
【Starfield】今回は深宇宙スペシャル ダイレクト深掘り #スターフィールド #starfield #xbox #xbox_JP
スターフィールド徹底解説
ダイレクト映像をとにかく深掘り解説していきます。
0:00 オープニング
0:30 NASAパンクとは
2:02 宇宙船内部
3:06 星図マップの見方
11:24 グラブドライブ
13:53 宇宙船の操縦席
16:03 エンディング
Xboxオフィシャルサイトはこちらから
https://www.xbox.com/ja-JP
「限定コントローラー、ヘッドセット開封&レビュー」はこちら
YOSチャンネルのディスコードに参加しよう!
https://discord.gg/JpT7EZSy2k
「トッドハワード50分インタビューまとめ」はこちら
「ダイレクト深掘り解説③」はこちらから
「ダイレクト深掘り解説②」はこちら
「ダイレクト深掘り解説①」はこちら
「ダイレクト深掘り解説⓪」はこちら
「ダイレクトのダイジェスト」はこちら
スターフィールドダイレクトミラー配信切り抜きはこちら
「スターフィールドがベセスダゲームから引き継がれる要素」
あのゲームプレイ映像を徹底解説した動画の再生リストはこちら
#starfield
#スターフィールド
#xbox
#xbox_JP
#bethesda
Views:10157
Taqs:Starfield,スターフィールド
コメント
コメント (28)
トラックバックは利用できません。
HnCnですが、シアン化物ならCNとなるはずですから、ここでは小文字nが整数を表し、炭化水素一般を示していると思われます。
燃料に利用できる炭化水素物質が複数種類あり、それらをまとめて表示しているのではないでしょうか?
スターシチズンみたいに惑星内を自由に宇宙船で移動できないぽいですね
4:20の岩盤って、地球型惑星の事を指すと思うんだけど、ということはガス(木星)型惑星もあるって事!?
いつも深堀り動画ありがとうございます‼️様々なSF映画作品からインスパイアされているのが分かりニヤニヤしちゃいますね🤭もし良かったらスターフィールド発売までに「YOSチャンネルの選ぶスターフィールド発売前に見ておくべきSF作品10選」なんて動画も見てみたいです🎬✌
YOSチャンネルはコンステレーション日本支部HQ🚀
100以上の恒星と、それらの星系に含まれる惑星と衛星を合わせて1000以上の天体が舞台。
天文学的には大した数ではないだろうけど、いやすごい🤩
お疲れさまでした
コメしない予定でしたが8000人おめ!!
今年1万いけそうですね
細かく解説ありがとうございます!更に購入意欲でました😌
ここまで期待値が上がり過ぎると逆に怖くなってくる笑
グラブドライブの距離と星系のレベルである程度攻略順が決められてる感じか
ソ連の宇宙開発の要素も欲しかったな…
船の操縦席で出てる左下のはエネルギー分配じゃなかったでしたっけ
グラブドライブにエネルギー多く振り分けたらジャンプまでの時間が短くなって、シールドとかに振り分けると硬くなる
このコックピット画面かっこいいけど他の動画見ると奪った宇宙船の操縦席は違う系統っぽいからそこもカスタマイズできるのかなと期待
レベルとあるけれど今までのゲーム感覚で言うと「相手は格上だけど狙撃とかのステルス戦闘で倒すこともできるよ、普通にレベル上げた方が楽だけど」というパターンもあるのかな?
やはり密輸ができるという事はスキャンを受け付けない特殊なカーゴもあるはず……
内部をどこまでいじれるのか、それこそガチSFな雰囲気にできるのか、食料品の自動調理とかオートメーションとか、置物とかが何種類もあって自由に配置できるのか
木になる所が多すぎる……が、置物が選べるならボブルヘッドはあるはず!
あとドラゴンのミニチュアとか……ペットシステムなんかもあったら嬉しい!
いつもありがとうございます。
古き映画もいいけど小説も…。『星を継ぐもの』シリーズ新装版がでるそうですね。『キャプテンフューチャー』シリーズ、
『レンズマン』シリーズなど古き良き時代のSFネタが詰まってます。良かったら是非とも一読してみると創造の果てが伸びていきます。
宇宙船コクピットの左側表示は、エネルギー分配だと思いますよ。
最大が14で各装置に分配することで、装置ごとの出力が変わるのでしょう。
各装置と振られているエネルギー量と、振れる最大値が示されていますね。
エリートデンジャラスでは、出力量と回復量があって、不足すると武器が発射できなくなったり、
スラスターが噴かせなくなったり、シールドが回復しなかったりするので、
戦闘中に配分を変更しながら戦ってましたね。
長い解説動画大好き👍😆
早く9月1日になってくれ…🥺
生物の有無が分かるのは良いですね
でも、野生生物・植物のことだろうから、生物が0でも敵対する組織が資源採取基地や海賊のアジトとして使ってる可能性もあり、危険でないとは言い切れないかも
ネオンが凄い価値があるように書かれていますが、レア度高い資源を集めて売り払ったら大金持ちになれるのだろうか…?宇宙貿易商になるのも楽しそう
スターフィールドの動画見させて頂いております。深掘り大変勉強になっております。スターフィールド発売日になったら楽しみたいですね!!
深掘り動画ありがとうございます!
興味深い内容ばかりでした!
我慢できずにFO4やり出してしまったんですが、6,7年前のゲームとは思えないスケールで改めてベセスダにハマっています!
アメリカの一部であれだけ遊べるのに、宇宙規模とか満足するのにどれだけ時間かかるのか…
想像するだけで楽しみすぎます!
カルボン酸とは有機物の構造の名前であり、大きなグループです。
ここで言うカルボン酸は岩石中の有機物全般のことを示しているような気がします。
地球に飛来する隕石の中には極微量の有機物が含まれており、その有機物の構造はほぼカルボン酸化合物となっています。
有機物ということからゲーム的には燃料とか肥料とかになるのかもしれませんね。単に特定の装備の素材というだけかもしれませんが。
ワープせずに時間かけて他の惑星まで航行できるのかな?宇宙船の燃料がなくなって漂流するかな
YOSさんがエイリアンの話するから船長(主人公)が梯子を登るシーンの油汚れが犠牲者が引きずられた後にしか見えなくなりましたw
実際に自分の船の中で戦闘になることはあるのか気になりますね。
もし、そうだとしたらタレットと地雷でキルゾーンを作らないといけませんね。
いつも楽しみにしてます
14:24の部分は船の耐久値ではなく、Elite Dangerousにもあるような動力配分システムだと思われます
例えばENGに振れば最高速度を上げられたり、SHDに振ればシールドの最大値を上げられるみたいなやつです
13:53からの操縦席の装置にもメーカーロゴがあって、品番が一つ一つちゃんと記載されてるの最高です。NOVA Galactic社製の操縦室だけど、装置はDOGSTAR社のものも使用してるとことかリアルで作り込み見れば見るほどやばいです。
NASAパンク、とても刺さってます^ ^
世界観がたまらないですね!
楽しみに待ってました!
この深掘り解説が終わる前にまた次の映像が公開されて、追いつかなくなってしまいそうで心配ですw
14:45の船の周りのモヤモヤはソナーではなく数秒前の画面に出てきたシールドを表してるのではないでしょうか?33はシールドの防御値だとするとわかりやすい気がします🧐
今回もお疲れ様でした!次回は特に楽しみです😋
うううう、PSで出ないから買わない!マルチないしね!って強がってましたけど、yosさんの紹介動画でxbox購入しちゃいそうです😅
艦隊司令官を目指すかなぁ
毎回楽しみにしてます
ラストまで完走してね(はーと