
FF5 伝説の16の召喚 元ネタと原画も紹介 チョコボはチョコボール!? エッグマンが存在した!? ゆっくり解説 ファイナルファンタジー5 ピクセルリマスター アドバンス
FF5の召喚魔法を順番に解説しました。
元ネタと原画も紹介しています。
00:00 チョコボ
02:10 シルフ
03:20 レモラ
04:26 シヴァ
05:37 イフリート
07:17 ラムウ
09:32 タイタン
11:37 ゴーレム
13:19 カトブレパス
15:03 小ネタ
16:17 カーバンクル
17:58 シルドラ
19:25 エッグマン
20:43 オーディン
23:50 フェニックス
25:30 リバイアサン
27:22 バハムート
28:53 全てを汁物
29:55 エレメンタルパワー
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
#FF5 #ゆっくり解説 #ファイナルファンタジー5
■参考サイト
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
データ/魔法一覧/FF5
https://wikiwiki.jp/ffdic/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E9%AD%94%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7/FF5#Summon
■SNS
★ハルポップのゲームのTwitter→https://twitter.com/harupopgame
■解体真書シリーズ
原画とデザイン画まとめ おかっぱレナ!? シルドラは敵!? ギードはエクスデスの師匠!? 没ネタも紹介
知られざる小ネタ小バグ 18選 最新裏技も緊急公開!
封印されし12の壊れ技 第一世界へワープ!? フレア全体化!? アイテム変化!? 空中歩行!?
伝説の12の青魔法 厳選した12の青魔法を紹介 最速でラーニングする方法も
ちけい 全23種類の地形技を紹介 ソニックブームとは!?
どうぶつ 全9種類の動物を紹介 ネオエクスデスにも効果あり!?
エンディング 全15パターンを紹介 幻のエンディングも!?
暁の4戦士 ドルガン ケルガー ゼザ ガラフ まとめ
モンスターの技 ほ~わ 遂に完結 幻の技「ゆうばく」とは!? ラーニングの秘密とは!?
モンスターの技 は~ふ 分身のまさかの仕様 色違いの影の秘密とは!?
モンスターの技 て~は 8倍撃のパワーヒットとは!? フルボイス波動砲
モンスターの技 せ~て 黒い天使が登場!? ディメンションゼロとは!?
モンスターの技 け~す 真空波も得意技だった!?
モンスターの技 か~く ギガフレア グランドクロス 亀の甲羅など
モンスターの技 あ~か モンスターの得意技とは!? 謎の落とし穴も紹介
逃げる シールドドラゴンは逃げ易さ1%!? 逃げにくいモンスターをピックアップ
ジャンプ 最大16倍ダメージ!? ジャンプの攻撃力の秘密とは!?
回避武器 マインゴーシュ ディフェンダー 佐助の刀 二刀流でさらに回避率アップ!?
両手持ちと二刀流 メリットとデメリットは!?
刀 解体真書 村雨と正宗、強いのはどっち!? 佐々木小次郎の刀は備前長船!? 全刀解説
FF オーディン解体真書 ムーバーに斬鉄剣は効くのか!?
金持ちモンスター 貧乏モンスター FFのモンスターで一番ギルを持ってるのは誰だ!?
コジャの由来判明! FFのキャラやモンスターの元ネタまとめ 20選 竜騎士のハイウインドとは!?
名前の由来と元ネタまとめ オルトロスは犬!? モーグリはモグラとコウモリ!?
名前の由来と元ネタまとめ モンスター編 ベヒーモスとバハムートは一緒? カタストの意味は?
名前の由来まとめ 魔法編 エスナの名前の由来とは…!?
FF マイナー魔法まとめ 一度しか登場していない魔法は!?
祝500万本 FFピクセルリマスター解体真書 ピクリマの歴史とアップデートを紹介 チキンナイフ二刀流は今も健在!?
