
FF開発者「バッドエンドにしなきゃ・・ダークファンタジーにしなきゃ」いい加減にしろ!【バッドエンドで突き抜けろ!】 に対するゲーマーの反応 【ゲーム】【反応集】【PS5】【Pro】【Switch2】
#反応集#PS5#Pro#スクエニ#FF#ドラクエ
ご視聴ありがとうございます。
当チャンネルではゲームの話題に関するゲーマーの反応を紹介いたします。
【タイトル】FF開発者「バッドエンドにしなきゃ・・ダークファンタジーにしなきゃ」いい加減にしろ!【バッドエンドで突き抜けろ!】 に対するゲーマーの反応 【ゲーム】【反応集】【PS5】【Pro】【Switch2】
【引用スレ】FF開発者「バッドエンドにしなきゃ・・ダークファンタジーにしなきゃ」←これを辞めさせる方法
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、
動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
【本動画について】
・本チャンネルの動画は全て自作で、自動生成された動画や繰り返しの多い動画ではありません。
All videos on this channel are original and not auto-generated or repetitive.
・各動画はそれぞれ別々の違いがあり、独立した提供価値を所有しています。
Each video is unique and has its own independent value proposition.
【音声】
「VOICEVOX:ずんだもん」
「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:冥鳴ひまり」
「VOICEVOX:春日部つむぎ」
「VOICEVOX:青山龍星」
#反応集#PS5#Pro#スクエニ#FF#ドラクエ#カプコン#モンハン#ワイルズ
#Switch#Switch2#ポケポケ#アサクリ#シャドウズ
チャンネル登録はコチラから
→https://www.youtube.com/channel/UCRl6q-TDu45U56AKI4dcJUw?sub_confimation=1
Views:7755
Taqs:ゲーム,反応集,プレステ,スイッチ,任天堂,スクエニ,バンナム
コメント
コメント (99)
トラックバックは利用できません。
生まれ変わってるだけマシだったなぁ
つーか、上手い事脚本をまとめられないだけでしょ。バッドエンドってそれまでの伏線を放り投げても関係ない終わり方だしね。大雑把にいえば夢オチでもいいわけだし。
あのキングダムハーツですら曇らせ入れてくるからな。
ハッピーエンドとかバットエンドの前に世界感が造語まみれ、トンデモ世界感、説明不足で没入感がまるでない。
他作品と差をつけるために詰め込みまくってんのか、ライターの脳内完結世界を他人も理解できると思ってんのか理解されないからこそ素晴らしいと思ってるのか話が訳分らん。
16で分からない人のためにすぐ辞書開けるようにしました!ってそうじゃねぇだろ。
創作で主人公やヒロインが田舎者や異世界転移者とか記憶喪失なのがテンプレなのって、世間知らずのキャラに仲間が解説するのがプレーヤーにも解説する形になるから解りやすいようになってる。
に対してFF13から主人公たちが事件の渦中にいる奴らばかりだから一切説明が無くて、プレイヤーを置いてけぼりにして話がガンガン進むから間違えて続編から始めたのかと思うぐらい話がわからない
DQ4は最後シンシア復活していると信じてるからハッピーエンド
ソシャゲでもやたらとシリアスやりたがるよな
面白ければいいけど
個人的に思うのはストーリーを考える際に誰か犠牲にする事があらかじめ決まってる、このキャラは〇そうみたいな感じで作ってる感を感じる。もっとやってよかった、頑張ってクリアしてよかった、と思える作品を作ってくれよ。
ゲームは現実じゃないんだから最高のハッピーエンドがあってもいいじゃないか。
バッドエンドだから悪いとは言わんけど辛気臭い作風が多すぎる気がする
10とかはビターではあるけどバッドエンドとまでは思わなかったけど・・・
クライシスコアがハッピーエンドじゃないって当たり前だろ………普通に考えれば分かるけど、そもそもFF7が原作でクライシスコアがザックスにフォーカス当てたスピンオフなのに、ザックス生かしたら後の7の話とどう整合性取るつもり?
