『FF16』メディアツアーでわかった“16”のことまとめ。バトルから各種システムまでを一挙に紹介【FINAL FANTASY XVI】
00:00 オープニング
00:30 1.戦闘画面UI解説
01:14 2.クライヴのステータス
01:52 3.基本の攻撃アクション
02:23 4.敵の攻撃を回避する“ドッジ”・カウンターにつなげる“パリィ”
03:11 5.“テイクダウン”中は敵が無防備に
03:39 6.“召喚獣アクション”の使いかた
04:32 7.育成要素・アビリティシステム
05:20 8.クライヴが強化状態になる“リミットブレイク”
05:52 9.技術の可視化が気持ちいい“バトルテクニック”
06:31 10.アイテムの活用
07:23 11. 相棒に攻撃や回復をさせる“バディアクション”
08:03 12.強敵との戦いの中で発生する“QTE”
08:27 13.超ド派手な“召喚獣合戦”
09:14 14.操作を自動化 “サポートアクセサリ”
10:03 15.3種類の操作タイプ
10:22 16.コンフィグ設定で変更できること
2023年6月22日に発売予定のプレイステーション5(PS5)用ソフト『ファイナルファンタジーXVI』(以下『FF16』)。『ファイナルファンタジー』シリーズの最新ナンバリングタイトルで、本格アクションRPGとして、全世界で注目される作品だ。
2023年1月末、スクウェア・エニックスの本社にて、『FF16』のメディアツアーが開催された。メディアツアーでは、本作のプロデューサーを務める吉田直樹氏によるプレゼンから始まり、特別バージョンでの実機試遊、開発陣へのインタビューが行われた。
この映像では、メディアツアーでの試遊で判明した要素を『FF16』にちなんで、16個に分けて紹介。基本となるアクション、“召喚獣アクション”、”リミットブレイク”など、本作を彩るシステムを解説していく。
▼『FF16』世界最速プレイでわかった16のことまとめ
https://www.famitsu.com/news/202302/28294245.html
▼『FF16』世界最速プレイレビュー。硬派な王道本格アクション&超ド派手な“召喚獣合戦”が両立。初心者から上級者まで対応する画期的な難度調整に注目
https://www.famitsu.com/news/202302/28294244.html
#ff16
#PS5
Views:41249
Taqs:動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ
コメント
コメント (22)
トラックバックは利用できません。









本当に単なるDMCだな
神ゲー確定です
召喚獣合戦は結局ただのイベントバトルかぁ…
キングダムハーツのラスボス前にシューティングになるみたいなのと同じでゲーム性はないのね
召喚獣の種類によって違うとはいえ、最初のプレイ動画でこの「プロレス」だけを見せたのは悪手だなぁせめてメディア体験会で見せたフェニックスのシーンも見たかった
FF16は、FF6の魔大戦の話しという噂は本当かな?
ストーリーへの没入感半端なさそう
こういうゲーム作れる人達をホント尊敬する。
ジャスト回避したら遅くなるのベヨネッタ見たいで楽しそう
エフェクトがラストレムナントそっくりなQTEだし
ラストレムナントみたく、オプションでオートQTE付けてくれるかも?
FFのこういう能力システムは好きだけど、それがアクションとどう絡んでどう面白いかは、やってみないとわからんな
ドッジは難易度が下がり過ぎるので、せめて無敵ではなく当たり判定を付けて欲しい。
意志力いいな
物語のテーマ性と繋がってそうな気がする
DMCのスタッフが居るからこういう風になるのはわかってた。
FFらしい斬新でいいんじゃないかな。FF14で培ったムービー切り替えの部分など。
期待値はある。
また、日本だけでこれしか販売しないとかじゃなく、世界で特に北米、EUでどれだけ本数を出せるかが勝負
日本が~~言ってる人は一旦 日本の販売数から目を離した方がいい、どのメーカも日本だけ売れればを考えていない
我々は、販売本数を見てけなすより、新いFFを体験できるそれを褒めるべきだと思うよ?
FF14ユーザならわかると思うけど、FF14を進化させ一人視点・操作を発展させるとこんな感じ なんやろうな。
エルデンリングとはまた別な方向性だし、比べられるものでもないが 日本初 海外と勝負できるゲームとして吉田に頑張ってほしい。
だいぶこれ系のゲームを吉田と開発陣はやり込んでると想定している。
スクエニの株も上がれ!!!(株主としてw)
戦闘はDMCのぱくり?
FFとして新しいじゃなくゲームとして新しいところがあるのかどうか
いつも先頭をいくゲームだったのにすっかり後手に回わるゲームになった感
未だにQTE多様ってどうなだんろ
海外でも日本でも不評で極力無くす方向で進んでるのに
確か今後でるカプコンのバイオre4?5?でもQTEを無しに直してるはず。
さらに解ったのは国内は25万本位しか売れないってことですな
ナレーションがいい声で草
これもうFFというよりDMCですな
意志力にFF14みをかんじる
13好きなので打ち上げしたい
キーコンフィグはフルカスタムタイプじゃないっぽいけど
タイプBが個人的に望んでる配置で良かった
タイタンかっこいい
装備を変更するとビジュアルも変化しますか?