ケアル 燃費が一番いいのはどのケアル!?ケアル ケアルラ ケアルダ ケアルガ…
モンスターのドロップアイテムまとめ 怒涛の72選
強化、補助タイプまとめ 全16種類
調合 回復補助タイプまとめ
調合 攻撃タイプまとめ 全20種類
カテゴリ弱点
特効武器と特効魔法まとめ
モンスターが装備している武器
ツインランサー
追加効果のある武器 全32種類
レベル
ボス系耐性
あやつる
魔法剣
放つ
三属性ロッド
ゴブリンパンチ
歌う
忍術
ぜになげ
ムーバー
ブレイブブレイド
素手
チキンナイフ
https://youtu.be/eyw2Db_P858
Views:41927
Taqs:FF5,ファイナルファンタジー5,FinalFantasy5,エフエフ,えふえふ,ファイファン,アドバンス版,ピクセルリマスター,攻略,裏技,まとめ,ゆっくり解説,ゆっくり実況,研究,解体新書,レビュー,召喚,解体真書,召喚魔法,しょうかん
コメント
コメント (152)
トラックバックは利用できません。
雷つながりでうる星やつらのラムがいるけど関係ないか
FF14のカーバンクルはモフモフなマスコットっぽく可愛くなっている😅
SFC版のFF5で、チョコボが発生する状態の魔法のランプを何度か使用するとエッグマンが発生した記憶があったような・・。またオーディンも魔法のランプならムーバも斬鉄剣で切れたような記憶があったような・・。
うぽつです
0:06 このチョコボって黄色じゃなく白なんですよね
0:55 アイテム保有数の上限が無くなったから、リストラさせるのではなくこのような形で登場
3:21 FF12では従来の召喚獣の名が敵国飛空挺に用いられていますがこのレモラも実は出てたりします
8:00 爺が爺を召喚している
8:13 ワシの出典は一つに決まっているだっちゃ
9:03 出典元が分からない。雑誌「ムー」に調査してもらおう
10:52 ???「地球。真の力を再びこの手に取り戻すため、ティターンズは結成させたのだ」
13:21 株とレタス(難聴)
15:23 元々は飛竜の谷は無に飲み込ませる予定だったんでしょうかね?
18:23 あれ吹雪なんですね。突風のエフェクトのつもりだと思ってました
20:01 半熟英雄ってファミコンのゲームでFF5よりずっと前だと思ってました
20:30 FF5Aのディレクターは半熟英雄のディレクターでもある時田さんだから、ジョークでいれたのかも知れませんね
23:52 先生の炎?(難聴)
24:31 でもフェニックスを使う関係上一人はmpは99使用状態になってしまうのが難点(金の髪飾りを使えば半分に抑えられますね)
全てを知る者は召喚できないですか⁉️
秋華、菊花賞の連続ですねぇ。ご武運を
噂でff6sfc にリヴァイアサンが魔石として出るつもりだったけど、それはGBAのff6の方です。
えくす ですよや すら かに
ぷよぷよのカーバンクルはポクテみたいでした
4:39 見た目が女性なら瞬の出番やろがい!w
7:06 まったく、後ろ向きな奴だ()
12:45 この辺の設定は知っていたので、FF6でゴーレムのデザインがメカっぽくなったのにはちょっと驚きました
14:11 無(敵)とは一体…うごごご!!
16:48 白魔法だと上書きされず、反射されて敵にかかっちゃうので地味に便利
スーファミ版で魔法のランプ斬鉄剣出したらムーバー斬れませんでしたっけ?斬った演出の後復活するみたいな
ラムウ カトブレパス ゴーレム は量産したなぁ。意味ないけど。
終盤水属性の弱点が多い理由は水属性の強化が薬師のエレメンタルパワーのみだからかと。
システムの上限でどれか属性を省く必要があり、氷属性と被る要素のある水属性が犠牲になったと思われる。
FF5の容量がカツカツで(これはFF5に限った話じゃないけど)データ内での流用が多く、制作側の苦労とアイディアが伺える。
14:10 バリア「踏み込みが足りん!」
ボケや、おふざけが適度でテンポいいし、裏話や蘊蓄もあって楽しい
SFC版とPS版のラムウ戦でイフリートを召喚するとイベントが起きて戦闘が強制終了した気がするんだけど…。
記憶違いかな?ピクリマ版では戦闘が続いたんだよね。
自分はオーディンをボス戦でグングニル狙いで使う事も結構あったな。
具体的な攻撃力は初めて知ったけどダメージほぼ同じでバハムートより消費MP少ないから。
次元のはざまではリバイアサン使いまくった。
FFTの黒チョコボの技に『チョコボール』あるの思い出した😊
「ラムウ」って名前を抜きにした性能だけで見たらモーゼかと思ってました。
モーゼと言えば「十戒」で、ドラえもんのひみつ道具「十戒石板」の効能が「ルールを破った奴に雷を落とす」だったのです。
あとモーゼの原典であるユダヤ教ってイフリート(イスラム教)やシヴァ(ヒンズー、もしくはユダヤ教)と近しいし。
リヴァイアサンとベヒーモスは旧約聖書でセット扱いで登場し、イスラム圏にリヴァイアサンがベヒーモスの名前で伝わってバハムートの伝説が生まれた説があるので、FF世界では単一の何かからバハムート、リヴァイアサン、ベヒーモス族に分かれた可能性があります。これってトリビアの種になりますかね?