VIIのリメイクに関しても「物語を大きく変動させる気は無いよ」って公式から見解は出てるのに何を期待してたの?そもそも「リメイク」なんだから原作が元になるのは当たり前だろうに。ハッピーエンドじゃなきゃやだって、じゃあハッピーエンドにした上で君らがしっかり整合性取った上でちゃんとしたゲーム作れんのか?
絶対無理だよな?一体何を求めてんだ…
FF10みたいなビターエンドぐらいでいいよね すべては救えないけど救われた人達がいてちゃんと意味がある終わり方とか
FF15とか結局ラスボスと一緒に共倒れFF16とかラスボス倒して倒れる、みたいな別にそれで終わりは良いと思うんだけどちゃんと意味ある〇に方してくれ
実際FF10のティーダって消えっから、したけどちゃんと意味ある〇に方だから感動した
それに引き換えノクトとかクライヴって人知れずいなくなるし世界がどう変わったのかわかんねーからなんのカタルシスもないんだよね
散々要らん苦労させられて要らん苦しみばかり背負わされた主人公が世界救って報われたと思い込みながら死ぬのもうやめない?
一番守りたかった大切な人死んでるじゃねぇか全然報われねぇよ世界救ったからなんなんだ
クライヴのことだぞよしだ、なんでジョシュア殺して本人も殺したんですか??なんでジルもガブも泣かせて終わりにしたんですか??
大半の人が受け入れるのは王道、だから王道と呼ばれる
いうて、そこまでバッドエンドじゃなくね?
別にヒロイン死んだからバッドエンドってわけでもないし笑
俺はFF16もバッドとは思ってないで
バッドエンドやるなとは言わんけどそればっかりになってるから、どうせ次もバッドエンドなんだろうなあって気持ちで買う気がおきなくなってきちゃうんだよね
FFは12くらいまでのバランスがよかった
ドラクエ11は救いがあって良かったなあ
別にね?バッドエンド自体は悪いとは言わない、ただそれのリカバーもセットでこそだけど。例えばクリア後にバドエン回避するルートを開放とかね?
バットエンドはたまにあるから良いんだ。常にそれだったらどれだけ道中が良くても「またか」となるだけ。
バッドエンドは嫌いではないがそこに至る迄の話と終わった後の余韻が大事
それらがないとただの胸糞なだけのゲームになり下がる
9みたいに、プレイしてクリアして良かったなーみたいなのがいい
16はラスボスに同情するとこなくてクライヴがんばえーってなるとこは評価できた。
王道のFFを、もう一度見たい😢3~9の時の、「凄かった❗次作も楽しみ❗」とワクワクして感動したあの頃に戻りたい😢
FF13はライントニングリターンズまでやったから心の中で蹴りをつけられた。
3作とも速攻で出してくれないと13と13-2の終わりがつらいよね。
FF13はネタにされることも多いが、ライトさんを生み出してくれた功績でチャラです✌️✌️✌️
FF13-2のエンディング見た後、モヤモヤした気持ちを抱えながらフラグメント全部集めれば別のエンディング見れるのかなあ…と思って集めた先が、カイアスのクソつまんねえセリフを数秒聞かされただけだった時のムカつき
9みたいな世界観のゲームがやりたいよ〜〜〜
出してくれ〜〜
FF16の場合、主人公は死んだかどうかは実は解らない。後日談も無いしヒロインが泣いて終わる上に、サブクエやってたら生きてるかもしれない匂わせがあるだけ。そして生きてるかどうかはご想像にお任せにも関わらず死んでる説を唱えたら熱心なファンから読解力が無いとか理解力が足りてないと言われる始末
命を大切にしていた坂口さんに対して命を軽く扱うのが今の野村さん達FF開発陣営。7Rとか命の扱い軽すぎて酷いと感じた。野村さんの7ではなく坂口さんシナリオの7が好き。あといい加減キャラ贔屓止めろ。白ける。
ダークファンタジー→バットエンド→大人向け。この思考は酷くこどもな気がした。
初期の印象が悪すぎたからあまり知られてないけど、FFオリジンはある種犠牲オチだけど確実にバッドエンドでは無い、個人的にはかなり好みのエンディングだった
プレイヤーに遊んで良かったって思って貰いたいという気持ちが無いんでしょうね。 ゲームって楽しむ為の物じゃなかったか?
