちたかった
あとゲームのテンポ悪い
昔のコマンドRPG+ストーリーが好きな人は評価が下がりそう。
先日CM見たけど、結構重要な事をネタバレしてたのはあかんと思うけど
(昔で言うとディスク1の終盤でわかる事やけど)
アクションで映像重視か…RPGしたかったなー
期待させといて吉田でさえコレかってなった。
ナンバリングでなきゃそれなりのゲームだったんだろうけど、もうFF新作に期待は出来ないかな。
ゲーマーほど評価が下がりそうなゲーム。
最近のFFは毎回新たなことに挑戦している印象なので、FFらしさとは?ってなってきている気がする。今後は「FF」としてじゃなく、新しいゲーム作品として見るのもありかなと思いました。過去の作品はいくらでも美化できるので、もう超えられないと思います。
レムナント修正してるな、このゲーム完走した人がドミナントの名前間違えるのか凄い不思議に思ってしまうのだが
従来のFFをイメージしてプレイするとクソゲー
従来のFFを知らない・先入観が無くプレイすると良ゲー
評価を見てるとこれが一番しっくり来た感想かな
あ、シナリオは申し訳ないけど先入観無しでも駄目だと思う…
やりたいことがチグハグなんよな
多分このゲームの比重はストーリーに重きを置いてるんやろうけど単なる出来事の羅列で主要キャラの深掘りエピソードがちっともねぇからただただ辛いわ
クライブが好きな食べ物や趣味とか全く分かんねえぞ…
アクションもアクションで
・スキルのリキャストが重いくせに通常攻撃のコンボルートの派生0だからやたらと四角と三角連打させられる
・強敵の攻撃密度が大した事ないからアクションゲーの基本である攻守の入れ替わりが感じられず木偶の坊殴ってるのと大差ない
とこっちも微妙
そんでキャラ成長含めてやり込み要素が本当に皆無と言っていいレベルで無い
取ってつけたようなアーケードのスコアアタックだけ
何がやりたいのか本当によく分からない
ぶっちゃけ鉄王国がジルを従わせてたの無理があるよな
ちゃんとプレイしてて偉い
確かにRPGとしてはダメかもだけどムービーの完成度とか高いし召喚獣のバトルは見応えすごい
クリアしたけど、自分も凡ゲーと良ゲーの中間くらいで70点の評価でした。
70点もつけるなんて優しい…俺は50点くらいかな…二周目諦めちゃった
アプデが何かしら来たらいいけど
もうFFもDL版買えないわ…
ゲームの全体像が分かって
買うか悩んでいる人たちにとって分かりやすい動画でした
PVの時は面白そうだと思ったけど買わなくて正解でした
召喚獣は自由に使いたいよ!
やはりスクエニの終焉が近そうです
ムービーはダクソシリーズ意識してそう
映像がすごいってところがスクエニらしい
ゲーム内容は別として、な
初のffだったけど普通に楽しめてよかったな
僕の爺っちゃんの言葉を思い出しました。
『スクエニ(スクウェア部分)のゲームは、1年寝かせた方が良い』
『1年間、いろいろな評価を見たうえでゲームを始めれば、期待も財布も痛まなくて済む』
何回目のファイナルなのか正直もうどうでもいいし10以来やってないから、今回もパスで
出来は置いておいて色々とネタの宝庫だった15と比べて16は普通過ぎて・・・。
13や15と比べて普通過ぎてしばらくしたら語られることもない悲しいナンバリングになってしまいそう。
神ゲーなんてそうそう出ないでしょう。大抵のゲームは凡ゲー、普通ゲー。そもそも神ゲーなんて定義があるなら、作り手は苦労しませんしね。
クオリティ高いCGの映像見たいわけじゃないんだよなぁ。
昔みたいに面白いFF出してくれたら買うのに…
まだタイタンを倒して中盤が終わりそうな辺りですが、映画調、洋ゲーチックなゲームが好きな自分にはかなり楽しめてます。
サブクエに関しては確かに報酬があまり美味しくないものが多いですが、ある一例をあげると同じ村のサブクエでクロエや貴族の家族等、差別意識が根強くある倫理観の狂った世界観が掘り下げされていたり、救いのないエンドが多かったりと綺麗事で終わらないものも多くて世界観の補強としての側面もあるのかなと感じました。
クリアするとまた感想が変わるのかもしれませんが、このままじっくり楽しんでいこうと思います。
FFⅦ Rebirthsに乞うご期待ってか。第3部の?リメイクに物凄く先行き不安になる
ストーリー感想が全く同じで驚いた
ガルーダまではホントに良かったよ
ダークファンタジーらしい微細なテーマとシナリオ求めてたら特撮的で子供向けのシナリオだった
細かな気になる点言い出したらキリない
QTEはバイオハザードre4を見習えやって思う
FFのナンバリングでなければムービーが綺麗なアクションゲームとして評価できたと思いますが、FFとしてはうーんという出来ですよね。
古い考え方かも知れませんが、FFといえばコマンドバトルで世界中自由に旅出来て、サブクエストが充実していてやり込み要素が満載というのが理想だと思います
後半のサブクエは世界の深掘りが好きな人は本当に楽しめると思う
QTEが多いのは序盤だけみたいに公式が嘘つきまくってたの本当に印象が悪い
こんなのすぐにばれるのに
あれでしめるとは思わなくてクスッと来たね
すごく曖昧な表現なのにどのシーンのことなのか万人が理解できるの999999点
吉田信者のお友達が大絶賛してたけど…
なんか全体的に辛気臭いなって思っちゃった。
とりあえずやってない人が批判するのは無いかなと思う
FFに米津が嫌
死ぬほどハマってます めちゃくちゃ面白いです!
今年はゼルダかFF16かと思ったがゼルダ圧勝になりそうやね
スカイリムみたいなゲームしたい。さよならスクエニ
スクエニはもう救えないよ
最近面白い言ってるゲームが駄目駄目だったりするから参考度落ちた気がする。
1
1
なぜか4:30で2回ほど「ドミナント」が「レムナント」になってたので修正版です。
ご指摘ありがとうございます。
スクエニのラスレムとなんか混ざりました。