最後のカトブレパスの衝撃でコメント考えてたのが飛んだ(笑)(笑)
タイタン先生の活躍期間長いよね。第一世界から第三世界でシルドラ入手までお世話なります
そんな必死に探さなくても雷を操る神話を持つ神で人型なのはトールが居るだろうに……。
むしろ氷のシヴァがなぜすぐに思いついたのか……。
ゼウス、インドラ、トールあたりは人型で雷神だよね
ちょっと強神過ぎるけど
シヴァ、イフリート、ラムウは同じ時期に忍者も使えるようになるから正直不遇スキルだよね。
青魔法+術投げが強すぎる上に演出時間も短い、シーフに次ぐ素早さで敵より先に行動しやすい+ジョブ特性の先制攻撃持ち、そして術自体が安い
雷を使うのは普通トールだよな
なぜ有名なトール(ソー)にたどりつかなかったんだろ
更新お疲れ様です。ラムウの由来が何の書物からなのかわからなくなってるんですねえ。先日ほっかほっか亭の書体をデザインした方の情報をSNSで募集してましたようにスクエニも元ネタの書物がわかる方いるか募集かけてみるのも良さそうとなりました。たこ焼き6個100円は格安ですねえ。地元のたこ焼き屋さんの値段検索したら10個で500〜600円でした。おいしいので納得して時折食べてます。
次回も楽しみにしてますね
シヴァの、攻撃エフェクトから始まり最後に姿を現す演出が見事ですな😊
演出と言えば、リバイアサンの大海嘯だけ攻撃中に何故か途中でテロップが消えるんですよね🤔
勉強になりました ありがとうございました
それにしてもムーバーですか・・・自分も斬鉄剣で斬ってる絵を見た記憶があるんですよね
何でだろ?
25:20 ここお父様がもう1マス分強く叩いてたらレナ落っこちてたな
3:03 ゾンビ化や脳みそを吸い取るというトラウマ技は当時あったアメリカのバタリアンという映画の影響もあるのではないかと思います。人間をゾンビ化させる化学兵器、「脳みそをくれ」と言うゾンビたちが出てくる淀長さんの「怖いですね」がいかにも合う映画でした。
寒さで震えるというような意味のシヴァー(shiver)という英単語があるそうなので、シヴァはそっちと掛けた可能性もあるのかな…?
デブチョコボは初めて見ましたw
タイタンといえば、映画モンスターバースシリーズでゴジラやコングといった人類の手に負えない怪獣達の総称名として使われてて、FF好きなオッサンからしたら出世したなぁとしみじみ感じました。
召喚獣というカテゴリーが登場したのは3からなので3からのイラストが多いですけど、バハムートだけ1から登場していますね。
牛(ベヒーモス)や魚(リヴァイアサン)がカッコ悪いからドラゴンというセンスは流石です。
シルドラもそうだけど4のバロン王や9のモグなんか召還獣として仲間になる過程考えると何か特別感ありますね個人的に
ティターンズは力だ!