フィクションのカタルシスや理想は現実での希望や勇気になったりするから。現実が平和ならフィクションのビターエンドは刺激とかIFになるけど、現実がビターだとフィクションのビターは二番煎じにしかならんのよな。
5以降まともにやっとらんから詳しく知らんけどそんなことになってんだな
ff 何かのモデルがないと作れない 二次創作ゲーじゃないんですか?
FF10は好きだったからリマスターとか出たらやろうとは昔は思ってたんだけど、10-2と2.5のせいで本編すら買ってやりたくなくなっちゃったよ
いや10-2までは全然許せたんだけど、2.5はアレなんなんだよ
意味のあるバッドエンドは許容できるんだけど、最近それバッドエンドにして何かメッセージ性ある?ってレベルになってるからなぁ
何でも野村のせいにされて可哀想。
ff13以降って野村とタイミング関係無いじゃん。
私見だけど。
大きな絶望の中の小さな希望を掴み、大団円に持っていくのがRPGの醍醐味だと思うんだよ。
FF10が評価されるのって、そのバランスが絶妙だからだし。
逆にFF7のリメイクに期待されてるのは、エリアス救済に尽きると思う。
蛇足だけど、FF7は分割商法が下手すぎる。
12のラストが完璧でした
ゲームライターという素人が脚本書いてるうちはダメ
ドラクエ11はベロニカ死んだ世界捨てて過去へ戻って改変だから元の世界は…
FFは2からビターエンドなので今更
そもそもFFに限らず、FF10がヒットしてからRPG界隈にはビターエンドやバッドエンドが増えた
FF10直後がおそらく一番ひどくて、そこから大分影響が抜けてきたけど、本山ではまだ残っているんだろう
プレイヤーが操作してきたのに、結末がバッドなのは・・・と言われるようにRPGのストーリーは実はこれは不向きというのが多い
下手にドラマティックなストーリーを作ろうとしすぎない方がいいのかもしれない
変にドラクエに対抗して天野喜孝デザインにこだわり過ぎ
昔は男と女をハッキリ書くため天野喜孝デザインはイメージとしていたのを最近はそのデザインで来るから5が参加しづらい
ピクセルリマスターやリメイクはゲームデザインのままが多いのに暴力シーンは無かったことにして名前も変えられた幻獣もいた
今のスクエニはスタッフに女性が多く男の娘が大嫌いなので綺麗なお兄さんがただのオッサンになりコルネオイベントで主人公は美しさで選ばれたのにリメイクでは暴言が気に入らないからあえて選ぶ等本物の女性に配慮したような展開が駄目だった
ハッピーエンドのためのご都合展開には厳しいけどバッドのそれにはやたらと甘い層が一定数いる
クライシスコアは前日譚だし、リバースは途中だし的外れ。13、零式、15って全部元々13として発表して作られてたやつだしこのプロジェクト引っ張ったやつはやばいと思う。
バッドエンドそのものが悪いとは言わないけどさあ
それしかないのは流石にアホ
権力持った痛いオッサン達が中二病具合を競ってる感がいかんよなあ。なろう辺りでやってよって感じ
バッドエンドも王道だと思うんだよな
人間相手でも化物相手でも、殺し合えば心は荒むし、命を奪った罪悪感が蝕むから、いっそのこと死が解放であると思うんだ
11:05 全部終わったと思ったら主人公消滅のポケダン救助隊じゃん
しかも空の救助隊のおまけエピソードでキーキャラは勿論共に消えた訳あり悪役も全部救われ大団円エンド付き
いやむしろそういうストーリーを求めてFFやってる。
ドラクエみたいなシンプルな王道ストーリーだったらFFにハマってない。
面白ければバッドエンドでもなんでもいいけど
そもそもつまらないのが問題なのよね
バッドエンドおもしれーなんてB級映画だけでいいだろうに
何のためにゲームで作ってるの?って話
フロムソフトウェアからオハコを奪おうとして全てを失った、FFとかいう哀れなブランド。
高難易度剣戟アクションとか
すっきりしないダークファンタジー要素とか
