今のApexの競技シーンについて1番の問題点を語るハルに対し、応援視点の気持ちを完全再現するGen!今のルールについてみんなはどう思う?【APEX翻訳】
ご視聴ありがとうございます。
◆ハルのデバイスと設定
https://pipopapo.jp/gadget/monitor/apex_imperialhal_device
今回切り抜いた配信はこちら:
https://www.twitch.tv/videos/2596678756
このチャンネルでは事前に許可を頂いた選手または事前に連絡をしている選手の切り抜き動画を配信しております。
一部連絡が取れなかった方もいらっしゃいます。
もしも、切り抜きに問題がある場合は直ちに削除いたしますのでご連絡ください。
Thank you for watching.
This channel provides clipped videos of players who have given us permission in advance
or those who have contacted us in advance.
Some of them could not be contacted.
If there are any problems with the clippings, please contact us and we will delete them immediately.
We are always looking for other contacts, case consultations, requests, etc., so please do not hesitate to contact us.
【楽曲提供 株式会社光サプライズ】
#ApexLegends #apex #エーペックスレジェンズ #Twitch #ストリーマー
Views:36041
Taqs:動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ
コメント
コメント (25)
トラックバックは利用できません。









TSMが長年愛されているのも長く同じチームメイトが半分以上を占めてたからだもんな今でさえ昔のチームメイトを覚えているファンをちらほら見る
自分はチームとしては456リドルの時からリドル応援してるけど、自分がハマった時とはメンバー全然違うけどいまだにリドル推しだよ。
もちろん個人で好きな選手は個別かつその所属チームを推してるけど、
チームカラーというか、eスポーツのチーム自体の知名度やブランド力的なものがなさすぎるのも問題な気はする
正直、旧TSMがめちゃくちゃ人気だったのはALGSが発足する前のPreseason InvitationalでHal、Reps、アルブラのメンツで優勝して、その後アルブラが抜けてから、スナイプ、エヴァンと3人目が変わりつつも、HalとRepsの名コンビがALGSで苦戦つつ、ついに3人目のエヴァンと共にドラマティックに優勝したっていうストーリー性もあるよな。
1チーム3人しかいないのに、毎週のように人変わるんじゃチームへの愛着が湧くわけないよな。
フナティックは完全に劣化した 名前は出さないけどお荷物が入ってからは明らかパワー不足
allianceは今安定してるか
そもそも歴史の浅いapexで、チーム維持とかむり
そもそもみんなら勘違いしてるけどe-sportsはスポーツじゃないからなww
プレイヤーは基本社不でコロコロやりたいことが変わる学生精神の奴らは割合として多いんだから
Genに同意
結成の時に「このチームで1年は続けようと思ってる」ってわざわざ明言して結果出ないからって逃亡したり表向き結果出てるのに理由不明に追い出してロースター変更とかしたりとかあると真面目に応援しようとは思わんよな。
競技の個人視点観てて大会中にチーム内の決裂が表に出てたり環境がチーム構成に合わなくてロースター変更明らかに必要な場面だなって感じる時はあるし契約で言えないこととかあるとは思うけどファン目線それに納得いくかは別だしそういうチームって毎回解散した後に炎上回避で喧嘩してないです仲良いですよプロはそういうもん配信を元メンバーとするけど欺瞞だと思うし毎回毎回それだと「あほくせー」とか「ついてけねー」って気持ちになるのが観戦側としては普通だと思う。
マジでこれ
Apex特有なのかE-sportの特徴なのか分からないけど、チームのファンが残りにくいんだよね。しょっちゅう中の人が変わるから中の人のファンしか残らなくなる。さらに中の人もすぐいなくなるし
この問題が解決しないのは結局のところ、出場する権利(ポイント)がチームではなく選手個人に付与されるからだと思ってる。極端な言い方をするけれど、選手にとってみればどこのチームに所属しているかは関係ない。ただポイント持ってる3人ないし4人が集まれば大会に出場できてしまう。だからポイント持ってる人間同士でコロコロとメンバーチェンジが発生する。
ただ、チームに権利を付与しようとすると別の問題が大量に発生するのが目に見えているので、これだけでは解決策としては不適切。
今更大きく制度を変えることはできないだろうし、もしやるなら余程の事情がある場合を除いて、スプリット中にロースターを変更できないようにするくらいしかないのではと思ってしまう。
日本は最弱リージョンのくせに枠多くね?
メンバー変更でわくわくする面もあるけど、寂しさも同じくらいある。とはいえ今期のSotenとかUnlimitみたいな心からおもしれーチームも変更があったから生まれてるわけで、大事なのは変更になるのは終わりではなくて、スタートだったり、ほかのチームにとってのチャンスだったりするってこと。
アッシーという人間がいましてね、、、
累積ポイントでほぼCS確定しているチームが多くてSP2が全く盛り上がらなかったのもかなり大きな問題だと思う
そうなる未来が想像出来ないけど、普通にzer0抜きでgenとHalが組んで試合出てるところ見てみたいな。
チーム単位で応援する人ほぼいないんじゃないかな、もうチームじゃなくて個人を応援してる感じになってる
1年以上メンバー変わってないのってALLとGenGとLTXくらいか?
GenGとLTXはメンバー丸ごとでの移籍はしてるけど
genburten,imperialhalで満足できなかったZer0という男は何者なんだ!?
5:29 これがガチならサーバー強化するまではリージョンロックすべきだろ
なんで外から来るやつらのせいでラグい状態でやらなきゃならないんだ
他のスポーツとかで過半数が毎年入れ替わってたら応援しづらいよな
昔のTSMみたいな絶対的なこれだけは変わらず安心して応援を続けられるっていうチームが一個も無いとそりゃみんな競技に対する興味は薄れてくのは当たり前よなとは思う
日本で言うなら456とかも強さでは無いけどエンタメ性で競技の関心あげたりとかって言うので、今思うと大事な役目を担ってたんだなと感じる
あとは単純にエペがクソゲーの時間が長過ぎた
そもそものプレイ人口が減れば競技の関心も減るよ
日本やと、旧フナティックは解散してほしくなかったって思ってる人多いんじゃないかな?。歴代で一番優勝に近かったし、日本特有のしょうもない中入りとかじゃなくて、ファイトで敵を薙ぎ倒していく海外スタイルだった。しかも解散してからは、現役選手なのに育成とかいう汚れ仕事の講師になる人もいれば、わざわざ火力出せないお荷物背負って戦いたがる人もいたし。
今年のルールが来年も継続するなら
資金力のあるチームがポイント目的で「4人目」を確保しようって動きがもっと露骨になるだろうな
やっぱ旧TSMだけは解散して欲しくなかったな・・・