だからFF4のCMにダチョウだしたのかw
GBA版の画角に涙しピクリマ版の画角に首を傾げるおっさんです
初めてゲームを予約したのがGBA版FF5
5:28 WOFFでは正式に(?)男性のシーヴァが出たんですよね。
あとイフリータとラミュウも。
WOFFの続編が出なかったのが残念でしたが・・・
物知りおじいちゃんとウサギ人間の勝負は目が離せないな。
最近よく見てます。淡々とした語り口調が小ぎみ良いので、じっくり見たりゲームやってるときに後ろで流したりしてます。最近は寝る前に流しながら寝てます。
GuNGNiRはエフェクトもSEもショボいから弱いと思っていたけどバハムートより上だったんだ
ムーバーは私も見たことあるような無いような記憶があやふやです
カトブレパス第3世界で取れないの知らなくて、ずっとエンカ待ちしてた😢
NTT出版のガバ攻略本頼りだったけど、今でいう『取り返しのつかない要素』的なことまでは書いてなかったような…???(←自分の記憶もガバ)
この中で「ストーリーを進める上で取得が必須」なのはイフリートとタイタンのみ
これに加えてシルドラ、オーディン、リバイアサン、バハムート辺りを追加しておくと、手持ちの召喚魔法を消費MP0でランダムに発動するアビリティ「よびだす」がなかなかに強力になる
終盤でイフリートはハズれだがタイタンは十分強いし
とはいえ普通はゴーレムとかを任意に呼び出せないデメリットの方がデカく、あくまで大道芸の域を出ないが・・
イフリートを使ってラムウにとどめを刺した場合、FAのセリフが変わると聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
すぐにコメントできなかったー。
まじで視聴時が寝てる時間で視聴しながら寝落ち、途中から再生し直して寝落ちしてを3回して今やっと見終えた😂
やっぱり無理せず自分のタイミングで視聴するべきだな。
でも何回も再生するのはハルの応援になるのかな。
それはそうとおすすめ動画の積み重ねがやっと身を結んだ感やばい☺️☺️☺️
死屍累々、諦めずに挑み続ければいつか攻略できるのってオメガを倒すために毎日セーブデータをロードしていたあの頃のようだ。
シルドラはコスパよすぎてよく使ってたなぁ。
5:08
なんだこのダダルマーみたいなポーズは…
お疲れ様です✨
カトブレパスは3にもいますね。
翼のあるウシタイプのザコでした。睨み(石化)はあったかも。
5に出てくるボスのフンババも↑の色違いでいます。
俺もムーバー斬れた記憶あるんだよなー。斬れないのが不思議すぎる
召喚魔法はFF5よりFF3のイメージが強いワタクシ、といっても賢者のジョブで「カタスト」と「バハムル」ばかり使ってましたが
(レベル7の「リバイア」は白魔法「ケアルガ」を優先のため使わず、苦笑)
枯渇しているネタ枠でカーバンクルの話を、カーバンクルの名が一番有名なのは落ちものパズル「ぷよぷよ」だと思いますが→そのぷよぷよもカーバンクルも元は3DダンジョンRPG「魔導物語」からなんですよね、あと魔導物語はぶっちゃけ「魔導音頭」の曲がゲームより有名かも?
(ヨイショヨイショでひーがくーれてー♪、むちゅうむちゅうでひーがのーぼるー♪♪)
5の召喚コンプは初見無理だったなー
カトブレパスの所は海底洞窟の敵強すぎて逃げ帰ったし、カーバンクルは行き方わかんなかった記憶
ムーバー斬った記憶あるんだよなぁ…
状況もけっこう詳細に覚えてて、ムーバーは他のある程度大きさのあるモンスターと違ってかなり小さいから、斬られるときのエフェクトがただ単にムーバーが前後にズズズッてズレるだけになって「斬れて無いじゃん(笑)」と子供心にウケてた記憶まであるんだけどなぁ
確かに発動したときは「えっ?斬れるの?」だったけど、ホントにマンデラエフェクトか?
うぽつです。シヴァの設定が迷子なのは有名ですが、
まさかラムウ元ネタも幻だったとは…たこ焼き食べたい。
そういやこないだの競馬は、FGOの岡田以蔵さんが5−8で大当たりだったとか。
レモラって他のFFで出てないよな?基本1回使うと使わない悲しい召喚獣…
ゴーレム「ぼくも連れてってくれる?」
子供か😅
チョコボの鳴き声って6まで「クェッ」だったのに7で急にモヘホーみたいに変わったのなんでやろ
まさにクリスタルとならんでFFをFFたらしめるファンタジー要素ですね
バハムートをドラゴンにしたの大英断ですよね
なお凱旋門賞は非国民馬券で三連複と三連単当てた非国民です
でも勝ち分はSWITCH2とiPhone17に変わります
個人的にはイフリートが好きですね
シルドラ水属性なかったんですね、検証したことなかったなぁ
魔法のランプチョコボ後に使うという発想なかったけどまさかそこにおまけ要素があったとは
◆フェニックス
フェニックスはHP/MP全回復っていう効果は強いんだけど、いかんせん戦闘不能を回復するって転回が、編成が崩壊している場面ということもあり、好んで使うかっていうと微妙なんですよね。
上手い人ほど、FF5で戦闘不能になるってこと無いですし。せめて、効果値がもっと高ければ イフリート「やめてくれ!」
◆オーディン
グングニルは敵として出てきたバトルでは、使ってきませんでしたからね。グングニルって出てきた時、ええっ!ってなるやつ。
ムーバー斬れた記憶あるわー。5じゃなくて4なのかな。あんな小っちゃいのがスパッと斬れてた脳内画像があるんだよなぁ。もう30年以上前の記憶だし間違ってるんだろうと(笑)。
23:07 おーでーん本体がタコなのってスレイプニルが8本足だからなのかと今更気づいた・・・
あとエッグマンというか魔法のランプは半熟英雄のタマゴと同じで使えば使うほど召喚獣が弱くなるというアイテムだから
最後に出てくる最弱の召喚獣?(エッグモンスター?)としてゲスト出演したのかなと思ってます
ちなみにSFCの半熟英雄にはエッグマンの他にもエッグマンナイトや新エッグマン(はちまきが2つになってるだけ)もいますが性能はほぼ変わりませんw
原画の立ち絵はだいたいFF3のドット絵に使われてるのね
外れ感の強いグングニルが意外にもハイスペとは。。。召喚獣の名前の由来や召喚魔法のヒット率も興味深いです。
剣闘士の鎧がそれぞれ幻獣をモチーフにしてて、バッツ→オーディン レナ→シヴァ ファリス→シルドラ クルル→カーバンクルなんだそうです
9:22 2000年代のエロゲみたいな例の店内BGMが流れるかと思った…(ラ・ムーのHPにディオと一緒にMP3ファイルが置いてありますね)
西日本にしか店がないらしくてよく知らないんですよねえ ハルポップさんは行ったことが?