そもそも救いが存在しない世界観とか
バッドエンドとか
そういうのはファイナルファンタジーに求めてないんだよ。
つーかフロムの方から「ヒロインとの王道ハッピーエンド」とか「世界を救う大逆転劇」とか「剣戟アクションしなくても良い戦闘システム」とか、そういう昔のFFシリーズには存在した要素を上手に取り入れて大ヒット飛ばしてるのに、今のFFは頑なにそれらの要素から逃げ続けてFF16出して爆◯を続けてるのは何なんだよ。どれだけフロムにコンプレックス持ってんだよ。
フロムはフロムゲーもFFも作れる。スクエニはフロムゲーが作れないしFFも作れない。
この悲惨な現状を頼むから変えてくれ。
生まれる前から伝説とか言って余裕ぶっこいてる場合じゃねーだろ。
くらーい世界観、くらーいストーリー
胸糞悪いエンディング。
楽しくなければエンタメじゃない。
14をやれば割とハッピーエンドになってるからおすすめ
尚、家庭版のバッドエンド率
確かにハッピーエンド少ない
3とか好きだったんだけどな
バッドエンドよりも大団円の方が好きな人が圧倒的に多いだろうしね。最近久しぶりにFF9やってやっぱFFはこうだよなぁ!ってなったわ
個人的にはアクション要らない、過度なダークさ要らない、混乱する無駄な専門用語要らない、マルチなら良いがバッドエンドだけなら要らない。王道て良いだろ。ファンタジアンめっちゃ面白かったから、ああいうのがもっとやりたい。
10の途中で鬱ストーリーに嫌気がさしてFF 卒業したわ
シンプルに楽しくないんだよな
すげーわかる。
バッドエンドは斬新さがあったから受けたわけで蔓延したらハッピーエンドの方がいいに決まっている。
昔のご都合主義のハッピーエンドにモヤっとする意見もまぁわかるけどね。
ff16がクライムが死んでると思ってバッドエンドとか理解力が心配だわ
近年のFFは伏線の張り方が好きじゃない
他のゲームは「あぁ、そういうことだったのか」ってなるけど
FFだと「意味深に描いたくせに作中で回収しない」ってことを平気でやる
FFだけじゃなくテイルズもエクシリア2からベルセリアまではそうでしたよね
そして他にもFF10の2.5やリマスターの特典ボイスドラマでもそれをやらかして完全に嫌になりました
FF7はアドベントチルドレンのおかげで救われたので変えないでくれる方が良いです
今のFFスタッフだと、また変な改変なんかをして全員死亡のバッドエンドすらやる可能性も疑ってますから
FF7リバース結局刺〇されてるんですね。16も途中で脱落したからネタバレ助かります。
ロマサガ2は、一応、ハッピーエンドなんだろうか…
まぁ、タームが滅びないと平和にならないけどタームがって話だったなぁ
オリジンもバッドエンドかぁ
いつの間にかドラッグオンドラグーンみたいなエンディングになったのか
FF好きだったけどストーリーほんと酷いぞ
13系列のラスボスは目的が全員「世界と心中」だからな。なんなら7系列もこれ
あとバッドエンドと言えば、テイルズもバッドエンドいくつかあるけど
そのどれもがプレイヤーからは好評で
FFと違うのは主人公に感情移入出来るかどうかだけだと思う。
テイルズや10までのFFは「他の方法探したけど、やっぱそれしかないのかぁ…」なのに対して
10以降のFFは神とか上位存在から
「お前が死なないと世界終わるんで死んで来てください」って言われて
主人公が抗いもせず「わかりましたやってきます」
だから話が薄すぎる
これってハッピーエンドだったら物語として成り立たないレベルで台無しになってるか?みたいなバッドエンドだとか、突然ムービーだけ挿入されて「実は裏で陰謀が進んでました~プレイヤにはどうすることもできませ~ん」とか嫌いだし、みたいな映画の続きみたいならレベル上げてクエストクリアしてストーリー進めてね!みたいな意識なのかなぁ、そうじゃなくてゲームに費やした労力や時間をもってより物語を深いものにするというか、ゲーム部分の面白さが大事なのはもちろんだけどゲームはゲーム、ストーリーはストーリーではなく、ゲーム部分を楽しむほどストーリーもより楽しめるみたいなのがゲームの良さだと思うんだけど
