
レジェンドは死ぬのか?名も無きモブたちは…#Shorts #apex
Apexのストーリーで昔からよくある質問
(解説:宮舞モカ)
【APEXストーリー解説の再生リスト】
良かったらチャンネル登録、高評価をよろしくお願いします。
ニキのツイッター
Tweets by nikiniki916
#Shorts#Apex#Apexlegends
Views:187802
Taqs:Apex Legends,エイペックスレジェンズ,shorts,シーズン22,ショックウェーブ,Apexストーリー,ジブラルタル,バリスティック,レヴナント
コメント
コメント (72)
トラックバックは利用できません。
フィニッシャーで謎の液体にされられたら再生できねぇ
そう考えたらフォートナイトのリスポーンの設定って考えられてるなぁ
ポイントみたいなのがあって、リスポーン技術があるからいくらでも蘇生はできるけどある程度のポイント制で勝てなかったりやられまくったりすると名も無きモブと判断されて蘇生する価値がないと思われ切り捨てられる。そしてそこでようやく死ぬのではないのでしょうか?
普通に死ぬ競技で死んでいくモブ達は名が残らず、生き残る常連キャラ達が「レジェンド」って呼ばれる猛者なんじゃね?
俺的には試合前に身体の情報をコピーして
負けたらそれベースで蘇生すんのかなぁ〜
って思ってる
多分ミラージュだけはちょう高性能デコイ
確かライフラのパパママが出てくるパーティーの話で、ジブがレジェンドは死なないだか死んでも復活するだか言ってた気がする
シーズン3のクリプト参戦のPVでブラハ2人いたりするからかなり適当。
死なないのかより同一人物が複数人同じマッチに参加してる方が不自然だろ笑
モブばりにえぐい倒され方してるミラージュ、多分顔をテカテカにコーティングして頭砕けなくしてるのかもしれませんね
デスボックス なんて箱がわざわざ湧いて出て来るんだから中に瀕死の敗者が瞬時に入れられて医療班待つんだろ。
急所に致命傷を受けるでもない限りなんとかなるんじゃね
何かの別ゲーで瀕死のプレイヤーを保護樹脂かなんかで瞬時に包んで回収を待つ。みたいな設定があった
デスボに突っ込まれる時点でジブは死にそうだが..
ゲームだからって考えるのが無難だろうけど、過去の参加者の中で特に印象的だった人たちを運営が再現して戦わせてるのかなと自分は思ってる
それだとストーリーと辻褄が合わなそうだけど…
ダクソみたいに主人公が死にまくっても問題ないことを説明できる設定を作ればいいのに
Apexパスファインダーズクエストぜひ読んでみてね!確か公式だったと思う!
俺たちがログインする限り生き続ける
普通に再生してるだけじゃろ
リスポーン技術はわかるけどいつぞやのシーズンでシア野生動物(蜘蛛だったかな)に食われてるけどそれも蘇生できるんやろか
だとしたらすごいな
でもパスファインダーがシーズンなんぼか忘れたけど漫画でレジェンドは死なないって言ってたから普通に不死身設定だと思ってました
パスファインダークエストっていうエペの本があって、そこでたしか
「レヴやコースティックの通ったあとはタヒ体ばかり」みたいに言われてたから、殺すか殺さないかは自由だったはず。
だとしてもレヴに負けてもレジェンド達は死なないからもしかしたらレヴとかコースティックはレジェンド達に死んでほしくないのかも()
違う世界線の奴らが参戦してんじゃないの?
箱になるのはゲームだからで、実際はフルトン回収されてフェニキ回復してるんだと思う
ひぐらしの泣く頃にの悟史と沙都子思い出しちゃった、、、、。
キャラゲーのFPSでの生死はどうしてもメタになっちゃうよね、その点R6Sは凄いな攻撃防衛で使用キャラ別で同一キャラ使用なし設定上デジタル上でのシミュレーション訓練や演習
血塗られたゲーム(笑)ってこと……?でも辻褄が合わないしな……
S12のトレーラーでオリンパス落下中の時にローバが落ちてきた家に潰されてたけどあれ平気だったのか
デストーテム的なプロテクトが掛かってると思うことにしてる
ただ単にモブよりネームドのレジェンド達は歴戦の勇士だからダウン取られるまでに留まってるだけなんだろ。
ダウンの後にキル取られたら紛うことなき死なんだろうね。
俺たちがやってるAPEX Legendとは違うのだろう
仮想空間でのシミュレーターという可能性もありますね
サンダードームの頃はシミュレーターではなく実際に戦闘していたとか
ジブラルタルが加入後しばらくしてシミュレーターになったのではないでしょうか
ガスおじとかレヴの通った後はズタ袋が並ぶ的なのどっかで見た気がする
実際死んでて、プレイするたびに毎回別次元のレジェンドたちを操作しているんじゃないかね
ストーリー上のレジェンドはずっと生き残っている世界線
タイタンフォールのときからパイロットポンポン死なせるのはよくない(パイロットにはめちくちゃ高い技量もいるし技量があってもタイタンを操縦するためのニューラルリンクを確立する時に素質がないと負荷に耐えられなくて死亡するらしく数がとにかく少ない)からクローン的な技術があったみたいな話をどっかで聞いた気がする。間違ってたらごめん。
まぁそれ言うならEFTのPMCどうなってんだよって話だし
APEXゲームの中では死なないのいいね
自滅の場合とかが、死者が出る理由なんじゃない?グラビティキャノンとか脱出タワーとか、単純に高所からの落下とか、ゲームだから麻痺ってるけど頭おかしいことばっかしてて、それを平然のやってのけてるやつらが、俺らが操作してるapex「レジェンズ」達なのでは?