7:05 アパンダは自分が仕掛けたちりょうにカンター行動でこっちに攻撃するらしいです
なので縛りプレイの難敵で、結局バーサクかけて倒すしかないという
オーディン出た瞬間…
あ、
ってなった人多いと思うw
おつぺこな🥕(* ॑꒳ ॑* )🥕
一応最大攻撃力はリバイアサン195を調合エレメンタルパワーで属性強化して292。バハムートもオーディンも無属性で属性強化無いから。
面倒なんで使わないけど…
17:35 えくすですよやすらかに・・・
初見プレイではレモラの効果が分からなかった
5:44 イフリートより手前にも火柱が回ってくるグラフィックのSFC版が、やはり最高!
シヴァのモデルはオペラ魔笛の夜の女王だと勝手に思ってました。
子供の時テレビで見た断片的な記憶とハイトーンのインパクトで勝手に”氷の女王”に変換されて記憶してた様です。
色々探して見つけた動画は全然違ってました…
まさかのラ•ムーw
ダイヤモンドダスト…声って聖闘士星矢だったような!?小学生の時アニメ見ていたな(世代がw)
ラムウについてChatGPTに聞いてみても、流石に出典元までは見つけられず(当たり前かw)
謎が深まるなぁ(神話とか好きで、昔一時期調べたけれど私も探せなかったなぁ)
カーバンクル、ぷよぷよに出てくるカーくんも出てくるな~♪カレーが思い浮かぶw
バハムートとベヒモスは、起源を辿ると同一になっていますね。
色々とFFのモンスターや召喚獣達は面白い出典がありますね。
カーバンクルの効果と同様のものにFF3の白カタストがありましたよね
なぜオーディンが反射させられるのか由来はわからんが白黒召喚は使いこなすとなかなか強力なものもありました
特に白バハムルのオーラ!はボス戦で出せたらかなり有用でしたな
こういうバフ系の効果がある召喚はFF5には無いですね
FF6には分身透明魔法バリア等あるんですけど
シルフにも使い道があったとは…
Lv35でどくろイーターに試してみたら0ダメージで増殖した😢
カーバンクルのボスグラと召喚グラの差よ。
どっちも捨てがたいけど。
まぁ、コンパイルのカーくんを連想するとまた一興。
フェニックスは次回作のフェニックスになると弱体化しているよね。
ムーバーは魔法のランプで呼び出すオーディンの斬鉄剣で切れた気がするけど、記憶違いだったかな
ラムウ=ラムちゃん説を推したい
召喚獣といえば私はFF5のリヴァイアサンの顔が垂れ目の眠そうな顔に見えてたんですが実際はものすごい眼光で睨んでることに高画質版を見て最近気づいたんですよね。本来の目と隈取みたいなところが白目、その間の黒いところが瞳に見えてしまって(汗)
ラムウ…雷…電撃…ラムちゃん…………?
シルドラってシルバードラゴンの略なのかな?
狭間はゴーレムの所をカトブレパスにしても良いよねとは思ってた
なんせアケローンというカラバリモンスター居るしね♪
シヴァとカーバンクルは取り返しのつかない要素で(笑)
ラムウシヴァは比較あったけど
イフリートとファイラ、火炎放射の比較が欲しかった
この3つは絶妙なバランスで存在してて面白いからね!