5:55 浅野チームはスクエニでも旧エニックスチームなので
第三ってダークファンタジーやりたがってるけどあの開発陣てうしとらみたいな最初はきつい展開からどんどん上がっていく王道展開のほうがあってると思うんだよなあ 現に爽やかに終わる漆黒 暁月に16のリヴァイアサン編のほうが評判いいんだし
バッドって目的失敗して敵が勝利だから、こいつ等が言ってるエンドって大体トゥルーとかビターって表現されるんだよね。
本当のバッドエンドってのがあるゲームはちゃんとバッドルートを作ってるしFFのハッピーエンドって9と5ぐらいじゃない?
1~4は未プレイだから分からないけどハッピーエンドのイメージ無いぞ。
9で持ち直したのはなんだったんだよ
2009年からそんな感じなのですね·····
16年色々FFが発売されててこんなにバッドエンドが多かったとは·····
FFは10-2を最後に全くやってない無いので知りませんでした·····。
千ー牛は素直に なろう読んで気持ちよくなってりゃエエやん?
頭ん中デュフフなんだからよ。www
80年代90年代のグロテスクサイコブーム(第3オカルトブーム)の影響受けてる人は暗い話作りがち
景気が良くて明るい時代には中二病的で受けるが、シビアな現実の中で生きてる不景気な時代には向いてない
90年代のカタルシスをまだ引きずってる世代に作らせちゃあかんよ
FF7CCは許してやれよ。あれはバッドエンドが確定してるストーリーなんだから。
ワンピースでいう、ロジャーが主人公のスピンオフみたいなもん。
15に関してはラスボスでさえ物語の被害者っていうのがね…尚、真の元凶は健在の模様
エロゲーでもバッドエンドしかないようなら、売れてはいない。フェイトのセイバールートやマブラブオルタナティブなど見ようによってはバッドエンドに見えるかもしれないが、バッドエンドで終わったという感想はなかった。
整合性とか考えなくていいから投げっぱなしで終われて楽なんだよ。ハッピーエンドを作る能力がない。
全てはFF8が悪い
一時期のテイルズも同じような状況に陥っていたな
バドエンが許される二軍コンテンツはメガテンシリーズとかが該当しそうだけど、
あちらも一応はマルチで大団円にも進めるようにしてあるからな
FF7リバースが最悪だと思う・・FF7リメイクをプレイしたらエアリス生存確定だと思じゃん
んで「助かった!」って思わせてからのアレで・・売り上げ下がるの怖いのはわかるけど
1部で錯覚させるために意味不明にして2部で変わりませんはファンを舐めてんだなって素直に思った
やってなかったが、最近のFFはそんな事になってんのか
4・5・6と大団円続きだったけど
やっぱあれだな、7で「ちょwヒロイン〇したらウケるw」って覚えちゃったからな
もう破滅エンドしか作れないように進化しちゃったか
マジでいい加減にしてほしいとは思う
バッドエンドは見飽きたんだってばマジで
9のエンドでいいんだよ。安直だけど百点満点だぞ。
バッドエンドの映画ってよっぽどじゃないと2度は見られないよね
ff14やれ
ffっていうか、Khもだし最近のスクエニは主人公が死ぬor生死不明にしときゃいいでしょみたいなの多すぎる、別にハピエン厨じゃないけど、流石に多すぎてこれだしときゃファンも泣けるでしょみたいに作ってんだろうなって思えてくる、流石にココ最近FFは特に(オンラインの14と11除く)その傾向が強いから、せめて次回作は皆救われてハッピーエンドが見たいな
ダメなゲームを盛り上げるために簡単に命が捨てられていく
違う、僕らが見ていたいのは希望に満ちた光だ(●´ϖ`●)
FFに対する期待が高すぎるんじゃないですか?