たぶんレジェンドが参戦するApexゲームは貴重な参加資格者が死なないように調整されてるけど、その下にあるApex参戦のためのステップアップゲームは最悪死ぬんだと思う。
ぶっちゃけ世界観の設定とゲームの設定噛み合わないから、無理やり事後作ってプレイヤーに「これが限界なんだ!!察してくれえええええ!!」ってやってるだけよね
実は全員盛れなく脳みそだけシミュラクラムとか
基本的には死ぬ前にデスボックスに隔離されて回収後リスポーンするけど、そのシステムが上手く働かず事故死はまあまあ起こる危険な仕事なんじゃないかと思う
現実に例えると
・相手の命を配慮せずガチで殺しにかかるレヴナント→手加減できないヤバすぎプロレスラー
・apex参加させられてる重罪人マッドマギー→マグロ漁船送りになる債務者
みたいな
マジでAPEXゲームのおける死生観が分かんないっすわ
少なくともゲーム内であれば比較的安全ってことにしてる 逆にゲーム外のいざこざ(レヴナント軍団から逃げるやつとか)だと命の危険があるってことで。
ストーリーで「レジェンドはタヒなない」みたいなこと言ってなかったっけ…?
そもそもマッチの最大参加人数が60人で、いま現在使えるレジェンドの人数より多いのはどういうことなんだろうか?
残りの数十人はそれぞれのレジェンドのパッシブやアビリティをコピーして使えるようになったボットとかなのか?
東方みたいに戦いはするけど殺し合いじゃないって認識でいい
プレイヤーの操作できるキャラは生き残ってるけど操作できないモブキャラは犠牲になってるかもしれない
ミラージュのセリフに「俺がデコイじゃない確証はどこにある?」ってセリフあるから普段俺たちが操作してるレジェンドは全員高性能デコイなんじゃないかと思ってる
マドマギはapex参加させれば勝手に死ぬやろ、みたいな感じで出場させられたって経緯だった気がするんだけど、リスポーンしたりだいぶ手厚いよな。
TF2に仮想空間での訓練って体のマップがあった気がするしそれと同じ技術使ってるのかと
リスポーン技術はゲーム中のみ使えるとか?
シールドが関係ありそう
サンダードームの頃はガチの殺し合いだったけどapexゲームの頃にはリスポーン技術が確立されたみたいなのを推す
マリオ理論でしょ
リアリティあるサバゲーみたいな感覚なのかな
デスボに入って回収されるみたいな話をどこかで見た気がする
もしかしたらとんでもない回復能力持ったスーパーアルティメットジャスティスフェニックスキットみたいに、医療技術が進歩しまくってて優秀な戦士はそれで生かされたりするのかなって
リスポーンビーコンがあるからそういうシステムありそうだけど
だいぶ前のストーリーでパスとアッシュ負けたけど生きてたり、今のストーリーのミラージュが負け続けたりとか言ってたから、降参システムがあるのかもね
降参しても殺してきそうなやつは何人かいるけど
尚、唯一ガチで死んでしまったレジェンド、フォージさんは名前すら忘れられようとしてるのだった
前にXで、”操作してるレジェンドがやられた場合は、それはレジェンドじゃなくて一般mobって扱いにされると思う”みたいなリプを見て、なるほどなぁって思った。
つまりチャンピオン取ったレジェンドが本物なので、善戦した相手に4体撃ちはやめましょう😊
箱になった味方のバナーを拾って要請したら飛来したドロップシップから降下してくるあたり、攻殻機動隊とかマトリクス的な世界なんじゃないかなと
リスポーンビーコンなんてものがある以上ゲームで死ぬことはそうないと思ってる
apex始めてすぐは、レイスみたいに虚空から別次元のレジェンド達が集まり続けて無限にマッチさせられてるのかと思ってた。(ゲーム的には敵にも同じレジェンド居るし)
今は考えるのを辞めた
この前のストーリーではミラージュが「最近負け続けだった」って言ってたり、アッシュのストーリーでは「君が気絶している間に僕たちは負けちゃった」ってパスが発言してたり、敗北=死では無いっぽいよね。ただ死ぬ可能性も十分あるだろうけど
???「でぇーじょぶだ!バナー拾えば生きけぇれる🐉」
わっちょんパパがリスポーン技術を作ったとか言ってた気がする😊
レジェンドの完全なコピー(記憶引き継ぎ)がいるから、ゲーム中に死んでも大丈夫みたいな設定じゃなかったっけ?
TT2の身体丸ごと再生システムが使用されてる的な話を昔聞いた気がする
リスポーン出来るのもそれが理由なのかは知らないけど
ワールドトリガー方式なのではと思うこともある
みんな自分をレジェンドだと思い込まされてる一般人なんだよ。最後に残ったキャラクターだけが本物
これ地味にめっちゃ気になる
(煽りにしか聞こえない)キルされた時の敵に言われるセリフとか、大体こっちが完全に死んでる体で喋ってるよね
ダミーがレジェンドに変身してそれを我々が操作してると思おう、、、
まじ痛かったわレヴ先輩の指刺し確認
多分クローンかスペクターの体にオリジナルだと思い込ませてるんでしょ(適当)
ワールドトリガーみたいな感じなのか?
オクタンのセリフにリスポーン待機場でうんたらかんたらみたいなセリフなかったっけ?
レヴナントに関しては命無限だからいいとして他のレジェンドは・・・
新城→バンガへのフィニッシャーとかを見る限り、降参も一応有りなんだろうね。
降参と言う前に死ななければだけど…