次元の狭間の水弱点まとめ乙乙乙!これはありがたE
斬鉄剣はバグらせれば切れなく無いが
それだとムーバーは倒せないからねぇ
(タイミング良く時間で強制終了する可能性とかもあるが…)
発売時期的にエッグマンはプロモだったよねw
17:56
FF3のキャラの名前 「エクスデスよ安らかに」になってるw
お疲れ様です!ティターンと聞いて宇宙に行ってしまいましたw
まさか近所のスーパーの由来をこのチャンネルで聞くとは…
ムーバー斬鉄剣問題はぶいぶい三兄弟と記憶が混ざってる説
人型で雷……日本人なら
雷様が思い浮かぶやろがい!
……いや、ドリフの方じゃなくて!
魔法の全体掛けを知らない時にシルフの全体回復は序盤重宝してました(;´∀`)
チョコボがチョコボールって初めて知りましたww
まだまだ学びがあります・・・
あれ?連続魔で召還出来なかったっけ?
燃費は悪くなるかもだけど、クイックも併用するとフェニックス→融合を邪魔されずに実行出来ますな
ネクロフォビアのバリアにカトブレパス連発は良くやる
なんだかんだで一番時間効率が良かったり(魔法剣ブレイクだと2ターンかかるし)
バハムートとベヒーモスは同一の存在、って説なかったっけ?
聖書だか何かで
投稿お疲れ様です。
今回は召喚検証ありがとうございます✨✨
デブチョコボ・・・未だに出たことありませんorz
レモラにそんな逸話が手・・・
世界史でシヴァ見て「あっ」てなりました。
ラムウの出処、気になりますね💦
ゴーレムは有名ですね。
兄貴が次元城でラムウとエンカウントしてましたね。
カーバンクルは色んなゲームに出てますね♪
バハムートも、元ネタ知った時は「え?」ってなりました。
汁物じっちゃん、忘れたらあかんよー。
先生の左下に魔法のランプ効くのはしってましたが、あくまのひとみは知りませんでしたね。
いやぁ、今回も面白かったです。
次回もよろしくお願いします✨✨
チョコボコラボのチョコボール欲しい(笑)😊
雷なら北欧神話でトール神、ギリシャ神話でゼウスもありそうですけどね…FF3から雷魔法を発動するアイテムで「ゼウスのいかり」が登場していますし
ゴーレムはGS美神の人造ゴーレムを思い出しますねw EMETH(真理)のEを削ってMETH(死)にしたら倒せるけど、その文字が股間に隠されていて
鞭状の神通棍でスパァン! ってやられたゴーレムが悶絶するヤツww
ゴーレムが胎児を意味することもその時に言って、悶絶することで一時的に霊力の供給が薄れた隙に美神が自分の霊力を注いで乗っ取りましたな
ラムーといえば勇者ライディーンでゴッドボイス使用時のゴッドラムー
バハムートとベヒーモス、タイタンとティターン
どこで差がついたのか
慢心、環境の違い
しょーもないネタだがFF4で
ジオット王の許しを貰って地下へ行く道をドワーフが開けてくれるとき
↑ボタン押しっぱでドワーフにめり込めれる。それだけw
9:32
舛添
次元のはざまのゴーレムは飛竜の谷が無くなっていないのにも登場するのがホント謎です
ここはカトプレパスにしてほしかった
そして森にラムウをだして城ではシヴァをと
追伸
PR版のアップデートが来ていました
細かな不具合の修正ってありましたがまだ不具合あったのね
あといまだこうしてアップデートを行ってくれるのかと驚きです
終盤のボスなのにイフリートごときにビビるアパンダかわいい
エッグマンからのおーでーんは予想通り♪
カトブレパスって、でっかいキリンの事でしょw(ぉぃ
ラ・ムー1度行ってみたいと思ってる東日本民です・・・
2:15 FF6の「死闘」のイントロですね
あれ?エッグマンのエッグチョップに関して、SFCの「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ!!」ではなく、1988年に発売されたFCゲーム「半熟英雄」のエッグモンスターのエッグマンの方が大分先であり、こちらかと
17:35 うごごご!
投稿お疲れ様です!最近良くみています~
ムーバーが斬れた記憶はハックロムの可能性がありそう。ハックロムのプレイ動画で見た記憶が混ざったとか。
問題は、ハックロムでムーバーが斬れたのかだけど
おやつの人の動画を探せばボス耐性を無力化するとかやってそうな気もするけど、どうなんだろ?