一方で大抵ビター・バッドエンドな龍が如くは、893がそもそもハッピーエンドになってはいけない、という倫理の法の下で、途中・サブイベが笑うほど面白いイベントが多いってことで完全に許されている感がある。FFは途中も終盤も暗すぎる上、ギャグもなくてまったく面白くない。没入感や感情のジェットコースター体験、エンタメ性では今のFFなんか全くお話にならない三流同人。
自分の記憶にあるFFって2・4・6・7・10・13・15は、完全なハッピーエンドって感じじゃなく、主人公側も含め犠牲がたくさん出たけれど、何とか巨悪は倒したからこれから頑張っていこうとか世界は平和になった、という感じのエンディングが多いイメージかな。FF8くらいかなハッピーエンドってスコールとリノアのラストは良かった。15はWINDOWS版出たときに小説のラストをねじ込めばよかったのに、マルチオンラインとか海追加したんだから。
メタファーリファンタジオをクリアしたんだが、俺がFFに求めてた全てがあったんだよね
動画で言ってるけど廚二病なんだよね。そういうふうにしか作れない。ユーザーが面白いと思うゲームより自分が面白い、カッコいいと思うゲームを作りたい、作れない。ユーザーウケを計算できない。
「わりぃ、やっぱ、つれぇわ……」→本当に辛いのはNG
何十時間とプレイしてこんなもん見せられたらそりゃ人離れるわな
13のエンドはクリスタル化した仲間が唐突に復活して「奇跡だ」って感じだったろ?
それはそれでどうかと思うし-2の最初でご破算にされた記憶有るけど(あんまり憶えてない)。
あと15は小説ネタバレ見る限り実質ハッピーエンドだぞ。
これも最後までやりきってない時点で&DLC出てたとしてもハピエン課金の時点でクソofクソだけど。
7CCはそもそも本編時点で死んでる奴の前日譚だからしゃーない。
零式はまさに動画内で出てる『失ったものは戻らないけど希望が見えるエンディング』だし、16はやってないから知らんけど救いのないバッドエンドだとして、ゆうて15、16って二作続いただけだぞ。
今のFFはエンディングどうこうで評価変わるようなもんでもない。
スクウェアはなんかヒロインの扱いが雑いっていうか捻くれてる
KHは次回作の伏線貼るのはいいんだけどさぁ、3はせめてハッピーエンドで終わらせても良かったのにあそこで変な癖出すなよと
ていうか、自分の気に入らないだけなのを主語をでかくして言う奴らだなぁ。
初期スクウェアからまるで変わってない
最近だとメタファーのエンディングがさわやかでよかった
旅路はダーク感強いし駆け足なとこあったけど綺麗に〆てる
キユw
ラジアータは最初からハッピーにはならねぇよ。宣伝も見ずに適当なこと言ってんな。
FF10以降からこのプレイ時間使って辿り着いたエンディングこれかいってなってますねぇ