もしくはFFの4~6のどれだったか忘れたけど、召喚を選んだ後に発動までにそのキャラを混乱させると味方に召喚が当たるってのがあった記憶があるから、それで味方に斬鉄剣(モーションは敵に発動するが、ダメージは味方)しちゃったとか?
タコ焼き食べたくなりますね🍴召喚獣は効果音がそれぞれ異なっていて、聴き比べるとたのしいです、シルフがお気に入りで、見た目はリヴァイアサンがリュウグウノツカイやシーサーペントみたいで好きですね☆水属性なのもイイ感じです。
元ネタの話だと、バハムート、リヴァイアサン、ベヒモスが全部同一のモンスターを元にしてたはず
国によって読み方が違うみたいな扱いだったはず
えくす
ですよや
すら
かに
で草
更新お疲れ様です。今週こそは「かくれる」だろう。……じゃなかった。(ヾノ・∀・`)ナイナイ マダイッテルノカ
0:09「召喚か!まだ解説してないテーマだったんだな」げぇっ! ((C)横山光輝) 召喚でさえまだだったのか!むむむ ((C)横山光輝)
9:22「なお西日本にあるスーパー『ラ・ムー』もその太陽神ラ・ムーからです」??「電撃でラムウならウチのことも引き合いに出してほしいだっちゃ」
13:03「運用上の厳格な制約が数多くあり、それを守らないと狂暴化します」映画「グレムリン」みたいだな。
13:14「死んじゃった」「レビテトのかけ忘れに注意」SFC版ならギルガメに対して有効なアビリティがありますよ。ふふん、聞いて驚かないでくださいよ。その名は「かくれ…」(ヾノ・∀・`)さぁ、次いってみよう!
16:57「カーバンクルは、南米とくにパラグアイやチリの伝説・伝承における伝説上の小動物です」パラグアイ……腹具合…。いや、なんでも。
20:18「わたしは かならず かえってくるぞ!」昔、ウルトラマンのゲームがありました。後半に出てくる悪質宇宙人メフィラス星人は強敵で、クリア条件を達成するためには時間的にもかなり追いつめられますが、メフィラス星人が「私の負けだ だが私はいつかまた必ずやって来る 必ず来るぞ!」と言い残して姿を消します。
https://youtu.be/zXsN18kQiBI?si=A-OT5zKM6Qlo0fZU&t=1115
25:16「それでも舌を切ると…?」「はい」タイクーン王「バカモノー!」王様、一部始終を壁の陰から隠れて見てたのかな?
25:34「だいかいしょう」30:18「大海嘯」当時、どこかのゲーム雑誌では「大海将」などと書かれてました。まあ、字に関しては公式発表が無かったので「こうなのかも?」程度に書かれたものと推察します。無理もない。
29:46「ぺこらが2頭当ててましたよ」「ぺこらやるぺこな…」主さんはぺこらさんのファンだったとは。
31:55「おつぺこでした」主さんはぺこらさんのファンだったとは。ワタクシは最近、オススメで見たFF5の切り抜き動画くらいなのだけれども。
( ゚д゚)ハッ! 大事な事を忘れるところだった。きっと来週こそは「かくれる」に違いない。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
なんだよもぉーまたかよぉー!の元ネタはなんなんですか?
小学生の頃、アパンダにイフリートだけでなく同じ炎属性のフェニックスくらわせても怖がってくれると思ってたのに「フェニックスこわいよー」言ってくれなかったのには納得できなかったなぁ
雷、人型だと、北欧神話のトールが思い浮かびます。ラムウ誕生当時の話興味深いですね。
でもムーバーは確かに切れた気がしたんだがな…
うぽつです。
SFCの頃は、エッグマンの絵はなかったんですねぇ。
ミスすると召喚獣は姿を見せないからでしょうか。
FF3のころは斬鉄剣ミスっても一瞬出てたのに・・・
初見プレイで召喚枠がずっと一枠空いてて、次元城でラムウ入手して、最後に入手したからと勝手に期待して威力に拍子抜けしたという…😂
単に序盤取り忘れが原因なのにゴメンねラムウwww
しれっと途中で「エクスデスよ安らかに」と先生へのメッセージがwww😂
バハムート四方山話
ベヒーモスBehemoth
バハムートBahamut
実は元ネタ(というか語源)は同じらしい
31:20 カトブレパスはダミーターゲットを石化させるんですか?その後の「みだれうち」は当たらないんですか?
それとエヌオー先輩のダミーターゲットには、効くんですか?
最初に皆さんにお詫び申し上げます。汁物じっちゃんのコーナーでキングベヒーモスのドロップアイテム紹介がありましたが、テレビの設定か仕様か、一部見切れてる部分があります。ご了承下さい。
そして追加情報。このとき落とすのは誓いのヴェールかソードブレーカーだそうです(FFwikiより)
次元城にラムウは知ってましたが洞窟にゴーレムもいるとは…。ただ、動画内でもありましたが、飛竜の谷で手に入れた方が早いですねw
シヴァはなんで女性の姿なんやろね
ヒンドゥーの神が元ネタならウーハーの人のほうがまだ納得できる
女と見せかけて実はついてる?
ありそうでなかった召喚の解説
面白かった
主様、じっちゃん、先生うす
じっちゃん、幸運ウサギには負けられないですよ!
先生にもぺこーら認識されてるとは
そういやぺこーら、ピクリマ版制覇していたような気がするから先生うごごご…されてたかも!
シヴァは方言の「しばれる」から、ラムウは某漫画のヒロインからだと思っていました。
プレイ当時、ドラゴンの飛龍がなんでフェニックス(鳥)になるのかわかりませんでした
そして初見プレイではカトブレパスだけ手に入らなくて、ここの空欄には何が入るんだ?と、第三世界を走り回ってました
スーパーのラ・ムーは、近所にあります。
タイタンといえば
FF3の幻術師での戦闘テキストがオモロかったなぁ~ww
そもそも召喚チョコボを使う機会がほぼ無いんでデブは初めて見たかも。レモラも使った覚えないしエフェクトが早すぎてどういう形してるのかもわかりませんwラムウは世代的に誰かが菊池桃子のファンだったんとちゃいまっか?w
舞え、白鳥よー!
ダイヤモンドダストー!!
舞え、氷の魔人よー!
ダイアモンドダストー!!
果たして勝つのはどっちだ!?
FFIVのCMで海岸をダチョウが走って来るのがあったな 俺だよ俺
ラムウが次元城で出るのは知らなかったです!火の鳥って言われると自分はモンスターファームのヒノトリが過りますw召喚獣元ネタシリーズ面白いですね!自分は『FFの召喚獣』自体が元ネタ?ってだいたいなってますw先生名前で追悼されとるやないか!!w
まさかこのチャンネルでぺこらの名前を聞くとは……。
バハムート、子供の頃は最強だと思いこんでたな……。
17:08 伝説って?
お疲れ様です😊
レモラは、ずっと攻略本の方を信じてました😅
まさか、単体に麻痺の効果だったとは……
シヴァと言いバハムートと言い、FFをやってると原典を忘れそうになりますね💦
FFといえば召喚、召喚士といえば角、角といえばロンゾ族。そんな流れを踏まえてFF10でユウナの像に角をつけるって、まさかのセルフパロディ。動画のテーマとは違うけど、あのスタッフの遊びごころは実に見事で思わずニヤリとしてしまった。
PS2以降の半熟英雄なら
シ婆
イフリー豚
ラムゥ
タイマン
リヴァイアサーファー
バハムーチョ
とかいますよ。
5の効果音は聞いてて気持ちいい
メガテンやペルソナシリーズだと最強の破壊神って位置づけのシヴァが氷属性になったのって何故なんだろう…
ハルポップさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓😸
天野氏原画のチョコボってなんかFF2のスプリンター系に似ているような… エッグマンの絵が!
ラムウも次元の狭間に迷い込むんですな…、ここの化け物はおっかないし出口は見つからないし泣いてなかろうか…
ラムウ…「浮気はダメだっちゃ!」の虎縞女子からだと思ってた…😅
原典に登場するゴーレムは、製造の際に額に『emeth』という単語を書く。この単語のeを消すと、『死』という意味の『meth』になる為、ゴーレムを倒す事が出来るという。
他にフェニックスで有名な作品といえば手塚先生の火の鳥とか聖闘士星矢のフェニックス一輝やキン肉マンのキン肉マンスーパーフェニックスとかですね。
FFから召喚獣を見てその元ネタを調べるとなんかイメージと違うのがチラホラいるのはあるあるw
大地真央さんの元旦那は松平健さんです
お疲れ様です!😊仕事終わった!😊
今から一人旅で琵琶湖行ってきます2コメ。
いち
うす!召喚まとめありがとうございます🎉